したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

落札後のクレーム(出品者の立場)

1astra:2002/05/12(日) 22:07
1週間前、ジェットスキーをヤフオクに出品、落札されました。
新船から5年経っていることをページに明記して、「ノークレーム、ノーリターン」
を付けておきました。昨日商品受け渡しをして、本日落札者から連絡。
「燃料メーターの作動がよくない」
「排気口のネジがゆるんでいる」
「修理代を見積もりするので支払って欲しい」
「それが出来ないのであれば、返品キャンセルをする」
と、連絡あり。

うーん、このクレームどうしましょう。ジェットスキーの引渡しは、「手渡し」
とりあえず現品確認して、商品の説明をした上での取引。

落札者の見積もりに「応える必要」があるのか、それとも、現物確認しているし、「ノークレーム」と
明記しているのだから「必要なし」でいくか。態度を決めかねています。
一応、いまのところは、「見積書を送れ」と伝えており、その見積もりの金額で決定しようと考えています。

参考までにヤフオクのページを書いておきます。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d16520265

2koh:2002/05/13(月) 01:06
難しいですね、オークションでのクレームは一番きついかと思います。ご心中察します。落札価格が私がオークションで取り扱っているものと桁が違うのでまずその点をお断りさせていただきます。
基本的にノークレーム、ノーリターンなので本来であれば原則として受ける必要はないとは思います。しかし、今回の場合、当方ジェットスキーの相場を知りませんが、非常に高いためちょっと判断がしにくいです。

ただ、落札者側にはこのような商品に限らず、オークションで購入する事自体、相当の覚悟がいるというを知らなかったことを
言わざる得ません。新規の方だったようですのでその点、認識せず、ショップで購入すると同じ感覚だったのだと思われます。

結論として、astraさんの判断しだいです。ただし、必要なしでいけば、相手も納得しないでしょうから、相当難航が予想されます。
私がその立場だとするとノークレーム、ノーリターンを提示しているのですから、オークションにおけるノークレームということがなにを意味するのかを注意して、せいぜい修理費の半額か気分が収まる範囲で応じるかと思います。それが駄目であれば交通料を相手に支払ってもらい返品させていただくことになるかと思います。とにかく全部相手の言いなりになる必要はないかと思います。
(ただし、私は気が弱いのでその状況であればこう思っていても少し相手に対して甘めにして対処することになると思います。)
すいませんがあくまでもオークションの一出品者としての意見ですのでその点はご理解ください。

3ごうすと:2002/05/13(月) 16:25
kohさんにすっかり説明されてしまいましたが、基本的には相手のペースに呑まれない
ように注意して話し合うしかないと思います。
無難な決着方法は修理費の折半かなあ?
ただ、落札側はノークレームに対して注意できますが落札される側は相手が理解して
いるかどうかに注意できないんですよね。
たまに、物凄い量の注意書きを延々と書いてる人もいますが。
基本的に機械物は相手が”分かってる人”でないと怖いです。

4名無しさん:2002/05/13(月) 18:32
kohさん、ごうすとさん、ありがとうございます。

このジェットスキーは共同所有なんです。私以外に出資者がもう一人います。
相手方も同じく共同所有なんですね。5名ほどいるらしいです。そのうちの1名が遠路はるばる取引に来た。というわけです。

修理費の折半でこちらが譲歩する態度をとろうかと考えています。
これは私の予想なのですが、折半ならキャンセルすると言い出すでしょうね。
まあ、こちらは36万円代金をもらっているわけですし。

現物の状態としては、程度はいいと思います。確かに、燃料センサーの不良のことを
明記していなかったのはこちらの手落ちかもしれませんが。しかし、使用走行に対して重大な
欠陥があるわけではないですし、ネジの弛みについても締めればいいことですから。

今朝も「見積書をFaxで送れ」と言いましたが、来てません。
どんな修理見積もりがくるのやら。。。
落札者はこちらが払ってもらえるものとして、見積もりを立ててくるでしょうから。
進展ありましたら、UPします。

5momo:2002/05/14(火) 12:49
すみません。ちょっと思い出したので書き込ませていただきます。
私は、以前コートを出品していて、ノークレーム、ノーリターンとの表記
をしていたのですが・サイズが9号じゃない。・中国製には5000円は出せない
・こげ茶がベージュに見えた!と苦情を言われて、ノークレーム、ノーリターンと書いてあるので
応じないられませんよ。といったらyahooにいいますよ!とさんざん言われました。
サイズも9号ですし、色もこげ茶です。(親、友人にも見てもらいました)
黒が紺に見えたなら私もわかるのですが、こげ茶がベージュに見えますかねぇ。
結局怖かったので(大阪弁で怒鳴られるとちょっと・・・。)、私は返品に応じてしまいました。
astraさん、こんな方もいるんです。

6ごうすと:2002/05/15(水) 00:56
”無理が通れば理屈が引っ込む”って諺がありますが利害関係が絡んで来ると
ダメ元で色々と理屈を考えるもんですから。
実際、フリマやリサイクルショップを利用した方が無難なジャンルもあります。

7名無しさん:2002/05/15(水) 09:26
momoさんの話聞いて、ちょっとびびってますけど。
ごうすとさんの言う通りです。
例えば、ハードオフのジャンク品に指定されている物を購入して、その後何らかの
修理個所が見つかったとしても、「ジャンク品指定だから仕方が無い」と考えるで
しょうし。

それでもクレーマーと呼ばれる人は、クレームをつけてくるんでしょうけど。

8悪尾:2002/05/15(水) 13:03
話がそれますが、すみません。

「ジャンク品=壊れてて正常に動作しないもの」
だと思ってたのですが、もしかして違う?

『ジャンク品』の定義は?(・・)

9astra:2002/05/15(水) 17:39
修理費折半で相手、条件呑みました。
金額は9万円の半分ですから4万5千円。

見積書を見ても、走行に重大な影響を与えるものではないことは確認できています。
あぁ、もう高額商品は止めておきます。
あと、商品説明は正確に記載するようにしなければならないと痛切に感じました。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板