したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

Yahooペイメント

1えへへ!?:2003/01/28(火) 00:08
27日から「Yahooペイメント」なる新しいサービスが登場してますが
規約の一部を読むと落札者の指定したクレジット会社が支払いを拒むと
代替をしているヤフから出品者へ返還請求される件がありましたが、
出品されているみなさん とりあえずキャンペーン期間中ですし
登録するとしても出品で設定しますか?

2koh:2003/01/28(火) 00:50
私見的な意見ですいませんが、

さきほど閲覧してきましたが、私はパスしますね〜、理解不足かもしれませんが、これだと落札者は落札後自由に振り込みが可能になるのでは、勝手に振り込まれるとなにかとトラブルの元かと、口座教えるのも選択してもらって、2回目メールですからね。私の場合...。(苦笑)

落札者側として利用するにも手数料が高すぎる300円(6000円以上はその価格の5%とは、)以上、だと平日の他銀振り込み315円とほぼ同額かそれ以上になりますね。絶対に使いたくないクレジットカード番号は入力しなければならないし、私にとってはあまり利点がないような、それならジャパネット銀行から振り込んだ方が幾分まし、私は恐らく使わないです。

あと気になったのですが出品者が偽名で取引されてもわからなくなるのでは? 出品者の口座を知ることができないということは...。トラブルがあってもヤフーが教えてくれるなんて到底思えないのですが。

3koh:2003/01/28(火) 00:55
言いたい放題いってしまいました。ごめんなさい(笑)

4ころ:2003/01/28(火) 02:38
本日出品した出品物のタイトルに、見慣れないマークが出ていて
「えっ!?」と思ったらYahooペイメントでした。
支払方法にデフォルトでチェック入っちゃっているのですね。
私は使いたくないので編集して削除してしまいました。

私もkohさんと同意見で、出品者としても落札者としてもあまりメリットを感じません。

5みい:2003/01/28(火) 20:49
そうそう、勝手にチェック入っているんですよね。
出品時にいちいち外すのがめんどくさいったらありゃしない。(笑)
同じくメリットを感じないっす。

6えへへ!?:2003/01/28(火) 22:14
まったくもって不評ですね。
新し物好きで受入口座の登録はしてみたものの、落札しても現金口座振込みしか
使う気が無く kohさんがされている
>口座教えるのも選択してもらって、2回目メールです
振り込み先選択後にお知らせしてて同様なのです。
なのでスレッド立ててみましたが レスいただいた皆さんも同意見のようですね。

出品時わずわらしいのは確かで
使い易くなったのか そうじゃなくなくなったのか...
システム利用料だ 落札手数料だ 本人確認だとか ウォレット登録 etc...
最近はシステムの不具でご迷惑おかけ致しましたとか
このままの暴走?行き着く先はどこへやら フゥ

愚痴になってしまいましたが 
ペイメント**積極的に取り入れたい方はいらっしゃるのでしょうか?

7悪尾:2003/01/30(木) 17:41
今登録すると、キャンペーンで600円分サービスしてくれるじゃないですか。
それ目当てで口座登録して、出品時にはペイメントのチェックを外す、
というのはアリですかね??

8koh:2003/01/31(金) 13:57
>、出品時にはペイメントのチェックを外す、

登録していないのに自動的に付くのは勘弁して欲しい。気が付かなかったらトラブルになるよ〜、これっていかにも強制的に登録しろということをヤフーに 脅.迫..(笑)されているような気がする。相変わらずですな。

9みい:2003/02/05(水) 00:33
別にいいけど…
先ほどの出品物ペイメントのチェック欄がなくて「利用できません」になっていた。
なんでかな〜
600円欲しさに(笑)登録してチェック外してた私ですが…
使わないけど、利用できませんになってると何だか気になる(笑)

10悪尾:2003/02/05(水) 15:30
あ、私も登録したのに「利用できません」になってました。
そのあと、商品説明を追記した時にはチェック欄ができてたので、
きっとシステムの不具合かなーと。
なんたってYahooですからねー。(笑)

11ebens:2003/04/17(木) 23:00
今回初めて落札者として利用することになりそうです。
利用経験者(落札・出品どちらでも)の方で何かアドバイスありましたらお願いします。

12natu:2003/04/18(金) 00:48
お久しぶりです。ずいぶん前に相談させて頂いた者です。

ペイメント、2回使用しました。(出品側です)
落札者からペイメントを指定されたのが最初です。
ペイメントのチェックは外してましたが、後から変更出来ました。
落札者がペイメントで決済処理をすると、その旨の自動メールが来るのですが、
口座への入金は2日後だった為、確実に入金されてから発送しようとしたら
・・・対応が悪いと言われました(涙)
相手にもよるんだろうけど、ちょっと凹みました。

13ebens:2003/04/18(金) 05:38
ふむふむ、時間差を織り込んでおけと。ありがとうございます。

話は違いますが従来のエスクローとどっちが安いんだろうとチェックしてみたら、いまYahoo!オークションで利用できるエスクローって2社しかなくなってますね。Yahoo!ペイメントが参入してきたのもあってか撤退したようだな。一番多かった頃は5社ぐらいありませんでしたっけ? しかもクレジットカード払いできるのはイオンだけで、そっちは発送サービス込みなので、セットではお得かもしれないけど商品価格単独ではYahoo!ペイメントより高くなるみたいです。こうしたサービスの利用価格帯はおそらく数万円以上になると思われるので、その5%が手数料ということなら、送料込みのイオンの方が得なんだろうか? あ、輸送中の事故には損害保険も効くのかな? うースイマセン、グダグダ並べた割に、料金のお得さは一般論では比較しにくいかも。ただどれも、プライバシーを守る目的にはかなってるようですね。

14ebens:2003/04/20(日) 11:45
そういやセーフティパスって方法もあったな。すっかり影が薄くなってました。
でもエスクローやYahoo!ペイメントは当面オークションでしか使う可能性が無いわけだけど、セーフティパスは他でもそれなりに使えそうですね。個人的に某Bカメラはよく利用するんですが、セーフティパスでの支払いって通販だけなのかな。店頭でも使えれば助かるんだが。

でもそれだったら日本でPayPalがメジャーになってくれた方がありがたいよ、うん。

15名無しさん:2003/05/23(金) 12:42
最近、これが大々的に宣伝してサービスしてますが、
うらを返すと利用がすくないということなんでしょうか?
みなさん使ってます?

16ebens:2003/05/25(日) 22:41
元払いとして商品代金+送料をYahoo!ペイメントにすると送料分にまで5%かかるので、郵送の場合で送料が\400を超えるなら着払いの方がちょっとお得ですかね(着払い手数料って\20でいいんでしたっけ?)。

17bonobono:2003/05/25(日) 23:59
>>16
着払い手数料20円は、ゆうパックの場合ですね。
宅配便は、料金変わらないようですが、
ヤマトは、持ち込み時の割り引き100円が適用されないとなってます。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板