したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

どちらが悪いでしょうか?

1まさ:2002/12/02(月) 16:10
先日、友人の品物を代理出品し、落札された時の出来事なんですけど、
友人から直接、落札者に連絡とってもらい取引してもらったんですが
私のミスで、「取引銀行欄」に、自分が使っている銀行名(A銀行)をそのまま記載していたんです。
友人は、その銀行を使っておらず、落札者に「B銀行(友人が使っている銀行)に
振り込んでください」と連絡したところ、
落札者から「A銀行じゃないんですか?A銀行だと思ったから落札したんですが」と
連絡がありました。
その時、すぐに友人から私に相談してくれれば良かったのですが
友人は「今回は代理出品で、私はA銀行の口座がありませんので、B銀行に振り込んでください」
と落札者に連絡したそうです。
すると、落札者は、B銀行に代金を振り込んできたそうなんですが
振込み手数料を友人の負担にしたのです(そういう設定ができるとは
知りませんでした、皆さん知ってました?)
友人の口座からは見事に105円引かれていたそうです。
友人は、少し怒っていたのですが、これって、私たちがわるいんでしょうか?
それとも、落札者がわるいんでしょうか?
どうか公正な審査をお願いします!!

2nevi:2002/12/02(月) 20:07
 あきらかにあなたが悪いです。そもそも代理出品は禁止事項。
あなたが友達から品を受け取り、それを出品、あなたの口座に入れてあなたが発送
というならまだしも、出品はあなた、入金先口座、配送手続きは友人、というのは
トラブルの元。

 更にA銀行記載のミスはあなたです。きっつい言い方ですが、「あなたたちがわるい」
じゃなくて、明らかに「あなたが悪い」です。
 無論振込手数料を勝手に友人負担にした落札者も問題です。ですが、8:2であなた
個人が悪い、と思います。
 即刻落札者に謝りのメールを入れて友人さんに手数料105円支払うべきかと

3koh:2002/12/02(月) 21:09
同じことを言うかもしれませんが、代理出品で取引を友人にまかせること、入金先のミスは痛いです。代理出品で友人が取引を担当するということも初めから記載してあったのでしょうか?
これらは出品において最低限に匹敵するルール違反をしてますので出品者の大きなペナルティーになります。そういった理由でこれは残念ながらまささんが悪いと判断する他ありません。落札者側の強引さも問題でしょうが、そうなった過程の原因が何かということを考えれば目を瞑る規模になります。

しかし、落札者側もすごいことしますね。話こじれると品がちゃんと届くかどうかも怪しいのに....。正直言って入金先に手数料を負担させるなんて初耳です。どこの銀行でしょうか?どこでもできるのでしょうか?

あとメールのウイルス対策ならびに警戒はしておいた方が無難です。こじれると、時々、嫌がらせで送る方がいるようです。ご注意ください。

4nevi:2002/12/02(月) 21:30
振込手数料負担は、、三井住友が出来ましたな
JNBは無理。東京三菱はどうだったかな、、

5みい:2002/12/02(月) 21:44
他行宛てで105円の振り込み手数料ってあるんですね。(知らなかった)
落札者さんA銀行に口座が無いんなら半額くらい負担してくれ、って思って
105円引きの振込みをしたってことは?(笑)
でも、やっぱり皆さん言われているように、まささんが1番悪いと思うなぁ。
代理出品するなら入金確認から発送評価付けまできっちり責任持って代理しなさいよね〜って
私も思います。

6bonobono:2002/12/02(月) 21:48
代理出品ならば、ID所有者が取引全般責任もって代行するべきです!
おそらく代理出品でID所有者以外が取引を行うことが明記されていれば、よほどの初心者でも入札しませんよ。
この件の落札者がもしも私なら評価欄にどのような取引だったか書き込むだろうなと、思います。
銀行の振込み手数料は、同じ銀行同士なら安いのは、おわかりですよね?ましてやその銀行が使えると思っての入札だと、他行だと差額発生します。
手数料負担は、このケースだとしかたないですよ。
これに懲りて責任もてない代理出品は、二度としないことをお薦めします。

7えへへ!?:2002/12/03(火) 00:01
遅まきながら、皆と同意です。

代理出品は、出品者である まささんが責任をもって落札者と取り引きする事。

同様のケースがありました。
当方落札者で代理出品の方から連絡が来たのは最初のみ。
以降は実際の出品者からでしたが、相手が携帯のメールで不自由したのを覚えています。
問題なく取り引きしましたが、評価には
「代理出品で直接の取引はもともと出品した人とでしたので、その方にこの評価を致します。」
的なコメントをしたのを覚えています。

けどやはり、代理で出品した人には不信感を感じたのは事実です。
かなりめで数の取り引きしましたが、このようなケースは初めてでした。

8カステラサンド:2002/12/03(火) 08:46
どちらが悪いでしょうか?>
やはり皆さんと同意見で、まささんに非があると思います。

まささんのIDで出品されていたものを落札したのに、
実際は他人との取引だったうえに、
記載事項にウソ(間違い)があったのに取引を続行させられた。
ということになります。
代理出品の旨が明記してあっても、免責にはならないでしょう。

出品時にいろんな条件に同意して規約を守って出したのなら、
なにがあろうと、これはあなたのオークションです。
責任を持てない出品はすべきでない。という
あたりまえの意見しか出ないのも当然ではないでしょうか。

私の場合、出品価格のケタ間違って、速攻落札された時も
送料をバカ安く見積持っちゃた時も、「確認画面」で確認したのは
自分ですから、そのまま責任持ってお取引いたしました。

9ebens%吉田栄作:2002/12/03(火) 09:02
「ノーマネーでフィニッシュです」

10まさ:2002/12/03(火) 09:42
皆様、ご意見いただきありがとうございました。
確かに今回は私がわるいですね。
落札者の方には迷惑かけたと思うので、謝って償ってこようと思います。
どうもおさわがせしました。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板