したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

質問はすべて答えていらっしゃいますか?

1あい:2002/11/08(金) 00:06
最近オ−クションを始めたんですが、「定価を教えてください」という質問をされて困ってしまいました。私の出品物は輸入品や珍しい品が多く、安さは売りにしていないのです。
この種の質問にはどう答えていますか?こちらにとっては困るような質問にはどう対応されていますか?

2koh:2002/11/08(金) 00:48
選択肢は
1正直に返答する(イメージダウンは避けられないかも。逆に人によっては好感持ってくださるかもしれない。価格は安くなるけど最も無難)
2ごまかす(定価分かりません。品に書いてあると後が厄介ですが)
3返答しない(その方は入札されないでしょう。他の方はわからないので問題無し?)

私は基本的に1にしときます。正直に行く方が楽だと思ってますので、価格よりトラブル御免を優先、でもタダ同然で手に入れたものが無茶苦茶な相場になってたら黙ってます。(苦笑)
私見ですがオークションで原価いくらかは自分で調査すべき項目だと思います。だから本件では3でも構わないような気がします。出品者が困るそういうことを平気で聞いてくる入札者は後々トラブルを起こしそうに思います。

3みい:2002/11/08(金) 08:37
で、商品に書いてあるものは、やっぱり正直に、ですかね。
まぁ、定価以上のものって出品したこと無いんですけど…
(安値スタートで高値になってしまって送料入れたら定価より高いんじゃ…(汗)ってものは時々ありますが)
でも以前、や〜な質問だったので無視していたらその方が落札者で質問に答えてくれなかったのは何故?
って言われて、焦った記憶が…
終了当日の質問だったので「ゴメンなさいメールチェックが遅れました」とか返事してごまかしたような覚えがあります。

4みい:2002/11/08(金) 08:39
↑ごめんなさい、1行抜けました…失礼しました

私は2かなぁ…
で商品に書いてあるものは〜

5カステラサンド:2002/11/08(金) 09:05
定価=売価(自分が実際に購入した価格)ではないことが多いのですが
定価?と聞かれたら定価の方を回答しています。

自分と他人の価値観は違うものなので、定価より高く買ったものでも
出品時には定価以下で妥当と思われる価格からスタートします。

安さがウリでないのなら、そのところを強調されてみてはいかがですか?
定価という定義にもイロイロあると思います。

6ebens:2002/11/08(金) 10:02
kohさんの>>2の1〜3、どれも実践してます(笑)。やはり相手の質問時の態度によりますね。「そういうことを平気で聞いてくる入札者は後々トラブルを起こしそう」という観点は無かったのですが、言われてみればそんな気もします。

ただ、個人輸入した商品やeBayなどで入手した海外商品は判る限り微に入り細に入り内訳(送料や関税、消費税、為替レートや決済手数料に至るまで)を説明しています。
公正であろうとしてのことではありますが、定価を訊くような人はどうせそういうしちめんど臭い説明をいちいち読んで理解しようとしないですから、丁重な門前払いになっているようです。

7ごうすと(管理人):2002/11/08(金) 19:52
私も出来るだけ正直には答えますが、場合によります。
が、「私にも分かりません」と答えることもあります。
そのオークションが終了するまでに入札や出品をしないのであれば気が付かなかった
ってことにするのも手です。
実際、間際の質問だと間に合わないことがありますから。

8あい:2002/11/09(土) 10:36
皆さん、ありがとうございました。やっぱりオークションを続けていくと
色んな方がいますね。答え方は使い訳っていった方がいいかもしれないですね。
始めた当初、「送料を安くできないか?」
落札日前日に、「決めたから早期終了できないか?」
...などなど立て続けに自分本位な質問された方がいて、
いちいち丁寧に答えていたのですが、その方は落札後の態度も
あまり感じのいいものではなく、結局後味の悪い取引になりました。
評価ゼロの時期だったので、なかなか落札されない私の
足元を見ていたような気がしますが、いつかは売れるような
品物だったので、あの場合は無視していた方が良かったかな..?
落札者は選べないのが出品者の辛い所ですが、質問された
場合は相手のIDがわかるので、多少は取引したくない相手の入札を
食い止められますね。

9あい:2002/11/09(土) 10:36
皆さん、ありがとうございました。やっぱりオークションを続けていくと
色んな方がいますね。答え方は使い訳っていった方がいいかもしれないですね。
始めた当初、「送料を安くできないか?」
落札日前日に、「決めたから早期終了できないか?」
...などなど立て続けに自分本位な質問された方がいて、
いちいち丁寧に答えていたのですが、その方は落札後の態度も
あまり感じのいいものではなく、結局後味の悪い取引になりました。
評価ゼロの時期だったので、なかなか落札されない私の
足元を見ていたような気がしますが、いつかは売れるような
品物だったので、あの場合は無視していた方が良かったかな..?
落札者は選べないのが出品者の辛い所ですが、質問された
場合は相手のIDがわかるので、多少は取引したくない相手の入札を
食い止められますね。

10bonobono:2002/11/09(土) 18:45
出品者側が取引したくない相手のIDわかっていれば、ブラックリストに入れておけば、入札拒否出来るはずですけど・・・?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板