したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

口座番号の公開は本当に安全なのか

1ebens:2003/02/19(水) 20:24
ほとんどのオークション取引は口座振込(振替)で行われていて、相手の素性もわからないという場合も少なくないものと思われます。

《悪の手段》メルマガのアンケートの結果などからは「個人情報の悪用は名簿の転売に関しては案外難しいし儲からない」と見られているようです。基本的にはこの見解、支持します。

2ebens:2003/02/19(水) 20:24
ところで最近問題になってる『090金融』では、金融業者側が融資を申し込んだ客の口座に、その同意を得ずに知らないうちに過大な振込を行い法外な利子を含めて返済を求める手口があるようです。
金融機関の側では振込依頼があって有効な口座が存在すれば依頼主が誰であっても応じなくてならないので、口座名義人側は相手を選んで振込を拒否するということができません。拒否したい場合は口座そのものを閉じなくてはならないわけです。

こうした業者相手の場合、振込前に融資希望者側が自発的に何らかの接触をしているはずではあるんですが、具体的にどういうプロセスで、オークションの落札者に個人情報を預けるのとどういう違いがあるんでしょうね。誰か詳しい人いませんか?

それを踏まえて、口座番号を含めた個人情報の公開ってほんとに安全なのかもう一度考えてみたいと思います。

Yahoo!の口座番号公開も、問題のあるユーザーのくくり出しのようでいて、リストが別の問題を起こす可能性を検討した上で出してるのかな(いや、考えもしないでやってるのはわかってるけど)。

3ebens:2003/02/19(水) 20:27
もっと身近でヤバくない範囲でも、間違った振込を受けて、それに気付かずトラブルになった経験のある方いませんか。

4えへへ!?:2003/02/19(水) 23:29
ebensさんへのレスとしては少しズレるかもしれませんが、
(終了したので文面をそのまま掲載します。)
『押し貸し高利金融対策の為、デスクから入金処理をネットまたは携帯電話でする方限定。
口座番号をメモってもらうと困るので絶対条件なのです。』

 と説明に記載していた出品者がいました。
 ebensさんが危惧している事を代弁している内容と思いますし、

>具体的にどういうプロセスで〜

 これは私も是非とも知っておきたいですね。被害者にならないためにも

5hellopro_2000:2003/02/20(木) 12:58
「押し貸し高利金融」は金融業者が実際にお金を振り込むので、金融業者にもリスクがあります。
よって、回収可能な人、(多重債務者、過去の顧客等)が主なターゲットです。
本人や家族、職場、知人の電話番号や住所情報をもとに迷惑電話をかけ続ける事で回収します。
逆にそれらの情報がなければ難易度が増すので、口座や本人住所のみを知っているだけの場合、
ターゲットにはなりにくいそうです。
(ただし、上記の情報が沢山漏れていれば多重債務者でなくてもターゲットです。)
被害にあった場合の対策は、
・変な振り込みや脅迫電話があればすぐに警察などに届けること、(既に対策窓口多いようです。)
・振り込まれたお金(原本)を返さないこと(悪徳金融業者の資金源を絶つため)
となっていますが、2番目は、事なかれ主義の日本人には難しいかもしれません。
自分も、根にもたれるのはいやなので間違えて振り込まれた物として、原本位は返してしまいそうです。

6超遅いレス:2003/03/10(月) 21:26
初めて書き込みをさせていただきます。
>振り込まれたお金(原本)を返さないこと

根にもたれるのはいやなので間違えて振り込まれた物として、原本位は返してしまいそうです。
とありますが、少しでも借金を返してしまうと、たとえ自分の借りた覚えのないものでも借金を
認めてしまうことになるのでよけいに厄介になります。たとえ言いがかりであっても借金をして
いないと突っぱねて、勝手に振り込まれたことを最後まで通さないとやばいことになります。
相談先は、金融対策相談窓口か士の着く先生のところが無難です。
最悪でも小額訴訟で振り込まれたおかねをそのままGETできるかもしれまえん。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板