したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

出品物の破損で返金した場合について

1HIRO:2002/08/10(土) 14:00
こんにちは〜♪
出品者の方にお聞きしますが、お取引を始める段階になってから、出品物が破損していたことが分かった場合ってありますか?

私はつい先日ありました…(><。梱包をしている時に破損していることに気づいたのです。
すでにお取引内容の確認は全て済んでおりましたので、あわててすぐに「商品が破損していた」旨をメールにてご連絡しました。
しかし、メールを見てくれておらず、次の日にご入金がありました。
その方は複数品を落札してくれておりましたので、破損している品の代金だけを「切手」で商品と一緒にお送りするということで一件落着しました。
(一応、修理可能ならば治して下さい。ということで、壊れた商品も一緒に送りました。)

こういう場合、この商品に関するお取引はできなかったとして、落札者を取消したりしますか?
落札者を取消すと、この方以外にも入札者の方がいらっしゃいましたので、他の入札者の取消もしなくてはなりません。
落札システム利用料が発生する関係で、こういう場合みなさんはどうなさっているのかを教えて頂けたらと思います。
今回の品は比較的安価なコレクション類の出品物でしたが、これが高額な商品の場合だったらと考えると。。。(汗)

ご意見よろしくお願い致しますm(_ _)m

2ごうすと(管理人):2002/08/10(土) 21:54
 うーん、この場合だとHIROさんの対応が一番正しい気がします。
 
 私は出品した段階で梱包することにしてます。
 後で慌てるのは嫌ですから。
(一度、中身が何か分からなくなったという苦い経験もありますが)

3HIRO:2002/08/11(日) 12:15
ごうすとさん、レスありがとうございますo(*^-^*)o

私の対応の何処までが正しいですか?
落札者を取り消すところまででしょうか?
切手で返金したところまででしょうか?
今、まだ落札者、入札者の取り消しをしようかどうしようか迷っているところなんです…。
みなさんなら、こういう場合、そのままこの商品に対する「落札システム利用料」を支払うか、落札者を取り消しして手数料3%を払わないようにするか、どっちにされますか?

私は、エアキャップでくるむ必要がある商品に関しては、出品した段階でエアキャップにくるんでおきます。
その場合、中身が分からなくならないように、白い紙を小さく切って、商品名を書いて貼り付けてます。
それで、お取引を始める段階になって、初めて封筒に入れたり、お礼文を書いて入れたり(相手の名前付で)、包装したりするのですが、この時に「中身がカラカラ」言ってたんです。
何かおかしいと思ってエアキャップをはがして中を開けると、壊れていた…。という状況でした…(泣)

4ebens:2002/08/11(日) 15:02
書籍の出品が多いので、質問に答えるためには終了までなかなか梱包できません。
そして発送前にアイテムを破損したのもやはり書籍ばかり。う〜ん。

落札者取り消しは忘れてるケースが多いですね。もっとシビアに節約するか。
取り消しをすると該当者にYahoo!から通知メイルが届いてしまいます。
「あなたの入札は取り消されました」でしたか、あのメッセージは心臓に悪い。
一応、操作前に入札者全員に先にお断りを入れておくと親切ですよ。

5HIRO:2002/08/11(日) 16:41
ebensさん、レスありがとうございます!!

何も知らない入札者が、Y!からの通知メールで入札取り消しの連絡を受け取ると、やっぱりビックリしますよね〜(^^;
大した金額ではないですが、一応節約ってことで…。
入札者全員にお断りのメールを入れた後、落札者、入札者の取り消しをしてみようと思います!

参考になりました♪ありがとうございます!!


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板