したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

携帯メールの入札

1ころ:2003/04/30(水) 16:16
「携帯メールからの入札お断り」という文句をたまに見かけますが
携帯メールの相手と取引の不都合点ってどんなことが考えられますか?
登録メルアドが携帯の方って私は結構お会いしてます。
一度、何度送ってもエラーで返ってくる方がいましたが
それって携帯に限らないだろうし。

2えへへ!?:2003/04/30(水) 19:56
取引中で状況を伝える緊急連絡を除き、携帯でのやり取りはしたくありません。
何故か・・・・?
顔が見えない相手と信用を頼りに取り引きするので、
丁寧に対応したい、こちらの意志を伝えたい事と携帯だと不自由だからですね。
(わたし的には)

なかには無口?な出品者や落札者がいて、携帯でも事足りるんだろうなって
感じる人もいますけど、やはり実際やり取りしていて、ずいぶん不自由を感じました。

3ころ:2003/04/30(水) 22:15
えへへ!?さん、レスありがとうございます。
そのとおりですね。私の送ったメールへの返信に
「文字数が足りなくて途中で切れてしまいましたが
なにか重要なこと書いてありましたでしょうか?」
ときたことがありました。
携帯メールの方とだと文章を短くと思うとそっけない感じになってしまいそうで
たしかに気を使います。

でもそれ以外にも「入札お断り」とまで明記するくらいだから
私の気づかない点がなにかあるのかな〜と思いました。

4nevi:2003/04/30(水) 23:14
・文字数が制限される
・相手の時間を考えてメールを送らなければいけない
・PCを持っていなく、携帯からだけの取引、ということはPCなりネットオークションの
常識や礼儀を知らない恐れがある

 私もご遠慮願いたいくらいですな

5カステラサンド:2003/04/30(水) 23:35
・文字数が足りず、こちらからのメールを全文読んでもらえなかった為
推測で勝手に料金(不足あり)を振り込まれました。
・相手が料金未払いで連絡がつかなくなりました。
・画像を見ずに落札したようでした。
・出品時の取引条件を全部読んでいないようでした。

何度か携帯メールの方と取引しましたが、文字数制限があるとはいえ、
ぶしつけで無礼な方が多いという印象で、私もお断り派です。

6bonobono:2003/04/30(水) 23:47
・改行なしなので、読みづらい。
・充分な注意事項を伝えるのには、分割送信しなければならない。
(しつこいと思われる可能性がある。)
・携帯のメールだとPCメールより、件名入力されてない場合があり、
ウイルスメールとまぎらわしく、そのまま削除や自動振り分けで読まない設定にしていると
連絡トラブルになる可能性があるんですよ。

7ebens:2003/05/01(木) 11:58
オートリプライ(自動返信)メッセージが返ってくるばかりでちゃんと読まれてるのか全然掴めないケースがありますね。それもオトモダチ向けにフランクな文体を登録してる人(笑)。

8hellopro_2000:2003/05/06(火) 13:53
携帯での取引相手が10〜20人位いたと思いますが、
「ぶしつけで無礼な方が多いという印象」に、全く同感です。
特に、(相手の不注意で)トラブルとなった場合に、短文のクレームメールが、
7通続けて送信されてきました。説明して納得してもらいましたが、謝罪の言葉もないし・・・。
と言うことで今は「携帯メールからの入札お断り」としています。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板