したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

状態良好度の3段階表示。

1koh:2002/11/16(土) 03:19
それ以外なんの定義も無しに商品の状態の良さを3段階表示で、
例えば上、中、下というようにする方がおりますが、これってどう判断しろというのでしょうか?個人差があることの観点から考えると非常に意味がないし、勘違いさせる元だと思いますが。ちと気になったのでなんか一般的に通用する判別方法や基準があるのかどうかということが知りたくて書き込みまさせていただきます。
もしよろしければ、ご意見いだけますと幸いです。

2ebens:2002/11/16(土) 04:30
切手、コイン、トレカなどは国際的に通じる基準があるようですね。ただ厳密すぎてある程度から先(それこそちょっとの差で値段が桁違いに変わる最高品質のレベル)では専門家でないと判定できないようで、鑑定家に送って戻ってくるまで数週間(鑑定期間別)、しかも鑑定料が高いということだそうです。当然アマチュアが自分で鑑定できる範囲を超えるので、そういう場合は鑑定書付きで出品されてるのを信じるしかないんだろうなあ。

ほんとに古い本ならいざ知らず、最近の書籍は初版のありがたみが無いし、サイン入りもかえって叩かれることがある。汚れや折れはもちろんのこと、カバーと帯が付いてるか、ラッピングのあるものは未開封かどうかといった範囲でしょうか。新古書店やゾッキ本も増えましたしね。

いま難しいのはCDじゃないかな。
未開封新品>未開封ケース割れ>ワンオーナーの美品帯付き>並品中古・レンタル落ち、な感じでしょうが、中古でも研磨再生処理の是非は人によって違いますよね。それに事実「一回試聴しただけ」でもデータ吸出してすぐ流されたものだったり。品質は最高なんだろうけど買う方がバカみたいな気にさせられる。
さらにディスクそのものが同じだとしても、初回盤とかサンプル盤もごっちゃに流通してるしなあ。

既に中古市場がある商品はその基準が生きているんだろうとは思います。けど衣料品なんかはなかなか素人には目利きしにくいと思います。とりわけ明らかに新品でない品物の差を的確に分けるのは。
クルマの走行距離みたいな物差しがあるといいんですけどねえ。

3ごうすと(管理人):2002/11/18(月) 19:22
以前に、うちで独自基準を出したことがありました。
実は基準って曖昧なんですよ。
服のサイズでさえ、違う測り方をする人がいるぐらいだし。

私の場合は、面倒なので悪いと感じたらそう書いて基本的には料金後払いって
ことにしてます。
気に入らなかったら値切ってくれって感じで。

個人的な考えなんですけど、現物を見ないと判別できないような類のものって
ネットオークションには向いていないんじゃないでしょうか?

4koh:2002/11/19(火) 23:14
レス、ありがとうございます。

鑑定して基準をつけるぐらいなら、ネットオークションには出さないですね..。(苦笑)

>中古でも研磨再生処理の是非は人によって違いますよね。それに事実「一回試聴しただけ」でもデータ吸出してすぐ流されたものだったり。品質は最高なんだろうけど買う方がバカみたいな気にさせられる。

私の取り扱うやつには平気でこれを書く人がいます。1回使っただけとか...

>実は基準って曖昧なんですよ。
基準って難しいですからね。私の取り扱う品は中古品であれば「新品同然」から「私が満足できる品(主観的)」を中古品一括です。それで私もよく考えれば3段階評価ではありませんが、「私の出品物では状態が非常に悪いです」って書いたことがあるのを思い出しました。これって一般に対してではなく以前落札した方へ「私が不満を持つ品(主観的)」の危険信号を送るメッセージなのですが、そうとるなら、以前の落札者への注意として3段階表記というのはある意味間違いではないのかもしれません。最初の文は少し早とちりかも、うーんどうでしょうか...。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板