したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

ヤフオクのシステム料の実施にて思うこと

1名無しさん:2002/05/13(月) 23:52
よくよく考えると荒らし対策として、
取引不成立でもシステム使用料を支払わなければならないなら
上限設定(希望落札価格)や評価による制限をつける必要が
あるような気がしますが、特に後者ってのは付けられていると
感じ悪くとられるでしょうか?今後出品する点で気になりました。
よろしければご意見願いたいと思います。

2ごうすと:2002/05/15(水) 01:06
不成立でも手数料を取られるのは確かに酷いんですが、出品者と落札者が結託して
外部で取引されるという可能性がありますから。
・・・まあ、そんな面倒なことをする人がどれだけいるかは疑問ですが。

取り敢えず、ヤフオク以外のオークションサイトを応援することに決めました。
去年の今頃は、有料化でマシになるかと夢想してたなあ。

3ebens:2003/01/23(木) 03:31
古いスレッド掘り起こしてすいません。いい場所が見つからなくて。

いまYahoo!に出品すると、ユーザーが使える商品説明欄の下にYahoo!BBの広告が入ることがあります。
こんなこと認めた覚えはありません。規約に根拠があってYahoo!が自由に実施しているとすればすべての出品に一律に掲載されるべきで、載っているケースと載っていないケースがあるというのはおかしい。
ページの上側のバナーは容認するとしても、こんなことされると紛らわしいです。特にYahoo!がページ上側のバナーと同様、このスペースも他の広告主に売るとすればなおさら話がややこしくなりそう。

出品者はYahoo!と契約してスペースをいわば「賃貸契約」しているわけで、地主だからってそこに勝手に見苦しい看板を立てるのは納得できません。少なくとも看板がどの程度の面積でどういう内容でどういうデザインでといった規定が設けられ、掲載の前に通知されるべき。でなければYahoo!の広告掲載に事実上制限がなくなってしまう。
これは消費者センターに申し入れた方がいいかもしれない。Yahoo!は出品者に対して広告の掲載を選択できるようにして、掲載の場合には一定の広告料を出品者に還元すべきです。
それともオークションページの上側にバナー広告出してる企業に連絡する? 「もう1本紛らわしい広告が載るようになったんで約束された宣伝効果が落ちてますよ」とでも。

Yahoo!BB、必死だな。

4ebens:2003/01/23(木) 04:02
以下、コピペならびにさらに洗練した形に書き直してオークション板に貼るなり、Yahoo! JAPANカスタマーケアなりに送るなりご自由にお使いください。ebensの名前も記載ご無用です。

=====
> 9.サービスの転売、転用はお断りいたします
 ユーザーが、Yahoo! JAPANの提供するサービス、サービスの利用(使用)、サービスへのアクセスについて、その全部あるいは一部を問わず、商業目的で利用(使用、再生、複製、複写、販売、再販売など形態のいかんを問いません)することを禁止いたします。

こっちだって自分のオークションで勝手にYahoo!BBの広告してほしくないなあ。

> 10.サービスの利用に関する制約
(略)
Yahoo! JAPANが必要と判断した場合には、ユーザーのみなさまに通知することなくいつでもサービスの利用に関する諸規定を改定することができるものとします。

無制限に条項を設けることを認めてはいない。本件は未だ条項にはなっていないが将来にわたってその疑念がある。

> 13.広告主との取り引き
 サービス中に広告(懸賞広告を含む)、宣伝を行っている広告主との取り引き(懸賞等のプロモーションへの参加を含む)は、ユーザーと当該広告主の責任において行っていただきます。つまり、商品等の代金の支払い、契約条件の決定、保証、担保責任などはすべてユーザーと広告主が当事者として責任を負うことになります。Yahoo! JAPANはサービス中に掲載されている広告によって行われる取り引きに起因する損害および広告が掲載されたこと自体に起因する損害については一切責任を負いません。

当然のことながら広告主(この場合Yahoo!BB営業主体)はユーザーからの問い合わせに答える義務があり、連絡窓口とYahoo!オークション上での広告掲載の意図を明らかにしなくてはならない。Yahoo!オークションは広告主とユーザーの直接接触を保証しなくてはならず、積極的・消極的にその妨害をしてはならない。

> 14.リンクの扱いについて
 サービス中から他のウェッブサイトやリソースへのリンクをしたり、第三者が他のウェッブサイトやリソースへのリンクを提供している場合があります。この場合、Yahoo! JAPANは当該サイトやリソースを管理しておりませんので、Yahoo! JAPAN外のサイトやリソースの利用(使用)可能性については責任を有しておりません。また、当該サイトやリソースに包含され、または当該サイトやリソース上で利用が可能となっているコンテンツ、広告、商品、役務などについては一切責任を負うものではありません。したがって、Yahoo! JAPANには、それらのコンテンツ、広告、商品、サービスなどに起因または関連して生じた一切の損害(間接的であると直接的であるとを問いません)について賠償する責任はありません。

これはユーザー側がリンクを設定した場合のことを記載している項目ですが、Yahoo!オークションの免責の成立には、ユーザーからの求めに対して広告掲載者の連絡先をYahoo!オークションが明らかにすることが条件となる。

> 15.Yahoo! JAPANの財産権
 ユーザーは以下の事項を認識しなければなりません。
(略)
 3.サービスまたは広告中に掲載、提供されているコンテンツは、著作権法、商標法、意匠法等により保護されています。

広告の掲載とは明らかに利益を期待しての行為である。ユーザーページにYahoo!オークションが自社広告を事前の了解なく挟むことはユーザーの財産権と一般の広告主の財産権をいたずらに干渉させる畏れがある行為で、Yahoo!オークションはこの二者の権利の尊重を著しく欠いている。
=====

5ebens:2003/01/31(金) 21:07
落札手数料に関して、企業出品者の中にはもう「Yahoo!税」と堂々と表記して(そして落札者から徴収して)いるところがありますね。
そういう認識が現実に則しているのかな。感じ悪いなあ。

Yahoo!が勝手にやってることを追認するのは厚顔な奴からだな。落札者がすぐ発動できる抗議手段は評価欄だけだ(「利用者からのアドバイス」は相手がYahoo!絡みだと機能しない)。
広告の件といいシェア8割の企業がこうわがままをやると電子商取引の習慣やネット利用の倫理面にも悪い影響が波及する。
そろそろ消費者センターに申し入れるべきかも、いやほんとに。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板