したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

冊子小包あつかいについて

1カステラサンド:2003/02/05(水) 11:07
オークションに参加して3年ほどになりますが、
先日郵便局で冊子小包を発送のさいに中味を訊ねられて「本とGDです」
と答えたら『種類が違うものの混載は不可だから別々に送ってくれ』と
言われ、とっさに「CDの付録がついた本です!」と言い張って逃れました。

今まで同様のケースで拒否されたことはないし、ポスターとかも
信書を含まないのならOKだと思っていたので、混乱してます。
単一品目に限るとは初めてききました。
似たような体験なさった方いらっしゃいますか?
冊子あつかい出来たケースもあわせて教えていただければ助かります。

2えへへ!?:2003/02/05(水) 14:15
冊子小包で本と名のつくものしか 送った事しか経験ないのですが
郵便局でも局員さんによってマチマチだなと感じた事はあります。
と言うのは、
封をしない状態で扱いの局員さんに内容確認してもらい目前で封をしてOK。
封筒に切り込みを入れて、封をしたまま内容物確認ができる状態でなくては不可。
のふた通りありました。
配達先の郵便局でも冊子と判るようにして下さいと言われて、
いちいち言われるのが面倒なので、切り込みを入れて送付しています。

一件ありました。参考になるか分かりませんが
厚さ1cm程のリングノートを3冊 冊子小包切り込み入りで送った事があります。
(けど これってノートブックで本になりますか?)

3hellopro_2000:2003/02/05(水) 17:04
冊子小包は冊子形状の印刷物対象なので、
>厚さ1cm程のリングノートを3冊
はもちろん、カレンダー等も送付できます。
また、付録であれば、CDもOKです。
無論、付録でないCDは冊子形状でないので不可です。

4nevi:2003/02/05(水) 22:50
>今まで同様のケースで拒否されたことはないし、ポスターとかも
>信書を含まないのならOKだと思っていたので、混乱してます。
>単一品目に限るとは初めてききました。

!!今まで知らずに送っていたんですか!?そりゃものすごい
厳密にいやぁポスターは冊子小包じゃおくれませんぜ
ポスターカレンダーもアウト。

5みい:2003/02/05(水) 23:11
同封できるもの
● 付録(印刷物の重量を超えないもので、印刷物の題号と「付録」の文字を表示してください。)
● 注文用の郵便振替払込書用紙、返信に必要な事項を記載した用紙等
例:申込用紙、アンケート用紙、銀行口座振替払込書用紙等
● 注文用又は返信用の受取人の住所・氏名等を記載した封筒やはがき
● 上記のほか、注文又は返信を促すためのもの、その他これに類するもの
例:商品見本、割引券(クーポン券)、記念品贈呈券、昼食券(コーヒー券)、駐車券、アンケート用紙等への記入用ボールペン等

だそうです。HPより。

6カステラサンド:2003/02/06(木) 00:21
たくさんご回答、ご意見ありがとうございます。
ポスターは筒状ケースで冊子扱いしてもらえました(帯封と同等ということ?)
が、ダメな場合もあるのですね。
とても参考になりました。皆様ありがとうございました。

7nevi:2003/02/06(木) 00:34
いや、駄目な場合つぅか、ほんとはダメ。

ただ、冊子小包に関しては局員によって対応ばらばら。例えば、「冊子小包は
外側から本と分かるように窓を作ってください!」という局員、「窓は本の背が
見えるようにしろ」という局員、「中身が冊子であると窓口で見せてくれたらもう
封だけでいいよ」という局員やらでばらばら
 だから「〜〜の局では中身見せなくてもokだったのに!」などと言ったりしては
ダメ。そこから〜〜の局に通達が行く可能性もあるわけで。藪の蛇つつくな、という
わけで。

8カステラサンド:2003/02/06(木) 09:15
neviさん>
ご忠告感謝です。ヤブヘビにならぬよう気をつけます。

ポスター紙筒の時は、定型外で出そうとしたら、局員さんが「『冊子のほうが安いですよ』
と薦めてくださって、冊子にしたので、てっきりどこでもOKだと信じてました。
決まりはあるけど運用次第みたいですね、重ねてお礼申上げます。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板