したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

発送方法、選んでくださいで

1bonobono:2002/08/09(金) 17:12
落札通知メールに、発送方法選んで返信くださいとあったので、定型外郵便でとお願いしたら、ゆうパックで昨日送付しましたので、振り込んでくださいと返事がきました。割り切れないものの振り込みましたが、、、。発送後の送料を連絡後振り込んでくださいとはあったものの、先に希望発送方法の送料見積もって振り込んじゃえばよかったかも?と少々後悔してます。
勝手に落札通知メール以降1通もメール連絡もなく発送しましたので、振り込んでくださいってかなり手抜きな出品者だと思いませんか?

2koh:2002/08/09(金) 19:01
勝手に解釈さえていただきますが定形外の選択肢は落札メールにあったということですよね。
それを勝手に郵パックに断り無くされたというのは問題ですね。
ただ、ここで一つ、品の重量、結構あるということはなかったですか?ご存じだと思いますが重量によっては郵パックの方が安いということがあります。

>先に希望発送方法の送料見積もって振り込んじゃえばよかったかも?と少々後悔してます。
私が出品者なら絶対にやらないで欲しいです。トラブルの元、勝手に入金だけはなさらない方が無難です。私の場合は入金額がきっちりわかるか、こちらで安めに送料を想定するまで絶対に口座番号は教えないですが...。

3ごうすと(管理人):2002/08/09(金) 23:34
>先に希望発送方法の送料見積もって振り込んじゃえばよかったかも?と少々後悔してます。
 これはやらない方が良いです。私も揉めたことがあります。

 ただ、出品者に文句は言った方が良いかも。
 私の場合は一応は提案しておいて不都合があれば変更しますってメールに書いてます。
 例のシールがあるんで、ゆうパック使いたがる人も多いんですよね。
 私はこの1年ぐらい冊子小包ばかりですけど。

4みやび:2002/08/10(土) 02:31
Uパックだと回収に来てくれるから、
便利ってのもありますよねぇ?
一般に宅配業者よりは安いので、少しマシだけど。
しかし、250g以下の品をUパックで送られたんじゃ、
たまったものではない。
遠方なら尚更。

Uパックシールは着払いでもくれりゃいいのに、
そうすりゃ、送料を負担してない出品者がシールを掠め取るという理不尽もなくなる。
むやみやたらにUパックを強制する出品者も減る・・・かな?

5bonobono:2002/08/10(土) 15:19
レスありがとうございます。>先に振り込んじゃえば〜は、勇み足ですよね。ご指摘ありがとうございます。
今回は、選択肢が普通郵便・定型外郵便・ゆうパック・ゆうパック着払いとありました。商品は、冊子小包でも発送可能なもので、定型外だと、ゆうパックの半額くらいの送料です。
まあゆうパックが相手の都合がよければ、それでもかまわないんですが、発送前に発送方法は、ゆうパックを考えてますと、一言メールほしかったというだけの事なんです。
多分以前メール連絡で無理言われて嫌な思いをされたことが、ある方なんだろうな?と思います。
落札通知メール利用して、発送後送料の連絡後、振り込んでくださいだと確認など落札者との連絡を避けられる分、商品送っても、振り込まれないかもしれない。リスクがある訳ですから。
「希望と変更がある場合は、メールで先に連絡してほしかった。」とメールしておきました。
今回は、さすがに「非常によい」は、やめました。

6bonobono:2002/08/10(土) 15:31
私情は、さておいて客観的に「良い」に留めました。相手によっては、トラブルになるよ〜と警告の意味で。。。

7ごうすと(管理人):2002/08/10(土) 21:43
 裏ワザ
 オマケをガシガシ付けて、梱包を厳重にして重量を増して、ゆうパックが一番
安いぐらいにしてしまう(笑)

8ebens:2003/04/08(火) 12:24
書留郵便って意外に日数かかるなあ。
宅配便やゆうパックより少なくとも丸1日は余計にかかってる感じです。
試してみたのは現金書留ではなかったのですが、安くもないのだし、こうなると存在意義を問われるぞ。

9ebens:2003/04/08(火) 12:25
sageっぱなしでした。

10カステラサンド:2003/04/08(火) 18:22
蛇足ですが、
出品者さんが単に「落札通知メール」の編集を忘れていたのかも・・・
というのもありうるかな、と。
通知メールと本人からのメールで取引条件が違う場合がままあるので。

11koh:2003/04/08(火) 18:47
>>8
>書留郵便って意外に日数かかるなあ。
>宅配便やゆうパックより少なくとも丸1日は余計にかかってる感じです。

確かに1日以上よけいにかかりますね。
どうも速達定型外より郵パックの方が早くつくようです。
(郵便局の郵便日数を確認されればわかるかと)
http://search.post.yusei.go.jp/send-pc/send.cgi

重量の軽いものを保証を付けて送る際に有効かと、
500g以下の物で郵パックの第四地帯(1020円)の相手に当たった時は
定形外390円以下+簡易書留350円を利用できないかと問い合わせてます。

12koh:2003/04/08(火) 18:55
速達定型外と郵パックの早さ
前言撤回、ちょっとリンク先で遊んでみたら、場所によりますね。
私の地域からだと郵パックが早いみたいですが、
東京近辺からだと速達の方が早くなったりしますね〜...。
なぜに!(笑)

13bonobono:2003/04/08(火) 20:12
こちらでは、配達記録付き郵便と定形外到着は、同じくらいです。(第四地帯で3日〜5日)
速達とゆうパックがほぼ同じ。(第四地帯で1〜3日)

14ebens:2004/04/02(金) 18:06
パソコンの中を開けたことがない人にとって「シリアルATAケーブル」と云ってもどういう品物かおわかりにならないかもしれませんが、25センチほどの電線1本送るのに「宅配便代引発送のみです」じゃ売れんだろ、いくら開始価格\100でも(余計に割高感が……)。>出品者

15カステラサンド:2004/04/02(金) 22:15
>「宅配便代引発送のみです」
代引き=エスクロー等以外で落札者が一番安心する発送方法です!
みたいな誤解がけっこう行き渡ってるような気がします。

それと
>13以前の記事についてですけど、
配達期間は当時より1日〜半日短縮されてますね。
でも速達より配達記録付のほうが早かったり。
あいかわらず金額=速度ではないようです。

16えへへ!?:2004/04/04(日) 02:12
>金額=速度ではないようです。

これは、本局からの出荷時間帯(と、言うべきかは定かではありませんが)が
絶妙にヒット(待機時間のインターバルが短い期間)して配達地区で配達時間が
マッチした場合は、最短で配達されたりがあります。
料金=速さではなく、グットタイミング=速さと理解しています。
(当方の経験上のものさしなのですが)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板