したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

利用者からのアドバイス

1koh:2002/12/09(月) 21:39
恥ずかしながら、前回、出品したもので利用者からのアドバイスではじめて規約違反の告知いただきました。これってメールで知らせてくれないのですね。それとも設定できるのかな?

ちょっと正規のオークションでない形でやったので警戒していましたが、はじめてもらいました。そのいただいた感想、せっかく告知してくれるのならお願いだからどこが駄目なのかちゃんとコメントは書いてください。規約違反だけでは範囲が広すぎて何に対する違反かわからなかった。対応がヤフーと一緒ではちょっと(苦笑)
(相手からしたら自分で考えろってことかな?でもそうされると無視せざる得ない場合もあるのですが、)
まあ、前回の件は再考したらいくつか問題点があったのは分かりましたが、

さてみなさんならコメントのない規約違反申告もらったらどうしますか?
1、コメント無しの規約違反申告では効力がないので続行、
2、とりあえず一度停止して再考して、状況により修正して再出品
3、続行して申告してきた方に詳細をいただけるように文章で出品物内で追記
4、利用者からのアドバイスなんて見ないから...。知りません。
5、その他、

2ebens:2002/12/21(土) 23:47
5. 短期間のオークションで自動再出品設定してないのでとりあえず終了まで待つ。

スレお借りします。出品後のカテゴリー変更は無料にしてもらいたいなあ。
複数のカテゴリーで何十点か出品していると、カテゴリーを間違って出してしまうことがあります。でもこれも「利用者からのアドバイス」の警告対象なんですよね。
現在のシステムでは一度出品されたアイテムのカテゴリー変更はできず、出品者がオークションを自主的に終了して再出品するしかありません。これは金銭的負担を伴います。
妥当なカテゴリーへの出品は利用者には検索の便宜を図り、出品者にはアクセスを増やすものですからそうあるべきだと思いますが、変更に費用がかかる現在のシステムは問題です(これが出品中のタイトルの変更であれば、記載を信じた入札者が混乱を被る可能性があるので、慎重であっていいと思います)。
特に一般アイテムとアダルトカテゴリー該当品を一緒に出してる人は間違うと痛いんじゃないかな(ID分ければ?と言っときましょう)。

3えへへ!?:2003/01/05(日) 20:23
>利用者からのアドバイスではじめて規約違反の告知いただきました。
>これってメールで知らせてくれないのですね。

 メンバーサービスからの返事は
 「ガイドラインに反すると判断した場合には、出品者への警告や
  削除など、規定に則って対応いたしております。」(一部抜粋)
 と、言うものでした。(定形文ですね〜)

>それとも設定できるのかな?
  出来ないと思います。

出品する際、結構神経使っています。(カテゴリの選択も然り)
間違いはないとは思っていませんが、

4、利用者からのアドバイスは見ていない。

    のが現状です。

2度程申告しましたがコメントは入れています。()内はコメント内容
1】一カテに同じものを複数出品の方〜利用規約違反(同一の出品は取り扱い数量の設定出品を)
2】生き物の出品〜利用規約違反(生き物は不可。ビッダーズへどうぞ)

 1】画像検索の時、とてもうざいと思い、
 2】6日に終了予定のものですが、我が目を疑ってしまったので。
   これに関しては、報告もしました。

2>変更に費用がかかる現在のシステムは問題です

本当にどうにか改善していただけないものかと・・・
 メンバーデスクに改善を求める要求を皆でしてみると言うのは?
 「システム料を払っているのに、これでは余計な出費と使い勝手が悪い。
 真面目に出品し参加してしている者としては、改善を求む」とか。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板