したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

連絡がない!!

1koh:2002/08/02(金) 17:02
出品者の場合でも、落札者の場合でも一番困るのが連絡が来ないとき、
メールが届いていないのか、相手が連絡できないのか、返答のメールが紛失したか?わからいですが困りますよね。

で、本題なのですが、
特に相手が断り(忙しいので連絡が遅くなる等)のなく、相手から連絡が来ない場合、メールを送ってから、もしくは連絡がない(途切れた)状態からどのくらいの期間で(再)連絡をするのが適当でしょうか?私は3日(22時の時間帯を2回含む)ぐらいが適当と思ってますが、どうでしょうか?よろしくお願い致します。

2ebens:2002/08/02(金) 22:15
深く考えたことがなかったのでこれが適当かはわかりませんが。

第一便:終了後24時間以内
第二便:終了後48時間〜3日(第一便が事故の際逆にこちらが遅く思われないように)
第三便:第二便から2日程度1週間以内(「次は評価欄で連絡」と書き添える)

これで来なければ相手の評価欄に「どちらでもない」で評価や感情を交えずに
連絡請う旨を伝えます。
再出品の予定が迫っているとかいう事情なら短縮もやむを得ないかも。だけど
そのことを書き添えるとかえって相手に逃げ口実を与えるかもしれない。

今のところ音信不通は2件(1件はつい先週から)。いずれも評価が2〜
3程度の人で、評価欄で呼びかけてもだめですね。呼びかけの後「悪い」
評価を付けてもいいんだろうけど、こういう相手にはあまり意味無いかも。
そのうち一人はその方面の掲示板で4月にYahoo!の有料化の話が出たとき
「使ってないIDだけど消すのも面倒」とか言ってた、個人的に面識のある
相手じゃないかと思うんだなあ。

3けい:2002/08/02(金) 23:34
私は、最初のメールを終了後すぐに送って、丸一日待って連絡がないと、「未送信かもしれませんので・・・」と
前置きして、再送します。
たいていの方はそれで連絡をくれるのですが、先日お取引した方はそれでも連絡くれず、
また次の日にメールしたら、謝りもなく、「明日入金します」とのメールがきました。
でも何日たっても入金も、メールもなし。
いつになりますか?とメールしましたが、それにも連絡なし。
オークション終了から1週間たって、私の方から「お取引を中止したい」とのメールをした途端、
またまた「明日入金します」のメール。
それでも入金は2日後でした。
その人からの評価が「良い」でした。しつこくメールしたから「非常に良い」ではなかったんでしょうか・・・

4悪尾:2002/08/03(土) 00:30
とりあえずイライラしながら3日待ちます。
私の場合、出品期間が10日と長く、
24時間だとちょっとせっつきすぎかな?と思うので。

5koh:2002/08/04(日) 14:47
レスありがとうございました。
連絡の遅くなるのは都合等があるので仕方がないですが、
やはり3日ぐらいが限度ということでしょうか、
メールが届かないということは経験的には低いと思いますが、
無かったわけではありませんので連絡が届いている場合は
相手側から簡単でいいから返答していただきたいと思うこのごろです。

今後、参考にさせていただきます。

6名無しさん:2002/08/22(木) 14:07
海外には多いよ〜、こういう人。
ほんま外人って常識が無い奴が多い。
何回もメール送って、住所と支払い方法と、支払い予定日を
知らせてとメールしたのに、HELLOも、遅れてゴメンも
無く、いきなり住所のみ!

お前は金ホントに払う気があるのか!と叫びたくなりましたよ。

7名無しさん:2002/09/03(火) 10:24
8/30に落札してそれから出品者から全く連絡がありません。
落札メールにも何もコメントありませんし昨日こちらからメールしたんですが
また返事がありません。
相手のアドレスは携帯だったんですが。
あんまりしつこくメールするものいやなんですがまだ待った方がいいんでしょうか。

8HIRO:2002/09/03(火) 13:22
http://jbbs.shitaraba.com/shop/bbs/read.cgi?BBS=89&KEY=1028275364&START=7&END=7&NOFIRST=TRUE
私は自分の出品物が落札されたら、その落札者へ24時間以内には、メールで連絡していますので、この出品者の気持ちはよく分かりませんが、その出品者の方の評価はどうですか?
前にも「連絡が遅すぎる」とかいったことでトラブルになっている記述はないですか?
また、落札メールには記述がなくても、商品説明や自己紹介欄に「留守にしているため連絡が遅くなる」などと書かれていませんか?
上記のことを今一度確認してみてください。

もし上記のようなことが全然なければ、「昨日もメールをしたのですが…」と冒頭に付け加え、もう一度メールを送った方がいいですね。
でも、携帯のアドレスっていうのは厄介ですね〜。。。しかもドコモだったら文字数が少ないので、またまた厄介…(汗;)
オークションへ登録するメアドは本メールかフリーメールが多いんですけどね…(^^;
緊急連絡などに携帯のメールを使うことはありますけど。。。

私の場合は反対の立場ですが、落札者から連絡が来ないときは1日〜2日に1回のペースで何回もメールを送っています。
それによって、評価に響いたことは一度もありません。
もう落札から5日も経っているので、しつこくメールしてもいいと思いますよ!
出品しておいて、落札後5日間も連絡をよこさない出品者が悪いのですからね!!

9HIRO:2002/09/03(火) 13:39
<a href="http://jbbs.shitaraba.com/shop/bbs/read.cgi?BBS=89&amp;KEY=1028275364&amp;START=8&amp;END=8&amp;NOFIRST=TRUE&quot;&gt;&gt;&gt;8&lt;/a&gt;の冒頭リンクが変になっててすみません。。。(><。
<a href="http://jbbs.shitaraba.com/shop/bbs/read.cgi?BBS=89&amp;KEY=1028275364&amp;START=7&amp;END=7&amp;NOFIRST=TRUE&quot;&gt;&gt;&gt;7&lt;/a&gt;の名無しさんへのレスでした(^^;

107:2002/09/03(火) 19:15
HIROさんレスありがとうございます。

未だ連絡はありません。
評価は10個ちょっとついているんですが全て非常に良いになってますし
トラブルどころか迅速などのコメントがついています。
その中で出品がほとんどですし。
アドレスはJ-PHONEの物のようです。
今までも携帯のアドレスだった方はいるんですがすぐに連絡つきましたし
止められているなどの場合は別ですがパソコンよりも連絡は付きやすいと思うんですが。

自己紹介欄には何も記入されていませんし、説明欄にも商品の説明のみです。
ただ、開始価格が希望落札価格だったため私が即決して落札してしまったのが
なにか?と思ったりもするんですが。
終了時間がいつだったかはわからないんですが、
思っていたよりも早く終わってしまってまだメールをチェックしてないとか?
でも携帯ですからそれもないのかなぁ。

私が落札した終了画面に携帯のアドレスが載ってるってことは
落札メールなども携帯にいくわけですよねぇ。
なんか読むの大変そうだなぁと今しみじみ思ってしまいました。

11HIRO:2002/09/03(火) 23:54
>>10

>>8>>9のリンク…大変失礼しました(^^;

まだ連絡がないんですか…。
やっぱり即決だったんですね〜。しかも、連絡遅くなる旨、何も記述がないのですか…。
即決の場合、確かに落札に気付くのは遅くなると思います。
でも、携帯にYahooからの通知メールも届いてるはずなので、すぐ気付くはずなんですけどね…??
その出品者の評価も全て非常に良いですか。。。
もしかしたら、何か問題があるのかも?
商品があると思っていたのに、ないことに気付いたとか、壊れてしまったとか?
10個とちょっとくらいの出品者なら、大量出品はありえないと思いますが、たまに、商品がないのに、あると思って出品している人がいます。
落札後、商品がないことで揉めて、非常に悪いがついている出品者もいますからね。。。
実は私も、以前一度にたくさん出品して、後で商品がないことに気付き、急いで出品を取り消した経験があります…(^^;
食頑なので、ダブリが多すぎて数が分からなくなっていたのが原因でした。入札がなくてほっとしました。。。

とりあえず、定期的に(1〜2日ペースで)メールを送った方がいいですよ。
何回かメールしてみて、それでも返事がないようでしたら、評価欄で「どちらでもない」で「連絡をください」という旨を書く。
その後、ちょっと待ってみるようにしてみて下さい。
普通はこれで連絡が来ると思います。
長い間連絡を待つのって、精神的に疲れますよね…(:。;)頑張ってください!!
また報告お待ちしています(-^0^-)

12:2002/09/04(水) 00:01
HIROさん。また丁寧なレスありがとうございます。
今メールチェックしたところ届いてました。
出品者さんは私が落札した日にメールを送ってくださっていたようです。
メールの事故?かな?
ただ私がメールしてから1日以上経っているのでう〜ん。と思う点もあるんですが。
とにかく連絡が取れて良かったです。
今からお返事出してみます。
いろいろすみませんでした。

13HIRO:2002/09/04(水) 10:51
>>12
お返事が来たみたいでよかったですね〜〜(*^0^)ノ))
メール事故だったんですか〜。
私も一度だけメールが届いていなかったことがありました。
でも、その方から「お返事が来てないのですが、メールの事故かと思い、こちらからメールさせていただきました。」というメールが来たので、すぐ返事を出しました。
今回のケースは、こちらからメールして、しかも携帯のアドレスなのに1日以上連絡がなかったということなので、もしかしたら、「メール事故」と理由をつけて連絡が遅くなったことへの言い訳をしている可能性もありますが、ここは余計な妄想をしないで、この出品者を信じてお取引をしてくださいね★
変に疑い出すとキリがないので…(^^;
それでは、無事にお取引が終了することを祈っています♪

14ebens:2002/09/05(木) 19:22
料金未納で電話止められてたとか(笑)。
ここでは冗談で言ってますけど、無いとは言えない事態ですので。ケータイのメイルアドレスをメインで大事な連絡に使う人は不安だよ。ハードウェアに密着してるので、なんかあったときにたとえばマンガ喫茶でやり取りを続行するとかしにくいですしね。

15ebens:2002/12/06(金) 23:24
Yahoo!が落札システム利用料支払い回避の対策としてキャンセルの手順を変えたことで、こんなに隠れたキャンセルがいっぱいあったのかと改めて知りました。
だけど評価欄がかえって紛らわしくてわけわかんなくなった気がするな。ネガティヴ評価が妙に強調されるような感じになった一方、自分との取引の判断のための事情把握が難しくなった気がする。

16bonobono:2002/12/07(土) 00:04
>15
やたら悪い評価が増えてる気がします。
相手に悪い評価があると取引キャンセルしてる人など。

17koh:2002/12/07(土) 00:16
>>15
キャンセル手順の変更がいまいちよくわかってないです。
ebensさんの文章から勝手な解釈ですが、
あれはキャンセル時は落札者の都合、入札者の都合でとなってますが、
それが評価に記載されるということなのでしょうか?

>>16
悪い評価がついている落札者を問答無用で削除する出品者
これってどちらが悪いのでしょうか?
入札取り消したい出品者の気持ちもわかるけど...。

18bonobono:2002/12/07(土) 13:30
キャンセル手順の変更は、下記参照ください。
http://auctions.yahoo.co.jp/phtml/auc/jp/notice/20021125.html
オークションマスターから取引キャンセル時出品者にも落札者にも悪いと自動評価が入るケースがあるということのようです。
オークションマスターからのは、赤表示なので区別は、つきますけど。
kohさんのおっしゃることもよくわかりますが、入札者評価制限を最初に設定してれば、キャンセルの手間かけないですむのに、、、って、思うんですが、、、。

19えへへ!?:2002/12/07(土) 14:42
入札者評価制限 ですが、これは総合的に評価の数のみ(だったと思った)なので
悪いと評価があっても 良い>悪い で隠れてしまい、
制限だけでは出品者のお気に召さない評価内容の方に落札されると
落札後の削除しか出来ない事になりますよね。

評価が高くて、なおかつ出品数も大量〜USEDの出品〜の人の中には
出品前品物確認が手薄な人もいるようです。(みんなとは言いませんよ。)

20koh:2002/12/07(土) 19:57
>>18
みてびっくり、ヤフー考え直して....。
このシステムの考え方、問題がある。入札があって
その後、希望落札価格で落札された場合、

最初の落札者がキャンセルしたらシステム料支払うか、
低額落札の次点の落札者と取引するか、マイナス評価を受け入れるかの選択しかできない?
次点の落札者と大幅な格差があると泣く泣くシステム利用料を払わないといけないということになりますね。
つまりキャンセルしたら落札者にシステム利用料を取るだのという人が増えるかな?
これはマイナス評価が増えるでしょうね。
情報ありがとうございました。気が付かなかったら一個ぐらい悪い評価いただいたかも、



>>18
>kohさんのおっしゃることもよくわかりますが、入札者評価制限を最初に設定してれば、キャンセルの手間かけないですむのに、、、って、思うんですが、、、。
えへへ!?さんのおっしゃる通りです。初期の方は防げても、すでに年季の入った人は駄目なんですよね。あれは、
まあ、私はそういった人からの入札はキャンセルされるのを覚悟でいままでやってきましたので問題はないのですが、

21ebens:2002/12/07(土) 20:58
うわ、今見たら>>20のkohさんの言ったとおりのケースが先月の請求分に1件ある。

落札者が突如ある時期の落札をほとんどキャンセルしていて(他の出品者の分も。ウィルス被害との弁解をしてるようだがうちには何も言ってこなかったのでこっちで取引不成立を判断した)、その時点(11月21日。システム変更当日)で落札者を削除して、次点の人に「再出品しようと思うけどその前に先の値段でどうです?」と問い合わせたところ購入を謝絶されたのでした。
チェックしてみたら手数料が請求されており、出品ページには次点の人に削除フォームが付いていて、相手とこちらのどっちの事情か選択するようになってる。そして三番手の人を繰り上げて取引せず、次点の人を削除=落札手数料支払い拒否して終了するのならこちらに「非常に悪い(出品者都合キャンセル)」評価が自動的に付くらしい。
10月二十何日に終了のオークションを今ごろ振られたら、三番手の人だって戸惑うよね。しかも値段にそこそこ開きがある。手数料払って泣くしかないかぁ。

このシステムは出品アイテムが全て落札されるか、落札されない品物があっても損しないほど他のアイテムが高額で売れたときぐらいしか出品者を満足させないシステムだ。もちろん落札者も「非常に悪い」が付く可能性が高くなる。喜ぶのはYahoo!だけだよ。
そうまでするなら評価の訂正が利くようなシステムも同時に作らないと、これはさらに別の問題を引き起こしますぜ(実はちょっと思いついちゃったことが…)。

22koh:2002/12/07(土) 21:36
私は以後、システムが改変されないかぎり、出品物に対して2番手以降の落札者の補欠権利を認めないことします。落札者の理由でキャンセルの場合、落札者がシステム利用料を負担しなければ、悪い評価がこちらの意思に関係なく付くことを伝えた上で落札者の都合でキャンセル処理することにします。私の理由でキャンセルせざる得ない場合は私が手数料支払うことになるかと

これで問題はなくなるかと思いますが出品物の欄に記載するのはためらいが...。なんでこんな対処をしなければならないのか?とほほ、

みなさんにお聞きしたいですが、これって落札者にとって嫌なマイルールか規約違反となるでしょうか・ご意見よろしければお願いします。

23bonobono:2002/12/08(日) 01:43
えへへさん、kohさんどうやら、>>18は、落札専門で参加してるもので、認識不足だったようです。(-_-;)
今回のシステム変更は、落札者としても正直マイッタ!って、感じです。
高値になって、同種商品に乗り換えて入札して落札したら、前に次点になってるものを繰り上げ拒否したら、マイナス評価ひろうか、上がった金額での取引するか選択せよって、感じで・・・。
うかつに乗り換え入札も出来なくなりますよ〜
これって、絶対トラブルのもとになりますね。
私は、繰り上げられたら、おそらく拒否しませんけど、、、。

24koh:2002/12/08(日) 01:47
>>23
たぶんですが、補欠落札者は最初に繰り上げ落札メールを頂いたときに無視すれば、評価に影響がないのだと思います。補欠者が選択しないって項目があるのを見ると、だから補欠落札者は注意は必要だけど問題無し、でも補欠落札者を抱えてキャンセルされた出品者は惨めです。

25bonobono:2002/12/08(日) 02:00
>>24
補欠者が選択しない・・・この選択肢を見落としました。m(__)m

26bonobono:2002/12/08(日) 03:38
このシステムの影響を最小限にするのには、開始価格を落札希望価格にする方法がありますが、オークションとしての競り合いの楽しみがなくなって、出品者泣かせですね。

27koh:2002/12/08(日) 11:06
私が思うのは出品者と最初の落札者泣かせですね。あと、出品者が落札手数料を省くためにこの変更を知らずにいままで通り、安易に削除すると落札者は何も悪いことをしていないのに悪いの評価がつくことになりますね。

落札キャンセル後の評価し直すって可能でしたっけ?それができなかったら落札者も惨めです。
この件、経験がないのでわかりません。誰か教えて!!お願いいたします。

なんかこれで悪いの評価が繁栄してそのうち誰もが悪い評価を当たり前に持つような時代がくるかも。

28bonobono:2002/12/08(日) 16:09
落札者取り消し後、評価は可能でしたが、現在どうなってるのかは、不明です。
意図的落札手数料逃れに加担が、実は数件あるのでもしも仮に、さかのぼってオークションマスター評価つくと、私自身もかなりヤバイ存在です。
http://auctions.yahoo.co.jp/phtml/auc/jp/notice/20021113.html

29ebens:2002/12/09(月) 12:16
kohさん:

> なんかこれで悪いの評価が繁栄してそのうち誰もが悪い評価を当たり前に持つような時代がくるかも。

怖いなー。
何が怖いって自分がそうなることも怖いけど、外の世界からは「Yahoo!オークションには『悪い』奴ばかり」という風に見えるわけで、つまりYahoo!オークションが「悪い」と評価されることになる(まあ外れてないけど)。するとYahoo!がオークションを運営することに一層困難が増すことになり、そのしわ寄せは必ず参加者が蒙ることになる。

Yahoo!は小銭のザル集金を改善したつもりで、長期展望を失ったな。

30koh:2002/12/09(月) 13:09
>Yahoo!は小銭のザル集金を改善したつもりで、長期展望を失ったな。

確かにそういう見方もできますね。実際に問題になるかどうか別として、ヤフーこの件に関しては変更が安易に行われたように思えるのは私だけでしょうか?(まあ、いつものことだと言えばいつものことですが、出品料然り、)私のとっては良くも悪くも集まる商品、人の多さとヤフのシステムに慣れた兼ね合いから悪いが蔓延するのは避けて欲しい。評価が悪いがないということがある意味、良心のブレーキ、信用することになっているのも事実ですから、それらが一気に崩れてします。

まあ、こう騒いでますが、キャンセルがどれほど起きるかというのがネックになりますか、キャンセルが多ければ多いほど問題になるし、キャンセルが少なければ問題にならない。どう転ぶかはヤフオクの参加者次第ですね。だから悪いが蔓延するのなら、事実、ヤフオクに参加している人間が悪いという風評になるのは的確な判断かもしれません。ただ、人が集まると風紀が下がるのは一般的な通説ですので仕方がないことかもしれません。

最後にどれだけの人が気が付くのやら、結構オークションどっぷりの私も情報頂くまで知らなかったし、この件で告知活動してますが、私のカテゴリーは限定しかも、告知活動に向かない出品なのであまり役に立たないかも、広まってくれるといいのですが、しかし、入札、出品がしにくくなったのは事実です。特に高額になれば、なるほどですね。

1月に用意している万クラスの高額オークション出品するか悩みます。とほほ、

31名無しさん:2002/12/10(火) 12:30
>>27
キュンセル後の評価訂正不可のようです。
ということは評価の悪い入札者やシステム利用料を回避しようという
出品者には入札をしばらく控えた方が無難ですね。
あの告知URLを検索にかけると色々とでてきました。
被害拡大中??

32ebens:2002/12/24(火) 23:28
あああッ、初の「悪い」評価が付いてしまった。
コミュニケーションの行き違いから取り消し→落札者キャンセルになっちゃったよ。
他人事だと思ってたのにクリスマスイブに赤いのが…誰か慰めて。

33bonobono:2002/12/25(水) 01:25
>コミュニケーションの行き違いから取り消し・・・。
しつこくない範囲でコミュニケーションをメールで取るのは、むずかしいですから・・・他人事では、ないですね。
私自身、メールで忠告すべきか、評価利用で、連絡取るか悩みつつあるのかかえてるし、、、。
ところで落札者キャンセルって、落札者都合?出品者都合?どちらの事でしょう?
慰めには、ならないでしょうがだれもが、いつか我が身にふりかかる可能性大のシステムですよね〜。

34<削除>:<削除>
<削除>

35koh:2002/12/25(水) 16:51
>他人事だと思ってたのにクリスマスイブに赤いのが…誰か慰めて。

他人事じゃないですね。私もそのうち、つくでしょう。ebensさん、だから遅かれ早かれの違いだと思います。あ〜、そのうち、悪いがつきすぎて麻痺してくるのでしょうか。本当に身も心も悪質な出品、落札者になる日が来そう。(笑)そうなってくるとなんか悲しいですね。評価の重要度が軽くなる日は近いのでしょうか。

他の入札者に迷惑かけるのはなんなので、高い落札価格以外のものはシステム利用料泣く泣く支払うことにしました。(涙)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板