したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

商品の宣伝文句

1みやび:2002/11/18(月) 05:40
おはようございます。
私個人の疑問は一つなんですが、スレッドを「宣伝文句」にまとめたく存じます。

ということで、とりあえず…
よく見かける「売り切り」ですが、これはどういう意味なのでしょうか…
私は、てっきり「最低落札価格なし」と同義だと思っていたのですが?
「どんな価格でも売り切る」という意味だと思ってました。
ところが、このほど「売り切り」「最落あり」をみかけました。
ご存知の方、よろしくお願いします。

2ごうすと(管理人):2002/11/18(月) 19:17
???
もう同じ商品は出品しないという意味かなあ?
思うんですが付けない方がマシな煽り文句って多いですよね。
『激安!』とか(笑)

3みやび:2002/11/19(火) 01:52
回答有難うございました。
管理人様でもご存知ありませんか…。
もしかして出品者がおかしいのか?

「激安」「レア」「入手困難」「お宝」「貴重」「稀少」etc
…殆ど無駄というか嘘が多い。
それから「最終出品」が何週も続いたのもみた記憶があるなぁ…、

4みやび:2002/11/19(火) 01:54
しまった…商品は中古車なので、同じ商品はこの世に存在しません。

で、自らスレ違いにしてしまいますが、
最近のヤフオク…サーバーがおかしいですよね?

5カステラサンド:2002/11/19(火) 09:06
私も「売り切り」には???です。
使われる場合の意味あいが統一されていないみたいで、結局よくわかりません。

無駄だと思う宣伝文句、というか、煽り文句>
>(出品中に)途中気が変わるかもしれません。
>早期終了するかもしれませんので、終了間際の入札は涙をのみますよ。
>同業者のご入札は削除します。(入札者の履歴をチェックするらしい)

初版モノでは、誤植だらけで2版以降でようやくマトモになった商品を
「初版」ウリで高値スタートしていたのを見ました。

6ごうすと(管理人):2002/11/19(火) 09:08
 ちょっと検索で調べて見ました。

「売り切り」とは中古車用語のようです。

中古車オークションでは売り手がこの値段なら売っても良いと判断した場合に
『売り切り』とランプを点灯させるそうでヤフオクで言うところの最低落札価格に
あたるのだと思います。

「最落あり」はとの平気は少々意味不明ですが、単にヤフオク用語を併記しただけ
かもしれません。

7ごうすと(管理人):2002/11/19(火) 09:21
でも・・・
「売り切り車」とか「売り切り車両」の意味がいまひとつ不明な気も。
中古車屋関連のサイトなんかでは当たり前の用語として書かれていて説明ガ無い。
ということは業界では常識的知識なんだろうけど・・・
車業界に詳しい方、フォローをよろしく。

8bonobono:2002/11/19(火) 18:22
>最近のヤフオク…サーバーがおかしいですよね?
アクセス混む時間帯・カテゴリによって、つながらないですし、マイオークションの表示とか、ヤフオクからのメールがなかなか届かなかったりします。
そういえば、ジャパンネットバンクも振込み確認メールが遅いときがありますね〜
ちなみに今まで一番興味を持った煽り文句は、「がらくた」ですけど・・・。

9koh:2002/11/20(水) 00:08
そういう意味で行くと「ジャンク品」ですかね私は、「がらくた」いいですね、次のジャンク品はそれで行こうかな(笑)

自己のコメントとして一般品にあの類の煽り文句は逆効果ですね、出品者の意識を疑われてしまいますから、どうも思うのですが、やる方は多いですがオークションの出品物は店舗販売と同じやり方は良くないような気がします。(私の方が勘違いかも)あれって店舗販売での宣伝文句ですから、思いつきやすいけど...。

ただ、とりあえず閲覧させることを重視するのか、見る前と見た後でのイメージダウンを避けるのを重視するのかということを考えると、閲覧数が少ない出品物の場合ではどちらがいいのか一概にいえないのも事実かもしれません。閲覧を少しでも稼ごうという人はそういった言葉を使うのでしょう。その安易な答えが稀少、レア、必見、etc少しひねってみるとおもしろいかも、でも、受け狙いってのはオークションでは雰囲気的にまずいですよね、どうすればいいのやら、あっがらくたはそういう意味でいいのかも(笑)

ミニアンケート タイトルに受け狙い文句「例えばがらくたかも?」の実用品のオークションって入札しますか?
1 する。(おもしろい買ってあげよう)
2 考える。(文句関係なし、他の商品と一緒)
3 考えるけどしない。(品物が不安そう、だからイヤ)
4 絶対入札しない。(そんな人と取引したくない)
5 その他

って結果、わかりきっているような気もしますがアンケートしてみます。よかったらお答えくださいまし、で私はちなみに2番です。

10みやび:2002/11/20(水) 02:00
中古車用語でしたか…。
知人に業者がいるので、聞いてみます。
でも、他の商品にも「売り切り」って見たような気がする。
もしかして、意味が違うのかもしれませんね。
出品者に聞こうにも、こやつは、Q&A拒否で、
「電話番号を記入すれば、こちらから…」というマイルーラー。
TEL番号なんぞ、教えたくないので???のまま。
まぁ、こんなヤツから買おうとは思わないのですが…。

kohさん。
基本的は3です。

11koh:2002/11/20(水) 03:10
少し>>9は文がわかりにくい気がしますので弁解しておきます。
一番興味を持った煽り文句が「ジャンク品」です。でも「がらくた」もいいなということ、
一般品にあの類の文句は稀少品、レア、等の文句を指します。

アンケートの私が思う一般的は2じゃありません。でも私の場合はそいうことを含めて楽しんでいるので2なのです。さすがに1は選択できない。あしからず

12bonobono:2002/11/20(水) 10:54
はずかしい事に、オークション参戦した頃、私は、「ジャンク品」の意味が、解かってなかったんですよ。
(部品取り用とか、難ありものに使われてますね。)
アンケートは、、、1です。失敗で愚痴言うことを楽しむ性格なので・・・。
「がらくた」って、出品者さんには、そのつもりでも意外に掘り出しものだったりします。
煽り文句は、興味ひかれるものじゃないと、意味をなしませんしね。

13ebens:2002/11/20(水) 21:51
5. 自分では入札しないが周りの人に(冷やかし半分でも)教えてあげる

「オマケは、わたしです!」というのを見たことがあります。
ご本人がグラフィックデザイナーをされているのか、女性の似顔絵シールでした。商品は自転車だかバイクだかのパーツ、それもチューンナップ用とかでない普及品だったと思います。一度に数十点出品されていて、それぞれにそのオマケが付いていたようです。出品者は「自分ではよくわからないので質問にも充分答えられなくてごめんなさい」と書いていましたが、値段が手ごろなためか消耗品のためか、それともオマケのせいか、そこそこ売れてるようでした。

14みやび:2002/11/25(月) 21:20
知人(ディーラー系の中古車店の社員)に聞いてみました。
「売り切り」は主に車両の通常のオークションで使われ、
やはり、どんな条件でも売る…という意味だそうです。
つまりはこの出品者が****なのだという事みたいです。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板