したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

消費税を取るのに領収書を発行しない出品者

1nomil:2003/04/29(火) 00:22
消費税を取るのに領収書を発行しない出品者に
始めてあったのですがどのように対処したらいいでしょうか?

今日振込み後に始めて領収書を発行できないと言われました。

領収書を発行させるような文章は
どのような文にしたらいいでしょうか?

また相手が本当に法人か調べるような方法はあるのでしょうか?

よろしくお願いします。

2ebens:2003/04/29(火) 08:51
結論から言うと領収書を発行させる有効な手段はありません。
ただ相手の誠実さを測るのが狙いあれば、「断るならもう後が無い」ことを理解させるのがポイントになります。

即席で一つの文例をでっちあげてみました。ご自分のケースに合わせてみてください。

「領収書・明細書の発行が困難でしたら今回は結構です。
当方独立事業者で、今回の商品は資料(資材)として求めました。
売買に伴う消費税を含めて経費に繰り込まれるもので、今年度の確定申告の際に取引先からの仕入分として計上いたします。
会計調査を求められた際には契約を証明する書類として金融機関の出入金伝票や通信記録の提出など全面的に協力することになりますが、将来にわたり○○(出品者)様にご迷惑が及ぶことがございましても、当方では税務当局の活動には、その時期の予見も含めて一切関知できませんのでお含み置きください」

実は今年早期退職して、とか相続遺産の分与があって、などと膨らませてみてもよいかも(笑)。

法人かどうかを調べるには法務局で登記を閲覧することになるでしょうが、必ずしも宛先住所と一致しているものではないので、オークションの揉め事解決が目的であれば役に立たないと思います。
それよりそんな如何わしい出品者はもういきなり管轄の税務署にチクっちゃったらどうです? それなら住所が判ってれば事足ります。nomilさんも領収書が欲しいというよりガメツい相手に厭な気分にさせられてるわけでしょうから。そいつ、その1件だけじゃないと思うよ。

3<削除>:<削除>
<削除>

4設計ちゃん:2003/04/30(水) 00:27
消費税?を取るのに領収書を出さない出品者への対応ですが、
私は屋号(社名)と本社所在地、代表者氏名をお聞きすることにしています。
これで大抵は折れます。

法人で有ればこれらが登記されていますから、頭の切れる出品者なら
調査される可能性を危惧するわけで、「今回は消費税はいりません」等と
来るわけです。
また、電話番号と住所をネットで検索してみるのも手です。
店名が出ればまず間違いなく法人、出なければ個人の可能性が大です。

ただ、消費税を要求する業者で、出品数が少なければ、まず「益税」だと思って
良いでしょう。

私は個人ですが、領収書を書いてくれと言われたことがあります。
もちろん、個人でも領収書はお渡しします。相手は医者でしたが・・・。(笑)

5hellopro_2000:2003/04/30(水) 11:25
消費税の有無にかかわらず、また、個人、法人を問わず、何らかの取引を行えば、
領収書の交付請求は可能です。(民法486条)
よって、受取証書の交付がなければ、支払いの拒否が出来ます。

6nomil:2003/05/03(土) 01:18
アドバイスありがとうございました。
電話番号をネットのタウンページで調べたら住所が出てきましたが
連絡してきた住所と違う住所でした。
本当に法人か怪しいです。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板