したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

史学科スレ

439名無鹿さん@5周年:2011/06/01(水) 21:56:06
鎌田先生って屋久島に帰ったんじゃなかった?

440名無鹿さん@5周年:2011/06/03(金) 03:52:01
史学科研究室のホワイトボードに鎌田先生からの手紙が貼ってあったよ

441名無鹿さん@5周年:2011/06/06(月) 22:34:15
その手紙読んだ
お母様が鎌田先生が帰られた一週間後に亡くなられたんだ・・
待っておられたのかもね。98歳か・・でも大学の学長にまでなった
先生をとても誇りに思ってらっしゃると思う

442名無鹿さん@5周年:2011/06/15(水) 19:32:18
小林先生、木下先生の評判どうなん?
両先生とも放任主義っぽいとか聞くけど

443名無鹿さん@5周年:2011/06/17(金) 20:34:14
>>442
小林先生の特殊講義取ってるけど面白いよ。先生がずっと喋ってるだけだけど。割と優しそうな印象だな。
木下先生は第一印象最悪だった分、意外に優しくて好きになったって近世購読の子が言ってた。映画版ジャイアンの法則みたい

444名無鹿さん@5周年:2011/08/03(水) 11:50:46
角谷先生の概論の単位が取れなくて困っています。
取れた方は、どのような勉強をしていたのか教えていただけませんか。
お願いします。

445名無鹿さん@5周年:2011/08/03(水) 16:04:06
>>444
あの授業難しいよな
真剣に授業聞いていい成績取ろうとしたたのに俺はぎりぎりで去年可だった。

ちなみに今年はどんなテストだった?
とりあえず漢の時代について概説書読んで制度とか体制とか
理解しとくしかないんじゃないかと俺は思う。

あと運の要素もある

446444:2011/08/03(水) 16:20:53
>>445
今年は「帝王の権力が周から後漢に至るまでにどのように変化したか」といったものでした。

「そんな話いつどこでやった?」って思いましたよ。

やっぱり概説書は必要ですかね?なにがオススメですか?

447名無鹿さん@5周年:2011/08/03(水) 22:30:19
>>444
数年前だが難しいと聞いていたし、東洋史なんかやったことなかったからノートは先生が言ったことを全部書いて、テスト前には受験勉強ばりに勉強したなw
世界史の教科書を覚えて、足りないとこはネットで補充して、
ノートをまとめて自作の論述テスト作ったりして対処したかな。
その結果、成績は90超えてたと思う。

448名無鹿さん@5周年:2011/08/03(水) 22:58:07
みんな頑張ってんだな
俺も世界史やってなくて困ったけど、先輩の「問いは難しいけど聞かれてることは毎年だいたい一緒。武帝について書けばおk」って言葉を信じたらA判定貰えた

449名無鹿さん@5周年:2011/08/03(水) 23:43:02
俺は心配性なんよ。
ここがテストでるかも、いやここがでるかもとか思い始めると
結局全部の範囲を完璧にしないと気が済まないっていうw

450445:2011/08/04(木) 00:10:36
448さんの言う通りかも知れん。

俺の受けた去年は「何故中国史を勉強するなら漢の時代からなんだ?」問いだった。そんなの授業中聞いてないぞと思ってとりあえず漢のこと書きまくって、ぎりぎり可だったから。
 
今思えばと漢の武帝がキーワードかもしれない。今年の問題にも対応出来てるし。

451名無鹿さん@6周年:2012/03/24(土) 13:04:48
新しく来る日本近現代史の先生は森川って言う先生。大正以降の政治史・外交史を主にやられてるらしい。

452名無鹿さん@6周年:2012/04/12(木) 23:46:49
木下先生って厳しいんですか?
今1回生なんですけど来年とろうかなって・・・><

453名無鹿さん@6周年:2012/04/13(金) 00:06:02
>>452

史学科の先生は特に厳しいとは思わない。
どの先生にも共通してるけどやることやらなければ当然厳しいけど

454名無鹿さん@6周年:2012/04/13(金) 12:35:06
購読の宿題がわけわかんない><
先輩は最初からできましたか??

455名無鹿さん@6周年:2012/04/13(金) 23:39:12
史学科の先生は他の学科の先生より優しいと思うよ。私も史学科なので

456名無鹿さん@6周年:2012/04/14(土) 12:07:28
購読ができないときはどうしましたか?
いきなり宿題?がでたんやけどwwwww

俺とけないから不安なんだけど・・・・

457名無鹿さん@6周年:2012/04/16(月) 08:33:16
>>456
日本史の史料が最初から読めたら院生も教授も学芸員もいらん。
 
読めなくてもいいから読めるように努力して出席してれば大丈夫。一年出てれば少しは読めるようになる。

458名無鹿さん@6周年:2012/04/16(月) 11:48:40
友達に聞け
いないなら知らん

459名無鹿さん@6周年:2012/04/16(月) 18:51:37
古文書学の勉強大変そうだ

460名無鹿さん@6周年:2012/04/17(火) 01:55:35
講読の宿題は教授によって難易度とか変わるんでは?
誰にしても鬼ではないから努力してれば大丈夫

461名無鹿さん@6周年:2012/04/17(火) 08:51:36
購読の宿題は英文訳してくるだけだったわ

462名無鹿さん@6周年:2012/04/17(火) 09:08:48
先輩がた回答ありがとうございます☆
がんばります^^

463名無鹿さん@6周年:2012/04/17(火) 21:07:40
私は一回生なのですが、先輩方の中で、高校のとき日本史Bやらなかった方っていらっしゃるんでしょうか。
もしいらっしゃるなら、日本史概論についてなのですがどのように勉強されましたか?

464名無鹿さん@6周年:2012/04/17(火) 23:14:42
自分でも復習をして、少しでも知識を養うべき!
まっ、基本基礎的なことしか概論はやっとらんから、
そこまで焦る必要はないよ。

465名無鹿さん@6周年:2012/04/18(水) 18:15:00
463.
あの先生は電子辞書も持ち込み可だから試験は電子辞書ほとんど
丸写ししたら65点で可だった。
高得点狙うなら、授業中話してる内容が出題されるから
板書より話の内容をノートに取った方が良い。

466名無鹿さん@6周年:2012/04/21(土) 14:19:21
史学会いらん

467名無鹿さん@6周年:2012/04/26(木) 22:00:55
西洋史概論のテストって、どんな感じですか?
ラテンアメリカのやつなんですが、難しくて・・・

468名無鹿さん@6周年:2012/04/26(木) 22:36:53
持ち込み不可だけど、事前に問題を言ってくれるから覚えれば大丈夫

469鹿さん★:履修登録エラー
履修登録エラー

470名無鹿さん@6周年:2012/05/12(土) 00:54:17
あげ

471名無鹿さん@6周年:2012/05/12(土) 10:07:01
467.
去年の試験は、授業中に取り上げた世界遺産等の中から
2つ選んで自分で調べたことを書くとかいう感じだった。
テスト前に調べる以外は特に勉強しなくても単位取れる。

472名無鹿さん@6周年:2012/06/10(日) 11:21:13
日本史特殊講義(一)の資料多すぎて授業中どの資料使ってるのか
分からないときが多くてやばい

473名無鹿さん@6周年:2012/06/10(日) 21:09:06
みんないい先生だよ

474名無鹿さん@6周年:2012/06/14(木) 20:52:37
史学科最強!?

475名無鹿さん@6周年:2012/06/15(金) 01:04:12
どういうことなんだ!?

476名無鹿さん@6周年:2012/07/27(金) 12:45:40
>>474
あの冊子の森田先生の写真やばい。どっかの文豪みたい。素敵

477名無鹿さん@6周年:2012/07/27(金) 14:28:55
あの先生は声の通り具合が凄く良くて聞き取りやすいね。

478名無鹿さん@6周年:2012/07/27(金) 14:34:49
M田さんの愛車(チャリ)はピンクだと聞いた

479バーバリー セーター:2012/10/28(日) 07:24:33
はじめまして。突然のコメント。失礼しました。
バーバリー セーター http://www.burberryfactory.com/バーバリー-セーター-c-19.html

480名無鹿さん@6周年:2012/10/28(日) 11:09:53
古文書学Ⅱは古文書学Ⅰを履修してないと厳しいですか?

481鹿さん★:履修登録エラー
履修登録エラー

482名無鹿さん@6周年:2012/10/28(日) 14:54:52
480.望ましいだけであって厳しくはないはず

483名無鹿さん@6周年:2012/10/28(日) 19:15:54
482.ありがとうございました

484鹿さん★:履修登録エラー
履修登録エラー

485名無鹿さん@6周年:2012/12/17(月) 21:18:05
誰か木下先生のレポートの内容わかりますか?

486名無鹿さん@6周年:2012/12/17(月) 21:36:20
今までの授業の批判だよ。

487名無鹿さん@6周年:2012/12/18(火) 00:06:31
>>485

テキトーにすれば受かるよ

488名無鹿さん@6周年:2012/12/18(火) 03:11:27
提出っていつなんですか?

489名無鹿さん@6周年:2012/12/18(火) 14:22:31
提出期限ならもう過ぎたけど・・・

490名無鹿さん@6周年:2012/12/18(火) 19:24:08
中間レポートだったんですか?

491名無鹿さん@6周年:2012/12/21(金) 23:55:40
下坂先生今年で最後なんだってな。割と最近来られた先生なのに
史学科の教授ころころ変わりすぎじゃね?平均年齢高いから仕方ないんだろうけど

492名無鹿さん@6周年:2012/12/22(土) 00:51:05
いやそのレぽーとで30点出席25だから
きてないなら単位アウトだと思うよ?

493名無鹿さん@6周年:2012/12/23(日) 22:25:58
下坂先生の最終講義はあるのかな?
全国的に団塊の世代の大学教授が多いからね
退職されていくのは自然なこと、青木先生や森田先生もあと数年か・・

494名無鹿さん@7周年:2013/01/16(水) 12:03:33
後期の西洋史概論のテスト形式はどんなものでしょうか。
論述式というのは分かるんですが、大きな題が1つ出されるのか、いくつか細かい題がでるのか、どちらでしょうか。

495名無鹿さん@7周年:2013/01/19(土) 09:24:29

関関甲龍

496名無鹿:2013/01/26(土) 14:43:57
東洋史概論の森田先生のテスト、記述式はどんな感じで出ますか?内容はどうですか?

497名無鹿さん@7周年:2013/03/26(火) 17:54:02
二年前に卒業した者の一人言だけど
 
下坂先生の後任は非常勤だった太田先生か。授業なかなかよかった。
 
佐々木先生や下坂先生みたいな実績のある先生もいいけど、森川先生や太田先生みたいな若い先生が常勤ポストに着く方がいいな

木下先生も若いしこれから奈良大史学は結構楽しみだ。

498名無鹿さん@7周年:2013/03/29(金) 15:24:40
下坂先生の後任大田先生なんだな。ゼミ生良かったな

499名無鹿さん@7周年:2013/04/01(月) 19:32:43
大田先生の特講面白かったし

500名無鹿さん@7周年:2013/04/02(火) 08:39:42
足立先生の特殊講義って面白い?
授業中当てられて答えられなかったら減点って本当?

501名無鹿さん@7周年:2013/04/03(水) 20:34:30
次二回生です。一回の時にゼミ決めたんですが、二回生でゼミの授業ってありますか?

502名無鹿さん@7周年:2013/04/03(水) 21:18:09
2回生は講読がゼミの授業

503名無鹿さん@7周年:2013/04/08(月) 22:13:12
確認したいんですが、
史料実習は単位取らなくても卒業できますよね?
それと特殊講義は一度単位取った講義でまた単位取れますよね?

504名無鹿さん@7周年:2013/04/09(火) 19:30:39
>>503

 史料実習は卒業有無で言えば、他の講義で充足させるなら、無理に取る必要ない。

 特殊講義は何度でも取れる

505名無鹿さん@7周年:2013/04/10(水) 09:25:39
504.
ありがとうございます、助かりました

506名無鹿さん@7周年:2013/06/09(日) 11:43:19
歴史に興味ない人は近現代史のゼミ選ぶ人が多いって聞いたんだけど他のゼミにはそういう人少ないの?
俺は歴史の本とかそんなに読まないけど近現代あたりは他の時代より更に興味ないから他のゼミ入っちゃった
周りが熱心に歴史勉強してる中俺だけその時代の知識少なかったら…

507名無鹿さん@7周年:2013/06/09(日) 13:05:40
なんで歴史に興味ないのに史学科来たんだ、それ?

508名無鹿さん@7周年:2013/06/10(月) 18:19:53
>>507
消去法的な選び方で
さすがに全く興味がないって程ではなかったけど…
1回生の時は頑張って本読んでみたりしたけど内容が頭に入ってこなかった

509名無鹿さん@7周年:2013/06/23(日) 16:32:12
史学会のツアーつまらない

510名無鹿さん@7周年:2013/06/24(月) 10:21:26
>>509
禿同
ほんとに史学科かって思うくらいに知識皆無すぎ

511名無鹿さん@7周年:2013/06/24(月) 14:31:46
史学科の1、2回生のツアーは楽しい

512名無鹿さん@7周年:2013/06/26(水) 19:42:18
史学会って存在意義が解らん。
史学会総会で他団体の子達に公に青大は貰うと宣戦布告してた

513名無鹿さん@7周年:2013/06/27(木) 22:25:01
Bueno, no, no, no, alto, alto, alto, alto, alto

514名無鹿さん@7周年:2013/07/03(水) 19:41:36
史学科の1回生にきちがいメガネでぶばっか居て教室いつも臭い。。。。

515名無鹿さん@7周年:2013/07/05(金) 18:37:31
>>514
奈良大にイケメンなんか居る訳ないだろ
でぶはげメガネが奈良大の標準

516名無鹿さん@7周年:2013/07/06(土) 01:17:53
だがそれがいい

517名無鹿さん@7周年:2013/07/08(月) 13:55:10
でぶはげメガネはどうでも良いけど
きちがいってどういう人のことなんだろ?

518名無鹿さん@7周年:2013/07/09(火) 13:23:23
狂ってるわコイツ.....
うわ....頭おかしいんじゃね?
みたいな感じに大多数の人から思われ
常識から大変逸脱した行動や思考をする人のことじゃね?

519名無鹿さん@7周年:2013/07/09(火) 13:25:11
↑もちろん悪い意味でね

520名無鹿さん@7周年:2013/07/19(金) 06:41:19


  東の早慶、西の同立、奈良の奈良大

521名無鹿さん@7周年:2013/08/27(火) 22:00:31
青大って何ですか?
宣戦布告してたのってどんなやつですか?

522名無鹿さん@7周年:2013/09/06(金) 11:14:10

優秀な仏教徒は同□社なんて受けません。

523名無鹿さん@7周年:2013/10/01(火) 23:06:32
青大は貰うって言ったの史学会の人じゃなくて、
文芸部の人らしいですよ。

524名無鹿さん@7周年:2013/10/23(水) 22:51:45
史学科二年だけど
友達ができません!

525名無鹿さん@7周年:2013/10/26(土) 21:55:54
>>524
友達とか幻だろ

526名無鹿さん@7周年:2013/10/29(火) 09:43:38
3回生だけど友達いないよ

527名無鹿さん@7周年:2013/10/30(水) 22:09:10
俺も二回だけど友達いねーぞ

528名無鹿さん@7周年:2014/01/13(月) 17:12:55


  立・同>>>>>>>>>>>関・関

529名無鹿さん@7周年:2014/02/02(日) 23:18:58
メガネでぶとか容姿の事言うのやめたら…程度の低さ疑う!!

530名無鹿さん@7周年:2014/03/05(水) 23:21:54
3回生の人今卒論の研究とかしてる?
就活に気とられて全然やってなかった…。

531名無鹿さん@7周年:2014/03/06(木) 01:29:47
もうほぼ終わり

532名無鹿さん@7周年:2014/03/07(金) 21:42:50
>>531
マジでか
俺も今から頑張るわ

533名無鹿さん@7周年:2014/04/09(水) 21:05:27
史学科のB群て何単位とればいいの?

534名無鹿さん@7周年:2014/04/09(水) 21:39:07
どのB群だよ

535名無鹿さん@7周年:2014/04/27(日) 22:29:52
卒論のテーマ変えたくなってきた
今の時期からテーマ変える人ってやっぱ少ない?

536名無鹿さん@7周年:2014/06/11(水) 13:45:51


    私大の最高峰


東の早・慶、西の立・同、奈良の奈良大

537名無鹿さん@7周年:2017/03/06(月) 14:11:17
日本史特殊講義取りたいんですが地雷とかってありませんか?

538名無鹿さん@7周年:2018/05/04(金) 00:48:15
>>537
つねこ


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板