したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

終了通知メールのカスタマイズされたメッセージ

1ふうこ:2002/08/15(木) 20:07
始めまして。Y
オークション始めたばかりです。経験がないので教えてく
ださい。
終了通知メールの出品者からのメッセージが出品者の連絡先や、振込口
座、振り込み金額などが記入されたもの(いわゆるカスタマイズされた
メッセージというのでしょうか?)になっていて、落札者がメールを先
に送らなければならないようなパターンって結構よくあるのですか?
この場合、出品者が落札終了をついうっかり忘れたりとか、落札者も出
品者からメールが来るものと思ってひたすら待ちつづけたり等のトラブ
ルに発展する可能性があるような気がしたのですが・・・
先日、初めてこのパターンに出くわしてトラブルになってしまいました。
結局、私に「非常に悪い」の死刑評価が下されてしまいました。具体的
に書くと長くなるので次回に致しますが、とりあえずこのカスタマイズ
メッセージが、どのくらいポピュラーなものなのか教えてください。

2もち:2002/08/15(木) 23:28
ふうこさん、はじめまして!
私は3年程前からYオークションを利用していて、今迄の取引数は20件ちょっとです。
ここ1年位の間の取引で、ふうこさんの言うそのパターンを2件経験しました。
私はYahooからの落札通知メールも一通り目を通しているので、出品者からのメッセージも
見落とす事はなかったのですが、「こんな機能があったか〜」と、その時はじめて認識しました。
あくまで私の例ですが、Yahooからの落札メールに出品者のメッセージが載せられて届く
のは、業者の方や、色々と多数の出品をされている方でした。

>この場合、出品者が落札終了をついうっかり忘れたりとか、落札者も出
>品者からメールが来るものと思ってひたすら待ちつづけたり等のトラブ
>ルに発展する可能性があるような気がしたのですが・・・

それは否定できないかも・・・。
私は細かすぎる性分のせいか、落札・出品時に取引が終了し、Yahooからの落札通知メールが
来たら、必ず開いて終了したオークションのURLにアクセスして、出品者、又は落札者方の
メアドをチェックする癖(フリーメールかどうか)があるのです・・・。
オークションやり始めの頃、総合評価がマイナス10位あった人から落札を食らった事が
あり(すべて「非常に悪い」の評価がついており、確実に荒らしだとわかった)、その人の
メアドがフリーメールだったのがトラウマになってたりします。
まあ、何らかの事情で、メアドをフリーにしている方もいるかもしれませんが・・・。
私の勝手な偏見で、フリーメール+悪い評価が複数ある人には、警戒します。
なので、今回どういう人に落札・出品されたのかを知る為にも、Yahooからの最初の
メールは必ず見るようにしています。まあ、Yahooからのメールを見なくても、自分の
終了分(又は落札)のオークションに直接アクセスすれば確認はできますけどね・・・(^^;)
でもこの機能、いつから付いたのでしょうね・・・?

3みい:2002/08/15(木) 23:50

Yahooでは、まず出品者から連絡を取るように、という決まりに
一応はなっていたはずなのですが、
「こちらから連絡はしません」って人もたまにいますよね。

ふうこさんの落札された商品の出品者サンは、オークションページ(商品のページ)に
「落札メールにメッセージ載せてますので見てください」とか、
「こちらから連絡はしません」などの表示があったのかどうか、や
何日あいていた(ほうっておいた)のか、というのも
気になりますが、それにしてもいきなり(なんですよね?)
「非常に悪い」はひどいなぁという気がします。
でも、こういう人には何を言っても無駄なので早く忘れた方が良いかと…
下手に反論しても泥沼に陥る可能性大なので…

自分の評価欄の「非常に悪い」の返信に(相手の評価ではなく)
誠実に冷静に「こういうわけで「非常に悪い」をつけられました。」
って載せればマイナス1くらいなら死刑評価とはならないかと。

でも、何日か連絡が無く、出品者が見落としているのかな?って時には
落札者側からも出品者のメールアドレスはわかるわけですから
連絡してみた方が良かったでしょうね。

ちなみに自分は[カスタマイズされたメッセージ]使ってますが、
(オークションページにも「落札メールにメッセージ載せてますので見てください」の
1文を入れています。)
落札から1日連絡がない場合は、「見てくれましたか〜?」の言葉とともに
普通にメールでも連絡を取りますので、今の所トラブルはありません。
特に即決でご落札いただいた場合など、落札者サンから連絡いただけると
ありがたいんですよね。
自分が落札者の場合は、メッセージがあるとサクサク取引が進んで嬉しいです。

長くなり、ご質問と少しずれてしまって申し訳ありませんが
自分は「落札メールにメッセージ嬉しい派」です。

4bonobono:2002/08/16(金) 11:26
私は、新規のときの入札で運良く(?)このパターンに出会いました。
最初だったんで、こういうものかと素直にその指示通りにメール返信し、無事終了しました。
落札希望価格を設定されている方が割とこのシステム利用されているようです。
不在などの連絡に利用される方もいますので、落札通知メールをチェックする習慣をつけられるとよいかと、思います。
私は、落札希望価格での落札が多いのでこのパターンにあうことは、多いほうです。
5件に1件はあるかも?
業者さんや取り扱い件数の多い方に多いです。
トラブルを避けるには、「オークション初心者ですので、至らないところがありましたら、ご指導ください。」とメールに入れるかな〜
でも、私も連絡し忘れそうになったことありましたよ。

5ふうこ:2002/08/16(金) 22:33
皆様、こんにちは!ふうこです。お返事くださってありがとうございます。
1〜2割くらいこのパターンがある、というところでしょうか。そうか、結構あるの
ですね。私は5件目くらいで出会ったので、妥当なとこですね。では、すこし具体的に
書きます。皆様の率直なご意見を伺いたいです。(長いです、ごめんなさい)
まず、出品の段階では商品説明のところにも自己紹介欄にも落札メールのメッセージ
について何も書かれていません。自己紹介欄より、相手は女性で件数は20件くらいです。
落札通知のメッセージは以下です。(短縮します)
「・・・落札ありがとうございます。早速ですが発送の準備をしたいので、連絡先を
教えてください。入金確認しだい発送します。送料は定型外で**円になりますので
落札価格にプラスして振り込んでください。・・(振込先銀行名など)・・・
では、ご連絡お待ちしております。連絡先・・(住所・電話番号・男性の名前)」
こんなとこです。私は4つの点で不安になりました。
1;落札通知のメッセージのパターンを知らなかったので、上記のメッセージを読んで
「もしかしてこの人から一回もメールをもらえないうちにお金を振り込まなくちゃ
ならないのか?」
2;業者さんや100件とかオークションしてる人だったら終了したのを忘れるってこと
はないだろうけど、この人は大丈夫なんだろうか?
3;連絡先にメールアドレスがありません。みなさんご存知と思いますが終了通知メールには
出品者のメールアドレスは載っていません。で、どこだかのページに出品者のメールアドレス
が載ってるんですよね。私はそれがわからなかったので、本気で、「連絡って、電話しろって
ことなのかな・・・まさか??どっかにあるのかな?」と思い、探して、これはほどなくわかり
ました。
4;相手は女性だと思っていたのに連絡先は男性名です。「どっちが相手なんだろう?」
で、半日後メールを送りました。ここから先も詳しく書きたいところですが、長くなりますので
だいたいのところ、1,2,3の内容を書き、「オークションのルールにのっとって出品者
からメールを出したほうがよいのでは?クレームじみたことを言ってすみません。怒らない
でください。」と書きました。返事は「心外です。カスタマイズの方法はけっこうあります。
経験無いのにクレームじみたことはやめたほうがいいです。気持ちの良い取引にはなりそうに
ないですね。落札を取り消しということにしませんか。わたしも評価がマイナスになるのは
いやなので。私は迅速丁寧がモットーですのでこれからもマイナスになるようなことは無いと
自負しております。」(短縮しました)私はすぐに「怒らせてしまってすみません、取引は中止で
結構です。」と返事をしました。その直後に「非常に悪い」です・・・
私が送ったメールも無知は大胆ってなもんで、かなり悪かったのですが、謝ったのになーとどうも納得が
いきません。まだ相手の評価はしていませんが、どうしようか悩んでいます。私も報復評価して
Yahooやめちゃおうかな、と思ったり。皆さんはどう思われますか?

6koh:2002/08/17(土) 00:21
出品者側から思った事は最初のメールでこうこられるとごめんなさい、警戒してしまいます。ただ、いきなり取引中止はしないですね。とりあえず、非があったかもしれない部分はお詫びして、柔らに相手の出方をみます。それで危険と感じた相手にはそれ相応の臨機応変な対応をします。(全額保証だの、配達記録による対応、最悪の場合は取引を相手から中止させるように促します。)

落札者側であれば、記載していないのに落札メールに書いてあるということは1日待ってから連絡します。(とりあえず、見なかったことにする。相手から連絡が通常通りあるかもしれませんし、)そうでなくすぐに連絡するならあえて相手に不安点を答えさせるのではなく、不愉快にさせないようにして自分の知りたい答えを細工して持って行くように計ります。
例えば、1は返答させるように最初のメールで仕掛ける(送料いくらとかこう言う配送はできませんか等)

蛇足ですが、
2はちょっとなんなのであえて言わないです。(ふうこさんとは意見が違います。ごめんなさい。)
3は概知なので私は対象になりませんのでコメントをはぶかさせていただきます。
4は経験がありますが、女性が、夫、彼氏や兄弟に頼む場合があります。やはり怖いみたいです。

うむ、一個人のいうことなのであまり一般性があるかわかりませんが、とりあえず、思った事言わさせていただきました。お粗末さまです。

評価は難しいので私の口からはなんともいえませんが、ふうこさんが今回のやり取りでどこがトラブルになったのか再度ご確認して、納得のいくようにしたら良いかと思います。

7もち:2002/08/17(土) 02:07
こんばんは。自己紹介欄では女性だったのに男性の名前で連絡が来たら、きっと私も不安になります。
最初のメッセージの中で、その事について特に添え書きもなかったのでしょうか?
私が経験したそのパターンの2件の方は、出品時にオークション終了通知に連絡先・入金先が記されている事や、同時に
メアドも書いてありました。
ふうこさんのやり取りしたメールの細かい部分まではわかりませんが、私の気持ちとしては、出品者の方はもう少し心遣いが
あってもなあ、と感じます。ふうこさんはオークションやり初めてそんなにたっていないのですよね?
当然評価件数も(出品者に比べて)少ないですよね?
因みに私だったら落札者から(オークション機能に対してまだ理解していない)心外なメールがきても
その人の評価を見たりして、「この人は経験が少ないんだ」とか相手の状況を把握しようと努めます。
話はそれてしまいましたが、私は、報復評価というよりもまずはふうこさんににつけられた評価に対して
ふうこさんが返答した方が良いのでは、と思います。
「悪い」評価がついている場合、やはりその評価のコメントに目がいってしまいます。相手の評価に直接
報復しても、後から見た人はそこまで追っていく人はあまり多くないかもしれないし・・・(私は見ますが)。
返答に、ふうこさんのいきさつ(経験がなく、知らない部分があった等)や率直な気持ちを書かれては、と思うのですが・・・。最近私が出品して、落札者の方がその時総合評価1で、「非常に良い」が2件と「非常に悪い」が1件の方が
いましたが、その方の悪い評価への返答欄を読み,その方はわざとではなく、オークションに慣れていない・かつ、冷静な
態度で自分のいきさつを書き相手に謝罪しているという部分で、その方への不信感は無くなりました。
因みにその方との取引は、とてもスムーズに出来ました♪
あと、私は今悪い評価が数件ある人と取引をしている途中です(難航しています)。

今回の取引が何とか終わったとしても、その人には特に評価をするつもりはないです。
その人には全く誠意が感じられませんし、その人の悪い評価に対するその人の返答も、非常識に
感じられたからです。
客観的にみて、冷静で正当な返答や報復評価は納得できますが、ケンカ越しになると
どちらも信用できなくなります。
それと、>Yahooやめちゃおうかな、と思ったり。、とありますが、今回のことはあまり気にせずに
次回から気をつければ全く問題ないと思うので、やめないでください。
私も、最初の頃、明らかにオークション妨害の人に落札されたり、最近では、良い評価の方が
多い人からも連絡+入金がなかったりで、その度に不信感が募るのですが、そういう人は
稀です。そういう人のせいで折角のオークションを諦めるのはもったいないです。
(でも、そういうのを経験した後って、とっても落ち込むんですよね・・・)
きっと、次の取引相手はちゃんとした人ですよ!
訳のわからない文章でゴメンナサイ・・・。

8bonobono:2002/08/17(土) 05:58
出品者も落札者のふうこさんもどちらも、オークション慣れしていないためのトラブル
かと、思います。
カスタマイズのメッセージで落札者からの連絡を求める場合は、メルアドが記載されるのが普通です。
今回の場合もし私だったら、振込んでから連絡します。出品者さんによっては、ハンドルネームでの連絡で振込み名義が別人のことあります。
夫婦や兄弟、親子でID共有されてることもあります。(もちろん家族で別々のIDをつかいまわすパターンもあります。)
最初のメールで忠告は、まずかったですね。面倒な相手という印象をあたえてしまったんです。
報復評価してしまう前に、評価にこだわる相手なら、ためしに[非常に良い」にして、「取引成立せず、ご迷惑をおかけしました。今後は、気をつけますので評価を変更願えますか。」として相手の反応を見てみては?
1週間くらい待って反応なければ、思いどおりの評価に変更することは、いつでも出来るので、まずは、ふうこさんの評価が入札者評価制限にかからないように、やんわり評価の変更を願いでるのが、かしこい方法だと思います。
オークションは、ヤフー以外にもありますけど、いろいろ選択肢があった方が楽しいですよ。
ちなみに、変わった相手にあう確率は、50件に1件くらいだと、思います。

9moon4649:2002/08/17(土) 09:25
ふうこさん、不運な交通事故に遇いましたね。
本来、落札後出品者は、落札者に通知するのは、ヤフーの規定でも義務なっています。
私も以前、この様な出品者に関わりました。
この様な、セミプロ(プロかも)は出品数が多いため、ずぼらをしているバカです。
評価で、経緯を記述しておいたら、今後入札した時、まともな出品者しなら理解してくれます。
それにしても、オークションは、出品者の不用品を取引すると言う本来の前提から、かけ離れ嘆かわしいです。
それから、ヤフー出品料対策で、1円でいきなり落札する様にしている出品者がいます。注意して下さい。

10ごうすと(管理人):2002/08/17(土) 13:43
 オークションというかインターネット全般に言えることなのですが、向こうに
いるのは人間だということを忘れる人がいます。
 ヘンな相手に出会う確率ってのもアンケートしてみようかな?
 確かに50件に1件くらいかも。

11ふうこ:2002/08/17(土) 23:05
皆様、こんばんは!ふうこです。たくさんのご意見ありがとうございます。
→kohさん
警戒されますよね〜やっぱり。最初のメールは大失敗です。なるべく穏便に穏便に
と思いながら書きましたが、どんな人なのか分からないんだから自分の予想外の反
応が帰ってきても当たり前なわけで、余計慎重にしなければならなかったんだと思
っています。
→もちさん
連絡先が男性名については何の書き添えも無いです。たぶん100%ご主人だと思いま
す。私も、単にもう少し配慮があってもいいのにと思っただけだったんですが、う
まく伝えられませんでした。というか、言うんだったら自分の評価をかける覚悟が
必要だったのかな?そう思えば、この結果も納得できます。私はオークション始め
て20日くらいで5件目、あちらは27件です。
→bonobonoさん
終了メールのメッセージにメルアド記載なしの件ですが、「メッセージにはメルア
ドの記載が無く、一瞬、どうやって連絡するの?もしかして電話??なんて思って
しまいました。(ほんとにしてたらすごいですよね)」と書いたところ、「メール
の表記もわざわざしなくても、落札通知の一番最初に出てきますよね。実際こうや
ってメールで来てるわけですし。」と言われてしまいました。とぼけて電話すれば
よかったのかも?(笑)
→moon4649さん
>ヤフー出品料対策で・・
これって、私は知らなかったんですが、高価なものを1円とかで落札価格にしてて、
商品説明のとこで「ほんとは10万円です」ってうたってるとかいうものですか?
主人と話してて、これのことではないかという結論になりました。私は全然見たこと
無いです。気をつけます!ふ〜怖い怖い。
→ごうすとさん
ヘンな人スレッド、爆笑しました。

12ふうこ:2002/08/17(土) 23:36
今後ですが、やはり報復評価はやめにして皆様がおっしゃるように自分の評価にい
きさつや、反省点を書こうかなと思います。これだと相手は読むだろうけど、自分
の評価とは関係ないし何も言ってこないですよね。ためしに「非常に良い」にして
反応を見る作戦は、だめもとでやってみる価値ありますよね。全然思いつかなかっ
たです。評価しないでやりすごそうか、とも思いましたが、もうちょっと考えてみ
ます。
皆様、本当にありがとうございました。自分一人で考えているのではどうしようも
ありませんでした。あー、なんか今日はすんなり寝れてすっきり起きれそう!
あともう少し!!がんばるぞ!
またご報告します。

13bonobono:2002/08/18(日) 01:22
電話は、パソコンの不調やウイルス感染など、緊急以外は、つかわないでほしいです。
メールと違って相手の都合が悪い場合がありますので、相手によっては、事情を知らない家族が電話に出てトラブルの可能性もなきにしもあらず。
私自身は、相手からのメールが文字化けで届き、こちらから画面表記のメルアドへの送信がエラーで連絡不能だったときに、1度電話で連絡したことありですが、幸い以前にも、同じ経験のある方だったので、トラブルには、なりませんでしたが。

14ebens:2002/08/19(月) 19:23
起こってしまったことのフォローは他の方がいいノウハウを教えてくださったので、もう付け加えることが少ない気がします。

ふうこさんほど心が広くない自分としては、同じ目に遭ったら納得しきれるかなあ。
この出品者、他で同じようなトラブルまた起こすに違いないもの。

なかなか女性の感覚で考えられなかったので思いもかけないことでしたが、出品者以外の人からメイルが来るというのはちょっと問題だと思います。
こういうときこそYahoo!に言いつけちゃったら? IDを共有しているユーザーがいるって。評価の変更の期待はできなくても、初心者からの忠告を聴かない相手に限って権力からの警告には敏感だったりするもので(その前に出品者に「Yahoo!に報告します」メイルを出して評価を変えさせるって手も考えられますが、ふうこさんをナメてる相手のようなのでそこは深入りしない方がいいと思います)。

「非常によい」を付けてこちらの評価の変更を求める作戦には賛成できません。相手に変な自信を付けさせ増長させるだけだと思います。なにより、ふうこさんの存在が相手にとってたくさんの点数の中の1つになって忘れ去られてしまうような気がする。一般に「非常によい」は最もありふれた評価なので、そのコメントで何を書いても目には留まりませんから。

15bonobono:2002/08/20(火) 11:07
そうかな〜?割に女性は、コメントチェックする人が多いと思いますが、、、。
評価にこだわる人は、特に。

16ふうこ:2002/08/23(金) 15:49
こ〜んに〜ちは〜。ご無沙汰しております。今日はふぬけ〜なふうこです。
ふぅ。一区切りついたので報告です。
まず。自分の評価のとこに返答を書きました。まだオークションに慣れてなくて
相手を怒らせてしまったこと、失礼なことをして反省していること、謝ったにも
係らず低い評価を頂いたこと、ルール等を見なおしこれからはこのようなことの
無いよう努力する・・という内容です。
相手への評価ですが、結局「どちらでもない」にしちゃいました。自分も失礼で
あったが、謝罪したにも係らず低い評価を頂いたこと、真意が伝わらず残念です。
と書きました。相手に評価の変更を求める作戦は「もういいかげんにしてください」
みたいな返答が帰ってきたら立ち直れなそうだったのでやめておきました。
bonobonoさんすみません。たぶん何を言っても聞き入れられないかな、と思って。
調べてみたら、私が謝罪メールを送ってから「非常に悪い」評価まで10分しかな
かったんです。
私が落札取り消しになった商品の次点の方と取引が終わったようで、評価がUPさ
れてました。次点の方の先方への評価は「良い」「商品届きました。気持ちの良い
取引ありがとうございました!!」です。う〜ん、何かありそう?同じ商品で私が
「どちらでもない」ですし、見る人が見たらトラブッたのはわかると思います・・
→ebensさん
すみません、わからなかったんで教えてください。IDは基本的に確かに1人1個と
は思うんですが、自己紹介で堂々と「家族で共有してます」なんて人も見かけたこと
あります。これって、この人が単にわかってないってこと・・・?

また反撃が来るかもしれませんが、もうコレ以上評価も下げられないし、もういい
やーという気になってます。オークションマイルールも作ってみました。あ、オー
クションは続けます!やっぱり楽しいし、我が家はモノが多いんですぅ。今度は出
品です!一回だけしたことあるんですが、なんとなく終わっちゃったんで、今回も
初めてみたいなものです。ドキドキ。
皆様、ありがとうございました。また来ます。

17bonobono:2002/08/23(金) 21:29
ふうこさんへ お疲れ様でした。あやまっていただくことは、ないですよ!
自分は、出品者から連絡が2週間ないだけで、どちらでもないをつけたことが、ありますよ。
くわしい経緯も知らず無責任レスだったかもと、反省しました。

18ebens:2002/08/23(金) 22:08
>>16

ありゃご指名されました。

楽観的なご家庭なんでしょう(笑)。さすがに運営側も大きなトラブルでもない限り、いちいちチェックしたり警告したりする手間はかけたくないでしょうから。
でも、ふうこさんの場合は現にトラブルが起こっていて、その原因に出品者のIDの使いまわしが大きくかかわっているのだから、苦情として指摘するに足りる事例では。

ただねえ、IDは個人に付与されるべしというのはもうある種この時代の常識と考えていいと思うんだけど、Yahoo!の場合、オークションを含めてウォレットで決済するサービスがあって、そのウォレットの登録口座が家族であっても重複しちゃいけないというのはちょっと無理矢理だしお互いに面倒だと思うのだけど。
Yahoo!の事情で口座の新規開設させられた人もいっぱいいるだろうし、家庭の事情に踏み込まれるような気分で愉快じゃないです。俺は独り者だけど。

19ふうこ:2002/08/24(土) 23:32
→bonobonoさん
反省だなんて、とんでもない!ほんとうに、ありがたいアドバイスです。前も書き
ましたが、一人で考えてると発想が固まっちゃうんですよね。それに私はオークシ
ョン歴も短くてオークションに対する考え方もしっかりしてないから答えを一旦出
してもその答えに自信が持てなかったんです。なんだか全面的にこちらの掲示板に
お頼りしてしまいましたが、ありがとうございました。
→ebensさん
そうか、単に楽観的なんですね。納得。ただ、私の場合、メッセージ欄がご主人の
名前だったということで、彼らが同じIDを使いまわしてる確固たる証拠は持って
ないんですよー。怖いから男性名のほうがいいかなと単純にそうしてるのかもしれ
ないし。家族で1個ID(月に数百円余計に取られるのを節約してるんですよね、
でも気持ちはよぉーくわかる)の人もいれば一人でたくさんID持ってる人もいる
し、なんだか不思議ですね。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板