したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

正規品のソフト交換って捕まる?

1koh:2003/03/06(木) 17:41
このごろ、ソフトなんかでまれに交換をする機会が増えてきたのですが、
コピー品の交換は当然犯罪ですね。

でも正規品の交換の場合ってのもやはり違反なのでしょうか?
それいうと中古販売も違反とある意味とれるので
厳密にいうと捕まる項目に入るのでしょうか?
っていうか捕まった人いますか?

2hellopro_2000:2003/03/07(金) 16:32
再販売禁止のソフトがあります。この場合、中古販売も交換も出来ません。

3しろ:2003/03/11(火) 09:08
http://www.mainichi.co.jp/life/hobby/game/news/news/2002/04/25-1.html
最高裁の判断では「中古ソフト販売」は合法です。
知人が某オークションで派手に交換していた時も、
ACCSやソフ倫から警告が来なかったそうなので、多分合法でしょう(´ー`)y-~~~
(発禁ソフトを4本も含んでいましたが…)

4ebens:2003/03/14(金) 00:49
公判で勝てるつもりでも検挙されてはアウトでは。生活が破壊されると失ったものを取り戻すのが大変です。
それにスレは「捕まる?」って話なので、捕まった後の主張は然るべきところでするのがいいと思います。

よしんば裁判の話題として、海外で開発されて国内代理店が販売してるソフトはどうでしょう?
また海外で開発されたソフトを個人輸入して売ろうとした場合は?
さらに刑事でシロの判断が出ても、民事の損害賠償請求で再び争うことになる可能性があります。

5ebens:2003/03/14(金) 00:53
eBayではけっこー強硬でたまんないケースがあります。
ソフトウェア開発者団体みたいなところが執行力を持っていて、eBayを促してオークションを削除できるようです。

あるソフトの旧バージョンのライセンスをメーカーを通じた手続きで譲るので落札者は自分でヴェンダーに差額を払って現行版にアップグレードしてねって形で出品したところ(メーカーがアメリカなので国内オークションよりも何十ドルかの送料分の価格設定を下げられたし、英語版だから海外オークションで買い手を探したほうが集まりやすいと考えた)、削除された上「落札者には正規品か海賊版か事前に判らないから」という説明のメイルが来ました。
初めてのことで団体に加入している開発会社に抗議のメールを送ったところ、やはり上記のような返事。しょうがないから諦めて自分でアップグレードして使おうとアップグレードを申し込んだら、1日ぐらい後から「状況を判断して海賊版作成に使われる畏れがあるので注文はキャンセル。出荷中止」と連絡が来ました。

おーい、ひょっとしてこのシリアル番号じゃもうアップグレードさせてくれないのかよ。500ドル近いソフトなのにそんなことするんならこの番号匿名で公開しちまうぞ!


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板