したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

はじめまして

1のびた:2002/06/10(月) 15:13
はじめまして。初めて書き込みさせてもらいます。
実は、少し質問があるのですが、
少し前に新聞で、「ネットオークションで、とある人気テーマパークのチケットを
高額で売っていた主婦を逮捕」
という記事があったのですが
ネットオークションで、人気テーマパーク、人気アイドルのコンサートなどのチケットを
売った場合って、入札者が殺到して、高額になるのが普通ですよね?
これって違法なのでしょうか?
また、ある店で品物を買って、それをネットオークションで売る場合、
店で買った価格以上の金額で売ったら違法なのでしょうか?
限定販売されたグッズなどを、プレミアを付けて高額でオークションに出してる人もたくさん
いらっしゃるし、別に違法じゃないですよね?
どなたか詳しい方いらっしゃいましたらレスお願いします

2リン:2002/06/10(月) 22:13
あの事件はちょっとうろ覚えなんですが……。
確か宮崎駿のテーマパークのことですよね?

大量にチケットを押さえての転売ということで、ダフ屋行為と見なされて逮捕されたという記憶があります。
つまり、最初からそれで利益を上げる積もりがあった、というところがミソなわけです。
(確か7倍くらいのプレミアを付けてたんじゃなかったかな?)

見に行くつもりで買ったチケットを、行けなくなったから売る、というくらいのことじゃ捕まったりしないはずですよ。

3nevi:2002/06/10(月) 22:24
ん〜と、少し前の新聞記事はジブリ美術館のやつですかな?
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2002_01/3t2002012205.html
都迷惑防止条例の中ではダフ屋行為(チケット転売)は規定されています。ただ、
気になるのは都迷惑防止条例ってことですから、他の地域で売るor他の地域の
イベントのチケットを売った場合はどうなるのか?ってことですな。これが調べた
けど私はちとわからず。
 また、チケット主催社のサイドで訴えるand警察が動くに値するだけの証拠を
揃えない限り捕まることはないと思われます。上記のケースでは何度もやっていた
ので悪質、ということで捕まったようで。(それでも8万ですが)
 一応都迷惑防止条例に照らし合わせれば違反、ということで。
(個人的ぼやきですが、ダフ屋行為は暴力団の資金源防止や、道ばたで歩く人に
声をかけまくるというのが迷惑、と言うことで規定されている物だと認識していま
した。それがまぁ、インターネットでも禁止ってのはなにをもって禁止と言い張った
んだろうかなぁ、、、上記の逮捕はかなり見せしめ要素が強いと思います)

 で、ある品物をNETオクで売る、それも定価以上で、ということですが、
これはもう取り締まりようがないのが実情だと思います。プレミアってのは
実際問題現実にあるものです。例えば、骨董品なんてのはその最たる物。時間
さえおいとけば価格があがる、というものもあります。それに対して「それは
当時の定価〜円で原材料費が幾ら、それを数十万で売るのは違反だ!」などとは
規定できません。そういう判例もこれから出ることはないと思います。値段つけ
は出品者の思うようにつけていいと思います。そりゃ高額つけたら売れないだけ
ですが。

4のびた:2002/06/11(火) 00:56
リンさん、neviさんどうもありがとうございます。
万が一の時が怖いので、チケットは、あまり売らないほうがいいみたいですね。
でも、チケットでなく普通の品物の場合は、ダフ屋のような問題がないみたいなんで
安心みたいですね。
実は、世間でよく言われている「レア物」を結構たくさん所有していて
それを今度、売ろうと思っていたところなんです。
苦労して手に入れた物が多いので、あまり安い額はつけたくないなと思ってまして。
でも、あまり欲を出しすぎても、いいことないですよね(笑)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板