したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

ヤフオク更なる有料化、私はこう思う!

1nevi:2002/04/05(金) 21:51
 ってことで、今回のヤフオクの更なる有料化に対する皆さんの意見を
お書きください。

2みみつき:2002/04/05(金) 22:19
有料化については別段気にしてなかったりします。
出品一回10円、落札額の5%徴収、てのはそう大した負担でもないと
感じてますし。
いわゆる「委託販売」だとか、「貸しショウケース」に較べれば遥
かに低い水準なんですね。この辺は「何割」の単位でピン跳ねされ
ますから。

自分事で言えば、専門としてる分野は相当業が深いので元々ライト
ユーザーはお呼びでない世界なんで、影響は少ないと踏んでます。
却って「一回転2日、出品数10ページ、入札3件」みたいなイヤンな
出品者が消える方が楽しみだったり。

3nevi:2002/04/06(土) 02:45
 >2
 、、ミニカーとか、レトロおもちゃ系ですか?貸しショウケース、という言葉が
出る時点で珍しいな、っと。

 で、私は今回の有料化は特に反対はしていません。出品者負担が増えるだけですで
落札者負担は増えません。
 が、だからといってヤフの一社独占は好ましいとは思えません。なんとか対抗
出来るNETオクが育ってくれないことには今後更に課金が強まると考えられます。
 そのためにも、ビッダーズなり、ぐるぐるなり、他のNETオクサイトに頑張って
もらいたいし、出来るだけ応援はしたいと思いますわ

 もしかしたら一社独占を恐れているのはヤフ自身かもしれません。あまりに肥大化
しすぎてしまい身動きとれなくなっていますから。マスコミに「NETオクは犯罪の
温床」のように書かれてしまい、ヤフー全体のブランドに傷が付いてきていますから。

4みみつき:2002/04/06(土) 11:42
>neviさん
自分のメインはガレージキットですね。他のオークションだと出品自体がなかったり
するので、今のところヤフオク以外は使いものになりません。

一社独占については難しいところです。
今のヤフーって、スーパーファミコン時代までの任天堂みたいな位置付けだと思うの
ですよ。
で、他のオクサイトはSEGAだったりSNKだったり松下だったり。後のSONYになるよ
うな処があるか、というと一寸難しいような。
正直「半端に勢力が割れる」よりは一社独占の方がまだマシかなとも思うんですが…
得意分野毎に分かれるという形だったら面白いかもしれません。

5ごうすと:2002/04/08(月) 00:26
 結局のところ、質よりも数が重要ですから。

 専門化はもっと進むかと思っていたんですがヤフオクが強過ぎますね。
 
 例えばガレキだったらワンフェス(ガレキの大規模な即売会、同人誌で言えば
コミケに相当か?)の開催と同時に独自のネットオークションをやって一般の人も
出品できるようにして一気にマニアを集めるようなことをやらないと無理でしょうね。

 書籍、CD、ガレキなど入手困難な品物を探すような人の多いジャンルであれば
専門オークションが成立する余地はかなりある筈なのですが最初が肝心なのでやはり
かなりの数の協力団体を集める必要がありそうです。
 その世界でカリスマを持った人がそれなりの根回しをした上でやれば何とか・・・

6悪尾:2002/04/08(月) 14:44
「売るほどのものじゃないけど、捨てるにはもったいないから」
ってカンジの、1円〜100円の出品はなくなるでしょうねぇ。

絶版本を探す身としては、書籍専門オクができると嬉しい。
けど、ライバルも増えちゃうかな??

7みみつき:2002/04/08(月) 23:46
書籍専門オークションならありますね。
ブックバンク
http://www.bookbank.jp/
無料だそうで。自分で使ったことがないので詳しいことは判りませんが。

8悪尾:2002/04/09(火) 09:30
>>7

みみつきさんありがとうございます!
さっそくのぞいてみます。(^^)

9nevi:2002/04/10(水) 20:16
 私は有料化に対して反対ではないんですよね。実際、サーバーや人件費が莫大
だと思いますし。
 ただ、有料化して現状よりも”より良い”サービスが受けられるかはなはだ疑問。
詐欺に対しての補償や対応も今の時点で満足にしてくれない、質問しても定型文で
返答、身に覚えがないのに削除されるが、それにたいして抗議しても定型文で帰ってくる。
 こんな会社が手数料値上げして、その理由が「よりよい環境整備のために」と
言われても信頼が出来ない、というのが感想ですな。

 この世を動かすのはライトユーザーです。ですので、他のオクサイトにライトユーザーを
誘導して、その後にヘビーユーザー目当ての出品者が参入してくれれば、と思っています。

 あと、どうやらヤフから「出品者のみなさまへ、ウォレット登録してくれや」という
メールが来たらウォレット登録していないと出品出来ないようです。
 ウォレット登録はJNBの場合は最初にJNBから再度登録、この登録反映に
1日かかるようなので、急いだ方がいいかもしれません。
 こういう事を告知なしにやるんだものなぁ、この会社は

10みみつき:2002/04/10(水) 20:50
まぁ相手を信頼するのとその相手と組む事は完全にイコールではないですから(笑

ウォレットのJNB登録、手続きから準備が出来るまで一日以上かかると思います。
早めに済ませるにこしたことはないでしょう。
クレジットカード使用の場合は準備とか必要なしで一発でしたが。

11リン:2002/04/11(木) 01:49
お久しぶりです。

パソコンが壊れている間にY!からウォレットなるものの案内が来ていてビックリしました。
んなこと聞いてないよー!(T-T)
有料化自体はやむをえないかと思ってましたが、こういったことを抜き打ちでやらないで欲しいです。
あいかわらずこの会社ってユーザー不在ですよねー。

あわてて手続きを始めましたが、間に合うのかな・・・。

12みみつき:2002/04/12(金) 22:26
2ちゃんねるとかでも話題に上がってましたが、今の時点でもヤフー
ウォレットの登録をしてないと出品出来なくなってますね。
なんかヤフーからメールが来た後、出品しようとしたら変な画面が
出て、登録してないとそれ以上進めない。
認証の時みたいにまた混乱するだろうと思って、早めに準備してい
たらこう来るとはなぁ。

13koh:2002/04/12(金) 23:12
見事にやられました。現時点で出品できません。
ジャパンネットのIDカード紛失中の件で再登録のため
こちらも登録できないし、かなり散々ですね。
13日頃から出品が大量にでるというのを見越して
こんなことをしたのでしょうかね?

yahooウオレットは落札物の支払いを
ヤフオクの取り扱い銀行間で
行うということではないですよね?
私が試しに登録(当然最後まで行けませんでしたが)
していったところ、なんかそうとも取れるニュアンスがあったのですが、
(なんせ書いてあることが解り難かったので間違いならご容赦を)

14nevi:2002/04/15(月) 03:35
 1社独占、という現状があまりに不健全ですので、ちとビッダに肩入れします。
ビッダの出品説明ページ作りました。
http://nevinevi.hoops.ne.jp/bidda/01bidda_top.htm
 ヤフの出品情報に上記ページへのバナーを貼ってくださる奇特な方も募集しています。
「ここが違う!」などのツッコミを歓迎しますのでよろしくお願いします。

>13
 ウォレットはただ単に出品者の本人確認のためだけの物です。とりあえず現状
では、ですけどね。ど〜も将来的にはもうちっと色々考えているようですな
 海外ヤフでは確か支払いの一手段として使えていたような気もします。

15リン:2002/04/16(火) 00:24
ウォレット登録後、初めての出品をしてみました。
感想は……
出品1点ごとにイチイチ「規約を承諾するか」と認証を求められるのがとてもウザかったです。
あれがあるおかげで、10円とはいえ「あー、お金払うんだナー」と思わされてしまい、出品意欲にブレーキがかかってしまいましたよ。
マヂでビッダーズにも登録しようかと考えましたね。

16・・・・:2002/04/16(火) 15:10
ヤフの出品が課金の為に激減してるんですね。
http://www16.big.or.jp/~shumaru/site_count.html

減った分が全部Biddersに流れてくれると面白いんですが。

17みみつき:2002/04/17(水) 21:36
出品課金の関連でか、出品作業を開始したら20分以内に出品を
完了しないとエラーが出るんですね。以前も有りましたか?
自分は先に説明文を用意しないで、その場でにょろにょろ文章を
書くタチなので、タイムアウトになってびっくり。

最初から出品しなおせば問題なくできたので良いのですが。

18nevi:2002/04/18(木) 00:57
 あら?20分も持ちました?
一説では5分で切られた、とか聞いていたのですが。

 っと、ヤフ・ビッダサイト比較表作りました。
間違いあればツッコミ入れてください
 http://nevinevi.hoops.ne.jp/bidda/01bidda_top.htm

19・・・・:2002/04/18(木) 15:27
neviさんの表を見て再度思うことですが、Biddersは
アダルトを許可すべきですよね。Yahoo!!に追いつきたければ・・・
サービスには決定的な差が無いですからね。

VHSがβに勝利した一因はアダルトビデオを早くとりこんだ
為と聞いたことがありますし。(本当かどうかは知りませんが)

20・・・・:2002/04/19(金) 19:00
http://www.bidders.co.jp/cp/pre04.html?e=auc_info
も必死ですね。

入札者がいるときの出品Cancel手数料500円は表にどうですか?>neviさん

21nevi:2002/04/22(月) 03:20
 ビッダがアダルト許可すればねぇ、、、アダルトは力強いから入れないといけない
ジャンルなのだが、、とほほ
 入札者がいるときの出品キャンセルはビッダもかかるようですわ。
また表作り直しましたのでご覧ください
http://nevinevi.hoops.ne.jp/bidda/01bidda_top.htm

22・・・・:2002/04/22(月) 13:04
すいません。ビッダでもCANCEL料取られるとは知りませんでした。
入札者がいない段階でCANCELしたときは取られなかったので勘違いしてました。

23YX:2002/04/28(日) 02:40
落札相手にキャンセルを食らっても落札価格の3%の課金はされるのでしょうか・・・?
これが怖くてしょうがないです。今までは出品物が高騰するのはうれしかったけど、
これからはハラハラしそうです。一個の出品につき10円は大歓迎だったけど・・・。

ウォレットの登録時に「債権を自由に第3者に譲る」というのにも同意させられてるし、
いたずらで吊り上げ食らってもヤフーのほうは本気で取立てするみたいだし・・・。
せめて落札者にも同じ額を折半してもらうべきだと思うのですが。(それなら
いたずら入札も出来ないですよね。)って、自分は落札と半々だけど、どうせ出品者は
手数料を見越して価格設定するんだから、なら1.5%づつ双方に課金して欲しい。

今までは「吊り上げチキンレース」(別に欲しくない商品に落札に至らないぎりぎり
まで入札して遊ぶこと)やってましたがこれもいなくなりそう。自分が前に落札したときより
安めに終わりそうな商品見かけたら欠かさず吊り上げてました
(落札者さんたちみんなごめんね、出品者の人は感謝してくれてもいいけど)

24koh:2002/04/28(日) 09:00
キャンセルは確か落札者を削除することで
手数料の3%は取られないのでは?

でも今探してみましたが、
どこでみたのやらわかりませんでした。

>「吊り上げチキンレース」(別に欲しくない商品に落札に至らないぎりぎり
まで入札して遊ぶこと)

いうのもなんですいませんがあまり感心できないような気が...。
ある意味オークションの規定に触れるのでは?
共謀しての価格の吊り上げではありませんが、
自分が持っている商品の価値の吊り上げと
同等の意味を持つような気が....。

まあ、私も昔、欲しい商品を別の人にもってかれて
吊り上げてしまったという大人気無いことをしてしまったことが
ありますのでYXさんを責める事を出来ません。
この書きこみでご気分を悪くなされたらごめんなさい。

25名無しさん:2002/04/28(日) 23:10
落札者の削除をしても課金除外にはならないはずです。
落札成立の時点で課金が発生すると明記されています。
そのかわりこれからは管理センターに泣きつけばもう少しまともな対処を
してくれるものと期待しますが。
落札者と出品者が共謀して課金逃れをするのを防ぐためだと思います。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板