したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

文化祭を反省するスレ

27管理人:2006/10/31(火) 05:44:01
投稿規制を解除します。
今後は学年や名前(または部内で使っているPN)を添えてください。

28ちえこ:2006/10/31(火) 06:24:31
一晩中、掲示板に張り付いててスマソ

>カトゥ
先程は熱くなって申し訳なかったが、まぁ言ってしまえば、匿名での投稿2つめにして荒れ始めた訳さ。無記名ってそんだけリスクがあるって事だね^^;

あと、私的な事だけど、
自分としては、漫研のスタンスは漫画研究会なんだから、
漫画を描く事以外の活動は漫画を描くのと同等か、
それ以下の比重が丁度いいと思うのね。
今は、漫画描くのは自由だけど、文化祭の参加は半ば強制的な印象を受ける。
それは如何なもんかと思うのよ。


まぁ、この辺に関しては自分の勝手な意見だし、全然違う考えをもってる人もいると思う。それは、活動理念や部員の線引きの件と合わせて一度確認みたいなのをするのがいいのかもしれない。

292年 加藤哲朗:2006/10/31(火) 07:15:27
>ちえこさん
最初の投稿から熱心にありがとうございます

>活動理念や部員の線引きの件と合わせて一度確認みたいなのをするのがいいのかもしれない。

これができたらボク今年のクリスマスプレゼントいらないよ。

30松井大貴(映像科2年):2006/10/31(火) 09:04:43
皆様お久しぶりです。
今回は前日準備日を除き、欠席をしました松井です。
もうご存知の方もおいでとは思いますが、看板完成直後からでた熱で暫く動けず、帰宅後熱は上がり、
1日目には8度代後半へ。1日目の夜半には40度を超えたので救急病院に行き、2日目も行ける筈も無く、
片付け日正午には7度台と六度台を動いていたのですが、4日前位からのから耳の不自由が風邪に関係なく治ってないったので、
診断してもらったら、突発性の難聴との事でした。厚木最後の学園祭で、頑張って看板も描いたのにとても残念でした。
しかし、上記の内容は、僕の体調管理不足です。社会にでたら自分の体調もコントロールできないようでは仕事も任せれないですよね。
このような立場の僕が、今回掲示板にちゃちゃを入れるのは良いのかどうなのかという議論は勿論あると思います。
しかし今回は、匿名の書き込みとその内容が僕にとって許せなかったので電話をかけました。

以下は全て過去の内容なのでその上でお願いします。

電話をして、まず、匿名での書き込みがある点を挙げました。特に、
>私は彼らを部員だとは思っていません。彼らの欠席には何の感慨も持てない。
については、憤りと不安を覚えました。

この時点では加藤君は今回は匿名で行くと云っていました。

ここで、匿名性の是非についての話に移りました。
加藤君は匿名性については、下級生から上級生への問題提起がしやすいためという理由を提示していました。
僕は、匿名性といっても対象はせいぜい6〜80くらいで、しかも書き込む人となれば自ずと限られてくるでしょう。
家に居て、掲示板を見れば自分が批判されている。部室に行けばみんな楽しい会話をしているがもしかしたら
この中に書き込んだ人が居るのかも知れない。
僕のこの話と加藤君の提示を天秤にかけた時にどちらに比重が行くのか。
という話をしていました。
この時点では、4日行ったことにより、匿名性で行って大丈夫という自信が持てたという趣旨の話をうけました。

今年は上記の事情により、学園祭にはほとんど行っていない僕は、次は活動理念についての話を提示しました。
この内容は1年生に云ってないからこれを前提としていないという話を聞きましたが、私はこの理念が漫画研究会
として変化したという認識はありませんでしたし、話も受けていません。なので、変化した方がよほど知らせてくれないと困る。
との話をしました。

31松井大貴(映像科2年):2006/10/31(火) 09:05:21
続きです。
また、掲示板のルールとして既にという
>基本的に匿名は禁止です。最低限のマナーを守るようお願いします。
というものがあったので、管理人自ら最低限のマナーを破ってどうするのという話に展開していきました。
この時点で加藤君は、僕の意見は理解できるということを云ってくれました。
ただ、意見を理解しつつも匿名を通すのか、そうでないのかはまだこの時点では曖昧でした。
ここのタイミングでちえこの書き込みが入ります。
読めば分かりますが、書き込みは私が今まで話していた内容に近く、しかもかなりとげがたった印象を受ける書き方でした。
私もここまでで電話で40分位声を張り上げりながら匿名性の非を訴えていました。
ここで加藤君が意見を変え、全面的に匿名を禁止する方向に向かったことから、私は持論と数で押し倒したと思い、
加藤君に意見が変わった理由を求めました。
加藤君は理由を私が押し倒したのではないと納得するまで説明してくれたので、感謝しています。
そして、今後の展開としてこのような話がありました。

1・17-18の書き込みについて自分の名前を公表する。
2・17-18の書き込みは誤解を受けやすい記述があったので誤解を解く。
3・今回の内容に関する一連の状況説明と謝罪を入れる。

というものが主なものでした。この中で1に関しては、僕は最初反対をしていました。17-18の内容が過激すぎるので、
副部長としてこの書き込みを身分のものだと称するのは得策ではないと思ったからです。
部長とも相談して、決めてもらいたいと云う話をした上で、
加藤君曰く、2にありますが、17-18が誤解を招く文章だったという話を聞きました。
3の状況説明の時に僕の名前を使ってください。という話にもなりました。僕の名前が匿名になっているのでは
今までと変わりませんから。
電話の最後に、この内容を松井視点で書くという話がありました。
加藤君から書き込みがあった後に松井からの内容も書く様に求められていたのもありましたし、
その方が直接の見解になり、無駄な誤解も無くてよいとのことを話しました。

32松井大貴(映像科2年):2006/10/31(火) 09:05:42
ラストです。
以上の件が今回の一連の件における、松井の視点からみた状況です。電話の際は僕も相当電話の前で叫んでいたので、
一部飛んでいる所もあるかもしれませんが、松井の視点ということで了解してください。
また会話の無いようですが、加藤君の意見の内容に付随という形でしたので特にその後の
加藤君の書き込みがどうこうというものではありません。
そういうことがありました。という話です。

最後に、私は漫画研究会の活動理念とは他に自分なりの漫研の解釈という物がありまして、それを紹介して〆たいと思います。
「漫研は、ただただ、みんな楽しく過ごせて、漫画が描きたいだけ。を追求する部活でありたいと思っている。」
皆様、お騒がせして申し訳ありませんでした。これからもよろしくお願いします。

33野並祥(コ応2年):2006/10/31(火) 17:26:50
昨日、ちょうど気がついて、ここまでいくとは正直思ってなかったものです。
たぶん、ここで、あーだこーだ言ったとして、現に掲示板を見てる人は少ないのが現状です。というか、そうらしい。
だから、部会とかなんかどこかで時間をとって、みんなで話し合うべきじゃないのかと思います。
で、これで、漫画研究会が良くなるか悪くなるかはわかりません。
ただ、今の状態じゃ、開いた傷がどんどん大きくなりそうな感じもします。
読んでいて、不満を持つのは、2年と3年だけではなく、学祭に来てくれて手伝ってくれた1年にもあると思います。1年から見た視点。それもあると思いますよ。

自由な場所というのもわかります。けど、漫画研究会は何をする場所なのかがわからなくなってきました。

部誌というのを作り、漫画というのを作って、みんなでわいわいして楽しむ場所なのか
漫画を読んで、ここがいいとか悪いとか批判する場所なのか。

とりあえず、学祭で、お好み焼きは、漫画研究会の出し物のわけで、完璧にできなくてもいいと思います。というか、完璧に出来るなんてないですよね。

とりあえず、この件に関しては、一度、みんなで話すべきではないのか?と思います。

34関西(2年):2006/11/01(水) 00:50:58
妖一先輩が指摘されている通り、
漫画の展示(部誌以外の)があった方がいいと思う。

ただイラスト描きたい人もいると思うので、
自由度が売りの漫研として、
イラスト描きたい人は描いても良いんじゃないかなぁ。

一般の人に目新しく映りそうな、
カラーの1P漫画生原稿の展示なども面白そうですよね。


後そのあれだ。
加藤の17の書き込みは言葉が足りない所があるし、
ちえこさんの19の書き込みは言葉が汚い。

その後の書き込みを見ると、
二人とも自覚してるように見えるので、気をつけてくださいね。

それと25-33が微妙にスレ違いになってるような気がするんだ。
ここまで長くなるんだったら新しく建てたほうが良かったかも。

352年 加藤哲朗 管理人:2006/11/01(水) 03:38:18
>>34の要望を踏まえ、投稿されたい方で次スレが必要と思われる方は新しく立ててください。

36ゆめみ(アニ科一年):2006/11/01(水) 14:30:15
事が沈着に収まりつつあるので今回の騒動の原因を作った一人として謝罪に参りました
今回16として無名でスレッドを上げたのは私です、また時間は遡りますが加藤氏に匿名性の必要性を訴えたのも私です
匿名性を必要とする理由として、先の書き込みや他のスレッドにもありますが、新入部員の書き込みを増やす目的がありました
大学のサークル活動において一年生というのはどうしても立場上最も低い位置に位置してしまいます
故に、部会などの場において発言することを躊躇してしまう部員が出てしまいまうのです
事実、私の元に何人かの部員からそのような声が挙がっているのが現状です
そこで私は、有意義な情報交換を行う場としてこのスレッドの再利用及び匿名性の流れを利用しました
しかし、事は思わぬ方向へ進展し今回の騒動に至ったわけです

今回事の原因を作った責任は私にもありますが、>>34で関西さんがおっしゃるように
>>17、18での加藤氏の書き込みには明らかに言葉が足りずに誤解を招く結果となってしまいました
また>>19でのちえこ氏の書き込みにも所々、不適切な表現が含まれているように思います
このととについて、加藤氏は誤解を招く表現いついて訂正をし、謝罪を行っていますが、
ちえこ氏も今回の件に着いては謝罪を行うべきではないでしょうか
如何なる理由があったとしても、個人を罵っていい理由にはなりませんし
自分の意見にそぐわないと叩かれるという構図がこのまま続いてしまうのは聊か問題があると考えます
是非、御一考の方を宜しくお願いします

最後に、掲示板が荒れる原因を作った張本人にも関わらず、
事態が沈着するまで書き込み及び謝罪を行わなかったことについてこの場を借りて謝罪させて頂きます。
他の掲示板利用者及び先輩方には大変なご迷惑をおかけしました

37松井大貴(映像科2年):2006/11/01(水) 23:28:29
>36
加藤君からも、何故今回匿名性を理利用したのかということについては同じようなことを
聞きました。
これは自分の意見とそぐわないと叩かれるという構図ではありません。

匿名性を利用するということがどのようなリスクをもたらすか考えたことはありますか?
例えば2ちゃんねる等の巨大掲示板の場合。海外アクセスが出来ないとしても、書き込む対象は日本語が理解できる方全員になります。日本人だけで1億人は超えているので、その一つを書き込んだ人はそれっきりの一期一会かもしれません。
漫画研究会には部員が1億人はいないどころか部員は一期一会で消えてしまう訳ではありません。部員全体を80人と仮定して、部室に頻繁に来ているのが多く見積もって約30人だと仮定して、時々部室に来る人を20人と仮定しましょう。まず、書き込む対象は十中八九80人中の誰かです。例えば、16の書き込みには"一年生の遅刻、欠席者が大杉"とありますが、16が誰だか特定できない以上、対象になってしまった1年生は80人中の一人に非難されたことになります。80人中部室に居るのが30人。普段は自分と笑顔で話をしている仲間達。もしその中に自分を非難している人が居たら。と考えるともう既に80人に非難されているのと同様です。そういうギスギスした漫画研究会は好きですか?私は嫌いです。だから全力で止めました。

匿名での攻撃というのがどのくらい人を傷つけるものかしっかりと考えて行動を取って欲しかったです。
普段匿名巨大掲示板などを見ていると感覚が麻痺しがちですが、匿名というものはそれだけ罪深きものなのです。


もし、これで納得頂けなければ僕と直接話をしましょう。文字だと何かと誤解を受けがちです。
僕の電話番号はアドレス帳か、誰かに直接聞いてください。電話代が嫌ならこっちからコールしても良いですよ。

38松井大貴(映像科2年):2006/11/01(水) 23:30:51
最初の部分に訂正ががが。ごめん(´・ω・`)
>36
加藤君からも、何故今回匿名性を理利用したのかということについては同じようなことを
聞きました。

加えて、
>如何なる理由があったとしても、個人を罵っていい理由にはなりませんし
>自分の意見にそぐわないと叩かれるという構図がこのまま続いてしまうのは聊か問題が>ある
とありますが、これは自分の意見とそぐわないと叩かれるという構図ではありません。

これを踏まえて匿名ということについて意見をさせて頂きます。

39ゆめみ:2006/11/02(木) 11:38:12
ここで議論することではないと思いますので深くは書きませんが
私も匿名性の持つ危険性については重々承知しています
そのことについても管理者の加藤氏と重々話し合いを重ねた上での採用でした
私は匿名にも利点があり、それがこの場で役に立つのではないかと考えています。
以下はウィキペディアからの抜粋です
『各人のプライバシーが保護されるという匿名性の利点を最大限に生かせる行為として告発がある。 匿名性が保証された方法で権力者や企業の不正を暴露する事で、不当な弾圧や差別を受ける事無く不正を公にする事ができる。』(*1
権力者や企業の不正を暴露といえば大げさかもしれませんが、一年生でなければ気付けない問題点も一年生が何ら臆することなく公にできるわけです
これは部の運営について大きな利点となるのではないでしょうか
御一考のほうを宜しくお願いします

>これは自分の意見とそぐわないと叩かれるという構図ではありません
たとえ記名を行ったとしても>>19のように高圧的とも取れる文章が書き込まれてしまえば
匿名での誹謗中傷となんらかわりないのではないでしょうか?


*1 Wikipedia匿名の項より
 ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%BF%E5%90%8D

40ちえこ:2006/11/02(木) 12:47:33
>関西
>ゆめみ
物言いに関して部長さんからもお咎めを受けてしまったので^^;
気を悪くされた方に対して申し訳なかったと思っています。

1つゆめみが誤解されてる部分があるので、そこだけ訂正したいのですが、
(松井先生もフォローしてくれてますが、)
自分は私の意見にそぐわないから17の意見に怒った訳ではなく、
17の意見が部の理念に反するだろうと怒ったのであって、
私の考えを押し通すつもりはサラッサラありません。

ゆめみが19の書込みを読んでそのような解釈を取ったとすれば、
他にもそう解釈した方がいてもおかしくない訳で
完璧私の説明不足が原因です、ごめんなさい。

重複しますが
19の発言は自分は17へ危険度を察知してもらうつもりで書いたのですが、
他に見る方へのフォロー(言葉遣いやら誤解を招いた事やら)が
全然出来てなかった事に関して、再度謝罪します。


無記名の件に関しては、松井先生が言ってる事とほぼ同じ考えで、
例をあげれば、
今回の自分の発言も、自分はちえこだと名言しているから発言に対し責任を取る事も可能な訳で、
無記名というのは、
言ってしまえば責任を放棄して自由に発言が出来てしまうというリスクがある訳で。
これは恐い。
今回のゆめみの『一年生が発言出来る場が必要』というのは、もっともな事で、
毎年下級生が感じる事だと思います。
上級生は一刻も早く、この掲示板以外でそれを行なう場を考えなければいけないですネ…。

41ちえこ:2006/11/02(木) 13:11:00
>ゆめみ
40の文章を作ってる間に39の書込みがあって、
それを読まないうちに40を投稿してしまった為
部分的に内容が被ってしまって申し訳ないんだが、

>たとえ記名を行ったとしても>>19のように高圧的とも取れる文章が書き込まれてしま>えば
>匿名での誹謗中傷となんらかわりないのではないでしょうか?

これに関してめいっぱい反論したい。
記名でと無記名の違いは、なにより、その発言に関して責任が取れるか否か。
19の発言に責任を持つ気があるから自分は名前を記載してる訳で、
19の発言が無記名だったら、その発言の責任はどうなるだろう。


また、(前後して申し訳ないが)wikiの内容についてだけど、
ゆめみが書き込んだ内容の中に『匿名性が保証された場合〜』とあるように、
書き込んだ人間が誰だかさっぱり分らないという状態で役に立つ方法な訳で、
この掲示板のように漫研の80人のうちの誰か、しかもほぼ知ってるヤツ…と、
ある程度まで特定されてしまう状態では、
松井先生がいうようなリスクの方が大きいと自分は思う。

42ゆめみ:2006/11/02(木) 13:43:38
>ちえさん
私自身にも多かれ少なかれ誤解があったようなので、まずはそのことについてお詫び申し上げます

ここは文化祭について反省するスレッドなので、ここでの匿名性の有無については追求しませんが
いくつかの疑問についてはお答えします

記名でと無記名の違いは、なにより、その発言に関して責任が取れるか否かとありますが、これについては私も同意権です
ですが私は、無名をいいことに誹謗中傷の無責任な書き込みを行うような人間は部内には居ないと信じています
無責任と取られてしまうかもしれませんが、疑心暗鬼になっていては何もできないと思います

今回、私が言いたかったことは、部の雰囲気に溶け込めず直接言うことが難しい部員も居るでしょうから
多少なりとも言いやすくなる場を提供してあげて欲しいということです
匿名投稿が絶対的に必要だと言っている訳ではなくひとつの問題提議だと考えていただければ幸いです

43ちえこ:2006/11/02(木) 14:17:22
>ゆめみ
自分もゆめみの言ってる事ももっともだと思うので、
17に対する19みたいに、相手の考えを否定したいという訳じゃないのだが
今回の件は、ゆめみの考え方や立場と自分の考え方や立場で
意見も大分変わってくるだろうし、
寧ろ、数少ない物申せる1年生の意見が聞けてすごい有意義だった。
部の事や1年生の事を考えてくれるゆめみのことが好きだし、
保守的な自分とは反対に積極的な考えを持ってくれる人も必要だと思う。

ただ、新しいことをする時にはやっぱりそれ相応のリスクがある訳で。
今回も無記名おkという通達が無いうちに無記名投稿が始まったり、
誹謗中傷のつもりがなくてもそう取られてしまうような書込み(17)があったり、
それに対して罵倒と取られてしまう書込み(19)も出て来た訳で。

なんていうか…、ノーリスクハイリターンな方法があればいいんだけどねぇ^^;

難しいね。

442年 加藤哲朗 管理人:2006/11/02(木) 14:32:19
>ちえこさん
>今回も無記名おkという通達が無いうちに無記名投稿が始まったり、

>>25 に書いてある通り、匿名投稿の良し悪しはともかく必ずしも匿名禁止ではありません。
>>25の記事に質問等があればお答えします。

45ちえこ:2006/11/02(木) 15:14:10
>加藤
えと、基本的には匿名を禁止っていうのは
よっぽどの事がないと匿名を禁止してるって意味じゃないんでしょうか…?

462年 加藤哲朗 管理人:2006/11/02(木) 20:27:32
>ちえこさん
ならば今回よっぽどの事と判断したのですよ。
繰り返しになりますが、1年生が言い辛いことを言いたくなった時のための処置です。

47松井大貴(映像科2年):2006/11/03(金) 00:08:14
加藤君、この間の電話で
>基本的に匿名は禁止です。最低限のマナーを守るようお願いします。
について、以前電話で話をした際は、
『匿名で書き込むと言うことは、最低限のマナーを守っていないこと。』
と解釈していましたが、44と46を見ていると全く違う解釈に聞こえます。


僕も、ゆめみ氏の書き込みとか色々と首を突っ込みたい所が多々ありますが、ここら辺でまとめていきましょう。

みなさん、匿名で書くということがトラブルを起こす可能性があり、それを嫌悪している人がいると言うことが分かったと思います。また、私も高校の時に生徒会に居た時に、「年の差が関係のなく、良いアイディアが出せる生徒会室」を心がけていたので勿論理解できます。年の差が関係無く、良いアイディアを出す為には匿名という手段しか無いのでしょうか。私は違うと思います。起きるかも知れないトラブルは避けて通りませんか?もうすこしリスクを避けた方法があるはずです。

ゆめみ氏が推している匿名には、
>一年生でなければ気付けない問題点も一年生が何ら臆することなく公にできるわけです
これは部の運営について大きな利点となるのではないでしょうか
という狙いがあります。

松井が指摘するのは単純に匿名の危険性です。
ゆめみ氏の狙いについてはこの上ない良い狙いだと思っていますし、なんとかかなえてあげられないものかと思っています。。

ここで両者の合致点。つまり、匿名は避けて、一年生でなければ気付けない問題点も一年生が何ら臆することなく公にできるシステムを考えてみませんか?

今の所思いついているものは無記名アンケート方式です。集計に関わる人だけは個々の意見を知ることとなりますが、アンケートを集計してしまえば、まとまった意見を項目別に触れるだけなのでトラブルも起きにくいのではないでしょうか。
今のは簡単な例えにすぎず、多々弱点があるかと思います。危険な匿名だけは避けて、誰隔たり無く思うことを言える環境作りを考えていきましょうよ。

48ちえこ:2006/11/03(金) 01:36:53
>加藤
えーと、段々意味が分らなくなって来たのだけれども、
加藤は16、17、18の投稿があった後、
『今回このスレッドの学祭反省内容に限り匿名での投稿を許可します』
って書くつもりだったと書いてるのだけれど、
それはつまり16、17、18の投稿の時点では無記名を許可してなかった事になる訳で、
そうすると16、17、18の無記名は許可が下りてない時に
投稿されたってことになるんではないでしょうか?

実際、ゆめみと加藤で匿名の書込みについて採用した
と発言していることから、
その前の時点ではこの掲示板では匿名は禁止されていたことになる訳で、
その採用を知らないこちらからしてみれば、
匿名が禁止されてるはずの掲示板でいきなり匿名の書込みが!
と見て取れます。

これはただ自分が勘違いをしていただけなのか、
その辺について説明をお願いしたいです。

492年 加藤哲朗 管理人:2006/11/03(金) 09:51:34
>松井さん ちえこさん
松井・ちえ側とゆめみ側の意見が分かれているようにどちらとも受け取れるあやふやなルールを用意しました。狙ったとおりの結果です。
判断基準は個人に委ねられますから。
その上で管理人が特定のスレッドに限定的なルール設け匿名が是か非かを固めようとしました。

この手法を考案したときには危険性が大きいことをわかっていたらしいですが、時とともに考えが薄れたようです。
危険性が大きいことが今回露呈しましたので新たなシステムを考案することに賛成です。
失敗例が役に立つことを願います。


このやり方を見方によっては狡猾と受け取られているでしょうが、去年の1年生(現2年生)少なくとも私が一部の上級生同士のトラブルに巻き込まれてしまったことから何らかの救済処置が必要ではないかと常々思っていました。
当時の漫研や私の立場ではそれが難しかったため、管理を任されたこの場にて試してみたということです。
そしてその成果がご覧の通りです。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板