したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

指定薬物 5mg

1JWH-774:2014/01/11(土) 21:10:51 ID:3H81hCUc0
☆前スレ [指定薬物 4mg]
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/shop/2683/1374200579/

☆指定薬物一覧
ttp://www.mhlw.go.jp/bunya/iyakuhin/yakubuturanyou/dl/meisho.pdf

☆法定「麻薬・麻薬原料・向精神薬原料・覚せい剤・覚せい剤原料」一覧
ttp://www.epc.osaka-u.ac.jp/pdf/drug%20etc.pdf

☆日本国の法律を遵守しましょう。

☆国内業者の話題は避けて下さい。

☆売買の書込みは厳禁です。

☆雑談はこちらでお願いします。
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/shop/2683/1361116044/

716JWH-774:2014/05/17(土) 11:41:39
1耳かきは何グラムなのだろうとモヤモヤした気持ちに。
a-PHPだけだとエロオンリーで辛いだろうに。

717JWH-774:2014/05/17(土) 12:44:16
恐らく一般的なサイズであろうと思う物とそれより気持ち大きいものの二種類の耳掻きでPHPを軽量してみたけど
大きい方に盛りに盛りまくっていいとこ40mgが限界かな

718JWH-774:2014/05/17(土) 15:33:46
小ぶりな耳掻きだとこんなもん。
PHPはダマなので乗りづらいっす。
ttp://i.imgur.com/6wTD2Yf.jpg

719JWH-774:2014/05/17(土) 16:04:05
暇の極み!!
写真はPHPダマのものです。
粉質によって皿に乗る量は変わるので注意です。
サラサラの粉質なら100均マドラーで150mg超えます。
ttp://i.imgur.com/kGZdR1M.jpg

720phentanyl:2014/05/17(土) 21:29:57
スパーテルなんて買わなくてもセブンカフェ飲んだついでにマドラーを数本そっとカバンに入れればいい。 アレ、黒いから試薬の白が目立つし使い捨てできるから便利
ファミマのはダメだぞ、裏に凹凸があるから

721phentanyl:2014/05/17(土) 21:36:15
その代わり飲めよ、セブンカフェ

722phentanyl:2014/05/17(土) 21:46:49
アッパーは「絶対に決めた量以上をヤケクソでやらない」と決めてやる奴はシャブでもなんでも生き残る。
俺は1年半MDPVを15-20mg/回以内(常習だからもう目分量だけど)
強力ゆえに用量の調節もしやすかったしな

723JWH-774:2014/05/17(土) 23:49:02
いつも例の調色スティック使ってたからこういう情報は助かるわー

724JWH-774:2014/05/18(日) 08:38:32
そういえばなんですけど、benzo系とかでentactogenが売りだとは思うんですけど、ちゃんと出 entactogen せてる人います?
まったくもって出せてないんだけど、benzoに限らず出るやつつかんでる人いましたらヒント頂けないですか?

725JWH-774:2014/05/18(日) 09:59:51
724ですが、あと、benzo出せてない場合でも瞳孔がに開て結構すごいやつありましたらそれがダウナーみたいな?多幸だったらentactigwnだと思うので教えていただけないでしょうか

726JWH-774:2014/05/18(日) 10:05:58
ん、724は俺だけど(^-^;

727JWH-774:2014/05/18(日) 18:43:49
セブンカフェのステマに引っかかってマドラーもらってきたわ
なかなかいいね
でも冬場には静電気が起きて試薬がひっつきそう

728JWH-774:2014/05/19(月) 01:18:47
php依存性の方はどうですか?ちゃんとリカバリー期間おけてますか?

729JWH-774:2014/05/19(月) 10:04:20
>>728
特段依存性が高いとは感じてない

730phentanyl:2014/05/19(月) 10:47:17
Benzofuran系ね、混同しないように
MAPBでもEAPBでもピルだと基本的にエンタクトジェンに入るんだが、シンパシー的な要素が抜け落ちてる印象だわな。

MDMAとかなり異なる薬理機序、一応主要な機序として5-HT2C受容体アゴニストは前頭前皮質のNAとDAの遊離を促進させる上にNDRIの特性ももつ、しかし殆どSERTは阻害しない。
5-ITが一番好きだったな、懐かしい。 あの頃はGBPも安かったし、EURも今のUSDぐらいの感覚でいけた

731phentanyl:2014/05/19(月) 11:03:42
マドラーはPEだから耐薬性に富むけど、NBOMeだとか超高力価な試薬以外ならティッシュで拭いてマドラーらしくコーヒーをかき混ぜてるよ
んで、台所にポチャンと入れて使いまわせばエコロジー
いちいちメタノールやアセトンで洗浄するのは病的だろ

732JWH-774:2014/05/20(火) 02:21:41
>>728
一人だけレスってのが怖いなw
pvpで廃人なったやつ多かったしな。

733729:2014/05/20(火) 04:18:19
PHPの依存性ね
2週間くらいで5g食い切っちゃった俺が言ってもイマイチ説得力なさそうだけど
最後に食ってから1週間ほど立って
そこまで「食いたい食いたい!」とはなってないってのが現状かな
効き目自体がいいから連用して、耐性ついちゃって使用量増加っつう典型的な負の連鎖やっちまったけどww
ついつい連用しちゃうって点では依存性は高い、のかな?
なんか言ってることがコロコロ変わって申し訳ない。

734JWH-774:2014/05/20(火) 05:11:58
>>730
あざーす。
知識がなくて説明の半分も理解できてないですが(^-^;
EAPBの方はペレットを試しましたが、entactogenも多少起きてるんでしょうが、身体的なフワフワ感ばかりでした。
2ペレットまで増やしてみましたが、心情的には例えるなら感情が薄れる方向、無の方向に進んでしまいました。
無に進むので不安などはかき消されますが、それを多幸と呼ぶにはちょっと無機質過ぎるかなーと。
そういえばentactogenの受け取り方に自分自身が間違っているかもしれませんが、思いやりのような感情が生まれ、同時に安心感というか安堵感というのがあり、不安がなくとてもリラックスして、愛おしい気持ちが強く溢れるような感じでしょうか。
一人でいても誰かといても良い方向に向いて、とても幸せで前向きな感覚です。
確かにシンパシー的な要素は今のはほとんどないですね。
Benzofuran系で6APB、5EAPB、5MAPBは試してます。
そう言えば5APBって確か未規制でしたよね?
エフェクトはご存知でしょうか?
また6の方にMAPB、EAPB、APDBがあると思いますが、こちらもエフェクトは変わるのでしょうか?
これらは試されてますか?

735JWH-774:2014/05/20(火) 05:21:44
>>732
グリは多少でると思います。
ただPVPほどでは無い印象です。
これは個人差になると思いますが、グリというよりその前の段階で神経質になりますね。
ただ過去にグリ経験ももちろんあるので、聞こえてる話し声が実際の話し声なのかどうか確認したりなど、自分のグリ加減がどの程度なのか確認してしまいますね。
つまり認識が危うくなっているわけで、この行動自体がすでにグリ発生していると言えますよね。
PVPは引き換えにエロ多幸になれましたが、正直PHPはたいしたことないです。

736青山史雄:2014/05/20(火) 08:52:56
僕はBK-2~はエンタクトゲンだと思うのですが、皆さんはどう思います?
サイケデリックス、それともエンタクトゲン?

737JWH-774:2014/05/20(火) 09:08:45
長々とレポらせてもらったけど、
あれは赦し・包容・受容に満ちたケミだと思う。
サイケも出るよ。
サイケはキモ美しかった。

あと、6Aって常に売り切れなんだけど…

738JWH-774:2014/05/20(火) 10:07:37
>>730
信念や決意じゃなく策として最近試薬を試さない懐古厨の俺は、phentanylさんが5-ITが好きと聞いて嬉しくなった(笑)
自分低容量でも高容量でもとても好きではまってたのに周りはなぜか糞ケミ扱いか死亡事故出した危険ケミ扱いしかしてなかったからな。
朧気だけど指定薬物部会の議事録で5-ITはMAOを阻害する作用もあるって言われてた記憶がある。
ちょっと試しに調べてみたら論文もあった
This method was employed to determine the extent of MAO inhibition (IC50 and Ki ) and it was found that 5-IT was a selective, competitive and reversible inhibitor of MAO-A.

739JWH-774:2014/05/20(火) 14:49:36
>>728
依存性は自分は結構きついと思ったなぁ
グリが出まくって寝なきゃやばいのにやめられなくて泣く泣く2G以上捨てた
いまでもやりたいと思うけどあのまま続けてたら廃人だわな

740JWH-774:2014/05/20(火) 16:33:50
>>737
6-APDBならBBにあるよ

741JWH-774:2014/05/20(火) 19:14:43
>>740
ほんとだ。ありがとう。

742JWH-774:2014/05/20(火) 19:19:49
>>733
説得力ねーよwww

743JWH-774:2014/05/20(火) 19:21:12
>>735
参考になりました!IYHしよっと

744JWH-774:2014/05/20(火) 20:49:57
>>741
人柱よろ

745JWH-774:2014/05/20(火) 21:17:43
>>740
BBってあのかわいいマスコットのあそこだよね?あるっけ?

746JWH-774:2014/05/20(火) 21:24:59
>>745
そっちじゃないと思う

747JWH-774:2014/05/20(火) 22:06:07
梵字

748JWH-774:2014/05/20(火) 23:18:38
これで6に5が混ざってたら笑えるな

749JWH-774:2014/05/20(火) 23:27:07
織さん

合法ドラッグの展望のところなんですが構造式の図をいれてもらえるととてもみやすいのでお願いします

750JWH-774:2014/05/21(水) 18:41:12
BBz、オランダ発送なのね
postnlのtrackingがわかりづらいぜ

751JWH-774:2014/05/21(水) 21:12:35
RBクレカ支払い再開するっぽいな
LSZ、LAD規制される前になんとかして欲しい
skrillは不便すぎる

752JWH-774:2014/05/22(木) 00:44:11
ある人はhometは究極にリラックスできると言い、ある人はhometはめっちゃBAD入りやすいと言う・・・。
一体どっちが本当なの

753655:2014/05/22(木) 06:25:11
紙係2枚喰って生き残った人いる?もしくは無事帰ってこれる自信ある?
シヴァなんだけど1枚だけですごい心臓の鼓動が高まってるのがわかる

754JWH-774:2014/05/22(木) 06:33:57
>>752
それを判断する程度の検索力がない状態で試薬に手を出すのは危険かも
もう少し調べてからの方がいいんでないかな?
どっちが正しいかは海外のフォーラムで体験談を読みあさればだいたいわかることだと思うし
ついでに適正な摂取量もわかってくるし
4-HO-METは摂取量がシビアだから気をつけないと事故るよ

755JWH-774:2014/05/22(木) 10:33:31

いい

756JWH-774:2014/05/22(木) 13:55:10
>ある人はhometはめっちゃBAD入りやすいと言う・・・。

おもっくそ文章を読み飛ばしてるな…

757JWH-774:2014/05/22(木) 19:01:16
うわっめんどくせぇ…
平日そんな暇じゃないしできれば手間節約したいから聞いただけなのにさぁ…

758JWH-774:2014/05/22(木) 19:02:18
757は754へ

759青山史雄:2014/05/22(木) 22:00:51
深層心理の顕在化だよ。
邪が出て驚いたって、それは自己の拡大なのだから仕方がない。
それと戦うのが面倒ならば、飲み込まれるのみ。

760JWH-774:2014/05/23(金) 01:20:19
最近数日で事故だの逮捕だのばっかりじゃないか。
現行品がガラっと入れ替わりそうやな・・・

761JWH-774:2014/05/23(金) 04:13:24
>>760
飛鳥の話じゃなくて?
なにかあったんです?

762JWH-774:2014/05/23(金) 13:46:43
歌舞伎町のお店でハーブ買った人が薬事法違反で逮捕された話かな

脱法ハーブ所持容疑、会社員逮捕 法改正で客も摘発対象
2014年5月22日15時32分
ttp://www.asahi.com/articles/ASG5P5TSTG5PUTIL03H.html

何が混ざってるか分からんものを購入しちゃアカンよ。
ハーブは改正法でリスクしか無いものになった。大変好ましい。

763JWH-774:2014/05/23(金) 14:59:45
>>762
いいねー。むしろニワカ排除で古き良き昔の流れに戻れる予感??

764JWH-774:2014/05/23(金) 17:18:12
そうなっても良ネタなし

765JWH-774:2014/05/23(金) 18:28:28
あんな何混ざってるか分からないものよく買うよな

766JWH-774:2014/05/23(金) 20:43:57
KANIってどんな内容なのか検討もつかん
よくそんなん買うなぁ

767phentanyl:2014/05/23(金) 21:43:18
まず、原料自体が偽りのものである確率が高い

最近は中国から4つサンプルもらったけど、
2-MeAmp → WS-2とかいう違法薬物と、他2種(解析に時間が掛かると言われた)の3種類の混合物 → 面倒なので滅却同意書にて即破棄 (DHL)
Dimethylone、FUB-PB22、5F-PB22 → Dimethyloneのみ任意放棄、5F-PB22検出されなかったため5F-Cannabidiolと申告 (EMS)

中国人の梱包は雑だもんなぁ・・・

768phentanyl:2014/05/23(金) 22:01:07
tryptamine系だけは守りたい

769JWH-774:2014/05/24(土) 01:58:00
そもそもチャイナは反日感情あるよね。
よっぽど語学力ないと足元見られたりするね。
昔はそれでもいい奴いたんだけどな。
偽装も完璧でホイホイとスルーしてたわ。
もう今となってはリスキーすぎてできないけどね。

770JWH-774:2014/05/24(土) 14:49:29
研究用試薬界隈にもネトウヨがいんの??
試薬食いながら愛国w馬鹿じゃねww

771JWH-774:2014/05/24(土) 17:10:18
>>770
ネトウヨとかじゃなくて、チャイナとの取引はリスキーだよ。俺は頼んだ送り方してくれなくて税関に没収くらったことある。

772JWH-774:2014/05/24(土) 17:52:38
>>770
キマってるね(笑
脳が愛国とネトウヨで埋め尽くされているのが
顕在化してる感じ?

773JWH-774:2014/05/24(土) 18:10:38
ツイッターやってる薬中がネトウヨだったので、脱法にピースな愛のバイブスはないんだなと思った。

774JWH-774:2014/05/24(土) 20:16:02
自分自身もツイッターやってる薬中であることを自覚して、
相手のいい部分を探すようにすれば良い飛び方ができるよ。
自分自身にピースの心がないと
相手もピースな心は持たないよ。
ということで、共感系のケミをどうぞ。

775JWH-774:2014/05/24(土) 20:58:22
EG-018が使えない子すぎて泣けた

776JWH-774:2014/05/24(土) 21:16:16
THJ2201サイケっぽい。視界の見え方がアコメティに似てる気がする。曲がりはないけど。散歩するといい。

777JWH-774:2014/05/24(土) 21:27:47
アコダルと雌化凛のアナログポチった。届いたらレポります。

778phentanyl:2014/05/24(土) 21:54:46
50,000PV記念に何かやりたいが、とてもそんな状態じゃないな・・・
はぁ・・・

779phentanyl:2014/05/24(土) 22:00:14
Twitterでも前に書いたが、右翼と左翼、これで1億人を半分に別けるのか。
いいね、お友達が5,000万人もいるなんて、

780JWH-774:2014/05/24(土) 22:03:36
やっと川崎についた
ここからが長いんだろうな

781phentanyl:2014/05/24(土) 22:10:41
地方か、でも書留は止めといたほうがいいぞ
ポストイン、これが一番安全かつ安価な試薬の引き方

782JWH-774:2014/05/24(土) 22:19:51
>>781
おいらですか?

783 ◆M3o8mQik.o:2014/05/24(土) 22:23:07
>>749
私ですか?
ttp://drug.space.toratorawiki.net/?&Lcc7GqG9
とりあえず、一部の物質について図を追加しました。
あとジフルオロカチノンについて文章を追加。

784 ◆M3o8mQik.o:2014/05/24(土) 22:24:15
>>778
ブログの方、なんかコメント欄に書き込みができなくなってる(&過去の書き込みが消えてるっぽい)のでチェックお願いします。

785JWH-774:2014/05/24(土) 23:39:34
>>777
蟻雌果林?

786JWH-774:2014/05/25(日) 00:02:40
商品コードwww
ttp://touhatsujuku.com/ec/products/detail.php?product_id=10&PHPSESSID=c70ilth5orccd9m8eqss5454j4

787 ◆M3o8mQik.o:2014/05/25(日) 10:12:15
残る2物質も画像を追加しておきました。

そういえばメチオプロパミン(MPA)にもアナログがあり得ますよね。
チオフェン環の硫黄の位置をずらせばもう一つの異性体があることになります。
合成難易度、効果の方はよく分かりませんが……

個人的にはアップ屋のMPA(特に最後の方のロットの、茶褐色の汚いやつ)は効果をほとんど実感しにくかったので、
あまりいいイメージがないんですが、海外だとMDAIとの組み合わせで摂取したりして、
結構人気があったようですし、純粋なものは効果が高いんでしょうね。

788JWH-774:2014/05/25(日) 10:20:36
>>786
それよりそのジャンルはなんなんだよ・・・怖いよ

789JWH-774:2014/05/25(日) 14:08:23
MPAは真っ白な奴で独特の匂いと微妙な効きが良かった。単純な覚醒感があってもうひと頑張りという時に。今でもやりたいと思ってしまう

790青山史雄:2014/05/25(日) 15:23:36
2◯-P 経験ありの人います?

791JWH-774:2014/05/25(日) 15:55:57
川崎東通ったー
wktkが止まらないぜ

792 ◆M3o8mQik.o:2014/05/25(日) 16:00:07
ふと、気になったのですが、>>388の3-CBP(ブプロピオン)を輸入して試した方はいるのでしょうか?
最近、α-PHPばかりが話題になって、こちらはさっぱり話題になっていないので。
α-PHPはPVPと同様、持続時間は短めのようですが、ブプロピオンはカチノンにしては珍しく、
半減期が14時間〜21時間とかなり長いようです。
(いわば3,4-CTMPのような感じ?)

なので、ある意味大多数のカチノン類の最大の欠点であった「持ちの短さ」を克服しています。
ただ、海外で医薬品とされ、日本でも医薬品として発売の可能性のあるものを、
脱法市場に送り込んでその芽を摘んでしまうような煽り行為をするのは、
個人的には気が引けるのですが、一研究者としての視点から見ると、
かなり興味深い物質だと思います。

(なお、以前どこかで「ブプロピオンはアンフェタミン骨格を内包するのにゴミのようなもの」みたいな、
酷評を見た覚えがあったのですが、その文章に行き当たらず、また個人のたった一つの感想でしかないので、
現在はそういった色眼鏡は捨てたいと思います)

793 ◆M3o8mQik.o:2014/05/25(日) 16:04:23
そしてついさっき気付いたことですが、ttp://en.wikipedia.org/wiki/3,4-Dichloromethylphenidate
3,4-CTMPってキラル体(光学活性がある化合物)の名前なんですね。
脱法ドラッグ界隈で流れるものはすべてラセミ体だと思っていましたので、
新鮮な驚きです。

794青山史雄:2014/05/25(日) 16:16:57
ブプロピオンは日本での臨床試験で第3相までいきました。
製薬会社のしがらみで無期限保留となりましたが・・・
昔試した感じだと、まぁ、効き方の早い抗鬱薬ですね。

795JWH-774:2014/05/25(日) 19:19:20
>>740
MPA単体はほんのりだよね。
ただ入りも抜けもスムースで悪いことは無かった。
んでMDAIと合わせてもMDAIメインの効きになっているようでいまいち解らなかったな。
アップ屋の品の話です。
5IAIだっけ?
あれ強制多弁でネガティブなことばかり言わされたし、すげー勘ぐりというか、実際勘ぐりじゃなく当てまくりで面白かった。

796JWH-774:2014/05/25(日) 19:21:12
すいません、アンカついてしまいましたが独り言です

797JWH-774:2014/05/25(日) 22:32:42
BBってサンプル何送ってくる?

798JWH-774:2014/05/25(日) 22:40:45
そろそろ久々にトリプタミン引こうかな
ついでにフェネチラミン引くとしたらI- NBOHかG-NBOMeかallylescalineどれがいいと思う?

799JWH-774:2014/05/26(月) 00:15:17
アンカがアンナカに見えた

800JWH-774:2014/05/26(月) 12:41:55
25I-NBOHよさそうじゃない?

801 ◆M3o8mQik.o:2014/05/26(月) 16:05:22
>>794
そうなんですか。
医薬品化が実質的にないんなら、遠慮しないでいいのかな。

ttp://ameblo.jp/kyupin/entry-10422452924.html
ただ、日本でもブプロピオンを使ってる医師はいるようです。
このブログの精神科医は、どこかの病院の院長なのですが、
ホメオパシーを医療に利用したりと、ちょっと眉に唾をつけて読むべきところはありますが、
全面否定するほどオカルトでもないと思います。
(特に精神科は「病は気から」な分野なので、プラシーボだって馬鹿にできない価値がある分野ですし)

ただブプロピオンの特許ってどうなんだろう?
化合物は20年とか25年くらい、実質的には17年くらいが有効な特許の期間だったとか聞いたことがあるような
(完全なうろ覚えです)。
特許切れなら国内業者も安心して取り扱えるんですが。

あと大学生活板のスレのアドレスが変わりました。
ttp://hello.2ch.net/test/read.cgi/campus/1400301538/
ここ数日、旧アドレスだと「専用ブラウザがどうのこうの」というエラーメッセージが出ていましたが、
サーバー移転だったようです。
過去スレも、サーバーの文字列を書き換えれば見られます。

802 ◆M3o8mQik.o:2014/05/26(月) 16:17:15
結構長いことクソケミだと思い込んでいたブプロピオンですが、意外に乱用のポテンシャル(=薬効)はあるようです。

『薬物乱用・中毒百科』の80ページによると、ブプロピオンを覚醒剤代わりに乱用する若者がいるそうです。
アメリカの15歳の少女が、ブプロピオンを粉末にして友達3人と鼻から吸引し、
「陶酔感があった」そうです。

また別の16歳の少年は2,3錠を吸引して「陶酔感があった」ものの、
6錠を吸引したら1時間後に全身の緊張性間代性痙攣を起こしました。
1錠は150mgで、計900mgですね。

前記のkyupin氏のブログで
>ブプロピオンのけいれんの副作用であるが、1日300㎎以下の持続性のタイプの剤型では0.05%と、
>他の抗うつ剤と大差ないと言われる。
>しかし、400㎎服用すると、0.1%程度になるらしい。
>大量に服用すると確率は増すと言われている。
>基本的に、けいれん発作の既往があるとか、明らかに脳に器質性異常がみられるとか、
>脳波異常があるような人たちは慎重にすべきである。

と書いてあります。
この少年は「うつ病の既往」と書いていますが、それ以外については書いてないです。

ブプロピオンの肝臓初回通過効果(内服した場合のみ起きる、薬効の減少作用。
舌下、スニッフ、炙り、直腸、注射では起こらない)がどの程度のものなのかは分かりませんが、
900mgという量をスニッフした場合、やはり量が多いですし危険性はあるでしょうね。
(というか私自身、スニッフの場合の吸収効率がよく分かっていない)

803 ◆M3o8mQik.o:2014/05/26(月) 17:23:27
興味深いのは、作用はセロトニンの再取り込み抑制ではなく、ドーパミンの再取り込み抑制だとされているという点です。
しかし、セロトニン症候群が報告されているともあり、セロトニンに作用しないのにセロトニン症候群?と不思議です。
ただ、同じ個所に「セロトニン症候群は覚醒剤やコカイン、メチルフェニデートでも起きる」とあるので、
別に不思議に思う必要はないのかな。

いずれにしても、そこそこ危険性が高い薬だということは、逆に言えば期待ができるということでもあります。
(α-PHPほどのポテンシャルは当然ないでしょうが)

また興味深いのは、前記の15歳の少女は「ブプロピオン徐放錠」を投与されていたということです。
リタリンのように4時間程度で切れるものなら、コンサータという徐放錠を作る意義はありました。
しかし、ブプロピオンは下手するとメタンフェタミンより半減期が長いんです。
なので、「長く効かせるため」の徐放錠の意味はないわけです。
(これ以上長くすると、一種の覚醒剤なので1日1回、睡眠を取ることが不可能になる)

とすると、「ゆっくり吸収させることで、急激なハイを防ぎ、乱用の動機を作らせない」
という意図で徐放錠が作られたのではないかなと推測します。
であれば、試薬の直接的な内服、直腸注入は、従来のカチノン類に近い即効性があるのかな?と思います。

>>794
試された方がいらっしゃるのは貴重ですね。
情報ありがとうございます。
どの程度の量を摂取されたんでしょうか?

もし、少ない量だと普通の抗うつ薬、多ければアップ屋で売ってたような脱法ドラッグ風の効果になる、
ということであれば、ますますこちらのユーザーにとっては興味深いかと思います。
(合法ドラッグの展望に追加しようかな)

804 ◆M3o8mQik.o:2014/05/26(月) 17:27:43
ちょっと追記。
上記の「16歳の少年」は「ブプロピオン錠(150mg)」(徐放錠とは書かれていない)を「1日2回」、
投薬されていたとのことです。
半減期が14〜21時間と比較的長いなら、朝1回でもよさそうですが、2回ということは、
たとえば昼12時に飲んでも夜の睡眠には支障がないということなんでしょうか?
だとすると強烈な覚醒作用はないのかも。

……なんか何レスも使って推測ばかりですみません。

805JWH-774:2014/05/26(月) 17:37:17
化学は初心者なのでよく分からないのですが
基本的に化学式っていうのに棒や数字がつけばつくほど、本来のものとはかけ離れていくってことで
いいんでしょうか

すなわちメタンフェタミンに近いa-pvpが比較的メタンフェタミンに近くあり、最近のややこしく棒や数字がついているのは毒だと
これならa-pvpやJHW018がメスや草に酷似し、最近のはダメージも効き目もかけ離れている説明がつくのですが

806 ◆M3o8mQik.o:2014/05/26(月) 17:49:13
>>805
まだうちのサイトの全画像は網羅していませんが、ご参考までに
ttp://drug.space.toratorawiki.net/?%E6%A7%8B%E9%80%A0%E5%9B%B3%E4%B8%80%E8%A6%A7
こちらに様々なアッパーの構造図を並べてあります。

で、実はα-PVPってのは構造的にはさほどメタンフェタミンに近くありません。
たとえば大きな差は、Oというローマ字に、「=(二重線)」が付いた、「ケト基」というのが付いてることです。
これがあるので30分から2時間くらいしか効かない(メタンフェタミンは半日)という欠点があります(その代り合成が安い)。

>最近のはダメージも効き目もかけ離れている

とありますが、これはPV8やらペンテドロンの時期でしょうか?
それとも今売られている物あたりでしょうか?

詳しく言うと、パッと見で似ていても、大きく異なる特性を持つ場合と、
やはり薬効が類似している場合があります。
たとえばエフェドリンとメタンフェタミンの構造は非常によく似ていますが、
エフェドリンについている「水酸基」は、これが一つ付いただけで極めて脳の手前にある
「血液脳関門」を乗り越えにくくなるという、かなり強力な薬理学的性質の一変を起こす物です。
微量は脳関門を乗り越えて脳内に達しますが、だからと言って「大量に飲めばメタンフェタミン並に覚醒する?」
とか考えて実行すると、血圧や心拍数がとんでもないことになりますので、命にかかわります。

まだいろいろと追加解説しますけど、聞きたい初心者的質問などありましたら、
遠慮なくおっしゃってください。

807 ◆M3o8mQik.o:2014/05/26(月) 18:19:09
プロリンタン
ttp://drug.space.toratorawiki.net/?PEA-a3NN4&action=raw
α-PVP
ttp://drug.space.toratorawiki.net/?PEA-bka3NN4&action=raw

この二つを比較してみると分かりますが、ケト基以外は同じ構造ですよね。
でも、プロリンタンの方がはるかにメタンフェタミンに様々な点(強力さ、持続時間など)で近いはずです。

エフェドリン
ttp://drug.space.toratorawiki.net/?PEA-bha1N1&action=raw
メタンフェタミン
ttp://drug.space.toratorawiki.net/?PEA-a1N1&action=raw

こちらの比較でも、「プロリンタンとメタンフェタミン」、「エフェドリンとメタンフェタミン」なら、
一目見ただけだと、明らかにエフェドリンの方がメタンフェタミンに近い効果が期待できそうですよね。
でも前記のように、エフェドリンは薬局でそれを含む漢方薬(麻黄湯、葛根湯)が売られているほど、
乱用が警戒されていない薬です。

また、「有名薬物=強い」の図式は必ずしも100%正しいわけじゃなくて、
「有名薬物=昔からある=古典的な構造」くらいに思っておくのがいいと思います。
だから技術開発によって、いくらでもメタンフェタミンを上回る物ができるはずです。
私のサイトにもありますが、ベンゼン環にフッ素原子を付けたアンフェタミンやメタンフェタミンは、
元の化合物よりも脳関門を通りやすくなって、さらに強力になることが知られています。
>>793で触れた3,4-CTMPだって、元の化合物のメチルフェニデート(リタリンという商品名で有名)の何倍も強いですし。

808 ◆M3o8mQik.o:2014/05/26(月) 18:31:39
>これならa-pvpやJHW018がメスや草に酷似し、
細かい点ですが、JWH-018はそんなにTHCに似ているというわけではありません。
また、カンナビノイドは天然THCよりもはるかに強力な(何十倍も)、試薬そのまま用いると2mgで強く効き、
ODの危険性が高い物質すらあります。
(大抵どこかにフッ素が付いている)
こういうのは、むしろ「THCから遠ざかっている」からこそ強いとも言えます。

蛇足ですが、合成カンナビノイドというものは、ある意味、THCの性質を模倣しないように設計されたものなのです。
THCは非常に脂溶性が高いため、医学研究の障壁になっていました。
なので、カンナビノイド受容体に対する作用は保ったまま、
意図的に構造を変えて脂溶性を大きく減らした化合物が、第1世代〜現在までの「合法ハーブ」に使われてるカンナビノイドなのです。

809 ◆M3o8mQik.o:2014/05/26(月) 18:35:30
(これは>>805さん宛ではなくこちらの皆さんに)

調べてる途中でふと思ったんですが、海外で使われてるTHC系の医薬品であるナビロンって麻薬とか何かに指定されていないのでしょうか?
もしかして輸入可能なのかな。

810 ◆M3o8mQik.o:2014/05/26(月) 19:09:56
すみません。>>801のブプロピオンの特許の件ですが、ちゃんと日本語版ウィキペディアに、
「1969年に開発、74年に特許」と書いてありましたので、もう特許切れ確定です。
(東京化成工業で試薬として売ってるわけで、多分切れてるだろうとは思ってたけど)

また
>しかし、当初の推奨される投薬量(400 – 600 mg)で著しい発生率で発作が現れたために1986年に使用が停止された。
>その後、発作の危険性は用量に依存することが分かり、ブプロピオンは1989年に最大推奨量 450 mg/day として再認可された。
とウィキペディアにあり、この量は一般のカチノン類のOD基準よりも高めであることから、
特段毒性が強い物質だとは言えないと思います。
(特に3位が塩素化されているため、未知物質だとODが怖いですが、医薬品としての実績もあり、
こういった「○○mg以上なら危険」という極めて明快なデータが分かってるのは、PHPなんかとは何レベルも違う安心感があります)

あと、悪評の件ですが、灯台下暗しでこの掲示板の過去ログに似たようなレスを見つけました。
ttp://jbbs.shitaraba.net/shop/2683/storage/1326145634.html
ここの>>539です(過去ログはアンカ貼れないっぽい)。
ただし、私が以前に見たのは「アンフェタミン骨格云々〜」とあったので別の発言です。

しかしこのレスでは「3位」が不評のようですが、これは4位なら高評価ってことなのかな?
4位に塩素とかあると、セロトニン神経がやられる(逆に言うとそれほどまでにセロトニンをたたき出してくれる=強烈な作用)わけで、
諸刃の剣なんですが、この当時はまだ「4位にフッ素以外のハロゲンは危険」って情報は浸透していなかったのか、
それとも低用量なら安全ということなのか……

811JWH-774:2014/05/26(月) 20:07:02
とても参考になります

812JWH-774:2014/05/26(月) 20:32:19
そのままだと尻が痛くなるbk-2
しかし、重曹と混ぜて水に溶かすと・・・

813805:2014/05/26(月) 20:33:10
参考になります

来年、香港駐在することになりそうなのであちらのサイトの懐かしいものも
試せるので、ダメージ少ないものはどれかなぁと興味を持ち、お聞きしました

また来年書き込みます

814805:2014/05/26(月) 20:36:04
ちなみにどこの国のサイトを探しても5meo-diptは存在しないのですが、これはもう
手に入らないのでしょうか?
その国に旅行してでも、やってみたいのですが

815JWH-774:2014/05/27(火) 00:09:56
>>812
どうなるの?




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板