したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

あなたはどちら派?安価スタート、即決価格設定

1koh:2002/07/21(日) 00:07
オークションで落札価格を高値に....。と狙っている方へ
ずばり聞かさせていただきます。

私が思うに、高い落札を狙うとすると
安価スタートで注目集めて入札競争を発生させる方法(ハイリスク、ハイリターン)と
即決価格を付けてちょっと高いけどいいかとする方法(ローリスク、ローリターン)が
あとは相場付近で行く方法(大抵、入札1件で終わるタイプ、リスク無、リターン無かな?)
あると思ってます。ちなみに過去痛い目にあって私は最近、狙う場合はたいてい即決ですが、
(相場から飛びすぎると取り扱いしんどいということがあるのですが....。)
みなさんはどうでしょうか?他にもこんな方法はというのがありましたら意見欲しいです。

うむー、ある意味、利益追求のスレッドだけに嫌われそうな感がありますが、
どんな答えが返ってくるか興味がありますのであえて質問させていただきます。
よろしければ、お願いいたします。

2悪尾:2002/07/21(日) 07:50
即決で出品したら24時間も立たないうちに売れてしまって、
「即決にしなかったらもっと高くなったかもしれなかったのに!」と、
悔しく思ったことがあります。
安価スタートはやってみたいけど、上がらなかったときがコワイので、
やるなら保険でサクラを用意してからやってみたいです。(笑)
てなカンジなので、相場スタートが多いです。

3みい:2002/07/21(日) 14:04
私も出品から数分で即決された時は(かな〜り驚いた。)
もっと高く売れたのかも〜って思ったりもしました。
でも、同じ物なのよ〜〜どうしててこっちは上がらないの〜ってのも
ホントによくあるので、出品って難しいですよね〜。
最近はやっぱり相場ちょっと安めでの出品が多いです。

4paku:2002/07/22(月) 16:11
初めて書かせていただきます。この5月からヤフオクに出品しているのですが、
即決での出品は今のところしたことがありません。
開始価格での即決や、即決価格を質問して下さる方もいますが、全てお断りしています。
何故かと言いますと初めて出品した商品が、予想以上の価格で落札されたからです。
開始価格での即決を希望した方がいたので(開始価格を少し高めに設定していました)
お断りしてほっとしました。
でも最近は品薄になって、低めで細々とやっています。
因みに1円スタートもしたことがありますが、
1円で落札されたらどうしようとヒヤヒヤしたものです(^^;)
でもオークションって面白いですね。
少しオマケを付けると価格が跳ね上がったり、逆にみいさんもおっしゃる通
同じ物なのに安かったりと。

5koh:2002/07/22(月) 23:37
>安価スタート、そして桜...。いやサクラですか
安価スタートは結構人気と検索できるかというのに左右されますね。確かに怖いです。1円スタートなんかよくやるわと思う一方で入札側としてはうっとおしいですのでやるなら100円スタートにして欲しい。

>即決
即決のいい所は、オークションを迅速に終了できる点と本来なら届かないような金額を付けられるところでしょうか?どうしても欲しいものであれば、高価でも懐に余裕があれば手を出してしまうことがありますので

>でもオークションって面白いですね。
>少しオマケを付けると価格が跳ね上がったり、逆にみいさんもおっしゃる通
>同じ物なのに安かったりと。

それがオークションの醍醐味かな。私の場合、実際にもらえる金額が高額になるより、それだけの金額を入札者に付けて頂けるのが楽しみになってます。(せっかく高額になったのにおまけしたり、送料サービスしたりして相場とかわんないことが多々ありますが、)

いかに相手に高い入札価格をつけていただけるかということは本当に難しいですね、言葉遣いで左右されてしまうのがしんどいです。
できましたらまだまだ、ご意見いただきたいです。よろしくお願い致します。

6ebens:2002/07/23(火) 01:21
売れ筋か、売れな筋(?)かによって分けています。

出品するアイテムはほとんどの場合、手持ちはそれ限りというケースが多いです。
だから入札者=落札者が一人だけいれば充分なんです。リスクを嫌う堅い出品です。

動きがいいと思えるものや本当のレア物件は、あざといぐらいの低額スタートで、
日数も最大限引っ張ってます。目に触れさせたいのはもちろん、市場と共生したい
ので。相場を越えた値段をつけるのも厭だし、誰にも気づかれずにいては蛸壺です
から。元手がかかってるときは最低落札価格をつけてます。

それなりに価値があっても、大量に出回ってるCDや本、雑誌などは定価を基準に3
割程度安くスタート。もちろんそれでも古書店に売るよりいいわけですけど。
マンガを売ったことはありません。売れないと思い込んでるので出品する気になれ
ませんでした。

即決価格は相場の2割が上限と考えてます。高いものには付けませんね。\1,800の
ものに\2,000円ぐらいだったらあり得ますが、\40,000前後の品物を\50,000で出し
たりはしません。落札金額は高額になるほどばらつきが幅広くなるものですから。

基本的に出品者のときにはオークションにゲーム性を求めません。
ですが、自分でも「こんなもの売れるかよ」と思ってしまうものを出品することが
あり(別に価値ゼロな物を売りつけて稼ぐ意図や悪意は無いです。具体的には雑誌
創刊前の広告営業用のパイロット版など)、説明文やオマケに工夫を凝らすときは
駆け引きを意識します。まあこのへんは売れたらOKの\500以下即決ですね。やはり
ここでも入札者が一人いれば充分なんです。

7悪尾:2002/07/23(火) 19:18
この前、相場1000円くらいのものが、1万円で売れてました。
争っていた2人は世間知らずなのか金持ちなのかわかりませんが、
1万円は期待できないけど5000円まくらいになるかな〜♪と
同じ物を相場スタートで出品したら、開始価格のまま終わってしまいました。
相場だから損はしてないんだけど、期待はずれでガックリ。
つまりアレを欲しかった人は2人だけだったってことですかね。

8koh:2002/07/23(火) 22:02
たしかに時々なんでっていう価格が付くことがありますね
それなのにその後、全然駄目っていうパターン、
あれはサクラなのでしょうかね???、
少なくとも3、4件その価格付近がでないと
相場上昇とは見ると危険ですね。

余談ですが1番手の結果をみて、2番手以降が動いても
そういう品を監視していた経験からうまくいかないのが普通です。

たいてい、結果を見て以後、出品が大量に出ますからね
入札側も様子を一時見ると思いますし、


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板