したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

この人からのアドバイス

1ebens:2002/10/09(水) 04:39
やばいんじゃないか?
いまさらながら疑いを深めているのだけど「利用者からのアドバイス」はYahoo!の管理者には告発したのが誰なのか筒抜けのような気がする。
それは本来の目的とは関係のない情報なんだが。

2ebens:2002/10/09(水) 04:40
ストレス解消も込めて(わお)気が付いた出品に出会う度に、割とこまめにチェックを入れてるのだけど、既に誰かの報告が入っている物件にわしもわしも!と文句を付けたのに、それが反映されないことがあった。で、よく見るとそのアイテムには見覚えがある。どうやら別のブラウザで自分でチェックを入れたことがある物件だったらしい。

ということは「利用者からのアドバイス」は、誰がアドバイスしたかを何らかの方法で記録していて、何度も繰り返してチェックできないようになっているようだ(ついでに試してみると、アドバイス内容の選択肢を替えながら何度か送ってみたところ、最後の内容が1件だけ記録されるらしい。複数の問題を抱える出品に対しては有効な告発がかなわないということだ)。
あの機能はゲストには利用できず、ログインしたユーザーによってしかチクリはできないようになっています。評価をめちゃめちゃにされてる人がかつて大勢いたことを考えれば、いたずらや荒らし対策としてこれは妥当だと思う。

問題はその手法。クッキーのような間接的なやり方でなく、生のYahoo! IDを記録しているようなんだよねえ。ブラウザを換えてクッキー情報が無いときでもこちらが誰かを認識している。もちろんログインしているわけだからクッキーからでも利用者をトレースすることはできる。でもそれだってIDモロ出しなのとは個人情報の扱いには大きな開きがある。

告発者のプライバシー保護がしっかりできないようでは、告げ口するだけ損になってしまう。そしたら誰もリスクを冒して世の中良くしようなんて思わないじゃない。
Yahoo!の倫理性に大きな期待はしてないが、これはこの件だけの話じゃない。問題のある出品を精力的にピックアップしてる人が「じゃああなたはなぜそんなヤバいオークションページばかり見ているの?」と追及されたら、どう答えるのがいいんだろう。
もっと一般的なレベルで尋ねよう。自分がチェックしてるオークションに怪しげな商品が一つも無いと言い切れますか? 後ろで誰かに履歴を記録されながらオークションのチェックをすることに抵抗ありませんか?
こういうことってパラノイア的になってもダメで、実際、出品件数を考えればちまちまチェックが可能だとは思えない。だからこそヤバい参加者をマークして泳がせておいて行き先を手繰ればヤバい奴らが一網打尽にできると考えても不自然じゃないんだな。その「ヤバい候補者探し」の段階で運営側があなたの挙動に関心を持ったとしたら…?

3bonobono:2002/10/10(木) 12:02
関係ないかも?ですが、IDが何々ではじまるオークションは、メンテナンス中でアクセス出来ませんっていうのは、何か関係あるんでしょうか?
過去に問い合わせした経過やなにかが残っていたら、、、いい気持ちは、しませんね。
問題が発生してるから、問い合わせる訳だし・・・。

4ebens:2002/11/03(日) 02:32
なかなか大胆な違法コピーの出品に遭遇しました。
10年ほど前のCDで、廃盤のため相当いい値段しているものです。開始価格が2千円ほどで即決だったので慌てて入札しようとしたら、出品数が十数点。お恥ずかしいことにこの段階でやっと説明を読んでみると、「関係者向けのサンプル盤で、ディスクはCD-R。ラベルは未貼付のものを付ける」と面白いことが書いてある。あんたは10年前からCD-Rを焼いてんのかよ(笑)!

引っかかりそうになったこともあって、早速「利用者からのアドバイス」を開くと既に4件。また同時出品のアイテムを見てみるとどれも同じディスク仕様で結構年季の入ってそうな音源の十数枚づつのサンプル盤。

こりゃタチ悪いわと思ってウェブフォームからYahoo!にメイルで忠告しました。そしたらその返事がすごい。ぜひご覧いただいて、わたしが感じたのと同じショックを味わってほしいので↓にコピペします。

5ebens:2002/11/03(日) 02:34
> ********のIDの方の出品しているCDについて、入札しようとして思い留まりました。サンプル盤とのことですが、10年ほど前に絶版になった商品にも関わらず、出品数量が何十枚と出ています。同じ人のところにサンプルがこれだけ集中しているとは思えません。またディスクはCD-Rとのことで、10年近く前の正規のディスクがこのメディアで生産されているとは考えられません。限りなく海賊版の疑いが高いのですがいかがお考えでしょうか。

Y!> こんにちは、Yahoo! JAPANメンバーサービスです。
Y!> Yahoo!オークションのご利用ありがとうございます。
Y!>
Y!> 恐れ入りますが、こちらでお調べしますので、該当Yahoo!オークションのYahoo!
Y!> オークションID(商品に固有につけられている8桁または9桁の英数字)をお知ら
Y!> せください。
Y!>
Y!> 違反商品に関するご連絡は、こちらのページから再度お知らせくださいますよう
Y!> お願い申し上げます。
Y!> http://auctions.yahoo.co.jp/html/check.html
Y!> ヘルプページもご活用ください。
Y!> http://help.yahoo.co.jp/help/jp/auct/
Y!>
Y!> Yahoo! JAPANメンバーサービス オークション担当[161]
Y!>
Y!> これからもYahoo! JAPANをよろしくお願いします。

この出品者の商品全部って言ってんだ! 担当[161]が握り潰してると当局から追及されても俺にはもう擁護できないよ(こっちの素性はYahoo!がログを照合すれば判っちゃうんだろうなぁ)。

6ebens:2002/11/03(日) 02:39
書き忘れましたが当該の出品はまだ引っ込められてません。まあ、ね…。

7名無しさん:2002/11/17(日) 14:32
何度やったら気が済むのかと、とうとう堪忍袋がきれてしまいまして、
コピー品の告げ口をとうとうやってしまいました。本人へは告知無し、

コンピュータソフトウェア著作権協会への直接告知、
確率はかなり低いけど捕まったら私は知らない。
ここでよかったのでしょうか?PCゲームだと範囲外?
ヤフーへ告知するより効果あるとは思うのですが、

両方へ告知してヤフーに取り締まりするように
揺さぶりをかけるのも手か?
ヤフーは面倒嫌がってすぐに消すかも

こんなしょうもないことで前科ついたら世の中厳しいよ。
これで芋蔓式に買った人も捕まるのはすこしかわいそうだけど
自業自得か?なんせ商品説明をみているとここ2、3日で
あっというまに4人が参加。
これ以上、軽い気持ちの違反購入者を増やすのは忍びない
それにしても出品者S、捕まるとか購入者に
犯罪幇助しているとかわかってやっているのかな?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板