したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

2週間以上連絡無し・・・

1もち:2002/08/08(木) 22:49
オークションで出品して、落札者に最初のメールを送り、
2日後位に返事がきて、「事故って大変ですが、なるべく早急に振込み
したい。入金後、メールする」という内容のメールがきました。
その後、2週間以上立ちますが、まだ連絡はありません。その人の評価
をみると、良い(「良い」が20と「悪い」が3と「どちらでもない」
が1)がでしたが、中には悪いものもあり、正直、その人にっは半信
半疑でした。悪い評価では、出張で延ばしに延ばしたり、連絡がない
などで私も「事故にあった」というのは嘘では、と思いました。
実際、その人の取引状況(評価)を見る限り、現在もオークション取引はやって
いるようですし。
それと、その人は、聞きもしないのに、最初のメールで、「自分は○○会社に勤めている
(大企業)ので・・」と書いてきました。
この人とはもう、取引したくないです。商品を送っても、文句をつけ
られて返品されて、評価を悪くされそうです。
この人に、どういうメールを送ったらよいでしょうか?
とても不安で、憂鬱になってきます。
それと、これは私が過敏になりすぎているせいかもしれませんが、
その人にメールをして以来、アダルトメール(「Yahoo.co.jp」になって
いるが送信元不明)が頻繁にくるようになりました。
何か良い対処方法はないですか?宜しくお願いします。

2ebens:2002/08/09(金) 00:01
「もう取引したくない」と堅く思っているなら放置していいんじゃないですか? 向こうも自然消滅を望んでいるような。礼儀から言えば意向を確認するなり断り状メイルを出すなりするべきなんでしょうが、追い詰めるだけのような気がします。タイミングを見て再出品すればいいんじゃないかなあ。

あとは評価をどうするかですが、既に「悪い」が付いているならそれも今回特に手を出す必要を感じません。もしまったくクリーンな評価だったら考えどころではありますね。

そしてスパムが頻繁に届くようになったという件、これは気に病むだけ損です。そういうのは無差別に届きます。考えすぎないことですよ、がんばって!

3ごうすと(管理人):2002/08/09(金) 10:23
 恐らくその人は単に面倒くさいんだと思います。
 っていうかルーズなんでしょう。
 私なら取引の中止をメールで宣言して、再出品します。
 人にもよるでしょうが、2週間ってのは長過ぎます。

 ちなみに私は急な出張で1週間程メールが出せないことがありましたが、
その時は、商品を無料にするってことで謝りました。
 そこまでしなくても・・・って人が多かったですが心の中の問題として。

4もち:2002/08/09(金) 19:02
はじめまして、ebensさん、管理人さん、早速のレスを有り難うございます!
私の周りでは、オークションを利用している人が居ない為、相談できる人がおらず
困っていました。
出来れば、早く再出品したいのです。
 昨晩(ebensさんのレスを見る前に)、その落札者にメールをしました。
内容は主に落札の意思確認です。
そして先程、返事が来ました。「お待たせしてすみません」と、「来週中には必ず
送金する」という内容・・。連絡の無かった理由は書かれていませんでした。
私は、また来週一杯待たなければならないかと思うと気が重くなります。
「来週中」というはっきりしないところも気になるし・・・。
常識がなさすぎます。オークション妨害では・・・?と思えてきます。
私の連絡先等を教えてしまった以上、逆切れされて情報を悪用されるのも怖いので、
相手の怒りを買わない良い断り文句は無いでしょうか?
それとも、まずは来週一杯待ってあげるのが礼儀でしょうか・・・。

5koh:2002/08/09(金) 23:24
>私は、また来週一杯待たなければならないかと思うと気が重くなります。
>「来週中」というはっきりしないところも気になるし・・・。
>常識がなさすぎます。オークション妨害では・・・?と思えてきます。
実に心中察します。私も現在、進行中の取り引きが....。通常なら、先週末には終わっているはずなのですが、とほほ、しんどいです。

>私の連絡先等を教えてしまった以上、逆切れされて情報を悪用されるのも怖いので、
>相手の怒りを買わない良い断り文句は無いでしょうか?
>それとも、まずは来週一杯待ってあげるのが礼儀でしょうか・・・。
期限切ってそれまでに入金しなければ取り引きを中止する旨をお伝えしてはどうでしょうか?ただし、これ見てすぐに行動せず、ここで、できれば他の方のレスを頂いてからがベストですが、

参考までに、私の場合、入金するのに1週間は無言で待ちますが、待たされる限度(約10日〜2週間)で入金の期限切ります。「申し訳ありませんが、○日までに入金しなければ取り引き中止します。」なお、私の場合、再出品は1、2ヶ月はあけます。理由はキャンセル品が例外はあるものの確実に落札価格が下がるということと、落札者に対して念のためカードを残して置くためです。(厄介な相手につきまとわれたり、嫌がらせはしんどいので)厄介な落札者に品を落札された場合はもう仕方ないと諦めて最後までか連絡が途絶えるまでおつき合いすることにしてます。発売されたばかりの品とかは値段が下がってしまうので大損害となることがありますが...。

6ごうすと(管理人):2002/08/09(金) 23:28
 いや、意外と20代のサラリーマンに多いんです。
 こっちは仕事で忙しいんだから対応が遅れるのは当然って人。
 だからこそ、ネットバンキングが重宝されるわけなんですが。
 
 ところで個人情報の悪用って案外難しいような気もします。
 まあ、私は電話攻撃やらメール爆弾やらやられましたけど(笑)

 次回から最初のメールに3日以内にご連絡なき場合は取引を中止しますとか
いう趣旨の言葉を入れておくか、そういうメールを別個に送ることをお薦めします。

7もち:2002/08/10(土) 23:34
Kohさん、管理人さん、レスを有り難うございます!
とても参考になりました。有り難うございます。私も色々考え、取り敢えず、来週
一杯待つ事にします。但し、それで入金がなければ否応無しにこの取引をお断り
しようと思います。
 やはり、再出品は1・2ヶ月あけた方がいいのですかね・・・?因みに、1.2ヶ月
というのは、オークションが終了してからですか?それとも、落札者と(変な言い方
ですが)決着がついてからでしょうか?
今回私が出品した物も季節に関わる商品なので、出来ればあまり長い時間は置きたく
ないのです・・・。
 管理人さんは電話攻撃やメール爆弾を受けたのですか・・・。
恐ろしいですね・・・。私は実は女なのですが、インターネット上で、名前や電話番号や
メアドが勝手に載せられて事件になったりとかありますよね?そういうのが心配だったり
します。
まあ、そんな心配をするならオークションなんかやるなと言われそうですけど・・(^_^;)

8koh:2002/08/11(日) 00:04
>やはり、再出品は1・2ヶ月あけた方がいいのですかね・・・?因みに、1.2ヶ月
というのは、オークションが終了してからですか?それとも、落札者と(変な言い方
ですが)決着がついてからでしょうか?

私の自己の取り決めはオークションの終了日時からです。
入金2週間待ち、様子見で2週間ぐらいあけて再出品と私は見積もってます。
入金先を知らせてから3日以内(土日除く)に断り無しで入金がなければ、
とりあえず、連絡メール2度送って(入金先知らせてから3日後、1週間後)
最終的に評価欄を利用して、「どちらでもない評価で」最終通告、
その後、入金先を知らせてから2週間で取引中止ということにします。
断りがある場合は別で、相手の指定する期間が
よほど長くない限り受け付けてます。

実際に2週間以上連絡無しで待たされてうえ
無理やり入金されてもう面倒になるのが
嫌だったのでそのまま渡したことがありますが、

それが1件あるだけで、いままで連絡が途絶えてキャンセルはありません。

9koh:2002/08/11(日) 00:26
>>5
>>8
と言動が矛盾してます。ごめんなさい、
3日後にメールを送る場合は入金先のメールに対して返答がない場合です。
(メールが届いていない可能性がありますので)
返答があれば1週間で再度連絡ということになります。
あくまで目安ではありますのであしからず、

10ひーたん:2002/08/11(日) 00:54
はじめまして、もちさん。
こちらも現在落札から4日経過しましたが連絡一切なし。という
案件を(?)抱えております。
まぁ、たいした金額のものではないので、このままキャンセル・・・
となってしまっても、構わないと思っているんですが。

落札者の評価のぞいて見ましたら(出品はないので)、私と同様の出品者の
方が3〜4人いるみたいです。
みんな、 連絡が来ない!! →評価「悪い」
     連絡ください。 →評価「どちらでもない」
とか、記入ありです。
総評価数自体 10未満の方なので、どんな落札者なのかわからなくて。

取引自体はキャンセルでもいいのですが(トラブルよりは)
やはり、こちらの最初のメールで、名前や連絡先を伝えてしまっているので、
それはまずかったかなぁ・・・。と
最初のメールは落札お礼と名前と連絡事項…くらいのほうがいいのですね。
トラブルを防ぐためには。

11ごうすと(管理人):2002/08/11(日) 04:50
 一応の目安は3営業日だって言われてますけどね。
 私も私用系は平気で1週間ぐらい放置したりするし。
 っていうか最近までココにアクセスすらしてなかったし(苦笑)

 ちなみに私が攻撃されたのはHPのことがあってです。
 ブラックリスト系のサイトなんか凄かったみたいで管理人のアドレスが掲示
されなくなったりしてたもんなあ。

12ebens:2002/08/11(日) 14:54
>>ひーたんさん

> 最初のメールは落札お礼と名前と連絡事項…くらいのほうがいいのですね。
> トラブルを防ぐためには。

出品者も落札者も最初のメイルが肝心です。落札者が安心して取引できるよう、出品者が率先して連絡先を伝えてほしいと思います。そこを避けようとする心理は相手に伝わります。かえって何かあったとき、「こいつは最初から気に食わなかった」とトラブルを深刻にしかねません。
…落札者が安心できるかどうかだけを考えるなら、教える連絡先は嘘八百でもいいのかもしれない。でも何かのきっかけでバレたら当然非難されるし、騙す意図があったと解釈されたらお終いなので覚悟してね。

メイル以外に素性を知られたくない、でも出品したい、それなら方法があります。
エスクロー使いましょ。入札数はがっくり下がるし儲けも減るでしょうが安全です。

13名無しさん:2002/08/11(日) 23:10
Kohさん、レスを有り難うございます!
詳しく教えていただいて、とても参考になりました。
今まで私は今回のような事態を経験したことがないので、期限等を具体的に考えは
いませんでした。
でもこれからは色々な意味(お互いのトラブルを防ぐ為にも)でそういうのは
きちんとしておくべきだと思いました。

ひーたんさん、はじめまして。レス有り難うございます。
4日間連絡がないのですか・・・。なんか、ハラハラしますよね・・・。
私も、トラブルよりはキャンセルの方がずっといいいと考えています。
私が出品者な場合、正直最初のメールで連絡先を全て教えるのは少し不安です。
特に、評価欄に似たような傾向の良くない評価がある時は・・・。
ひーたんさんのように、最初のメールを送った時点で返事が4日来ない状態だと、
私もとても不安になります。
今回の私のケースは、最初のメールから2日後位には返事が来て、相手の連絡先も
わかっているので、まだいいのでしょうね・・・。

管理人さんへ
色々妨害があるかもしれませんが、これからもこのHPずっと続けていただける事を
願っています。管理人さんや皆さんのご意見、本当に勉強になるし、心強いです。
応援していますので、これからも頑張ってください!

14もち:2002/08/11(日) 23:15
すみません、上のレス、私「もち」です。名前が消えてしまいました。(^^;)

15ひーたん:2002/08/12(月) 01:30
>ごうすとさん、<3営業日>ですね。
今日の分から、「ご連絡は遅くとも3日以内にお願いします。」という文言を
入れるようにします。まぁ普通は、そんなこといわなくても1〜2日で連絡来ますけれども。
書いておけば後のトラブルの時、安全ですね。

>edensさん、レスありがとうございます。
やっぱり最初のメールで、出品者が所在を明らかにしてないとチョット不快ですよね。
送料を考えるにも、どこからの発送なのかによって値段が違ったり、
郵送期間の目安も立たなかったり、何度もメール確認できないときなど、
取引自体が多少長引きますしね。
でも、エスクローは、、、遠慮しときます。

16ひーたん:2002/08/12(月) 01:47
>もちさん、こんばんは。
その後まだ進展なしですか…?もちさんの、落札者様とのやりとりは。
待つのって、いろいろ考えてしまうとすっごく長いですよねぇ。

自分の分は、いよいよ無連絡も6日目に突入!一応先日のメールで、
期限を切って連絡を待ち、それまでに連絡なき場合は<キャンセルで>と
連絡したんですが・・・。
その方の評価をまたまた覗いたら。。。。!!!
なんと、出品されているんですよ!
え〜嘘〜!って感じです。一応は、事故とか急病のこともありえるしと、
心配してたのですよ!!これでも、、。
パソコントラブルとかも考えられるし・・・とかいうこちらの気持ちは
無残にも打ち砕かれましたぁ。
私以外の出品者で、やはり無連絡の方が先に評価で「お返事もいただけないのに
出品ですかぁ!最悪です!」と、「非常に悪い」をつけていました。
私も本音はそうしたいのですが、小心者ですので・・・。
もう少し様子を見ます。
でもこの落札者の方とても不思議で、7月末から8月5日位まではそれなりにお取引
されていたみたいでして、8月6日〜連絡が取れなくなった様子です。
人が変わっていたりして…(何かにとりつかれてしまったとか・・?)
怖い〜。そんなことあるかな?

17ebens:2002/08/12(月) 12:36
住所も電話番号もバレない方法がもう一つあります。「手渡し」。

顔をさらすことになりますけど、意外な盲点では。一回だけ遭った人の顔ってそんなに憶えてないものだから。
近場同士って条件になりますが、他人にプライバシーの記録を残すより一回だけ会って済ませる方が後々安心だと思えるなら考えてもいいかも。女性ならお連れがいた方がいいでしょうね。

18もち:2002/08/12(月) 21:33
>ひーたんさん

>その方の評価をまたまた覗いたら。。。。!!!
>なんと、出品されているんですよ!

それって、結構ショックですよね・・・。私の今回のケースも似たようなものでした。
2週間連絡が無い間も新しい評価は増えていて、その間3件取引終了していました。
その内、1件は評価欄に「連絡が無い」と書かれていました。
こういう人は稀なケースなのだ(当たりが悪かった)と、今は諦めています。
とにかく、早くこの人ときっぱり取引なりを終わらせたい気持ちで一杯です。
ただ、不安なのが評価です。無事に取引終わったとしても、内心は「悪い」をつけたい
のですが、その人の評価欄を追っていくと、「良くない」や「どちらでもない」評価に対して
報復評価をしているので、それがとても不安です。
でも、報復を恐れていたら、後に取引する人の為にもならないですよね・・・。(悩)

>人が変わっていたりして…(何かにとりつかれてしまったとか・・?)

そっ、それは・・・怖いかも!(^o^;)

19けい:2002/08/13(火) 08:22
もちさん 私も評価をつけるのに悩みました。
連絡ないのに、他の人との取引はきちんとしているみたいで、評価は全て
非常に良い!でした。
評価はつけないつもりだったのに、相手から「良い」の評価がきました。
内心、なんで非常に良いじゃないの???と腹が立ち、非常に悪いとつけたかったのですが
報復を恐れて、「良い」にしてしまいました。
でもコメントは「お取引が終了してホっとしました」と入れました
見る人が見るとわかってくれるコメントかなぁ・・・と思って。
意気地なしです。

20koh:2002/08/13(火) 10:38
すでに大量に悪い評価がある人に悪いをさらに付けてもあまり効果がないかなと個人的には思ってます。(それだけあると先陣の方には申し訳ないですが私がつけても意味無いかな?とあまり相手に損害を与えられないうえ、報復食らうだけ損だと認識してます。)コメントで差をつけてかわします。

そうでなく、評価に以前付いていない人や1、2件の悪い、どちらでもないと評価がある方には相手の状況等がわからないのにこちらの勝手な判断で悪い評価を付けるのは少しためらいがあります。この場合、評価を付ける前に連絡することに一応、してます。(※例外はあります。連絡するだけ無駄と判断する場合)これは相手の弁明、返事を見て最終的に判断するということなのですが、詳細には相手がそれに納得しているかどうかをみて報復評価をなるべく抑えることと、こちらが何を不満に思っているのかを伝えてそれに対してどう対応してくるかによって最終的な評価を決断することにしてます。当然、強硬な態度、返答無しは報復評価の有無にかかわらず、非常に悪いを付けることにしてます。でも、いままでかつてつけたことがないです。※ひどいキャンセル食らって付けたかったことがあるのですが、こちらの個人情報だけ知られていて付けられなかったことがあります。

21名無しさん:2002/08/22(木) 14:14
ebayで外人相手に取引すると、この手のトラブルはもうしょっちゅうですよ。
5人に一人はいますね。それも大概アメリカ人で、メアドはフリーメール。
もうクソアメ公死ねって感じです。

22名無しさん:2002/08/22(木) 14:14
ebayで外人相手に取引すると、この手のトラブルはもうしょっちゅうですよ。
5人に一人はいますね。それも大概アメリカ人で、メアドはフリーメール。
もうクソアメ公死ねって感じです。

買う場合はebayでも問題は少ないんですけどね。
売る場合はもう酷いもんです。

23ebens:2002/08/23(金) 19:44
>>2で、自分の意見としては放置していいのではと述べました。

そのことはさておき、出品者なら先に思うがままの評価を付けといて逃げてしまうことはできるんです。評価を残した直後に落札者の削除をすれば、相手がそのアイテムのページを開いても評価を残すリンクが消滅していて手が出せなります。『捨て台詞評価』ですね。
執拗な相手だといろいろ手を講じて付きまとってくるかもしれませんけど、ネットオークション上ですっぱり縁を切りたいときはこういう方法もあります。悪用しちゃいけませんよぉ。

24ふうこ:2002/08/23(金) 20:51
こんにちは。
「捨て台詞評価」なんですが、私はその落札者の立場だったんですが、出品者の評価
ができました。あまりに早い評価だったんでその時は「きっと私は評価できないんだ
ろう」と思ったんです。でもなぜかできました。(10日目くらい)落札者の削除し
てから評価をするとリンクが消えないのかなぁ?ううむ〜よく分からない。

25bonobono:2002/08/23(金) 21:08
私も出品者から、入札者の取り消しをされたこと数件あるんですが、評価は、可能でしたね〜

26ebens:2002/08/23(金) 21:58
なるほど。なにか条件があるのかも。入札者全員を削除しないといけないとか。

27koh:2002/08/23(金) 22:12
以前は落札取り消された落札者は評価できなかったのが
評価できるようにシステムがなったという話を
かなり前に聞いたことがありますが、
何か関係があるのでしょうか?

28もち:2002/08/27(火) 00:06
皆さんこんばんは。今まで色々とアドバイスをいただき、本当に有り難うございました。
落札者から延ばしに延ばされ、先週やっと入金してくれました。オークション終了から1ヶ月
です(++)とっても疲れちゃいました・・・。発送の際、心配だったので、到着したらその旨メール
欲しいことをつたえましたが、1週間程経ちますが、予想通り連絡はありません。
今回は敢えて評価はしていません・・・。

>ebensさん
そういう手もあるのですね〜。今後の為に、参考にさせて頂きます!(そういう評価をしたくなるような
相手に巡り会わない事を願いつつ・・・)

29ebens:2002/08/30(金) 03:49
1ヶ月待って全く連絡がない落札者がいて、昨日最終評価をして落札者を削除しました。

あまりトラブルに遭わないので基本的なことが判ってなかったりしてお恥ずかしいのですが、品物を送る前で、金額も数百円という件だと、Yahoo!に言っても落札手数料(出品システム利用料はしょうがないな)は戻ってこないでしょうか。

「相手のID停めろ」ぐらい言ってやろうかな。

30koh:2002/08/30(金) 09:02
>Yahoo!に言っても落札手数料(出品システム利用料はしょうがないな)は戻ってこないでしょうか。

月末までに落札者を取り消すとシステム利用料は支払う必要がないのではと思います。出品料は無理でしょうね。恐らくは......。よろしかったらこの件、どうなったのか結果教えて欲しいです。

>「相手のID停めろ」ぐらい言ってやろうかな。

いままで数件ほどyahooに問い合わせたことがあります、

メールを送ってみればいいかもしれませんが、たぶん無理です。定形文のコピーアンドペーストで返答が来て、規約により、yahooは取り引き上のトラブルに関して一切の介入いたしませんご利用者同士で解決下さい。っていわれるだけです。(T_T) 出品ルール違反など以外のyahooにとって利益にならないことや厄介な事項は何もしていないのではと思います。

相手のIDが削除する場合があるようですが、規約に書いてる訴訟が起きるような件(個人情報の漏洩等)がないかぎり対処してくれないのではと思います。(未確認)数年前の話で私の友人の知り合い(私に取って全然知らない人ですので真偽はさだかではありませんが)がオークションに出品して落札されたのに品を譲らなかったのでIDを取り消されたということを聴いた話はありますが、他にどうやったら取り消されるのか知っている方おりませんか?

31ebens:2002/09/13(金) 06:47
ええと、長いです。>>29のケースでのkohさんのリクエストのレポート。

こちらからYahoo!への初回問い合わせ(ウェブフォーム):「終了後1ヶ月連絡してこない落札者がいる。取引不成立なので落札システム利用料の払い戻しを要請する。オークションID、落札者は以下のとおり。落札者への評価欄に経緯を記入しているので参照してほしい」

Yahoo!からの初回回答:(「どんな場合であれ『出品システム利用料』は返還できない」と完全に勘違いした定型文)

二回目の問い合わせ(そのメイルへの返信):「『出品システム利用料』でなく『落札システム利用料』のことである。この件はヘルプに示してある(http://help.yahoo.co.jp/help/jp/auct/afee/afee-09.html)。落札者が唯一の入札者であり次点入札者はいない。オークション終了は7月28日で落札者の削除は8月30日に完了している。この落札者は同じようなトラブルを頻発している。併せて処分を期待する」

二回目の回答:(上のURLのとほぼ同じ文面。定型文と思われる)

三回目の問い合わせ(返信):「当初からそのことを伝えている。精算は完了しているのか処理を確認してほしい。落札者の処分の件の回答も貰いたい」

三回目の回答:月が替わった時点で前月分の請求は『マイオークション』の『ご利用明細』に載るとの答え。定型文臭い。処分については内規に照らして調査するとの回答。

で、一応利用明細をチェックするとそのIDでの請求はありませんでした。

32ebens:2002/09/13(金) 06:48
先の問い合わせで理解できたんですが、Yahoo!に落札システム利用料を取られずに済むには相手をどれだけ待てばいいのかが見えてきます。

落札システム利用料は、前月21日から20日までに終了したオークションに関してかかります。相手の返事を何週間か待つとして、勘定の締日は毎月末日です。

今の時点で具体的に言うと、8月21日から9月20日に落札された品物は、9月30日に落札システム利用料が計上されます。この期間の落札者から返事を待つ場合には9月30日のうちに見切りを付けて削除完了しないとYahoo!の請求対象になります。長くて40日、短い場合は10日ということになります。月の20日前後に出品しようというときは注意したほうがいいですね。

33koh:2002/09/15(日) 18:11
>ebensさん

貴重なレポートありがとうございました。これは今後参考にさせていただきます。
実は本日、やっと、海外から帰宅したところで時差ボケってます。(余談ですが航空会社の客の予約過多(オーバーブッキング)のせいで別の飛行場に送られるトラブルがあったため二重に疲れました。すいません関係のないことを...)なので、後ほどなおってから、また読み直します。(笑)

でも20日から数日前の終了設定で出品物で高価になりそうなものを出すのは危険ということはわかりました。ということは21日以降で出せば、40日は安全に待てるということですね。

本当にどうもです。

34<削除>:<削除>
<削除>


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板