したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

最低落札価格

1落札専門:2002/06/22(土) 13:48
なぜ最低落札価格を設定するのでしょう?
最初からその価格を提示すればいいのにと思うのですが?
安くスタートさせて注目させる為?

2nevi:2002/06/22(土) 15:25
・「幾らくらいで売れる物なのかな〜」相場チェック
・「これだけ出してくれたら俺は売るよ〜でも最初からその価格で出したら注目
低いしなぁ、、そうだ、最低落札価格を設定していたらみんな入札してくれて
一覧の中で注目度アップだ!」
・「あ〜なにか安い物ないかな〜、、とりあえず安い順に並べてみよう、、、ん!
この品は安いな!とりあえず見てみよう!」 で、最低落札価格というお約束
・もうちっと高等テクニックになると最初は最低落札価格で出品>ウォッチリストを
稼いで、おもむろに再出品時に最低落札価格を外し、タイトルに「最落なし!」と書く
という方法もある。
 ただまぁ、やっぱり入札希望者から見たらバカにされているようで評判は悪い
ですな

3落札専門⇒入札専門の方が正しい?:2002/06/22(土) 19:31
 なるほど、やはり気を引く為ですか。アホらし。
こんな設定サービスも設ける位なら、
出品者がどこの県に在住かを明記させて欲しいもんだ。
親切な出品者は書いてくれてますが…。

 他にも入札側からみて不思議に思うのは、
1週間に複数出品されているのに、激レアと称し、
相場に数倍する価格設定をしてる方々…。

 逆に出品中の同じCDを片っ端から落札する妙な入札者もいる。
業者?

4nevi:2002/06/23(日) 00:46
 最低落札価格は出品者優遇のシステムですから落札主体の人から見たらうざいだ
ろうな、と思います。あぁ、私は使いませんよ、あれ
 海外では最落は結構普通につけられているんですけどね。出品者が普通につけていて
落札者も普通に入札している。あれは購買意欲をかき立てる怖いシステムですから
 
 日本ヤフオクは所詮米国ヤフオクのシステムそのまま流用ですから個別にカスタマイズ
(最落無し、どこの県在住か書かせる等)は無理だと思います。
 落札者サイドの気持ちになれば「居住している県」「使う発送手段」「入金先
金融機関名」等を羅列するくらい分かると思うものですが、実際そこまでやってくれる
方はいませんな

>1週間に複数出品されているのに、激レアと称し、
>相場に数倍する価格設定をしてる方々…。
 1”檄レア”という言葉に騙される人を待っている
 2実際1ヶ月前はNETオクに出ていなかったが、一人の人が出品し、値段爆騰。
それを見て「うっしっし、おいらもドジョウをすくうぜ!」と後追い出品発生。
もちろん最高時の値段から始めている。
 というケースかな

> 逆に出品中の同じCDを片っ端から落札する妙な入札者もいる。
 1俺はこのCDが好きだから何枚もで欲しいんだ〜!<私も同じCDなら3枚くらい、
本なら同じ物を4,5冊はある
 2業者or転売者

 これくらいかな

5コウジ:2002/06/23(日) 00:58
そうですね。とりあえず、目を引くために使うのが普通でしょう。
相場を確認するという方法にも使えますが、
結局、入札は減りますのでよっぽど貴重品でない限り
相場よりは安い値しかつきません。
(最低このぐらいになるという目安かな?)

通常、私は使いませんが、ごくたまに一度流して現在の出品物の注目度を
確認する際に使ったりします。(すいませんm(_ _)m)状況が良ければ、
最落無を題名に表記して再出品、確かにそういう手はありますね。
私の個人的な意見としては
落札者としてはやって欲しくない機能でしょうね。
出品者としては戦略的?に欲しい機能です。(矛盾しとるがな..自分勝手ですね)

>1週間に複数出品されているのに、激レアと称し、
>相場に数倍する価格設定をしてる方々…。
その人にとっては激レアでそのぐらいの価値があるのでは...(^^;
もしくはそう書いて儲けを考えている方々ですか...。
(実は先日、前者で将来性があるかもしれない、その類を.....。
オークションなんて個人同士の価値で決まるわけですから...。)
実際、オークションでは手に入るけどほかでは入手困難な品もありますし、
激レアって記入されて相場数倍、でも判断するのは落札者ですから
落札者がそう思わなければ無視されるだけでしょう。
なお、出品者からすると正直、落札して欲しい品でリストに付けられないのはしんどいです。

6落札専門⇒みやび:2002/06/24(月) 03:35
 オークション初めて一月です。
私がみた最落のうち結局、落札されなかったのが2つ。
どちらも相場より高く、しかもうち一つは、現在も店頭に並んでいる品で、
その最低市場価格よりも高そう!
この出品者は何を考えているのやら?

 レアだと思い込むのはいいとしても、
普通に店頭販売されているのとかわらない額で出品されてもねぇ。

 買わなきゃいいじゃん、って言われそうですが、
検索にかかるのでウザイんです。
売る気がないんなら邪魔なだけ、それから、
いろいろと制限する出品者も嫌。
商品説明拒否・発送の業者限定・代引き限定等等、
中には重くも大きくもないのに商品代金に10倍する発送方法に限定するツワモノや、郵便の料金体系から外れた額を提示する方もいる。

 逆に…100円で落とした品の送料に390円請求されましたが、
実際は680円かけて発送してくれた方もいました。
赤字ではあまりに申し訳ないので、追加入金しましたが…。

7ebens:2002/06/25(火) 21:46
規約違反ってわけでもないし、送料上乗せはともかく言い値出品やレア表示ぐらい
ほっとけばいいじゃないですか。
ウザいと思ったら相手にコンタクトして引っ込めてもらうように頼んでみるとか。
そういう働きかけはしましたか。

始めて1ヶ月だといろいろ目に付くところもあるでしょうが、暫くすると本当に
いかがわしい出品者を見分ける眼ができくるし、それと同時にそれほどでもない
相手のことは案外気にならなくなります。
せっかちだとかえって空回りしてもっと悔しい思いをするかもしれませんよ。
ちょっと落ち着きましょう。
慣れてきて出品者になる機会があると少しは相手の気持ちがわかるかもしれません。

8koh:2002/06/25(火) 23:14
そうですね。感情だけ先に突っ走るとトラブルったときは収集がつかなくなりますのでご注意を!

出品者が条件を付けるのはトラブルを避けるためがほとんどです。配送方法の指定、特に着払いってのは余計な送料を出品者が負担するのを避ける対処法です。

なお、私の場合、批判される方もおりますが、どんなに良い品であっても取引に保証は一切しません。それを覚悟の上で入札していただいてます。その代わり通常よりは安くなるはずです。
(最近は信用があるせいか相場並以上になってますが、そのときは送料等をサービスしたりしてます。)

品物の状態は分かる範囲できちんと把握しており、普通に出したら数千円以上価値が上がるということは分かってますが、それよりもたまたまの事が怖い、トラブルと泥沼になること。こちらも一度精神的に参ったことがあります。
取引を負担をなるべく少なくするための条件付けなのです。その分落札価格には反映されます。そこのところはご理解ください。

9みやび:2002/06/27(木) 03:35
 いえ、何の対処もしておりません。
そこまでエネルギーを割く気になれませんん。
言い方がきつかったですか?ただ、とても売れそうにないので、
不思議で不思議で。

 宅配やゆうパックの着払いは一向にかまいません…
相応の大きさ・重量の品ならば…。ですが、
100円程度のカ-ドで宅配を指定されたらとても購入する気になれません。
まして、代引きは詐欺にも利用されトラブルが多いと聞きました、
決して安全な方法ではない上に手数料も安くはない。
入札しませんからいいんですけど、欲しい品だと残念で…。

 商品の保証も状態などは主観的部分もあるようですから、
出品者としては保証できないのもよくわかります。
ですから、私は状態がものをいう機械類等は、
新品や現品確認ができる物を除いて、手を出さないつもりです。
あとLDもリスキーです。
これは店頭販売も同じですが、あれは全編見てみないと、
盤面の状態とは関係なくノイズが入ってたりしますから、わかりません。
中古の宿命ですけど…。

 余談ですが、変な出品がありました。
商品は無料、宅配業者指定着払い、入札不可でQ&A欄に個人情報を書け…と。
個人情報の大公開なんてとてもする気になれないのですが…。

10ebens:2002/06/27(木) 05:30
そのあたりも含めてオークションや個人間売買は「at your own risk」です。
「引っかかるもんか」と思って入札しないなら別に被害は無いわけで、カッカ
しなさんなと慰めるだけです。結局、どのくらい欲しいかはその人次第なので、
他人としては共感できる話ばかりではありませんから。

それとは別の件。

> 商品は無料、宅配業者指定着払い、入札不可でQ&A欄に個人情報を書け…と。
> 個人情報の大公開なんてとてもする気になれないのですが…。

心配する気持ちはわかります。しかし記入するだけでは「個人情報の大公開」
にはなりません。
Q&A欄に書かれた質問は、回答が出されるまで出品者にしか見えません。だから
知ってる人の間ではメイルアドレス等を知らせずに通信手段として使う裏技に
なっています。
こういうことは一度出品者になってみればわかります。また入札専門でもマメに
情報収集すればわかってきます。せっかくこのBBSにいて愚痴るだけではつまら
ないですよ。
但し、だからといってこの商品の申込が安全と断言するわけではありませんが。

相場を大きく越えてる出品者が何を考えているかはわかりません。一つの可能性
として、上記の裏技を有効に使おうとしているのかも。つまり売れない商品でも
出品されている限り匿名の通信窓口としていつでも使えるわけです。奥が深い。

11みやび:2002/06/27(木) 22:51
 別に怒っているワケではありません。
Q&Aは出品者が回答すると、公開されてしまうのですよね?
メアド程度ならかまいませんが、住所・氏名・電話番号など、
とても書く気にはなれません。

 それはそうと、BIDDERSが9月まで完全無料キャンペーンをやるそうですね。
これを機会に何か出品してみようかなぁ…。
問題は…デジカメがない。

12みやび:2002/06/27(木) 22:51
 別に怒っているワケではありません。
Q&Aは出品者が回答すると、公開されてしまうのですよね?
メアド程度ならかまいませんが、住所・氏名・電話番号など、
とても書く気にはなれません。

 それはそうと、BIDDERSが9月まで完全無料キャンペーンをやるそうですね。
これを機会に何か出品してみようかなぁ…。
問題は…デジカメがない。

13koh:2002/06/28(金) 00:20
デジカメはこの頃、数千円で30万画素程度のものが手に入ります。
前はサービス品かなにかでしたが、2千円でありました。
画像があるとないでは大違いなので是非入手することをお薦めします。

メールアドレスは公開されてもいいものと、オークション専用の極秘(笑)
アドレスを用意する事がいいと思います。
ちなみに私はオークション専用極秘アドレスを主と副で2個、
(片方が死んでも、他方で連絡が取れるようにしてます。)
汎用(オークション等で使用、※知人とのやりとりのメールには使ってません。)
で使用している公開されても構わないメールアドレスを1個用意してます。
質問欄にはこちらの汎用を使います。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板