[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
えくせる講座
1
:
名前がないただの名無しのようだ・・・
:2006/05/21(日) 03:00:24 ID:OyjGTBsk
寝れなくなったので書いてみる
講座とか云って、別にそんな偉そうな知識ありません
とりあえずエクセルは便利です
多分使えるようになっといた方がよいです
セルに数値を打ちこんだりして遊びます
でもたまに関数とかも入れます
そいでもってグラフとか作成してあははーって感じです
2
:
名前がないただの名無しのようだ・・・
:2006/05/21(日) 03:14:19 ID:OyjGTBsk
よく使う関数を書いてみます
関数を入力する時は最初に「=」って入れます
式とかを入れる時は半角英数字じゃないといけません
例
=SUM(A1:A10) ←A1〜A10までのセルの数値を足してくれます
=SQRT(836) ←836の累乗をだしてくれます
=POWER(B5,8) ←B5のセルの数値を8乗してくれます
=FACT(6) ←6の階乗を出してくれます
=ROUNDUP(B4,-2) ←B4のセルの数値を100の位で切り上げてくれます(ちょっと感覚が難しい?)
=PI() ←円周率
=cos(5) ←cos5(この5の単位はラジアン)
=rad(90) ←90度のラジアンだしてくれる
普通に式を入れたら普通に計算してくれます
例
=5+B4-30 ←5+(B4の数値)−30をしてくれる
=4^8 ←4の8乗を計算してくれる(つまりPOWER要らない?)
=7/5*9 ←7÷5×9
=(8+C15)/A3 ←(8+(C15の数値))÷(A3の数値)
これでもう多分ばっちりだ
3
:
名前がないただの名無しのようだ・・・
:2006/05/21(日) 03:29:44 ID:OyjGTBsk
では応用してみましょう
たとえば上のものを使って協同購入の表が簡単に作れます
①A3に「名前」、B3に「検査技術」、C3に「アイソトープ」、D3に「金額」、E3に「入金」、F3に「お釣り」と入力します。
②A4〜42にみんなの名前を入力します
③B4〜42に検査技術の教科書を買う人には「1」、買わない人には「0」と入力します
④C4〜42にアイソトープ手帳を買う人には「1」、買わない人には「0」と入力します
⑤D4に検査技術の教科書は¥3780、アイソトープ手帳は¥1512なので「=B4*3780+C4*1512」と入力します。
これで2冊の合計金額が出ます。
⑥D4のセルをコピーし、D5〜42に貼り付けます
⑦E4には「=ROUNDUP(D4,-2)」と入力します。
これでD4の計算金額を十のくらいで切り上げた金額が出ます(上の書き込み間違えた)
⑧E4のセルをコピーし、E5〜42に貼り付けます
⑨F4に「=E4-D4」と入力します。
これでおつりの金額がでます。
⑩B43に「=SUM(B4:B42)」と入力します。
これで検査技術の教科書の冊数の合計がでます。
⑪B43のセルをコピーし、C〜F43に貼り付けます。
これでそれぞれの合計がでます。
⑫あとは好きなように罫線を飾り付けます。
これで完成です
5分くらいでできちゃいますね
ブラボーエクセルライフ!!!
4
:
名前がないただの名無しのようだ・・・
:2006/05/21(日) 03:56:36 ID:OyjGTBsk
それじゃあ今度はこないだのだっちのレポートをやってみましょう
①とりあえずA1に「度」、B1に「ラジアン」、C1に「コサイン」、D〜G1に「0」「0.1」「0.4」「1」「10」と入力してみます。
②A2から下に度数を入れてみます。今回は10度毎にしてみます。
A2にとりあえず「0」を入力します。
その後は編集→フィル→連続データの作成をクリック
範囲を列、増分値を10、停止値を180にしてOKにします
するとA列に勝手に0,10,20,・・・と入力されてます。
③次にラジアンを出してみます。
B2に「=RADIANS(A2)」と入力します(ここでも上の書き込み間違ってました。ごめんちゃい)
あとはB2をコピーしてB3より下に貼り付けます
これでA列の度数をラジアンにした値が出てる筈
④次にB列の値をコサインに直します
C2に「=cos(B2)」と入力します
あとは例の如くコピー→貼り付けで
これでコサインの値がでました
⑤いよいよこれらを使って式を入力します
とりあえずD2はα=0の場合でいってみます
今回の場合は「=1/2*(1+C2^2)*(1/(1+0*(1-C2)))^2*(1+0^2*(1-C2)^2/(1+0*(1-C2))/(1+C2^2))」となります
これもコピー→貼り付けで
⑥E2には⑤の式の0を0.1にした式を入力
コピー→貼り付け(以下同様)
⑦D2〜37のセルを選択しグラフ化ボタンを押します
レーダーを選択してOKを押すとそれっぽいグラフが出来ます
⑧系列タブを出してE〜H列の値も追加します
⑨あとはタイトルとかつけておしゃれにすれば完成です!
これであなたもブラボーエクセルライフ!
飽きたのでまた気が向いたら書きます
さようなら
お邪魔しました
5
:
名前がないただの名無しのようだ・・・
:2006/05/21(日) 03:59:10 ID:OyjGTBsk
質問意見要望があったら書いてくれてもよいです
答えたり答えなかったり逆に質問したりするかもしないかもです
でも別に無反応でも悲しみません
そんな人です、わたし
6
:
ぴろ
:2006/05/21(日) 11:06:08 ID:nDcTqsxE
どめさんすばらしいっす☆★
7
:
青山
:2006/05/21(日) 15:17:35 ID:4GAX9/6s
さすがですな
8
:
神様も酷なことしますね
:2006/05/26(金) 00:02:51 ID:OyjGTBsk
標準偏差の求め方
たとえば
97、109、114、109、91、95、87、113、113、92、
100、106、110、100、105、92、108、96、89、98、
107、110、90、109、108、114、97、87、93、85
の30個の数値の標準偏差を求めるとします。
①30個のデータをA1〜A30に入力
②A31のセルに「=STDEV(A1:A30)」と入力してみる
するとあっという間に標準偏差が求められます。
9
:
神様も酷なことしますね
:2006/05/26(金) 00:17:54 ID:OyjGTBsk
でもこれでは応用が効かないので違うやり方もやってみます
σ=√�堯複�i−x)2/n−1 とかそんな感じのあの式を使う時
①30個のデータをA1〜A30に入力
②A31に平均値を出してみる
「=SUM(A1:A30)/30」と入力する
すると平均値が出る(今回は100.8)
③B列に(各数値−平均値)を出してみる(つまりxi−xを求める)
B1に「=A1-100.8」と入力
これをコピーしてB2〜B30に貼り付ける
※ここでB1に「=A1-A31」と入力してもよいが
これをB2にコピーして貼り付けると「=A2-A32」となってしまい少し面倒臭い事になる
よって、平均値は数値を代入した方が楽だったりする
④C列にB列で求めた値を二乗したものを出してみる
C1に「=B1^2」と入力、C2〜C30にコピー&貼り付け
⑤C31に「=SUM(C1:C30)」と入力
(�凜椒織鵑魏,靴討眛瑛佑侶覯未ⓕ世蕕譴襦�
⑥C32に「=C31/29」と入力
⑦C33に「=SQRT(C32)」と入力
こうしても求められたりするのでした
10
:
神様も酷なことしますね
:2006/05/26(金) 00:21:57 ID:OyjGTBsk
なんか関数とかわからねぇなー
って時は fx ってボタンを押すと簡単に検索できます
そいつは多分上から三段目くらいの式を入力するところの隣に密かに居ると思われます
そのfxてボタンを押すと関数検索画面がでてきます
たとえば「標準偏差」で検索するとSTDEVとか色々ぐぁーっと出てきます
「平方根」ならSQRTです
そんな感じで自分の使いたい関数を見つける事が出来るわけです
で、何回も使ってる内になんか覚えちゃったりするわけです
11
:
神様も酷なことしますね
:2006/05/26(金) 00:24:39 ID:OyjGTBsk
ちなみに便利なショートカットキー(知ってる人も多いと思うが)
切り取るとき→Ctrlキー+X
コピーするとき→Ctrlキー+C
貼り付けるとき→Ctrlキー+V
全角ひらがなにするとき→F6
全角カタカナにするとき→F7
半角カタカナにするとき→F8
全角英数にするとき→F9
半角英数にするとき→F10
12
:
神様も酷なことしますね
:2006/10/25(水) 21:43:42 ID:OyjGTBsk
もし使いたかったら使ってもいいよ
放射化学実験2のやつ
ttp://up1.skr.jp/index.htm
↑の中のup14654.xlsてやつ
13
:
なみほ
:2006/10/25(水) 22:52:34 ID:paAvwmqs
すてき!!
14
:
や
:2006/10/26(木) 11:10:53 ID:s2vJ2w7Y
どめ最高!!
15
:
ゆかり
:2006/11/04(土) 15:34:04 ID:k145xqgI
どめのグラフが消えてる!!!!
16
:
ドメスティック
:2006/11/04(土) 19:35:38 ID:Jil70bVg
遅かったなゆかり
残念
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板