したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

ノークレーム・ノーリターン

1じろらも:2002/08/16(金) 22:07
はじめまして。
新品未使用(タグはなし)の洋服を落札し、到着したのですが
小さいシミと、ペンで擦ったような汚れを見つけてしまいました。
透明のビニール(お店で洋服を買うと入れてくれるような)に
入っていて、まだ開封はしていません。
白地なので自分的には非常に気になるんですが、ノークレームノーリターンと
表記されていた場合、泣き寝入りするしかないんでしょうか?

出品者の方は男性で、梱包の仕方などから考えて
綺麗な状態で届けようとかいう意識があまりないように思えました。
それでも400近い評価で、悪い評価はありません。
同じブランドの商品をたくさん出品していて
私が落札したのと同じ物がまた出品されていました。
同じ物が何点もあるのに、なぜ私のところにそんな商品が…
とか考えると、なんだか納得いかないです。

皆さんはどう思われますか?
宜しくお願いします。

2あき:2002/08/16(金) 22:34
じろらもさん始めましてあきと申します、ノークレームノーリターンと明記されていても
不具合が有れば連絡するべきだと思います。相手にもよると思いますがノークレーム
ノーリターンは理不尽なクレームに対する予防線だと思います、一応連絡してみてはいかが
でしょう。

3koh:2002/08/16(金) 23:13
うーん、私は出品者としてノークレーム、返品不可を常としています。
そちら側の人間ですので、これをまずお断りさせていただきまして、

非常に厄介な問題ですが、新品未使用ということでシミ等があったということですね。基本的にはノークレームのなので出品者側として、文句は言って欲しくないというのが本音だと思います。しかし、じろもさんが納得できないなら駄目元であきさんが言うように連絡を取るのもありです。ただし、これをするならなるべく穏やかに連絡することをお薦めいたします。(相手によるのですが、評価に傷がつく覚悟はいりますのでその点ご考慮を)、あと、出品者側のことも少し考えてあげて連絡していただければと思います。(いきなり返品しろ、交換しろはなるべく避けた方が無難です。こういう状況だということを言って相手の出方を見るのがいいかなと思います。)
この話題だけでの私の考えであれば、それで納得できる返答(相手に説得されてしまうを含みます。)が得られないなら、報復評価を省みず、思った相応の評価をつけます。(コメントに出品物がノークレームと認識している意を入れた上で...、)

ただし、私の落札側の対応の実際はノークレーム出品にかかわらず、オークションでの購入は個人取引で、店で買うものとは違い保証がないということは覚悟してますので、どんな状況でもクレームをいったことはありません。(駄目なものはあきらめて同じ出品者からは買わないことにしてます。)

4koh:2002/08/16(金) 23:17
>じろらもさん
申し訳ない、先の文中、じろもさんになってます。

あと追記ですが私が落札する品はある程度安いものですのであしからず。

5ごうすと(管理人):2002/08/17(土) 13:54
うーん、服はクレームを認めると「サイズが合わないから」って理由で返す人が
出てくるんですよ。
恐らくはそれを避ける為に書いた言葉だと思います。
今回の場合は新品、未開封状態でのシミですからヘタすると出品者も気付いてない
のかも。
いずれにせよ、やんわりとした口調で出品者と相談してみるべきだと思います。

6じろらも:2002/08/17(土) 20:51
皆様、ご意見ありがとうございます。
あきさんやごうすとさんのおっしゃるように、予防の「ノークレーム〜」
だと考えて、やんわりと言ってみようかとも思いますが、
私も出品の方が多いのでKohさんのおっしゃることもわかるんですよね…。
当然、その出品者からは2度と買いません(笑)

>今回の場合は新品、未開封状態でのシミですからヘタすると
出品者も気付いてないのかも。
書き方が悪くてすみません。
私はまだ未開封ですが、出品者の手元にあった時から未開封か
どうかは不明です。
出品時の写真は開封状態でしたし。
(同商品が数点あるようですから、はっきりはわかりませんが)
ただ、現在手元にある商品には細かいゴミがけっこう付着してるので、
出品者が自分で透明ビニールに入れたと思っています、私は。
いずれにせよ、気付かずに発送したんだと思いたいですけどね。

7じろらも:2002/08/17(土) 20:52
実は、送料に関しても納得いかなかったんです。
定形外送料が1点だと梱包料込で200円、
私は同じ型の服(もちろん重量も同じ)を2点落札しまして、
390円を請求されました。
ところが届いた商品に貼られていたのは270円切手。

洋服は前記のとおり透明ビニールに入っていましたが、
それをスーパーでくれるような白いガサガサ袋に入れた状態で届き、
そんな梱包が120円?
そういう強気な出品者ってちょっと怖い感じもしますし(報復とかが)
私もコツコツためた評価を汚されたくはないという気持もあり、迷っています。

ただ、現在2つ折りでビニールに入ってる状態なのですが、
開封しなければ見えない2つ折りの内側の部分にも
何かあるのではないかと不安です。

8なると:2002/08/18(日) 10:09
はじめまして。
私は出品と入札が五分五分ですが基本的にノークレーム、ノーリターンと言った様な
マイルールは付けてません。
ホントはあきさんが書いた様に理不尽なクレームへの予防の意味でも付けたいんですが
やっぱ自分が入札の場合はなんとなく嫌ですしね・・・・
クレームに対してはあくまでも冷静に事実を判断して対応しておりますので
じろらもさんも感情を入れる事無く、状態を正確に言ってみた方が良いと思いますよ。
ただ出品者の立場から言わせて頂くと、いくら新品未開封とは言え全く傷等が
無いとは言い切れませんし、その度合いも個人の感覚によって差が有りますしね・・・
ちなみに私は新品とは記載しないで、あくまで未使用品で多少の傷等は有りますと
お断りしてます。(たとえ傷等が確認出来なくても)

それと送料ですが、定型外の場合最初に調べて連絡しても実際に送ってみると
安く成ってしまう場合もあるので、その場合は品物に差額を添付して送った事有ります。
送料に関するトラブルも結構多い様なので、私は基本的には着払いか送料込みにしてますよ。

9ebens:2002/08/19(月) 19:58
言うべきことは言うぞ派です(笑)。

態度は強硬でない方が間違いなく解決を容易にします。それとは別に、要求をはっきりさせることが必要だと思います。あいまいな苦情は受けた側も返事に困るものです。その際、対応に選択肢を与えると出品者も応じやすいと思います。相手の逃げ道を塞がないのが巧い交渉のコツです。

何よりも売買契約の履行を求めるのが原則だと思いますので、事故の際の基本線としては「良品への交換」が妥当だと思います。
代替品が無いとしたら、その段階で相手も「返金」「値引き」など別の条件を提示しやすいでしょう。

「ご報告があります」で始まって「以上の事故についてご相談させてください」で締める、これでいいのでは。

それから事故の対応についてはとにかく素早く反応することです。品物が届いてから1週間もかけていては正当な交換依頼であっても要らぬ勘繰りを受けること確実です。

10ebens:2002/08/19(月) 19:59
「ノークレーム・ノーリターン」は実はリスクフリーではなく、出品者にとっても危うさを増やすことがままあって、それであまり人には勧められないなあと思ってます。

特に落札者が初心者の場合「ノークレーム・ノーリターン」を「コミュニケーション拒否」に受け取って、メイルで相談を持ちかけてはいけないんだと思い込んでしまい、結果、諦めるように「悪い」評価を付けて自分から取引を完結してしまうことがあります。

実はわたしも出品した未開封商品がたまたま事故品で、未開封であったためこちらでも確認できなかったのですが、相手から評価の前に一言メイルをもらえていれば対応方法があったかもしれなかったのです。わたしの出品ですから「ノークレーム・ノーリターン」とは書いていませんでしたが、書いていればこうした事例はもっと起こっていただろうと思います。ごく小額商品でもありBIDDERSだったので商品についてのみ「悪い」が付くことになったため大きな影響は被りませんでしたが、やっぱり当人には忘れ難い経験です。

「事故は無いに越したことはありませんが、これほど事故処理の手際が見事な出品者は無事故の出品者よりも得難い取引相手です」として心から「非常によい」を付けさせてもらった出品者が何人もいます。そういう人って無難な出品者よりも高い信頼を得られるもので、例外なくcommunicative, co-operativeな人ばかりでした(eBayでもよく遭うケースなので実際にフィードバックで使う英語の誉め台詞で言ってみた)。

11名無しさん:2002/08/22(木) 13:58
新品未開封って、ビニールに入って出品者も確認できない状態だったの
でしょうか?そういう場合は、基本的に返品するべきではありません。
自分が出品者だった事を考えてみて下さい。コレクションとして
取っておいた商品を、ノークレーム・ノーリターンと書いてあるにも
関わらず、開封された上に返品されたら、腹が立つのは分かります
よね?

相手に落ち度があったと考えられる場合は、ノークレーム・ノーリターンでも
文句を言うのは構わないと思います。しかし落ち度は無い場合、文句を
付けるのは非常識です。

基本的に、完全なコンディションの商品を望む人は、オークションなどには
参加せず、自分の目で見て購入すべきです。

12ebens:2003/02/27(木) 21:56
いまヤフオクのメルマガが来たんすけども、今回から始まったこれの案内がトップ項目です。

http://auctions.yahoo.co.jp/legal/001/question/

これ見ると「(殊に個人出品では)『ノークレーム・ノーリターン』って書かないのは知らな損するバカ」って言ってるみたいに読めるんだけど。

トラブル時の法解釈には何らかの答えになってるのかもしれないが、オークションコミュニティを健全に保つためのモラル啓蒙意識には逆行するんじゃないの?

13ebens:2003/02/27(木) 22:07
そうか!

主催者側としては出品者を保護した方が儲かるわけだ。
オークションサイトの売上は利用手数料で、その大きな割合を落としていくのは見てるだけの登録者/落札者よりも出品者だ。出品者が離れるとその利益が失われるし、結果的にその出品に集まる登録者/落札者も少なくなる。買い手は離れてもまた集まるけれど、離れた出品者を呼び戻したり新規出品者を募るのは楽じゃない。

極端な話、出品者こそオークションサイトの商品なわけで、落札者がブチ切れてゴネようと主催者にとっては痛くも痒くもない。
なんか腹立つなあ。

14nevi:2003/02/28(金) 02:04
 ん?さらっと見ましたけどそれほど出品者保護の感じは受けなかったです
ノークレノーリタンの出品者には入札するな、と思いますな。

 ビッダーズは逆に落札者保護が強いですな。それがいい、悪いはおいといて、
そういう所でビッダーズを信頼して使用している人は結構多いかと。
「ヤフオクって詐欺ばかりなんでしょ〜?ビッダーズの方が」みたいな。でもまぁ、
先日の改良でビッダーズもちと方向変えてきたような感もありますが。
http://www.bidders.co.jp/news/20030224.html?e=top


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板