[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
九産大は九州の慶応大学であるっ!・・・(照
251
:
松香台の名無しさん
:2006/08/06(日) 14:59:15
『糞だと思うなら、大学辞めろ』という発想も、どうかと思う。
252
:
松香台の名無しさん
:2006/08/06(日) 17:04:55
その大学の学生なら自分の大学のことを糞というほうがどうかと思う。
自分の大学が糞ならそこに所属するお前はハエだと。
253
:
松香台の名無しさん
:2006/08/06(日) 18:45:10
別に大学は糞ではない、そこの中にいる人間が糞なだけの話
254
:
松香台の名無しさん
:2006/08/06(日) 19:18:03
特にB-BOY!
255
:
松香台の名無しさん
:2006/08/06(日) 19:27:53
大学に来る意味をはき違えてるギャル女もなw
256
:
松香台の名無しさん
:2006/08/06(日) 19:35:14
たまに見る真面目ギャルのギャップがたまんねえ
見た目はケバいが資格講座をサボらず健気に受けてるギャルとか
257
:
松香台の名無しさん
:2006/08/06(日) 19:36:52
あなたも「そこの中にいる人間」でしょ。それとも自分だけは特別?
同じ穴の狢。
建設的でない批判をするやつも大学に来る意味を履き違えてる。
258
:
松香台の名無しさん
:2006/08/06(日) 19:43:09
真面目なギャルと付き合いたい
259
:
松香台の名無しさん
:2006/08/06(日) 20:29:10
>>257
特別とは言わないが、他人に迷惑かけるようなことはしてるつもりないね。
普段大学に、どれほど苦情が来てるか知ってるか?
学校周辺への迷惑駐車・違法駐車、夜中の騒音、ゴミだしマナー…等。
こういうことやってる一部の連中のせいで、『九産の学生は…』って言われるのが
オレは納得いかねぇんだよ。
260
:
松香台の名無しさん
:2006/08/16(水) 11:29:18
九産が九州の慶應だったら、マンデヴィル「蜂の寓話」くらい読んでるよな?
アダムスミスもこれをパクったらしいぞ。
261
:
松香台の名無しさん
:2006/08/16(水) 15:40:54
厨二病キター
262
:
松香台の名無しさん
:2006/08/16(水) 21:14:09
↑言うことが他に見つからないヤシテラカワイソス
263
:
松香台の名無しさん
:2006/08/17(木) 05:29:13
他に見つからないが厨二病であることは確かだ!
264
:
松香台の名無しさん
:2006/08/17(木) 22:50:51
Ⅰ. 著作
田中 敏弘 『マンデヴィルの社会・経済思想──イギリス一八世紀初期社会・経済思想』有斐閣、1966
上田 辰之助 『蜂の寓話──自由主義経済の根底にあるもの』新紀元社、1950、
再録『上田辰之助著作集4』みすず書房、1987
ホ-ン、T.A. 『バ−ナ−ド・マンデヴィルの社会思想──18世紀初期の英国における徳と商業』八千代出版、1990
Ⅱ. 論文
東 晋太郎 「マンデヰ゛ユ『密峰物語』を読む」『国民経済雑誌』Vol.29 No.1,3,1920
石関 敬三 「マンデヴィルとスミス」『理想』No.268,1955-8
板橋 重夫 「18世紀イギリス精神史試論 1 マンデヴィルの宗教観を中心に」
『愛知県立大学外国語学部紀要 地域研究・関連諸科学編』No.3,1968-12
− 『イギリス道徳感覚学派──成立史序説』北樹出版、1986
上田 辰之助 「『蜂の寓話』の経済思想」『一橋論叢』Vol.22 No.1,1947-7
内田 毅 「マンデヴイルの『密峰物語』について」『人文研究』(大阪市大)Vol.11 No.6,1960-6
大泉 行雄 「『蜂の寓話』の意味と問題点──上田博士『密峰物語』についての印象」
『香川大学経済論叢』Vol.23 No.3,1950-11
鍵 主覇郎 「「蜂の寓話」とスミス──上田辰之助のマンデヴィル論から」
『金沢経済大学論集』Vol.27 No.3,1994-3
265
:
松香台の名無しさん
:2006/08/17(木) 22:51:37
続き
相楽 幸助 「市民的合理性の陥穽──『詐欺師』におけるシャフツベリ−対マンデヴィルの問題」
『アメリカの文学と言語』尾上政次教授還暦論文集刊行委員会編、南雲堂、1975
スティ-ヴン、 L. 『十八世紀イギリス思想史』(全3巻)中野好之訳、筑摩書房、1969-70
大道 安次郎 「マンデヴヰユとスミス──アダム・スミス研究の1節」『商学論究』No.3,1935-10
− 『スミス経済学の系譜』実業の日本社、1947
高浜 俊幸 「マンデヴィルにおける政治──奢侈・分業・統治機構論を中心にして」
『東京都立大学法学会雑誌』Vol.30 No.1,1989-7
田中 敏弘 「マナデヴィルとジョ−ジ・バ−クリ−」『経済学論究』Vol.10 No.3,1956-10
− 「マンデヴィルとシャフツベリ−」『商学論集』(福島大)Vol.26 No.1,1957-6
− 「アダム・スミスのマンデヴィル──『道徳感情の理論』におけるマンデヴィル批判を中心として」
『経済学論究』Vol.8 No.4,1955-1
− 「マンデヴィルとアダム・スミス──経済学史におけるマンデヴィルの地位」『経済学論究』
Vol.9 No.2,1955-7
− 「マンデヴィルとハチスン」『経済学・歴史と理論』堀経夫博士古稀記念論文集編集委員会編、未来社、1966
− 「最近のマンデヴィル研究について」『経済学論究』 Vol.26 No.2,1972-7
− 「マンデヴィル研究の動向」『季刊社会思想』Vol.3 No.4,1973-4
− 「マンデヴィルの奢侈論」『経済学論究』 Vol.8 No.2,1954
− 「ハ−ナ−ド・ド・マンデヴィル『美徳の起源に関する一研究』[1714](翻訳、解説、注を含む)」
『経済学論究』 Vol.9 No.4,1956
− 「マンデヴィル、ヒューム、スチュアート、スミス再訪──市場と為政者の視点を中心に」『経済学論究』Vol.54 No.3,2001-1
津波古 充文 「利己心と利他心──ハチスンのマンデヴィル批判」『大阪産業大学論集』No.98,1995-3
中野 聡子 「マンデヴィルと法制度進化論」『経済研究』(明学大)No.114,1999
− 「マンデヴィル評価の問題点──経済自由主義と重商主義の狭間で」『経済研究』(明学大)No.114,1999
− 「マンデヴィルとイギリス経験論の接点──モリヌークス問題を端緒として」『明治学院論叢』No.682,2002-7
− 「『アルシフロン』における自由思想家批判の論点──マンデヴィル批判の隠れた論点」『明治学院論叢』No.686,2002-12
266
:
松香台の名無しさん
:2006/08/17(木) 22:52:17
続き
登尾 章 「人々の「悪」が生みだす自由な社会──B.マンデヴィルの人間学」『法哲学年報』,2003
ハイエク、 F.A. 『市場・知識・自由──自由主義の経済思想』田中正晴/他編訳、ミネルヴァ書房、1986
羽鳥 卓也 「啓蒙思想の経済観──マンデヴィルの経済思想」『世界史研究』(熊本大)No.31-33,1963
平井 俊彦 「マンデヴィルの人間像」『経済論叢』Vol.89 No.2,1962
ブローグ、マーク 『ケインズ以前の100大経済学者』中矢俊博訳、同文館、1989
堀 大司 「<批評紹介>Bernard Mandeville『蜂の寓話』上田辰之助著、新紀元社、昭和二十六年再版」
『英文学研究』 Vol.28 No.1,1952-3
矢島 鈞次 「蜂の寓話」『読書春秋』Vol.3 No.7,1952-7
八幡 清文 「重商主義とスミス」『社会思想史講義』山中 義次/他編、新評論、1985
− 「マンドヴィルの道徳理論とスミス」『社会思想研究』No.2,1978-10
− 「マンドヴィルの文明社会論」『一橋研究』Vol.6 No.3,1981-10
− 「マンドヴィルの経済分析とスミス」『一橋研究』Vol.7 No.3,1982-10
− 「シャフツベリの道徳論とマンデヴィル」『スコットランド啓蒙思想史研究』田中正司編、北樹出版、1988
山口 正春 「バ−ナ−ド・マンデヴィルの奢侈論に関する一考察」『法学紀要』(日大)No.25
− 「マンデヴィルとシャフツベリ−──とくにマンデヴィルのシャフツベリ−批判を中心として」
『政経研究』(日大)Vol.21 No.2,1984-11
− 「バ−ナ−ド・マンデヴィルの奢侈的支出と有効需要論 とくにJ.M.ケインズの有効需要論との比較において」
『政経研究』(日大)Vol.18 No.2,1981-12
− 「バ−ナ−ド・マンデヴィルの労働者教育論と重商主義政策──アダム・スミスの教育論との対比において」
『法学紀要』(日大)No.23,1982
− 「スコットランド啓蒙における人間の情念と近代的商業社会の形成──マンデヴィルとヒュ−ムの経済思想を
中心として」『政経研究』(日大)Vol.19 No.1,1982-7
− 「バ−ナ−ド・マンデヴィルとフランスの道徳的伝統」『政経研究』(日大)Vol.20 No.2,1983-12
米田 昇平 「奢侈と消費──マンデヴィルとムロンを中心に」『下関市立大学論集』Vol38 No.3,1995-1
ロジャ-ス、A.K. 「マンデヴィルの倫理」『社会政策時報』No.64,1926
若田部 昌澄 『経済学者たちの闘い──エコノミックスの考古学』東洋経済新報社、2003
267
:
松香台の名無しさん
:2006/08/17(木) 23:16:05
これはどういう意図でコピペされているの?
268
:
松香台の名無しさん
:2006/08/18(金) 06:38:19
これは愛媛大の教授様の二番煎じ。クオリティ低い
269
:
松香台の名無しさん
:2006/08/19(土) 01:01:04
九産大は九州のDQNが集まる大学であるっ!・・・(嘲笑
270
:
松香台の名無しさん
:2006/08/19(土) 13:10:16
>>269
山口、広島を忘れてます。
271
:
松香台の名無しさん
:2006/08/20(日) 21:56:52
19 :大学への名無しさん :2006/08/17(木) 02:30:28 ID:KUhkr78U0
医学部、薬学部以外(医学部、薬学部も三流)福大生なんて終わってる。福大は誰でも入れる馬鹿大学。さらにそこにも入れないような馬鹿は死ねば。一度死んだら少しは頭よくなるかもよ。
272
:
松香台の名無しさん
:2006/08/21(月) 12:09:46
九産は偏差値50もないけど、どうやらギリギリFランクではないようだなw
Fランクであると(河合塾に)認定された大学↓
http://www.geocities.jp/gakureking/F.html
273
:
松香台の名無しさん
:2006/08/21(月) 14:08:13
>>272
九産は、まだ定員割れしてないだけマシ。入試でもちゃんと「倍率」が存在する。
そこまで、貶される大学でもない思うよ
274
:
松香台の名無しさん
:2006/08/22(火) 01:46:18
九産は、建学の理念をしっかり肉付けした学生教育をすれば、
高校からも評価され偏差値も上がるっちゃない?
早い話、九産は市内の2番手に甘んじてきたから特徴を打ち
出してこなかったけど、オンリーワンを実現する基礎は十分
あるよ。このままではおしいね。
275
:
松香台の名無しさん
:2006/08/22(火) 02:19:46
現状では、「仕方なく行く」大学に成り下がっているよね。
276
:
松香台の名無しさん
:2006/08/22(火) 02:42:35
それって、実は主観の問題なんだけど。
277
:
松香台の名無しさん
:2006/08/22(火) 04:23:32
九産に集まってくる人間が「九産は糞」と思っていれば、
その通りの大学になる。集まる人間の大部分は生徒だから、
生徒の主観が現実化する。その意味でもとは主観なんだなと。
だから、九産が浮上するには生徒の意識を逆転するプロセスがどう
しても必要だよね。それには、どうしたらいいのか。先生・職員・
生徒が理念に向かって一致団結するしかないんじゃない?生徒の
半分でもその気になったら変わると思う。
でも「産学一如」には引いた。お題目だし意味不明だし。法政大
学の社会人基礎力みたく生徒のためになるわかりやすいのじゃな
いとやる気でない。
278
:
松香台の名無しさん
:2006/08/22(火) 12:07:38
九産大は九州の帝京大学であるっ!・・・(照
279
:
松香台の名無しさん
:2006/08/22(火) 18:17:01
九産大をもっとカッコいい大学名にしてほしい。
280
:
松香台の名無しさん
:2006/08/23(水) 01:50:15
むしろ、現状が名前負けしているんじゃね?
281
:
松香台の名無しさん
:2006/08/23(水) 02:55:42
>>279
確かに、産業を名乗る大学としては九産のほか大阪産業、奈良産業、愛知産業、
新潟産業などあるけど、どれも偏差値高くないし名前が良くないと感じるばっ
てん、ちょっと待っちゃりぃ。
九産はもと商科大でそれから産業大になったらしいが、商業から産業へという
のは18世紀末イギリス社会の発展に呼応した由緒ある変化なわけで、九産の
めざす教育を端的に表しているんじゃないとや?偏差値やらじゃないとじぇ。
ただ、産業革命が始まってもう200年経ったけん、すでに衝撃的な名前で
はなくなっとるねw あと、もうひとつ気になるとは、産業者教育は本来、
市民社会のエリート教育をめざすものやったとばってん、実際はどうなっと
ると?九産の教育の中身は生徒の進路と合致しとる?生徒のためになっとる?
名前ば変えたらいいちゅうもんではなかろ?
282
:
松香台の名無しさん
:2006/08/23(水) 03:33:18
281のつづき
そこで「産学一如」やけど、これはエリートたる産業者を育成するという
標語ばい。
ばってん、九産の生徒は、むしろその産業者に使われる側の人も多いとやろ?
産業者にとって都合のいい人間に育てることは生徒の不利益にはならんと思
うが、それだけでは生徒の利益にはならん。
名前を変えるより目標を変えることが先と思われ。
283
:
松香台の名無しさん
:2006/08/23(水) 04:05:22
282のつづき
目標としては、九産の建学理念「市民的自覚と中道精神の振興」、「実践的な
学風の確立」の方が、いかにも普通の人を対象にしている感じ出てて好感持て
るな。もっと具体的な方針ができるといいけど。
284
:
松香台の名無しさん
:2006/08/23(水) 04:57:32
283のつづき
ちょっと補足すると、九産ができた当時、大学進学率は1、2割くらいやった
けん九産の生徒もエリートといえんことはないし、「産学一如」も今より現実
味があったと思われ。
285
:
松香台の名無しさん
:2006/08/23(水) 05:34:56
↑あっそ
286
:
松香台の名無しさん
:2006/08/23(水) 14:13:46
ところで産学一如ってどういう意味なんだ?
大学のパソコンの壁紙にあるんだが…。
287
:
松香台の名無しさん
:2006/08/28(月) 16:27:37
243 :就職戦線異状名無しさん :2006/08/27(日) 23:29:41
低学歴は低学歴をひっくり返すだけの実力の無いやつが
遊び+SEX三昧だとただのサルになって人生終わるんで覚悟しとけ。
ただのサルだから低学歴って言う可能性もあるがあw
288
:
松香台の名無しさん
:2006/10/12(木) 01:07:21
建学の理念が慶應と近いのはわかった。
だが、九産のキャンパスは慶應並みでつか?
地元の西南大にも負けてるんじゃないw
289
:
松香台の名無しさん
:2006/10/12(木) 10:35:35
キャンパスは大学で一番重要なことか?
290
:
松香台の名無しさん
:2006/10/12(木) 17:07:12
施設は、まあ文句はないレベルだが、中にいるやつらのレベルがねw
慶応とは程遠い
291
:
松香台の名無しさん
:2006/10/29(日) 02:23:15
大学名を変えるなんてありえないです。
九産大。。。
確かに全国的にかぶっているけど、京産大はどうなんだと。。。
一応、全国難関私大の一端にはなっている大学です。
しかも中央集権でも無く、関西のローカル大学なのに。
なので、名前で大学の価値は決まりません。
まず名前などの性にしないで自分達がブランドを形成していけば
いいじゃないっすか。
名門大学によく足を運びますが、九産生みたいにおちゃらけています。
別に大して何かが違うなんて思いません。
ただ、そんな名問大学の生徒も、真面目に何かをやれと言われれば
真面目にちゃんとやってくれます。
努力をしてきたんだな〜って思える節で。。。
その辺から変えていけば全国レベルの大学に変われます。
生徒(卒業生含む)の意識・行動…さえ変われば。。。
292
:
松香台の名無しさん
:2006/10/31(火) 00:50:19
教職員の意識も変えんといかん。
生徒のこと馬鹿やと思うて舐めきっとう。
俺らはそれほど馬鹿やないじぇ。
293
:
ろんろん
:2006/11/03(金) 15:23:04
九州シルクロード大学に変更するってよ。
294
:
松香台の名無しさん
:2006/11/05(日) 16:11:39
九州のKOなんて恐れ多い。。。
せめて、ニート集積だぇの4年間はヤメテ
参大生はKO生を見たら意識変わるんで無い??
変わってくれ、頼むから。。。
295
:
引く手あまた
:2006/11/05(日) 16:14:48
教職員に舐められんように、上場企業に何が何でも
就職すれば、名が売れてきて教職員の見る目も変わるYO!
いつまでたっても磁場零歳にしか行かない視野狭窄な所に
負の根源はあるのでない??
296
:
引く手あまた
:2006/11/05(日) 16:17:26
馬鹿じゃなけりゃ馬鹿じゃないところをみせりゃいい。
逆の、おつむがいいところをみせりゃいい。
順序間違うと、ただの馬鹿です、
頭いい香具師は、何処言っても精巧
297
:
松香台の名無しさん
:2006/11/05(日) 22:28:32
引く手あまたさんの言うことはごもっともだと思う。
ただ頭がいい香具師は成功するにはどこへ行くのがいいかも考えていると思うね。
298
:
松香台の名無しさん
:2006/11/06(月) 09:05:22
>>296
日本語でOK
299
:
松香台の名無しさん
:2006/11/06(月) 09:12:44
>>295
・・上場企業に何が何でも就職すれば、
名が売れてきて教職員の見る目も変わるYO!
をいをい、教職員は傍観者なの?
生徒をびしぃーっと指導せんといかんばい。
指導しても生徒が動かんというなら別だが。
300
:
松香台の名無しさん
:2006/11/06(月) 09:14:55
>>294
ん?今なんていった?
301
:
松香台の名無しさん
:2006/11/06(月) 15:48:04
>>299
ここの生徒はきっちり指導しても動かん奴が大半だと思うよ。
302
:
松香台の名無しさん
:2006/11/06(月) 18:47:53
きっちり指導して動くやつだけ相手にすればいいんじゃないか。
動かないやつは放置。
303
:
松香台の名無しさん
:2006/11/07(火) 01:26:03
>>301
人の意見が聴けるくらいなら九産には来なかった。
304
:
松香台の名無しさん
:2006/11/07(火) 01:32:30
>>303
君は聴いていなかったということに気づいているわけだ。
じゃあ君は反省して指導に従うことができるだろう。
305
:
松香台の名無しさん
:2006/11/07(火) 01:42:31
自分で言うのも何だが、自分に都合のいい話なら耳に入るが、
現実的でつらい話は聞きたくない。おれら、九産の教職員の
話は説教じみているから面白くない。
ある意味ずっと騙されていたいのかもしれない。だが、夢み
たいな話を持ちかけられるとコロッとだまされるんじゃない
かと少し心配はしてる。
306
:
松香台の名無しさん
:2006/11/07(火) 02:03:52
つまり、九産の教職員の指導よりも自分の夢を信じているってこと。
その夢にどれだけ根拠があるかと言われれば、全然なかったりするけど。
世の中嫌なことばかりだからこそ夢を見ていたいって気持ち。分かるかな?
307
:
松香台の名無しさん
:2006/11/07(火) 02:15:17
それに、おれら九産の教職員を信用していない。
だって、九産は偏差値の低い大学で、高校の先生も福大を
勧めるくらいだから、うちの教職員の言うことなどあてに
ならないと思う。
308
:
松香台の名無しさん
:2006/11/07(火) 02:27:24
九産の教職員のレベルは小、中、高校の教職員と違うのか?
教える内容は違うが、教科書が違うだけのことやろ?
やっぱ、あてにできんやろ?
309
:
松香台の名無しさん
:2006/11/07(火) 02:44:50
九産の教職員はおれらの夢を壊すだけ。あてにできん。
そんな奴らの指導には従わん。
30歳でフリーター、零細企業勤務を後悔するかもしれんけど。
310
:
松香台の名無しさん
:2006/11/07(火) 02:59:15
人は、おれらが現実逃避してるというかもしれんが、
逃避したくなるような現実を放置してていいの?
おれらだって誇りを持って生きることを望んでいるんだよ。
311
:
松香台の名無しさん
:2006/11/07(火) 09:35:14
なぜ勉強しなければならないのか?
【PJニュース 06月20日】− ここでは学校教育を含めた広義の意味での勉強と解釈してください。お子さんは日々疑問に感じておられる事と思います。教員や保護者の方々は、本当に充分な説明ができているでしょうか?私なりに考えるに、自衛、つまり自己防衛の為ではないかと思います。
(1)社会に対する自衛
悪徳詐欺の手段が巧妙化しております。ルール違反をしてまでも金儲けしようとする人間がいます。対応する為にはこちらが知恵をつけるしかないのです。学校では教えてくれない社会の常識もたくさんあります。最低限のマナーも持ち合わせていないと、知らず知らずのうちに徐々に敵を作ってしまい、いつかどこかで陥れられます。
(2)成長に対する自衛
日々の生活において、他者とのかかわり合いや、周囲の環境の中から、何かを学べない人間には変化や成長がありません。人間だから当然失敗もあります。完全無欠な人など、この世にはいない。しかし同じ失敗を何度もするようでは駄目です。
一昔前のように「有名大学に入って、大企業に入る」ことが、必ずしも幸せではないのかもしれません。しかし、それでも自分を守る為に、勉強はしなければならないのです。【了】
※この記事は、PJ個人の文責によるもので、法人としてのライブドアの見解・意向を示すものではありません。また、PJニュースはライブドアのニュース部門、ライブドア・ニュースとは無関係です。
312
:
松香台の名無しさん
:2006/11/07(火) 10:01:50
おまえら何人の心配なんてしちゃってんの?wwwwwwww
教職員のレベルがとか言う立場なの?wwwwwwwwwwwww
そんな暇あったら自分のために何かスキル付けろwwwwwwwwwwwww
313
:
松香台の名無しさん
:2006/11/07(火) 12:13:43
>>312
草生やしすぎだが言ってる事は正しいな。
314
:
松香台の名無しさん
:2006/11/07(火) 13:03:38
>それに、おれら九産の教職員を信用していない。
>だって、九産は偏差値の低い大学で、高校の先生も福大を
>勧めるくらいだから、うちの教職員の言うことなどあてに
>ならないと思う。
どう考えたらこのような結論に至るのだろうか。
意味不明なんだよ。君みたいな人間が消えてくれると
うちの大学はきちんとした大学になると思うよ^^^^^^
315
:
松香台の名無しさん
:2006/11/07(火) 13:38:51
今度は山作りすぎだが言っていることは正しいな。
316
:
松香台の名無しさん
:2006/11/07(火) 23:55:33
wwwwwwwww
wwwwwwwww
wwwwwwwww
. ∧__,,∧ wwwwwwwww 誰もいないときに植えておかないと
( ´・ω・) wwwwwwwww 忙し忙し
. /ヽ○==○wwwwwwwww
/ ||_ | wwwwwwwww
し' ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_))
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
O 。
317
:
松香台の名無しさん
:2006/11/08(水) 00:14:50
九産大九産大
九産大九産大
九産大九産大
. ∧__,,∧ 九産大九産大 誰もいないときに植えておかないと
( ´・ω・) 九産大九産大 忙し忙し
. /ヽ○==○九産大九産大
/ ||_ | 九産大九産大
し' ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_))
九産大九産大九産大九産大九産大九産大九産大九産大九産大九産大
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
318
:
松香台の名無しさん
:2006/11/09(木) 00:46:13
KO大学のキャンパスに行ったことのある人いますか?
聞くだけムダやったorτ
319
:
松香台の名無しさん
:2006/11/09(木) 09:35:26
_, ._
( ・ω・) . .
○={=}〇, ; .'´ `. ゙ ; `
|:::::::::\,.'.;´," :´,´' . ゙ .` .
.,,.,.,,,.,.,,,.,.,,,.,.,,,.,.,,,.,し,,.,.,`(.@)www
320
:
松香台の名無しさん
:2006/11/09(木) 17:52:14
>>318
無謀にも、(記念)受験したヤツがいてもおかしくないんじゃないか?
321
:
松香台の名無しさん
:2006/11/09(木) 18:05:03
おるやろ 笑
322
:
引く手あまた
:2006/11/09(木) 23:21:49
93学徒も、学生論争を起こすくらいの生き方が出来る感覚を
持っていれば換わるYO!
別に学生論争が良いとは思ってはいないけどね・・
まぁ、既存93学徒の何人が、昭和の学生論争自体を知っているか
ってのもあるけどねぇ。。。
結論として、意識が低すぎて次元が違うんで、こんな板立ってる時点
で終わってます・。・
323
:
松香台の名無しさん
:2006/11/10(金) 22:45:59
>>322
日本語おk?
324
:
松香台の名無しさん
:2006/11/11(土) 02:32:46
>>323
OK
325
:
松香台の名無しさん
:2006/11/11(土) 03:13:30
Very Good.
326
:
松香台の名無しさん
:2006/11/11(土) 10:28:00
多くの生徒はどう生きようかと迷っていると思う。
それは九産の生徒だけじゃないと思う。
そんな生徒を意気地がないと責めてどうなるん?
教えてエロい人
それとも
>>322
は自己分析しているの?
327
:
引く手あまた
:2006/11/11(土) 22:11:07
>多くの生徒はどう生きようかと迷っていると思う。
それは九産の生徒だけじゃないと思う。
確かに93生に限らず、迷ってるだろうね。。。
いい会社に就職出来る事だけが人生の全てでは
無いだろうけど、ただ、そんな事言えるのは
いわゆる、“いい会社”にいる人間が吐く台詞。
“意気地が無い”と責めている風に捉えるのは
劣等感があるからじゃないの?
ぶっちゃけ、オレ自身もこの大学の卒業生だけど
在学中にまともに“勉強”してた香具師を見つける
方が大変だった。。。
どんな学生生活を送るのも学生一人一人の自由だけど
自由の解釈を履き違えている学生が多すぎるのを変えない
雰囲気がだめなんじゃねぇかって言ってるの!!!!
328
:
松香台の名無しさん
:2006/11/12(日) 17:22:38
↑熱くなって論点ズレてるよppp
329
:
松香台の名無しさん
:2006/11/12(日) 20:57:18
Point to Point Protocol
330
:
引く手あまた
:2006/11/13(月) 08:14:05
<328って、“論点”という言葉の真意を把握して書いている
んだろうか????
分かってる???@@@
331
:
松香台の名無しさん
:2006/11/14(火) 02:03:18
とりあえず『@@@』←コレの意味教えて。
332
:
松香台の名無しさん
:2006/11/14(火) 10:35:21
>>327
┐(´∀`)┌ナニガシタイノ
333
:
松香台の名無しさん
:2006/11/14(火) 20:03:15
. ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(;´Д`)< スンマセン、直ぐに片付けます
-= / ヽ \_______
. /| | |. |
-= /. \ヽ/\\_
/ ヽ⌒)==ヽ_)= /⌒ヽ
-= / /⌒\.\ || || / ´_ゝ`)←引く手
/ / > ) || || | /
/ / / /_||_ || と_)_) 旦_.
し' (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ (_)) ̄(.))
このアホ、『論点ズレてる』って言われてる意味わかってねーな。
334
:
松香台の名無しさん
:2006/11/18(土) 09:38:52
引く手はウザイね。
いい会社に入る=幸せ、という考えに固まってさ。
いい会社にもいろいろあって、東大生くらいしか取らない会社もある。
だから、引く手もどっかで妥協するんだろうな。
俺的にはそれが嫌。だから夢を追い続ける。
妥協していい会社に入った奴は50歳でリストラされればいいよ。
でも、九産の生徒が俺と同じになればいいとは思ってない。
九産生は公式を当てはめる方が性に合ってる奴が多いように見える。引く手みたいに。
30歳でフリーターをやる気がなければ俺のまねしない方がいい。
335
:
引く手あまた
:2006/11/18(土) 11:15:30
331<
“@@@”…特に意味なし。
本分をわきまえよう。
333<
確かに意味がわかりません。
はい、アホかも知れませんね。
ぜひ、享受賜りたいものです。
よろしくお願い申し上げます。
334<
ウザイと思うのは自然だと思われます。
別に東大生しか取らない会社に入る必要性は
無いよね。
しかし、”いい会社”の基準でも知っている
のかね?
別に東大生がいく会社がいい会社とは限らない
よね。
336
:
松香台の名無しさん
:2006/11/18(土) 13:17:45
引く手、かなり必死に弁明。ppp。
337
:
松香台の名無しさん
:2006/11/18(土) 13:44:21
この程度の文章で必死なのか?大学生なら誰でも5分でかけるだろ。
338
:
松香台の名無しさん
:2006/11/18(土) 15:38:54
↑引く手の自演乙
339
:
松香台の名無しさん
:2006/11/18(土) 21:10:47
引く手さんのコメントは私にはよく理解できません。
でも、この頭の悪い私でも、引く手さんの木気持ち
みたいなものは理解できていると思っています。
九産生に落胆しないで私も何かがんばっていけそうな
気持ちになれました。
ありがとうございました。
340
:
松香台の名無しさん
:2006/11/19(日) 06:26:25
>>334
いい会社でリストラにあうとは限らない。
リストラにあっても、それまでの経験が次の仕事に生きる。
仕事を通じて得られるのは金だけじゃないんです。
ニートやフリーターではそうはいかない。分かっていると思うけど。
私は引く手さんじゃないけど言っておきたい。
341
:
松香台の名無しさん
:2006/11/19(日) 23:43:49
おまいらどっち選ぶ?
(1)50歳で正社員で仕事している確率90%
(50歳でリストラされない確率50%+リストラされて次の会社に移る確率40%)
(2)30歳で夢を追い続け、フリーターかニートを続けている確率90%。
俺なら(2)だなww
342
:
松香台の名無しさん
:2006/11/19(日) 23:53:10
>>341
そりゃ厳しいだろw
本当に目標があってそれに向かって頑張ってたらもう少し確率低いだろうにw
343
:
松香台の名無しさん
:2006/11/20(月) 00:02:42
夢ってのはなによ?何かなりたいものがあるの?
344
:
松香台の名無しさん
:2006/11/20(月) 01:15:01
俺だったら(2)だな。大多数は(1)だろうな。
50歳から先のリストラの確立って50歳になるまでの実績によって変わるん
じゃないかなあ。察するにリストラされる確立40%ってことは結構
会社に存在するだけ、目立った実績もない、平凡な社員だったってこと
だろうな。それだけつまらん平凡な社員として過ごすよりは案外(2)
のほうが魅力的かもしれない。
345
:
松香台の名無しさん
:2006/11/23(木) 12:16:11
阪大病院跡地、慶大2008年度進出−社会人向けに大学院や講座
(日本経済新聞 2006年 1/6掲載)
--------------------------------------------------------
慶応義塾大学が大阪市福島区の大阪大学病院跡地に2008年度に
教育拠点を設ける方針を固めたことが明らかになった。社会人
向けサテライト大学院やセミナー拠点として利用を検討中。同
跡地にオリックスを中心とする企業連合が建設するビル内に開
設。06年度の着工までに賃借する床の規模や講座の中身などを
詰める。
阪大医学部といえば緒方洪庵の適塾が前身。
適塾は福澤諭吉の母校。話ができすぎてて笑える。
346
:
松香台の名無しさん
:2006/11/23(木) 21:57:35
>>345
そんなことより、これをご覧ww
: ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★ :2006/01/03(火) 03:13:46 ID:???0
福岡市が、インターネットで講義を行う「サイバー大学」を同市東区の
人工島(アイランドシティ)に開校するため、国と事前協議を始めていることが
2日、わかった。
ソフトバンクグループなどが中心となって運営する株式会社立大学で、2007年4月の
開校を目指している。昨年から文部科学省などと協議を行っており、大学設置に
必要な特例措置の認定を受けるため、早ければ今月中にも構造改革特区の申請を行う。
市によると、100%インターネットで講義などを行う株式会社立大学は、実現すれば全国で初めてという。
福岡市などが進めている構想によると、大学を運営する学校設置会社は、ソフトバンクの
関連会社や地場企業などが出資して設立。大学は07年4月に入居可能となる人工島のビルに
置き、100%インターネットで講義を行う。一定期間、大学に通うスクーリングを受けなくても
大学卒業の資格を得られる形を目指している。
詳しいカリキュラムなどは今後検討していくが、当初は観光学部を設置し、観光学科や世界遺産学科
デジタルアーカイブ学科、デジタルコンテンツ学科の1学部4学科とする案などが浮上している。
将来的には5学部程度の設置を目指すという。
347
:
松香台の名無しさん
:2006/11/23(木) 22:46:59
こっちがいいよ。2ch生涯学習版より。
ソフトバンクが日本初のサイバー大開校
1 :名無し生涯学習:2006/01/06(金) 18:23:59
■日本初のサイバー大開校へ/ソフトバンクや財界が検討
ソフトバンクや九州財界が中心となり、インターネットを利用した講義で大学卒業の資格が取得できる
「サイバー大学」を開校する方向で検討を始めた。複数の関係者が4日、明らかにした。
文部科学省によると、インターネットだけで講義を行う「株式会社立大学」は、
設置が実現すれば日本で初めてになるという。
ソフトバンクなどは既に、福岡市と協議に入っている。
地域を限定して規制緩和する構造改革特区の認定を受ければ、株式会社が学校の設置主体になれるため、
1月中にも特区の申請を行う見通しだ。
関係者によると、サイバー大学はソフトバンクなど福岡市と関係が深い企業を核として設立する方針。
来年4月の開校を目指しているとみられ、福岡市の博多湾内の人工島に置く案が有力となっている。
348
:
松香台の名無しさん
:2006/11/24(金) 21:58:01
僕は入学予定です
349
:
松香台の名無しさん
:2006/11/25(土) 01:46:25
Vol.7 「認可発表を前に」吉村作治(学長予定者)
いよいよ今週末か来週早々には、文部科学省からサイバー大学の認可申請の可否が伝達されます。
合否は気になりますが、どんな結果が出ても引き続き本大学が目指している教育格差の是正につ
いて叫んでいく予定です。
私はまず授業料を適正にし、また、授業料を払うのは親だけでなく本人も無理なく支払っていけ
るよう、改革をしなければならないと思っています。そのために、現在の多くの大学のような年
額定額授業料でなく、単位ごとの授業料にし、場合によっては3年で卒業できるような制度も考
えていきたいと思っています。
>>348
授業料決まっていないみたいだお。
350
:
松香台の名無しさん
:2006/11/25(土) 04:11:15
¥0¥0詐欺の禿の大学なんて行く奴の気が知れない
351
:
松香台の名無しさん
:2006/11/25(土) 07:55:45
サイバー大学は、就職のお世話してくれるでしょうか。
してくれないよね?
たとえば九産で1単位不足して卒業できないときなど、
サイバー大学に駆け込んで単位取得、九産教務課で認定、卒業、ウマー
になるのかな。それで入学金が0円なら入学するよ。
352
:
松香台の名無しさん
:2006/11/25(土) 23:48:03
そもそも就職なんてもんは自分でするもんだろ
大学はあくまで就職するまでのステップアップの段階を提供する所っしょ
(多少はサポートして欲しいのも事実だが)
353
:
松香台の名無しさん
:2006/11/26(日) 00:16:33
>>352
すごーっく初歩的な疑問なんでつが、
どしたらステップアップしたことが分かるん?
就職できるからでそ?だったら、お世話するしてくれるの当然じゃないでつか?
354
:
松香台の名無しさん
:2006/11/26(日) 19:10:15
>>353
世話してもらいたいのなら理系や芸学に行け
文系は自力でやらんと無理だ
355
:
松香台の名無しさん
:2006/11/28(火) 03:26:12
↓こりは、審議会が嫌がらせしているの?
異例の“注文”11項目・ソフトバンクなど出資のサイバー大
株式会社が運営、キャンパスも校舎もない「サイバー大」(福岡市)。
インターネットだけで授業を行う初の大学として27日、新設が認めら
れたが、設置には「異例」(文部科学省)という11項目もの“注文”
が付いた。
審議会は承認に当たり、
入学定員を申請の1900人から1200人に大幅削減。
(1)学生の本人確認を確実に実施する
(2)授業の双方向性を高める工夫をする
(3)技術の習得よりも知識の習得を目的としていることを明示する
こと―など、ネットの“弱点”を突いた注文を付けた。
356
:
松香台の名無しさん
:2006/12/03(日) 10:38:28
>>351
サイバー大学入学案内サイトがアップされた。
入学金100,000円
授業料1単位あたり21,000円
だから、1単位で121,000円、2単位で142,000円じゃないか。
九産の教務課が単位を認めるかしらんが。
357
:
松香台の名無しさん
:2006/12/03(日) 18:18:05
>>351
常識的に考えて二重学籍になるから入学は無理だろ
358
:
松香台の名無しさん
:2006/12/05(火) 00:24:21
>>341
話を元に戻すと、夢を追い続けてフリーターとかニートしているつもりが
実際は単にコミュニケーション能力が無いだけだったりするのな。
そういう奴って本人は自分のことエライと思っているから滑稽でさぁ。
藻前がそうじゃないことを祈るよww
359
:
松香台の名無しさん
:2006/12/06(水) 02:02:21
>>358
そこで九産の建学の理念「市民的自覚」ですよ。
360
:
松香台の名無しさん
:2006/12/06(水) 09:16:03
>>359
市民的自覚も悪くないですけど、もっと大切なのは夢とか希望を持つことじゃないでしょうか。
二十歳前後は世の中に絶望しているんです。それって昔も同じではないでしょうか。学生運動なんかあったし。
俺を含めて九産生が希望を持てるような教育をしてもらいたいです。それがないと市民的自覚も必要性が分かりません。
もうすぐクリスマスです。クリスマスは人々に希望があることをお祝いする日ですよね。
九産生にも希望を祝う日が来て欲しいです。
361
:
松香台の名無しさん
:2006/12/07(木) 02:44:50
>>360
希望というものがあるかないかを言えば、あるんでしょ。
ないと思っている人は見つけきれてないだけなんじゃないの?
九産の生徒にも希望はある。ただ、360のように見つけきれ
ない生徒が多いってことじゃないかと思う。
希望を見つけるには、逆説めくけど、まずひどく絶望する必
要があるらしいよ。絶望することで何が希望かが分かるって
ことらしい。
だから、いま本当に絶望を感じている人は希望に近づいた人
なのかもしれないよ。
362
:
松香台の名無しさん
:2006/12/08(金) 03:37:15
>>361
真理だな。
363
:
松香台の名無しさん
:2006/12/14(木) 02:46:03
絶望とはちょっと違うような気がする。
むしろ、将来が見えない不安、いらだちに近い気分じゃない?
高校までは何も考えず、敷かれたレールの上を走れば良かった。
大学に入学したら将来がもっとはっきりすると思っていた。
ところが、実際はレールがないっちゅうか、見えない。
それなのに誰もどしたらいいか教えてくれない。そんなんありか?
自分の将来だから自分で探すもんだと言われても、
高校までやったことないし、できない。どうすりゃいいんだ?
九産はよそより就職厳しそうだし、なお不安になるんだよね。
言い訳かもしらんが、そのせいで勉強に身が入らん奴いると思う。
364
:
松香台の名無しさん
:2006/12/14(木) 03:54:25
>>363
>>361
が言ってるのは、希望を見つけるためには絶望が必要だってこと。
>>363
の考えでいくなら、一度脱線する必要があるってこと。
そうすれば周囲が引いたレールじゃない自分のレールを引くことができる
365
:
松香台の名無しさん
:2006/12/15(金) 01:03:38
まじめな東大生、悩みすぎ? 3割がニート不安(産経新聞)
よく勉強する半面、将来の進路などに思い悩み、不安や無気力に苦しむ学生が増えている−。
東大が13日公表した学生生活実態調査で、こんな東大生の姿が浮かび上がった。
調査は昨秋、学部生約3500人を対象に実施(回収率39%)。83%の学生
が進路や生き方に悩んでおり、自分がニートやフリーターになる恐れがあると感
じている学生も28%に上った。・・・
東大生も仲間だ、わ〜い。
366
:
松香台の名無しさん
:2006/12/15(金) 02:00:26
>>365
何はしゃいでるんだ。違うだろ。将来について悩むのはすごい能力なんだぞ。
俺らは、絶望?悩み?そんなのうざい、だりぃ。格好悪いからよせよって普通なるだろ。
周りから暗い奴って言われたくはないし。くよくよ悩むことはあっても、
そのうちめんどくさくなるしさ。とても同じとは思えん。
367
:
松香台の名無しさん
:2006/12/16(土) 01:41:59
>>366
悩む力ってどうすればできるの?
368
:
松香台の名無しさん
:2006/12/16(土) 02:32:11
366ではないが、
何か目標を掲げそれに真剣に取り組み、大学外でも活動して世界感を広げればギャップを知り、凹みまくって悩むものだ。適当に生きてればくだらない悩みしかもてない。
369
:
松香台の名無しさん
:2006/12/24(日) 10:56:40
>>367
悩む力は、ある問題に悩んではそれを解決することを繰り返えし、身につく習慣と思う。
そんなややこしいことを何度も繰り返すのは、解決することが気持ちよくなるからじゃまいか。
悩み自体は苦しいことだけど、苦しい状態を脱出できれば快感に変わるというか。
で、悩むとき必要なのは諦めない力、我慢できる力かな。あと、自分を信じる気持ち、楽観することも必要。
きれいに言えばそういうこと。実際は苦闘だけどね。
370
:
松香台の名無しさん
:2006/12/28(木) 01:30:14
友達と話したんだけど、あたし達って悩むことないよね〜ってなった。
悩む力って言われても何それって感じ。いつの話?いま?うっそ〜ww
将来のことなんか、あたし達が悩んだって仕方ない。
地球環境問題とか難しいことは優秀な人におまかせしまぁすww
これ、他力本願って言うのかな?親鸞だったっけ?
あたし達、悩みはないけど、生活にハリもないんだよね。ちょっと鬱ww
371
:
松香台の名無しさん
:2006/12/28(木) 02:09:35
>>370
悩みが無いってのはいいことだと思うぞ?
ただ、崖っぷちになるまで足元に気づかないのはただの馬鹿だけどな
372
:
松香台の名無しさん
:2006/12/28(木) 12:46:28
>>370
なんかアタマ悪そうなヤツだなぁと思ったけど、『親鸞だったっけ?
』がなんて読むかわからないオレotz
373
:
松香台の名無しさん
:2006/12/30(土) 22:54:50
頭いいのか悪いのかわからない文だな。
374
:
松香台の名無しさん
:2006/12/31(日) 13:32:46
_, ,_
w (・ω・ ) あんまり植えないでよ。
(~)、 / i ) 掃除するの俺なんだからさ
\ ` |_/ /|
`ー_( __ノ |
( `( 、ノ
wwwww_ノ`i__ノ
375
:
松香台の名無しさん
:2006/12/31(日) 15:30:57
>>374
【社会】非認定大学の博士号 吉村作治学長も取得…米国で「学位の乱発」と問題化したディプロマ・ミル(学位工場)
1 :依頼403@試されるだいちっちφ ★ :2006/12/30(土) 10:25:44 ID:???0
★非認定大学の博士号 吉村作治学長も取得
早稲田大学元教授で「エジプト博士」として知られる吉村作治・サイバー大学学長(63)が、
米国の非認定大学「パシフィック・ウエスタン大学(PWU)ハワイ」の博士号を取得していたこと
が29日、分かった。・・・吉村氏は「うかつだった」と話している。
吉村氏は平成6年、週刊誌の広告を見てPWUハワイ東京事務局を訪問。「ハワイ州の認定を
得ている」と説明され、ハワイにある校舎の写真を見せられた。30万円を支払い、英文の論文を
提出。7年に博士号を授与されたが、肩書に使ったことはないという。
だってww
376
:
松香台の名無しさん
:2006/12/31(日) 22:09:46
>>370
悩みがないと言うより、悩みたくても悩めないって気がする。
欲しいものが手に入らなくても、代わりが何か用意されているから、
悩むのは馬鹿、みたいな雰囲気がある。空気読め、みたいな?
時々、これでいいのかな、何か違うよなって思うことがあるんだけど、
どうすればいいんだか分からないんよ。
見えないガラスで現実から切り離されているような感覚は結構かったるい。
一度、好きなだけガラスぶち破りたいんだよね。
377
:
香椎
:2007/01/02(火) 15:41:30
九産も少子化で学生減とか大丈夫かな?エビちゃんに宣伝してもらったら?南区の東〇大みたいに潰れたりするのは勘弁だし
378
:
松香台の名無しさん
:2007/01/03(水) 08:50:18
>>377
藻前にできることをしたら?
379
:
松香台の名無しさん
:2007/01/03(水) 17:15:06
377が子をたくさん産むこととか。
380
:
松香台の名無しさん
:2007/01/04(木) 20:12:21
>>379
却下! 378に子ができても九産には不合格だろうし。
てか、それは藻前にも当てはまるがな。
381
:
松香台の名無しさん
:2007/01/04(木) 20:36:33
>>377
世の人から信頼される九産であり、生徒であれ!(偉そうにスマソ)
中味はいろいろだろうけどさ。それ一番大事なことじゃん。
382
:
松香台の名無しさん
:2007/01/04(木) 20:51:41
がんがれ
383
:
松香台の名無しさん
:2007/01/04(木) 21:39:22
>>380
意味がよくわからない。
384
:
松香台の名無しさん
:2007/01/05(金) 11:16:29
>>383
子供が受験するのは18年後やけん。
18年後、ひょっとすると慶應大学と合併しとるかもしれん。
ほいたら九産に合格できるとかいな?
ひょっとすると、今の九産にも合格できんちゃない?ってことでは?
385
:
松香台の名無しさん
:2007/01/05(金) 15:30:41
>>384
なるほど。自分の子が不合格ってネガティブな発想だなと思ったけど、
実はそういう意味だったのか。
386
:
松香台の名無しさん
:2007/01/05(金) 21:18:43
出来れば、自分の子供まで九産なんかに行ってほしくない
かといって、無理やり勉強させるような教育はしたくない
自分がやってないからね
387
:
松香台の名無しさん
:2007/01/06(土) 02:23:07
>>386
あたしもあたしの子供を九産に入れたいと思わん。受験のときの価値観しか理由はないけどね。
でも、九産の在校生やOBが「自分の子供を入学させたい」と思える学校になったらいいと思ってる。
これって愛校心?そうなった時は、自分の子供が九産に合格できなくなるかも。それは仕方ないよ。
君、人から優柔不断って言われたことない?
388
:
386
:2007/01/06(土) 02:57:59
言われたことないっす。
それより、これ↓って具体的にどういう意味?いまいち理解できません(汗)
すみませんバカで。
>>これって愛校心?そうなった時は、自分の子供が九産に合格できなくなるかも。それは仕方ないよ。
389
:
松香台の名無しさん
:2007/01/06(土) 10:15:04
387じゃないけど、仮定の話として九産に人気が出れば入学試験に通り
にくくなる、ってことかなぁ。たいした意味ないんじゃね?
390
:
松香台の名無しさん
:2007/01/06(土) 10:25:53
>>386
俺も親の教育は大事と思うよ。
親が勉強を尊重していれば、子供も見習うと思う。
無理にじゃなく、子供が進んで勉強するようになるといいね・・・はぁ。
391
:
松香台の名無しさん
:2007/01/06(土) 13:58:30
>>390
親の背中を見て育つか。けど、重要なのは、「なぜ勉強が大事なのか」を
教えることじゃないか?子供が納得できる答えを用意しとく必要があるぞ。
392
:
松香台の名無しさん
:2007/01/06(土) 15:01:24
>>389
人気になる、つまり志願者が増える理由にもよるんじゃないか。九産の教育の質が上がって志願者が増えるのならば素晴らしいことだよな。
就職率や施設の立派さを売りにして志願者を集めても何の価値もない。九産は新しい棟を建設する金があるのならスタッフ(教務課とか)をもっと育成したり、名のある教授を招けと言いたい。
393
:
松香台の名無しさん
:2007/01/06(土) 17:02:37
>>392
名のある教授に関してはすでにやってるよ
経済ではね
394
:
松香台の名無しさん
:2007/01/06(土) 20:28:53
>>391
>重要なのは、「なぜ勉強が大事なのか」を教えることじゃないか?
子供の年齢にもよるけど。小学生4〜6年生だったら、違うとやない?
理由を説明されても子供は分からん、分からん。そいけん、勉強せい!というしかないと。
「尊重」に理由は要らん。子供が大人を信用することがいっちゃん大事ばい。
395
:
松香台の名無しさん
:2007/01/07(日) 00:44:31
>>392
>九産の教育の質が上がって志願者が増えるのならば素晴らしいことだよな。
九産の教育は質が低いと言っているようですが、何か根拠はあるの?
>就職率や施設の立派さを売りにして志願者を集めても何の価値もない。
就職率にしろ、志願者が集まるなら価値が認められたのでは?価値がないとは?
>金があるのならスタッフ(教務課とか)をもっと育成したり、名のある教授を招けと言いたい。
スタッフ育成してないの?名のある教授って、吉村作治とか?誰がどんな基準で選べばいい?
質問ばかりでスンマソン。分からないので教えて。
396
:
松香台の名無しさん
:2007/01/07(日) 01:23:41
吉村作治はあかんやろ
歴史関係者の間では嘘つきで有名じゃん
397
:
松香台の名無しさん
:2007/01/07(日) 01:34:37
狭く一方的な意見だったのかもしれない。申し訳ない。
教育の質が低いというのは俺の所属する学部に対しての意見。俺は文系だが、なんだこの人を馬鹿にしたような試験問題は。と思う事も多々あったし、教科書を買えば単位が取れるような科目があるのも大学生の試験にはふさわしくないのではないかと。
スタッフの育成についてはスタッフは抜本的に意識を変えるべきじゃないだろうか。私立であるのなら俺たちが受けているのは教育+サービスだよな。(国立よりも高い学費を払っているのだから)ならば教務課の横柄な態度はいかがなものかと。静かな授業づくりをする努力、「自己責任」という言葉でかたづけるのではなく学生をサポートする姿勢がもっとあってもよいのではないかと思うが。
名のある教授を招くというのは、最近、他の大学の先生2名と食事をする機会があったので九産大の教授について伺ったら批判的な意見を両者からいただいた。学部によっては素晴らしい教授もいるだろうがやる気のない方もいるのも事実。この二つのことから俺はそう考える。
志願者が増える=価値があがる、確かにそういう見方もあると思う。しかし教育の質もあがらなければ結局は今までの九産大と何も変わらないんじゃないか。(しつこいようだが学部による)
つまり、三流大学だからこそ教育に力をいれ、試験やレポートなどで苦労すべきであって、それが結果として九産大の質を高めるのではないか、三流大学という世間の意見を変えれるのではないかと俺は考えている。
四年間、うるさい中真面目に授業を受けてきたのでこういう批判的な意見しかでない事は情けないが。長々と申し訳ない
398
:
松香台の名無しさん
:2007/01/07(日) 05:11:41
>>394
子供に説明できないのに尊重も糞も無いと思うぞ。
どうせ分からないから説明しないっていうは、ただの怠慢じゃないか?
それに、尊重に重点置いてるみたいだけど、「勉強せい!」はただの押し付けだ。
子供に自主的に勉強する習慣つけさせるなら、「勉強って大事なんだな〜」
って思うような何かがあって当然。
説明できないんなら、生活上の些細なことでそう思わせる努力を大人がすべき。
399
:
松香台の名無しさん
:2007/01/07(日) 09:59:46
>>397
他の大学をよく知らずして、身近な九産だけを批判するところが狭く一方的なんですぅ。
ある学部の事情を九産全体のことのように印象づけていますぅ。外部の人はそう思いますぅ。
単に、個人的な感情をぶつけているだけじゃないかと小一時間・・ですぅ。
何のために批判するのか、その影響はどうかとか説明して欲しいですぅ。
九産後輩より
400
:
松香台の名無しさん
:2007/01/07(日) 10:08:46
>>399
何のために批判するのか?そういう話になってたからだよ
ってかケチつけるなら誰にでもできるからお前の意見を言ってみろ
401
:
松香台の名無しさん
:2007/01/07(日) 19:01:23
オレも4年だから
>>397
を応援するぜ。
>ある学部の事情を九産全体のことのように印象づけていますぅ。
397氏は何度も学部によると、ことわりをいれてるぞ。
印象づけてるとは言えないのではないか?
とりあえず、397氏の物腰の柔らかさに対して、399はいったい何様なんだ!?
402
:
松香台の名無しさん
:2007/01/07(日) 23:59:56
オレも4年だから
>>397
を応援するぜ。
オレも4年だから
>>397
を応援するぜ。
オレも4年だから
>>397
を応援するぜ。
オレも4年だから
>>397
を応援するぜ。
オレも4年だから
>>397
を応援するぜ。
オレも4年だから
>>397
を応援するぜ。
何この理屈。久しぶりに腹抱えてワロタ。
403
:
松香台の名無しさん
:2007/01/08(月) 00:39:03
397氏の物腰の柔らかさに対して
397氏の物腰の柔らかさに対して
397氏の物腰の柔らかさに対して
397氏の物腰の柔らかさに対して
397氏の物腰の柔らかさに対して
397氏の物腰の柔らかさに対して
日本語も変わったwww
それとも、
>>401
は物腰の柔らかさという言葉を使いたかっただけちゃうかと。
>>377
あたりから読んでいれば、
>>392
、
>>397
には「けんか腰」という言葉が
ふさわしいだろ?
スレの流れ読めてる?
404
:
松香台の名無しさん
:2007/01/08(月) 00:40:24
>>402
お前は何かかわいそうな奴だな。
早く友達つくれよ
405
:
松香台の名無しさん
:2007/01/11(木) 01:07:27
慶○義△大学・安○祐□郎塾長「合併はお互いを必要とする条件があるから」
慶○義△大学の安○祐□郎塾長がインタビューに答える形で「いま慶○大に
ない学部は芸術学部」と述べた。
少子化の進行もあって大学の経営は今大ピンチを迎えており、総合大学が足
りない学部を取り込んでいく。相手先は九州産業大学芸術学部ではないか、
という憶測も出ている。
という初夢ですた・・・。
406
:
松香台の名無しさん
:2007/01/13(土) 12:10:22
>>405
芸学なくなったら困るよ。だから、それは悪い夢さ。
芸術学部は生徒だけじゃなく、半分くらい社会人に入学してもらうのよ。
あと、天神の便利なとこにキャンパス作るとか。
407
:
松香台の名無しさん
:2007/01/17(水) 11:05:19
コック志願者が国士舘大学
早稲田に入ったら幸せだ
東大合格って本当だい
慶応ボクサーにKO
明治大学はイメイジがいい
東洋大学って本当よう
専修大学に行ったのは先週だい
東海大学って本当かい?
同志社大学はどうししゃったの?
駿台大学でどうすんだい
大妻大学は、おお〜!つまらない
一橋大学でひとつバシッときめてくれ
亜細亜大学の食堂の味あ?
成蹊大学の子が整形
広島大学で披露しました
近畿大学の学際のゲストはKinkiだい
名古屋大学は和やかだ
三重大学が見えた
仙台大学に車が千台
芦屋大学受かって、あ〜しやわせ!
聖和大学はうっせいは!
明海大学出身は、おめいかい?
408
:
松香台の名無しさん
:2007/01/17(水) 11:48:30
>>407
試験期間だというのによく頑張りました
409
:
松香台の名無しさん
:2007/01/17(水) 14:36:59
西南の学生はうるせーなん
福工大は不幸だい
兄弟で京大出なんだって
九大に及第しますた
福大行って手を拭くたい
福教大は不況だい
410
:
松香台の名無しさん
:2007/01/19(金) 02:24:46
慶大と合併方針、共立薬科大の入試戦線に“異変”あり−読売新聞
慶応大と2008年に合併する方針を発表している共立薬科大(東京・港区)のセンター試験利用入試
の出願者数が、昨年の3倍近く増えたことがわかった。・・同大では、合併計画に対する反響の大きさ
に驚いている。
4年後、共立薬科大学(現 慶應義塾大学薬学部)卒業!ウマ~
411
:
松香台の名無しさん
:2007/01/19(金) 02:41:30
そういや、入学後一ヶ月で九産辞めて慶應の商(か経済)に行ったヤツがいたな。人生いろいろだわ…
412
:
松香台の名無しさん
:2007/01/30(火) 07:14:42
基本的にいい大学出てなくても入れる会社って良い会社少ねぇよな
福利厚生が良くて給料・労働条件が恵まれてたら学生が殺到するからいい大学出てるやつしか受からん
だから学歴は今でも重要なんだ
完全成果主義の会社ならいい大学出てなくても入れるかもな 生き残れる保証は一切ないがな
413
:
松香台の名無しさん
:2007/01/31(水) 14:32:38
いい大学Ω会社への就職l
ってのが、時々煽りもありながらだけどスレ続きになってるけど
いい会社=東京本社って構図は確率論でいけばたどり着く結論。
つまり、93生は東京に進出していけばいいんじゃないの?
単純に…
卒業生がみんな地場で働いているから知名度も偏差値も上がらないのでは
と思いますが、どうなんでしょうかね??
実際、慶応・早稲田etc…の学生だってそんなに93生と変わらないと
思いますけどね。
個性を磨けばいいんじゃないですか、皆さん!?
就職はどこを受けようと自由だし、掲示板に載っているのだけが全て
じゃないですよ。
東三でもトヨタでもフジtvでも受けてみればいいんですよ。
色々とチャレンジしてみてください!
414
:
松香台の名無しさん
:2007/03/01(木) 19:54:16
就活では、学歴フィルターの嵐…
これでは、頑張るとか以前の問題だ
学歴なんて関係ない…なんてのはただの妄想
415
:
松香台の名無しさん
:2007/04/17(火) 23:39:31
東京三菱内定しますた。
416
:
松香台の名無しさん
:2007/04/18(水) 01:35:14
おめでとう!
けど、メガバンって大量採用だろ?いや、水を差す訳じゃないんだがwまぁそれでも、九産からは十分勝ちだしね。とにかくおめでとう。
417
:
松香台の名無しさん
:2007/04/21(土) 11:29:20
>>414
就職課で確かめて、他大学のデータと比べてから言えよ。
慶應生だって有名企業に行くのは10%程度なんだよ。
418
:
松香台の名無しさん
:2007/04/21(土) 14:01:11
別に有名企業に入るのがすべてじゃないし。
慶応なんか関係ないだろ。
419
:
松香台の名無しさん
:2007/04/21(土) 19:54:25
>>418
もう何も言うな。
420
:
松香台の名無しさん
:2007/04/21(土) 20:23:52
大学の就職が良かろうが悪かろうが、自分の入りたい会社に行ければ良くね?
421
:
松香台の名無しさん
:2007/05/25(金) 03:03:33
age
422
:
松香台の名無しさん
:2007/05/25(金) 03:38:31
九産では自分の入りたい会社に入ることはまず無理です
423
:
松香台の名無しさん
:2007/05/25(金) 03:49:57
>>422
それはあなたです
424
:
松香台の名無しさん
:2007/11/22(木) 02:22:11
西南大が九州の慶応だと自称しているってさ。みんなで笑おうぜ。
425
:
松香台の名無しさん
:2007/11/22(木) 04:06:06
じゃあお前らは何だよ?
せいぜい九州の帝京が関の山だろw
426
:
松香台の名無しさん
:2007/11/22(木) 16:08:22
西南大サマがわざわざこんなFラン大学の掲示板を見ていらっしゃる…ありがてぇありがてぇ。
427
:
松香台の名無しさん
:2007/11/23(金) 02:01:55
>>1
が合ってれば、
慶応は首都圏の産業大学であるっ!
だって正しいよな。
428
:
松香台の名無しさん
:2007/11/24(土) 00:39:37
>>427
不思議だ。確かに正しい、そんな気がしてきた。
>>1
あんたエライ。
あぁ目眩が・・・。
429
:
松香台の名無しさん
:2007/11/24(土) 13:15:50
93は93さ。それ以下ではあってもそれ以上ではない。
430
:
松香台の名無しさん
:2007/11/25(日) 20:17:05
>>492
つっこみどころ満載。
だが断る!
431
:
松香台の名無しさん
:2007/11/25(日) 22:00:18
将来、過去から突っ込まれる人はかわいそうだ
432
:
松香台の名無しさん
:2007/11/26(月) 03:49:57
>>430
もちつけ、はるか未来へのアンカーになってるぞw
433
:
松香台の名無しさん
:2007/11/26(月) 09:24:41
>>5248
もちつけ!
遥か未来の立役者ども!
434
:
松香台の名無しさん
:2007/11/26(月) 15:00:50
>>433
つまんね^^
435
:
松香台の名無しさん
:2008/02/22(金) 09:07:37
ポンポンと埃を払い産学いちにょage
436
:
松香台の名無しさん
:2008/02/26(火) 01:33:05
むっしゅむらむらage
440
:
ななし
:2015/12/12(土) 20:32:56
九州産業は
西南や福大落ちが大半。
慶応は東大や一橋大落ちが
かなり入る。
いずれにしても慶應と九州産業大では
就職や名声、世間へのアピールなど
全ての面で違いすぎる。
442
:
松香台の名無しさん
:2016/01/30(土) 05:34:52
>>440
こういうつまんないことを言うから、変わることが出来ないのだろう。
志の話なんだが。
443
:
松香台の名無しさん
:2016/01/30(土) 05:41:01
>>441
福澤諭吉は実業の振興を強調したから、三井、三菱どっちもあり。
大隈重信は政治畑で、反体制派。
慶応と早稲田のカラーの違いはそこにある。
444
:
松香台の名無しさん
:2016/01/30(土) 05:42:04
さあ、選べ。
445
:
松香台の名無しさん
:2016/01/30(土) 05:45:58
九州には未だに早稲田好きが多い。
で、福大は早稲田のカラーを選んでいる。
残り物に福だが。まあ、選べ。
447
:
松香台の名無しさん
:2016/02/22(月) 01:46:06
産業医科大を 九産医学部にしてしまえ!
449
:
常識人
:2018/03/29(木) 18:38:29
九産大生よがんばれw
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板