したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

金融機関ネタ帳

1ebens:2003/01/16(木) 03:58
オークションではネット系銀行ばかりが話題になりますな。
もちろんそういう金融機関の情報も歓迎。
使っていて気付いたことを書いてください。

2ebens:2003/01/16(木) 04:01
郵貯ぱるるは15回程度の取引が累積すると通帳には合算で記帳されます。場合によってはそれより少ない回数でも合算記帳になります。
取引記録が参照しにくくなるのでこのくらいの回数を目安に記帳に行きましょう。

このことはオンラインサービスでも同じで、合算されると過去の取引内容を紹介するにはセンターに連絡するしかありません。
これだからぱるるはメインに使いにくいんだよな。15回なんてすぐだもの。

3ebens:2003/01/16(木) 04:08
おっと、↑の「紹介」は「照会」の書き損じ。

徳島銀行は東京都内に専用ATMがありません。支店はありますが有人カウンター窓口だけなので送金手数料は電信扱で最低でも\315がかかります。もしくは提携ATMですね。

他の地銀のケースも知りたい。ときどきいますよね、地銀1行だけを窓口にしてる出品者。落札するまでわからないことが多くて焦ります。
ATMはあるが店舗の中なので、3時にシャッターが降りると使えないというケースもあります。こういうのは各銀行のウェブサイトじゃわかんないんだよね。

4ebens:2003/01/16(木) 06:21
これから土曜日のATM利用料が有料化の動きです。有料でも使いますか?
JNBも三井住友のATMを使う限り手数料徴収は避けられないんだろか。

無料のままという金融機関も知りたいです。

5悪尾:2003/01/16(木) 10:09
>>2
郵便局は、ぱるるではなく、郵便振替口座を使ってます。
通帳はありませんが、取引明細は
金額・住所・氏名・電話番号まで記載された払込伝票のコピーが
家に配達されるので、それをファイリングしてます。
ぱるると同じくネットで振替や残高チェックもできるので、
伝票の配達を待たずに取引を進められます。

ebensさん、こっちの方が記帳しなくていいのでラクですよ!

6koh:2003/01/16(木) 12:45
>>4
>これから土曜日のATM利用料が有料化の動きです。有料でも使いますか?

UFJ銀行も12月から有料化してました。気がつかなかったけど、
当然、高額落札の品は別として入金は月曜日になります。
入金しないとなんか落ち着かない質なのでちと困る。

ジャパンネット銀行もATM、ネット操作ともに有料化したのでしょうか?確認とってません。

7名無しさん:2003/01/17(金) 00:29
本州は東京にしかありませんが、北洋銀行と札幌銀行は土曜日も終日無料です。
住友のバカタレ、全部引き出してやるう・・・!

8ebens:2003/01/17(金) 01:43
>>3 北國銀行東京支店のATMは店舗内なのでシャッターが降りると使えません。

>>5 悪尾さん
参考になりました。今使ってる口座をそのまま変更できるのかな?
ネットの暗証をまた記録するのが面倒で。なんせいつぞや紹介したあの暗証…(笑)。

9ebens:2003/01/17(金) 01:43
今日、三井住友へ行ったらチラシがありました。
「毎月25、26日は夕方6時以降も(24時まで)無料」だそうです。複雑ですね。

- 25日が土日祝日の場合はその前営業日、26日が当たる場合はその翌営業日が対象(1月は24日と27日。2月3月はカレンダーどおり)。
- 対象のサービスは、三井住友キャッシュカードでの現金入引金、カード・現金での振込(時間外手数料以外の振込手数料は別途かかる)。
- 時間外の現金入金・現金振込は@BANKでのみ取扱。
- 福岡県内の@BANKは時間外手数料が常にかかる。
^ イーネットATM、ローソンATM、アイワイバンクATMでの現金入金も対象(ただしコンビニATMは\105の利用手数料が時間内でもかかる。俺の愛用するam/pmのATMはどうなるの?)。
- 毎週月曜日はメンテのためATMの営業は最長営業店でも朝7時まで。

…親切のつもりらしいがワケわかんねえよ(笑)!

10ebens:2003/01/17(金) 01:56
>>9
箇条書き2行目は「現金入出金」の誤り。
とすると、JNBカードを使うATM操作は手数料取られそうに読めますね。
そういやうちはまだ全部三井と住友の旧行カードだ。これじゃダメなわけ?

11ebens:2003/01/18(土) 00:41
>>10
「三井」ってことはないよね。阪神淡路大震災のときでさえもうさくら銀行は発足してますから。訂正。

12ebens:2003/01/23(木) 03:13
京葉銀行東京支店はどうやらシャッターが降りても使える模様。土曜の手数料については訊ね忘れたな。
広島銀行はちょっと微妙。カウンターフロアとATMフロアは別の部屋なんですが区画シャッターがあるかよくわからない。

13悪尾:2003/02/13(木) 06:48
私が使っていたファミマから、e-netが撤退してしまうそうです。
あそこがあったからJNBが便利だったのに・・・
だいたいここの駅、銀行無いのに!(−−;
コンビニも南口には一軒しかないのに!(爆)
仮にも横浜市なのにひどすぎる・・・

14ebens:2003/03/03(月) 22:11
近畿大阪銀行・東京支店
平日15時以降でもATM利用可能。土曜日は14時までならATM利用手数料不要。

七十七(しちじゅうしち)銀行・東京支店
平日15時以降でもATM利用可能。

広島銀行は今回も15時前に辿り付いてしまったのでATM利用時間が確認できず。
ATM手数料は振込のオンライン待ちの間に覗いておく調査方法ぐらいしかないなあ。用も無い風情であんまりウロウロしても怪しいし。ウェブに載ってればそっちが確実でしょう。

15nevi:2003/03/03(月) 23:44
>13
 いまテレビで丁度コンビニATM話していますが、1日70件の利用ないと採算ラインに
乗らないとか。うちの近所も危ないなぁ、、、JNBは手数料ないっすけどねぇ

16ebens:2003/04/01(火) 18:06
>>3の徳島銀行よりも不便な琉球銀行東京支店。結論から言うと足を運ぶだけ無駄です。
ATMは店内にありますが(つまり平日15時までで使用不可)、現金の取扱いができません。振込む場合は琉球銀行に口座が必要です。
窓口が開いていれば伝票で振込依頼はできます。しかし電信扱いのみで文書扱いができません。最低でも\210の振込手数料がかかります。

17ebens:2003/04/01(火) 18:08
>>16に追記。
しかも場所が神田です。金融機関が密集している日本橋〜大手町から若干離れているのでちょっと不便ですね。

18ebens:2003/04/29(火) 10:37
意地を曲げて新生銀行に口座開いちゃった(笑)。

池袋支店に出向きました。店舗面積が思いのほか狭いけれど、ATMコーナーがカフェに隣接だったり、今の業態には合ってると思います。長銀の頃には立ち入ったことないから比べられないですが。
2Fの受付はカウンターが無くブース式だったり、完全に外資スタイルですね。シティバンクもそうだったっけ。体裁はカッコいいけど待ち時間かかるのよね。担当者もなんか気取ってる感じだし(笑:特に女性は絵に描いたようなキャリアウーマン像ですねえ。かえって年配男性行員の方が人間味を感じて親切そうに思えます)。

やはり外資系っぽく通帳というものがなくて(明細書が月毎に送られてくるようだ)、キャッシュカードは後日の郵送なので、口座を開いたその日には振込などはできません。口座そのものは存在するようなので、他行からの振込受入などはできる模様。

元々決済口座として活用しようとして作ったものなので運用のことは全く考えてません。
ただ使い方として、PayPalに溜まった米ドル残高を現金としてこの口座に送って、そこから国内の円建ての支払いに当てようと考えているのですが、PayPalについてはさすがに担当者の知識がなく、どの段階で為替を行うのが得なのかという疑問には答えてくれませんでした。
それから店頭では日本円と外貨の現金での交換もできないとのことでした。

現在の振込相手金融機関の半分はJNBなのですが、うちの近所はセブンイレブンばかりでam/pmが無く、三井住友のATMは夜には閉まるので、もしかしたらJNBより活用することになるかもしれません。

19ebens:2003/04/29(火) 10:43
そうそうゴールデンウィークは業務が停まったり平常営業でない金融機関があります。
今日29日は祝日ですが、休みはまだ続きます。皆さんご準備できてますか?

例年忘れてて痛い目に遭うんだよな…。

20ebens:2003/05/01(木) 12:04
JNBの振込にメッセージ機能が付くようになって1ヶ月ほどでしょうか、初めて使ってみました。
無料なようで安心しました(郵貯の振替では信書扱いになるのか別料金がかかりますよね)。
普段の「振込のご確認」のメイルとは別に「メッセージ付振込のメッセージ受付のご連絡」というメールがもう1通届きました。これ、1通で済まんの?
相手方にどう届いてるのか想像できないな。やっぱり2通バラバラに届くのかな。

21ebens:2003/05/07(水) 05:37
新生銀行のキャッシュカードが届きました。タイムリーな話題として、簡易書留でなく配達記録でした。大丈夫って判断なのかな。

やはりインターネットバンキングはOperaブラウザには対応してないようだ。ログインはできるようですが新しく開いたウィンドウが真っ白です。

インターネットバンキングの際、アカウントへのログインパスワードとは別に口座暗証番号を毎回打ち込まないといけないのはちょっと不安。自分ちの端末以外の場所で使うときは気をつけないと。
と見ると、ログアウトする方法が無いのか? タイムアウトを待つしかないらしい。なお不安。このタイムアウト、結構長いみたいですし。

自分では使う予定がないですが、携帯電話から使う方法あるんでしたっけ?

22ebens:2003/05/07(水) 21:44
くどくて済みません、またも新生銀行。

ネット上から使う場合、半角カタカナを入力させるのってサイテーな仕様だと思いません? 多くの場合、入力切替して打ち込むことになるし、見間違えしやすい。出品者からのメールの文面からコピー&ペーストして間違いを減らそうにも、普通は半角カナで自分の口座名を書く相手なんていませんし。
金融機関も、殆どの場合「ジャパンネット銀行 本店営業部」が相手口座になるので、特定の口座の登録だけでなく、銀行名+支店でも登録させてくれればいいのに。

で、やっぱりログアウトできないのは問題だと思う。もちろんちゃんとログインできたときにはログアウトのリンクが出るわけですが、そのウィンドウがサーバ負荷やブラウザの問題などで正常に開かないとか、一度は正常にログインしたのに誤って別の(例えばブックマーク上のオークションページ等)に飛んでしまった場合に「戻る」で復帰しようとしても、結局タイムアウトまで待たないと再ログインできない。強制ログアウトボタンはもう1枚の別ウィンドウに付けてほしかった。

23名無しさん:2003/05/15(木) 02:06
銀行の口座開くときに貰ったプレゼント(粗品)
新生銀行:VISAギフト券1,000円 イーバンク銀行:500円キャッシュバック
旧あさひ銀行(りそな銀行):ミッフィーの箱ティッシュ
スルガ銀行ソフトバンク支店:着メロ
自分は着メロよりもティッシュの方がよかった。
現金、金券は嬉しい。日用品、消耗品もまぁ嬉しい。
JNBやみずほのエムタウンはどんなプレゼントなんだろ。

24ebens:2003/05/15(木) 19:31
窓口まで出向いたのになんもくれんかった…。>新生・池袋支店

25<削除>:<削除>
<削除>

26<削除>:<削除>
<削除>

27<削除>:<削除>
<削除>

28ebens:2003/11/10(月) 14:24
アイワイバンク銀行、早くも単期黒字みたいですね。
自分の場合で考えてもメインの決済口座を新生銀行にしてから近所の2件のセブンイレブンばかり使ってる。JNBなんてもうすっかり使ってない(ローソンが傍に無いところに引越ししたのも大きいですが、三井住友銀行の支店はあるし)。
全国で見ればセブンイレブンやイトーヨーカドーが無い地域もあるわけですが、現金取扱い窓口(ATM含む)が身近にあるとやっぱり使いやすい。さらに口座の実体が新生銀行なので手数料要らずだからオークション以外の用件でも曜日や時間に関係なく使う気になるし。
そりゃあ利用頻度上がるわなあ、と思いました。

と、旧いスレッドを上げてみる。

29コウ:2003/11/11(火) 19:35
>ジャパンネットバンク

参加料とシステム利用料等の引き落としだけです。
よく考えたら口座維持費で人より105円多く参加費払っていますね。
常時、数千円しか入ってなから、落札品の支払いにも使ってないし、
そもそもネット上から振り込み操作するのが
どうも私には性に合わないようです。

現在のIDを参加中止にしたら、
ジャパンネットバンク解約決まりですね。
なにか新しいサービスがないと駄目ですな。
なにがあげられるかわかりませんが、

30名無しさん:2003/11/12(水) 09:15
これマジで稼げる!
住所・電話番号などは一切必要無し!メアドもフリーメールでOK

①下記のURLに飛んでIDを取得する。(完全無料)
②メールで宣伝用のURLが送られてくるので2ちゃんに貼る!!
③そのまま待てばクリック数や紹介料、売上に応じた金額が貰えます!

私は先月で約7万稼ぎました(´∀`)貼りまくればもっと稼げます!
http://www.adultshoping.com/addclickport.cgi?pid=1068594201

31ebens:2003/12/12(金) 11:26
全然使ってなかったジャパンネット銀行に振込を受けたのを引き出すため三井住友銀行の支店でついさっきATM使った。後で明細見たら他行手数料として\157取られてるのに気がついた。
もう振込受付口座でJNBを使うのやめようかな。そしたらもう口座も用無しだから閉じるだけか。

32コウ:2003/12/12(金) 18:07
確認なんですが、ジャパネットバンクって預金を
どの金融機関へ振り込んでも、ATM引き出しても、
動かすと絶対に手数料とられますよね、
間違いないでしょうか?
手数料無しで出せる技ありましったけ?

33とお:2003/12/12(金) 20:48
JNBのHPよりコピペですんません

ATMでの出金は、前月の普通預金・定期預金の合算の平均残高合計、
前月中の振り込みによる入金額・入金回数、前月中の振り込みの利用回数
および前月中のローン契約の有無に応じて、
一定回数まで時間帯に関係なく無料(郵便局のATM・CDを除く)でご利用いただけます。
ATMでの出金が一定回数を超えた場合には時間帯に関係なく、
1回の出金につき157円(消費税含)の手数料がかかります。
また、郵便局のATM・CDでお引き出しの際は別途郵貯ATM引出手数料が必要となります

34コウ:2003/12/12(金) 21:07
とおさん レスありがとうございます。

>ATMでの出金は、前月の普通預金・定期預金の合算の平均残高合計、
>前月中の振り込みによる入金額・入金回数、前月中の振り込みの利用回数
>および前月中のローン契約の有無に応じて、

たしかにそうでした、あまりに利用できない条件にすっかり忘れていました。

これらは結構条件が厳しいんですよ、30万とか10万とか借りたり預けたり
しておかないと駄目で、少額扱いだと全く無意味、

質問の仕方が悪かったです。
1万円未満の預金で他に条件無しで無料で引き出しないし、振り込みできる方法です。
am pmの住友ATMですら手数料とるようでは無条件はやはり無理ですか、
以前、振り込み手数料をペイバックする銀行があったような、なかったですっけ、
まあもうキャンペーン終わっていると思いますが、

35ebens:2004/07/23(金) 14:48
振込手数料ゼロが売物だった新生銀行が9月から徴収を開始する模様。
http://www.shinseibank.com/news/news_furikomi.html
以下、コピペ。

=====
重要なお知らせ:
2004年9月1日以降、パワーダイレクトでの振込手数料について下記のように変更させていただきますので、お知らせいたします。
1ヵ月あたり5回まで実質無料、前月末残高が1,000万円以上のお客さまにつきましては1ヵ月あたり30回まで実質無料とさせていただき、それを超えるご利用につきましては下記の通り所定の手数料(各消費税込み)がかかるよう変更させていただきます。

当行内振替手数料:100円  他行送金手数料:300円  組戻し手数料:500円(月1回まで無料)
詳しくは、ホームページをごらんください
=====

国民の血税で不良債権精算=「新生」させてもらって、儲けて上場を果たしたらこれだよ。
他行とメリットの差が見えにくくなってしまうな。

それと組戻し手数料が大きいね。これは普段はあまり気にしなくていいのだけど、口座名と番号が一致せず返金される場合にかかってきます。新生銀行パワーダイレクトのウェブ振込は半角カタカナを入力させる方式を採っているため、経験上他の金融機関の場合よりも振込ミスが多く発生してしまいます。改善してもらいたいもんだ。いまどき半角カナなんて顔文字送るヤツしか使わないよ!

36カステラサンド:2004/07/24(土) 08:58
>新生銀行パワーダイレクトのウェブ振込は半角カタカナを入力させる方式
わりと近いところに実店舗があるんですが、
私はこれが不安で利用しようという気持になれません。

37nevi:2004/07/24(土) 10:44
新生の実店舗が近いところってことはえらい都心ですな

まぁ、無料は所詮いつか有料になるだろうとは思っていましたし、いまだに
5回まで無料というのはすごいな、と思いますわ

38ebens:2004/07/27(火) 21:35
オークション利用者のジャパンネット銀行の口座開設率を考えればほとんどの方には伝わってるでしょうが、JNBも料金制度改定です。もちろん実質値上げ。

http://www.japannetbank.co.jp/services/charge_atm2.html

39カステラサンド:2004/07/28(水) 07:03
JNB実質値上げとなりますが、
地銀のネットバンキングよりははるかに使い勝手も利用料も安いです。
今なら無料だからと誘われて資料取り寄せたら有料化後は維持手数料が年間¥4000以上、
振替手数料はATM並なまま、であきれました。

40ebens:2004/08/24(火) 19:33
新生銀行(『パワーデスク』だっけ?)に電話する用事があったので、組戻し手数料について訊ねました。
相手の口座名と番号が一致しない場合は自動的に振込金が戻ってくることになっていて、このときは手数料はかからないとのことです。ちょっと安心した。
組戻し手数料が掛かるのは、指定した口座に受取人がいてそのまま振り込まれてしまったお金を取り戻すときだけだそうです。

ところがこのケースがかなり曲者。その依頼をするにはネットからオンラインでは行えず、店舗に出向くか依頼書を取り寄せて記入したものを送付することになり、さらに振込金を取り戻すには意図せずに振り込んだ相手方の同意を得なくてはならないようです(おそらくこれも書面で貰わないといかんのだろう)。時間もどれだけかかるか判らないと云われました。そもそも、受け取る理由の無いカネを振り込まれた相手方が首を縦に振らなければならないわけで、「難しいでしょう」とオペレーターに云われました。
そりゃあなた、\500の手数料とかなんとかより重大な話じゃん。

それから「半角カタカナ入力は紛らわしくてミスも多く、文字としてもこの時代に通用するものではないので改めてほしい」という要望も述べておきました。「上の者に伝えます」だそうです。やれよ? ほんとに。

ちなみに用件というのは『ニシニホン銀行』に振込しようとして銀行名が検索候補に出なかったので提携状況を確認してたのでした。
『ニシニッポン銀行』だったんだねえ。1ヶ月先には合併で消滅するらしい銀行名ですが。と思ったら『西新町支店』も検索に出ないよ(『ニシシ』で出たけど『ニシシン』ではもう駄目だった)!

41カステラサンド:2004/08/24(火) 23:31
ebensさん>
ニシニッポン銀行>地元の人間でもニシニホン銀行って呼ぶ人多数です(笑)
西新はニシジンマチなんですが新天町はシンテンチョウなんです。
簡単な漢字でもやはりフリガナは必須ですね。お疲れ様でした。

42ebens:2004/08/25(水) 00:10
泣きそうでした(笑)。
マチとチョウを入れ替えたりは云うに及ばず。ニシアラマチ? ニシアラタチョウ? ニシニイマチ?? と散々でした。
その正解は考えもしなかったよ……勉強になりました。

43悪尾:2004/09/10(金) 17:17
スレ違いかもしれませんが、ここがいちばん近いかと。

いつからかわからないのですが、ふと気づいたら
Yahoo!ペイメントがYahoo!かんたん決済になり、手数料が下がってました。
1〜3,000円だと128円(税込)で、ぱるるより安いではありませんか!
今まで使った事無かったのですが、機会があったらチャレンジしてみようと思います。
ちなみに出品者としては、Yahoo!に銀行口座を教えるのがイヤで登録してません。

44ebens:2004/10/26(火) 18:43
先週落札した商品の出品者の振込窓口がもみじ銀行(広島)のみ。
7日待ってもらって、昨日25日の出張に合わせて東京支店に出向いて振り込むことを了承してもらいました。銀行の支店やサービスについては出張前に予めウェブサイトで調べてありました。

行ってみたら支店内のATMは既に同行の口座がある人がキャッシュカードで振り込むことにしか使えないタイプ。現金は使えませんでした。
窓口は開いている時間帯だったので(というかATMもその時間帯しか使えない)一応問い合わせてみると、窓口からの現金振込は手数料三百円ぐらい。送金額がトータルで\1500足らずなので利用する気にもなれず。同行は都内にもう一箇所支店があるようですがそこはATMが無い模様。
この振込処理のために時間割いて寄り道して交通費使った上に徒歩で御茶ノ水から小川町まで来たんだよ、俺は!

伝えてある予定日より遅れて申し訳ないなと思いつつ、(新生銀行はまだ利用5回オーバーの件で手数料が¥300ぐらいかかる見込みだったので)JNBから他行宛送金にすることにして、残高を補充するためam/pmの三井住友ATMから預入をすると、1回の預入毎に¥157の手数料を取るという。おお〜い、『払戻』でも『振込』でもなく『預入』だぞ! 俺の金を俺の口座に預金するのになんで金取るんだ!
でも仕方ないので千円預入したら、必要残高にまだ足りなかった。今入れた1回分は規定回数分だったので無料だったけど、追加の千円にはしっかり預入手数料が徴収されていて、最終的な残高は1800円そこそこになってました。こういうからくりが判ってたらもみじ銀行の窓口で払ってきたよ! 出張中で現金が乏しかったので涙がこぼれそうでした……えっく。

で、帰ってきて今日の昼過ぎに自宅からJNBのサイトで振込手配をして(手数料百六十なんぼ)、出品者に昨日の顛末と併せて報告を入れて、新着メイルを見ていたら、JNBから「口座が一致しないので返金する」というメイルが!
急いでJNBのレポートページを画面キャプチャして出品者に確認を求めるメイルを出して、返事待ちです。
こういう場合に月1回はタダでお金返してくれる新生銀行と違ってJNBのことですから振込み手数料は戻ってきません……。残高がかろうじて千六百円余りあるので再度の補充に出かける面倒だけは避けられそうですが(号泣)。

ちなみに出品者からは先週のうちに商品が届いています。補強や水濡れ対策のお蔭で台風も乗り越えられました。口座番号さえ間違えなければ、さもなきゃほかの金融機関に口座があれば大感謝なんだけどねえ。

45ebens:2004/10/26(火) 19:04
↑いま出品者から連絡があり、郵貯口座を案内してもらいました。他の方の振込は届いているようで、謎は解決されてません。
郵貯口座があるなら最初から知らせてよ。貴方も終了の翌日に支払いが受けられたのに。
どっちみち今はこっちの郵貯口座の残高がまた不足してるので補充に足を運ぶまで振込手配できないなあ。
それもそうだし、JNBの残高はどうしよう。引き出すにもまた追加で手数料がかかってしまうよ……。

これからは振込口座が第二地銀だけという出品者は最初に郵貯口座が無いか問い詰めておくべきかもしれん。

ところで、郵貯(ぱるる)口座を持ってない方ってオークション参加者でどのくらいいるんでしょう?
都市銀行(三井住友、みずほ、UFJ、etc...)やネット銀行でなく地銀や信用金庫だけを受け入れ口座にしている方は?
さらに別の質問。郵貯口座はあるけれどオークションの払い込みの受け入れ口座に使用してない人、その理由は何ですか?
そうした方で、落札もしている方、振込はいつもその地銀や信用金庫から「他行宛」ですか?

46悪尾:2004/10/28(木) 10:10
ebensさん、オツカレサマでした。まるでドタバタ喜劇ですね。
他人事なんで大笑いしてしまいましたゴメンナサイ。

>ところで、郵貯(ぱるる)口座を持ってない方ってオークション参加者でどのくらいいるんでしょう?
私はオークションを始めてから、振込手数料の安さにひかれてぱるる口座と振替口座を作りました。
オークション初心者で、まだ手数料の重要性がわかってない人だと、持ってない可能性が高いですよね。

>郵貯口座はあるけれどオークションの払い込みの受け入れ口座に使用してない人、その理由は何ですか?
予想ですが、銀行より郵便局の方が遠くてメンドイとか、
その人が日ごろ使ってる銀行口座の残高口座を増やしたいとか。
私は、落札者さんの手数料が少しでも少なくてすむように努力してますが、
その人はそんなこと考えてないんでしょうね。(^^;


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板