したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

何かに使えるかな

1ebens:2003/01/13(月) 08:51
ウェブサーバでreferer設定がありますよね。

2ebens:2003/01/13(月) 08:56
どこのリンクからそのサイトにアクセスしてきたか、それをrefererと呼び、ウェブサーバ側にはそれを監視・コントロールする機能があります。

オークション画像をフリーウェブサイトに置いても、たいていは表示されません。
これは大量のアクセスが集中することの弊害などへの対策としてフリーウェブサイトがreferer設定によってオークションサイトからのアクセスを拒絶しているからなのですが、なぁにかに使えるような気がするんですよね。

削除されそうなアイテムを出品するときとかサ。

3koh:2003/01/18(土) 02:17
要はそのことを知っている人だけを選別することができるという点に利点があるかと、

以前に取り引きした相手にアクセス方法を教えておく、オークションでグループを作って仲間同士(取引して優良だと感じた人を仲間に入れていく)で情報交換(警戒すべき相手の情報交換やおまけの情報提供、交換など?)
(知識的に知っている人は分かるので完全に選別できるわけではないですが。それならCGI等使ってID配ってパス付けて、完全会員制すればいいというだけの話になりかねませんが、ちなみに私にはCGIの知識はありません。簡易にはいいかもしれません。)

なお、思うのですが、なんらかのことをする場合には、リンク先に行くとエラーがでるというのは一般の入札者からは出品物の信用を落とすので白文字か目立ったないようにする必要があるかと、

私が気にしているreferの件はそのことを知らずにリンクをしている方、仕方をミスすると、自分のオークションがリンク先へバレバレになってしまう。メーカーなんかは商業的リンク?(オークションはそうらしい..。)をどう思っているか知りませんがゲーム会社などで中古販売等を認めないところへ直リンクするとヤフーに訴えられて、消されるかも、まあ、コピー品でもないかぎりないかな、でも、部品のドライバー関連なんか管理人が怒って配布取りやめられたサイトもありました。

なおこつ(笑)は保証できませんが新しいページを開くように設定するとblank(空白)、(※ひょっとすると相手に知らされるreferはブラウザを開いて最初のページとなるかもしれません。未確認)となって相手に本当のreferが分からないことです。(たぶんです。調査結果はとあるページ1カ所に完全に頼ってますのでひょっとしたらそれでもだめな場合があるかもしれません。)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板