したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

日本郵政公社

1ebens:2003/02/12(水) 06:17
現在の郵政事業庁が4月に公社化されるのに伴ってサービスが変更になるようです。
またこれを受けて民間業者でもいろいろ変更がありそうです。
混乱しそうなので事前にシステムを勉強したいと思ってます。オークションに関わりそうなところを中心に情報交換していきましょう。

とりあえず気になるのはゆうパックだ。シール10枚で1件無料のサービスは存続するのかな。
Yahoo!ゆうパックはうちでは利用してませんが、重宝してきた人もいるのでは。

2takuan:2003/02/12(水) 18:20
新サービスで、専用封筒付き、全国500円均一の2キロまでの小包ができるそうですね。
遠方へは、ゆうパックはちょっと高かったので、とても期待しているのですが。
始めのうちは、東京くらいからだけらしいです。2004年には、全国とのこと。
これもシールのサービス、あるのでしょうか…!

3nevi:2003/02/13(木) 02:07
あれはメール便対抗のためのサービスだから一ヶ月にある程度以上の取引ある人
じゃないと使えないと思いますよ。さもなきゃ誰もゆうパック使わなくなるだろうし。
 憶測ですけどね

4のら:2003/02/13(木) 11:48
500円均一便は「専用封筒代に送料を含む」形式になるそうなので、
単発利用も可能ではないかと個人的には踏んでいるんですけどね…
まとめ買い(前払い)でさらに割引、とかあるとさらにウレシイんだけど。
気になるのは重量フリーのかわりにサイズが限られるらしいということで。
A4書類100枚程度、っていったらほとんど冊子小包サイズのような気が。

前払いといえばふみカードは廃止の方向らしいですね。支払い方法として
選択可能にしておられる方は注意が必要かも。

5ebens:2003/02/13(木) 16:41
ミニレターはどうなるんだろう。価格の安い薄い物を送るときには封筒より安いので意外に重宝なんだけど。
郵便局以外ではなかなか売ってないので買い溜めしてあるんだよなあ。

6nevi:2003/02/14(金) 05:44
500円均一便、記事見たらコンビニでも封筒販売、とあるな。だったら民間でもつかえますな

でも均一便どうかな。2kgまでで500円、ということだけど例えばクロネコ
メールだと1kgまで310円。無論全国で。冊子小包でも2kgで520円。現在ある
カタログ小包だと1kgで230円(月1000通必要) メール便では不可なかさ張る
品を、と思いますが、専用封筒だし。
 んだ、こうしてみるとダメじゃないっすか、これ。メール便は個人でも使えない
こともないです。月々取引量ある人なら一度考慮する価値はあるかと。

 今の時点で公社になることでどんなサービスが始まり、消えるかが発表されていない
ってことはたいして変わらないんだろうな、とは思いますが。つぅか思いたい。

7nevi:2003/02/14(金) 06:33
 個人的には月一定以上の取り扱いあるなら集荷します、というサービス希望
しますわ。

8ebens:2003/02/14(金) 08:47
あれ? 差出郵便物の集荷なら今でも無料で頼めますよ。
ゆうパックでも冊子小包でもOK。シールもくれます。

9takuan:2003/02/14(金) 10:52
知りませんでした。集荷、個人でもしてくれるのですね。
今まで、重たい荷物は、近くのファミマでYahooゆうぱっくを使ってました。
シールも無いと思ってたので。
それに相手先にも発送のメールが届くので、なかなかいいんですが。
私もミニレターは、結構お世話になっているので、続けてほしいです。

10カステラサンド:2003/02/14(金) 15:42
クロネコメール便は、個人で申し込んでみましたが見事に断わられました。
こちらの営業所では毎月一定量以上(100コとかの単位で)
の発送を確約できないとムリみたいで、
集荷もちょこちょこ頼んではダメだからねというようなニュアンスでした。
オークションのように落札者へ順次発送するようなのには向いていないようです。
他でもお付合いのある業者さんならいいのでしょうけど、
個人からのメール便申し込みは事実上門前払いの印象を受けました。
個人で契約している方いらっしゃいますか?

郵便局の新サービス>
内容物にかかわらず¥500は送料が固定という点では使えるサービスだと思います。
ポスト投函でも出せる利便性もありますし。
冊子扱いが出来る、出来ないで窓口ともめないだけでもうれしいです。
ミニレターは私も存続希望です。

11えへへ?!:2003/02/14(金) 16:15
以前、落札者からメール便では送ってもらえないかと聞かれ、
営業所に電話で聞いた事がありました。
カステラサンドさんが書き込まれているように同様の返事でした。
>こちらの営業所では毎月一定量以上(100コとかの単位で)
>の発送を確約できないとムリみたい
やはり契約出来ずでした。
契約条件は個人ではクリア出来ないでしょう言われました。

12nevi:2003/02/16(日) 03:50
 あ〜通常郵便物でも集荷していたんですな、、次からはこれ使ってやろう。
重い、かさばるで苦労していたので。サンクスです〜

 メール便は100以上。それくらいでしょうなぁ。営業所によってはもうちっと
ゆるいところもあるようですが。こう、、毎月コンスタントに売るものがある人なら
いけるようで

>冊子扱いが出来る、出来ないで窓口ともめないだけでもうれしいです。
 どんなケースです?
 局員によってレベル格差ありますから、、あと「こちとらプロだよ?トーシロが
なにいってやがる!」という局員もいます。そういう場合は
http://www.post.yusei.go.jp/annai/annai.htm
 こちらの電話番号で問い合わせて局員につきつけてやりなされ。

13のら:2003/02/16(日) 12:21
冊子扱いといえば、先日着払いの可否でちょっとゴネられましたっけ。
当方他局で経験済みに加え、念のため前日に窓口で問い合わせて
ベテラン局員さんに懇切丁寧な説明つきのOKもらってたのに、
新人さんは知らなかったらしい(「ゆうパックだけです」だって)。

制度改訂で混乱するのは利用者も局員も同じことだと思うので、
サービス向上のためにこうした知識の徹底を、ぜひともお願いしたいものです。

14ebens:2003/02/18(火) 20:00
今日もゆうパック3点+冊子3点ほど集荷に来てもらいました。
シールを貰い忘れたので後で局に電話すると、送付してくれるそうです。
こちらとしては毎日のように配達物があるはずなのでそのとき一緒にカードをポストに入れといてくれればいいだけだったのですが、どうやら通信事務扱いの封書で来るみたいです。
忘れないように手配するにはそうするしかないのかもしれないけど、そういうことに経費使ってもらっていいのかな。公社の前途が心配(笑)。

15ebens:2003/02/18(火) 20:49
と書いてる間に料金後納の速達で来たよ! ありがたいんだけど、いいのか?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板