したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

買ったHDDが動作しません。どっちが悪いと思いますか

1設計ちゃん:2003/01/18(土) 23:49
ヤフオクでSCSIハードディスク同一機種を6台落札しました。

動作問題有りませんが、ジャンク扱いでと書いて有りますが、
買ったところ1台しかフォーマット出来ず、
5台は破損クラスタを代替できずにフォーマットに失敗しました。

出品者はジャンクなのでどうにもならないと言います。
知っていて出したのではないかと思いますが、こういう出品者には
非常に悪いをくれてやるべきでしょうか。

2koh:2003/01/19(日) 01:40
とりあえず、出品者の過去を調べてみてはいかがですか?同じことをやっているようなら前例があるはずです。梱包などに問題がなかったでしょうか?郵送中の破損が起きたかもしれません。

私も無保証で出品しているから、なんとも言い難いですが、納得いかないようでしたら前例がなければ評価をどちらでもないないし、良いとして、前例があれば好きな評価で、感情的にならずにその事実だけを記載すればいかがでしょうか?(記載する前に脅しと見られないようにその記載する旨を伝えて、相手側に返品の意思がないことをうわべで再確認した方がいいです。返品に応じる場合もありますが、返品しろということはいっては駄目です。脅しかけられたとされてしまいます。)

以下、さらに個人的な意見ですが、

ジャンク扱いということは保証が無いということと同義語、そのため、出品者に金銭的な責任(返品交換返金など)を問えませんが、発言にたいしての責任(評価への記載)は追及できるかと、

それすら追求を許さないというのであればオークションそのものが成立しません。(商品名○○です。だけにすべき)そのような言葉の使いまわしは許されないと思います。評価へ記載されるのが嫌であれば返品に応じるべきです。それをせず、もみ消そうとするのであればその出品者は優良とは思いません。(PC部品にジャンク扱いとされるのは相性問題が起きる可能性があるからでしょうけど、)

ただ、相手もふつうの人間です。出品側はクレームに対しては特に不安を感じていると思いますので穏やかに対応していただければと思います。

3設計ちゃん:2003/01/19(日) 08:08
ありがとうございます。
出品には動作します、確認しましたと書いて有ります。

何度かやりとりしましたが、相手は動作したからと言って保証するわけではない。
以降の連絡は固くお断りすると言います。輸送途中で6台中5台が破損することは
ありえないと私は思います。
結局「非常に悪い」をくれてやりました。

私が入札したときは評価が新規でしたが、私が評価したため良いが5、
悪いが1になりました。早速報復されましたが、こちらは評価500で無事故ですから
彼が今後の取引で障害になることは確かだと思います。
落札も取り消してきましたし・・・。酷い話ですよね。

4ヘルデス:2003/01/19(日) 16:04
私見ですが、現状のオークションは出品者に有利に出来ていると思えます。
送金後に送る場合がほとんどですし、商品もノークレームノーリターンで
逃げられます。

過去、多少遅れても送金して貰えなかったことは一度もありませんが、
落札したもので、商品説明と違う物、明らかに嘘だったと分かるものが
かなりありました。

とはいえ中古市場より安く買える魅力は捨てがたいですから、これからも利用し
ていくつもりです。でも最近ソフマップの中古価格の方が安い場合もあった
りしてちょっと落札価格が高値傾向かなと思ったりもします(パソコン関連
の場合)

5hellopro_2000:2003/01/20(月) 13:02
>>1,3
ジャンクは本来「廃棄物、動作しない物」の意味です。出品or落札の価値がないように思えますが、
車、電化製品などの部品取りに用いられます。
よって、出品者が本来の意味で記載していたと主張すれば、出品者の方が正しいでしょう。
しかし、最近は製品の買い換えサイクルが早くなったため、「ジャンク」のニュアンスが少し変わり、
特にパソコンの世界では無保証の意味合いが強いと考えます。
よって「動作問題有りませんが、ジャンク扱いで」の記載は
落札者に「完動品」との誤解を与えるので、多少問題有りです。

>私が入札したときは評価が新規でしたが、私が評価したため良いが5、
>悪いが1になりました。早速報復されましたが、こちらは評価500で無事故ですから
>彼が今後の取引で障害になることは確かだと思います。
新規の出品者であれば、IDを取り直すので、残念ながら余り障害にはならないでしょう。
500の評価に傷が付いた方が問題なので、自分の評価に事情を記載した方がよいと思います。

>落札も取り消してきましたし・・・。
取引を行っているのに落札取り消しが行われたのであれば、オークションの規約違反です。
Yahooであれば、落札手数料のごまかしとなるので、その旨事務局へ報告しましょう。

6えへへ!?:2003/01/20(月) 20:45
ここに 今までに取り沙汰された事例や
     そうならないため?のまとめが掲載されているのを見つけました。
 ⓣ
http://auctions.yahoo.co.jp/phtml/auc/jp/notice/instances/example.html

7設計ちゃん:2003/01/21(火) 01:00
相手はメールのやりとりもろくに出来ぬような失礼な人間でしたが、
一応事の事情は全てヤフーに連絡しましたし、悪いを付けられたので
返答に事情を入れておきました。
評価の数は良いが2〜3送られてきましたので元に戻りましたが。

大体、6台動作確認したものが1台しか動かぬ筈がないのです。
誠意も感じられず、SCSI−IDのスイッチが取れている物まである始末。
あっけにとられます・・・。まさに金になればなんでも良いという感じです。

本来、こういう人間が再度出ぬ為にも、実名を出して獄門にしてやりたいほど
頭に来ますが、それではこちらが犯罪者になりますし、私の社会的立場もありますので、
心の中にとどめておき、友人が入札した場合は、やめておいたほうがと
忠告する程度が、私ができるせめてもの仕返しです。

ここは掲示板としては大変誠実な人が多く安心します。
今後ともよろしくお願いいたします。
ありがとうございました。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板