したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【Heaven?】高校&大学 受験対策スレ【Hell?】

1零式人間:2003/06/21(土) 15:50 ID:1Q7ceyh.
こちらでは受験情報のスレです。

2ヨウ化カリウム:2003/06/21(土) 17:05 ID:QBanee9M
みんな陶工にこい。

3零式人間:2003/06/21(土) 17:10 ID:1Q7ceyh.
<ルール(第1版)>
一、このスレは以下の話題を対象とする。
 ○受験のための情報
 ○分からない問題に対する方針と解答(ただし住人が暇な時にしか返答できないと思います)
一、PCでみることを強く推奨。(見やすいので) 

さらに有益な情報が得たい場合はここへ(ただしネタバレ要素がが非常に多いです、注意)
ttp://school2.2ch.net/kouri/ (PC)
ttp://school2.2ch.net/kouri/i/ (ケータイ)

合格体験はこっちのスレなので、決して混同しないように(特に大学生)。
△▲○◎ 裏 ・ 合 格 体 験 記 ◎○▲△
http://jbbs.shitaraba.com/school/bbs/read.cgi?BBS=80&KEY=1056176829

4零式人間:2003/06/21(土) 17:18 ID:rzqlxy3k
<受験関係リンク>
PCユーザの為の 数学記号検討委員会  ttp://simfan.cn1.jp/mathmarks/

独立行政法人大学入試センター ttp://www.dnc.ac.jp/
河合塾  ttp://www.kawai-juku.ac.jp/index.html
代々木ゼミナール  ttp://www.yozemi.ac.jp/index.html
駿台予備校  ttp://www.sundai.ac.jp/yobi
ベネッセコーポレーション  ttp://ex.fine.ne.jp/hs-online/student/index.html

CHEMBASE  ttp://homepage2.nifty.com/organic-chemistry/

5ヨウ化カリウム:2003/06/21(土) 22:45 ID:QBanee9M
この季節なら、受験生は英語、数学でしょう。
2年生なら、むしろ数学、物理でしょう。

6電子親和力:2003/06/22(日) 02:36 ID:RVKXqnRY
この時期は、英数国+自分が興味のある学問の本を読むこと。
じゃないか?
中学なら夏休み明けの学テABCに向けて塾に通うべき。

7幻想詩人:2003/06/22(日) 17:42 ID:meKr7tkM
センター国語へ向け1日1題を心がけ始める時期ではなかろうか。
1日1題で全然違うと現役時代に不死剣が言っておったぞ。

8ヨウ化カリウム:2003/06/22(日) 17:44 ID:pKoKmpfM
センター国語はセンター二週間前で目覚めた。
100点しか取れなかったが、ある参考書のおかげで本番140点だった。

9幻想詩人:2003/06/22(日) 17:45 ID:meKr7tkM
その参考書とは?

10ヨウ化カリウム:2003/06/22(日) 17:49 ID:pKoKmpfM
出口さんの書いてある参考書。
たしか・・・
「システム現代文」というやつで、かなりシリーズが出ていた。
俺は、センター編と、公式集だけ持ってた。

11幻想詩人:2003/06/22(日) 17:54 ID:meKr7tkM
あれを実践できたのはすごいですなぁ。
あの方法では時間が足りなくなると専らの噂だったが。

12ヨウ化カリウム:2003/06/22(日) 17:56 ID:pKoKmpfM
まあ、癖があるからね。
自分的には萌えでしたね。

13幻想詩人:2003/06/22(日) 18:13 ID:meKr7tkM
自分にフィットする参考書ってありますよね。
私は「決めるシリーズ」のセンター現代社会が萌え萌えでつた。
学年最高得点こそ逃したものの、けっこういい点まで行きましたよ。
あと、ヨウ化カリウムさんが合格体験記に書いていた
橋本流〜、化学重要問題集、漢文早覚え〜等はよくお世話になりました。

14ヨウ化カリウム:2003/06/22(日) 18:16 ID:pKoKmpfM
実はあれに書いた3倍の参考書を使ってたんだけどね。
特に化学はあんなもんじゃなかった。
実はさらにお勧めがあるんだけど、それは現2年生が現れたときにお披露目ということで・・・

15幻想詩人:2003/06/22(日) 18:23 ID:meKr7tkM
現2年生が来る予定があるんですか?

16ヨウ化カリウム:2003/06/22(日) 18:25 ID:pKoKmpfM
零式人間がメールを送るといってた。
そのためにこのスレと、裏合格体験記を立ち上げたのです。
やっぱり気心の知れた後輩には第一志望に入って欲しいし。

17幻想詩人:2003/06/23(月) 11:05 ID:BNsEN4Rs
楽しみです。

18零式人間:2003/06/23(月) 17:02 ID:520JM.MY
>>15
いや、来るかどうかは・・・・・・

19ヨウ化カリウム:2003/06/23(月) 17:21 ID:7UCxfTiY
なんと否定的な発言!!

20幻想詩人:2003/06/23(月) 17:23 ID:f5B/EE7M
来てほしいですね。

21幻想詩人:2003/06/23(月) 17:53 ID:ITpo2dCQ
>>16
その後輩というのはどこかの部の方々なのですか?

22ヨウ化カリウム:2003/06/23(月) 17:55 ID:7UCxfTiY
今のところ物理部後輩となっていますが、特に指定はないので、
というか指定すべきでないので、後輩たちにどんどんこの掲示板を教えてあげてください。

零式人間君、メール送ったか?

23fill:2003/06/23(月) 22:14 ID:HtQ88wzw
後輩=ライバル
(・А・)
(ρ-o-)ρマジカ!
(σ´д`)σい〜
(σ゚o゚)σgets!

24幻想詩人:2003/06/23(月) 22:19 ID:EK.TRxVg
あ、fillさんにとってはそうなるんですね。
でも2年生なら大丈夫じゃないですか?

25ヨウ化カリウム:2003/06/23(月) 22:31 ID:7UCxfTiY
そう!!
二年生なら大丈夫ですって!!

26幻想詩人:2003/07/11(金) 16:14 ID:qWsT.rKM
今年からセンター試験の生物と物理が別々になるんだっけ?
ということは5教科9科目の模試が存在するってことか?
8:45に始まり、終わるのは8:00…。
じ、地獄だ…。

27幻想詩人:2003/07/11(金) 16:43 ID:qWsT.rKM
この板を読んでいる後輩方へ真面目なレスを。
解らない問題や勉強法等で困ったことがあればこの板を借りて質問したほうがよいと思いますぞ。
ここへ来ている人達はみなさんの質問に必ずや答えてくれることでしょう。
若干理系の人が多いようですが、文系の人もいます。
ちなみに私の得意分野は数学の確率と現代社会だったので、その二つならお答えできるかもしれません。

28ヨウ化カリウム:2003/07/11(金) 18:38 ID:QFHfBjj.
誰か質問してこないかな♪

29不意留:2003/07/11(金) 22:01 ID:Sf5obHGw
いや、別にはなったが時間は六時半ぐらいでおわったような…?
詳しくは代ゼミHPでも御覧くだせぇ
ttp://www.yozemi.ac.jp

30零式人間:2003/07/12(土) 09:49 ID:QTzjICS6
今日は模試だそうです。

31幻想詩人:2003/07/12(土) 09:50 ID:gWenmMLk
大変ですなぁ。

32不意留:2003/07/12(土) 21:41 ID:COmPVV.Y
真剣模試なのでおじさんは暇です

33ど〜もです@名無しです!:2003/07/14(月) 08:06 ID:YUGg/HKQ
>>32
なにしてたの?

34不意留:2003/07/14(月) 16:57 ID:DGEehttE
ん?
家で勉強してたよ

35ど〜もです@名無しです!:2003/08/07(木) 23:33 ID:lqsPLIiE
うぎゃーーー
浪人飽きた

一日中ラーメンたべてPCいじる暮らしをしたい
(ρ-o-)ρマジカ!
(σ´д`)σい〜
(σ゚o゚)σgets!
(゜Д゜)マズー

36零式人間:2003/08/08(金) 21:11 ID:AWGbGJZ2
え〜今月は栄高は全統マークですね。
新学習指導要領はもう問題に反映されてきているのか、FILL殿に聞いてみたい。

37不意留:2003/08/08(金) 21:27 ID:j4o4qHYE
新型学習指導計画は今の一年生からなのでまだ模試はかわらんYO!

38不意留:2003/08/10(日) 09:55 ID:xVhMrk5o
今日は記述模試です
逝くと解ってて受けます
泣きそうです
ガンガリマス

39幻想詩人:2003/08/10(日) 14:34 ID:DTVg2Aew
がんがれ!

40saga:2003/09/23(火) 18:55 ID:6NXwJuAQ
浪人の友人からセンターの過去問はどれくらいさかのぼってやるべきか
聞かれたがあれってどれくらいやるべきなんだろう?
俺は日本史と古典と英語の三つを過去5年分しかやらなかったから
分からないよ〜〜〜〜

41幻想詩人:2003/09/23(火) 19:05 ID:ywweZqXY
理系教科はほとんど全部解いた気がする。国語も5年分くらいは。
ただ、現代社会は2年分しか解いていないはず…。
実際現社も全部やったほうがいいんだけどね。

42ヨウ化カリウム:2003/09/23(火) 19:17 ID:0fuFjllI
過去門はほぼゼロでした。
しいて言えば授業でやらされていた数学くらい。
予想問題は数学の駿台のやつ(青いやつ)のみ。
あ、あと放課後講習でやらされていたプリント。
しかし、内職のためほとんどやってない・・・

43不意留:2003/09/24(水) 20:05 ID:yO6NoOms
そろそろセンタ願書書いて
大学願書のとりよせ時期だね
どこにしよ〜かなぁ♪(爆)

44幻想詩人:2003/09/24(水) 21:55 ID:3gwLpnO.
センター願書ってもう取り寄せ不可なの?

45saga:2003/09/24(水) 23:25 ID:OzJaDNHU
>>44
受けるの?

46ど〜もです@名無しです!:2003/09/29(月) 01:19 ID:DCmxJdnM
>>43
う〜ん、ここは東大って書いてみて。

47saga:2003/09/29(月) 01:35 ID:h78IiAhM
>>46
夢はでっかく琉球だって〜

48ヨウ化カリウム:2003/10/01(水) 15:24 ID:fhWbmejI
本日成績が返ってきました。
微積が20点で単位を落としましたが、
奇跡的にほかの教科は落とさなかったので進級できそうです。
物理は満点でした♪

49幻詩:2003/10/02(木) 18:37 ID:HPwdK5D2
>>48
物理満点ってすごいな…。さすがヨウ化氏。

50不意留:2003/10/09(木) 22:02 ID:zpBCbS1c
センタまであと百日らしい 藁藁

51saga:2003/10/10(金) 01:26 ID:ynMjuzbY
>>50
カウントダウンだな…

52電子親和力:2003/10/10(金) 12:13 ID:9nGct8Jw
もうすぐ大学生だね。

53幻想詩人:2003/10/10(金) 13:46 ID:5i/NYGQM
だね。

54零式人間:2003/10/10(金) 22:10 ID:RssW948Q
劣等生の私には何もかける言葉はありませんが・・・・
不意留殿、頑張ってください。

55電子親和力:2003/10/10(金) 22:15 ID:PmRRM7T6
>>54
零式人間<<・・・・・・・・・・・・・・<不意留
ということか?

56名無しちゃん(・∀・)シャイな自分:2003/10/10(金) 22:56 ID:BYTacOdU
みんないい人だな。御礼に洋館建てたら招待するじょ
>>零
だから〜。卑屈になるなと!

57不意留:2003/10/10(金) 23:32 ID:JhR1PYK6
がび〜ん(死語ですかね?

58不意留:2003/10/10(金) 23:32 ID:czRhyvZM
がび〜ん(死語ですかね?)
前のカキコはミーね

59saga:2003/10/11(土) 00:04 ID:pVKfkSfU
>>58
とりあえず、体調にだけは気をつけて頑張って。
洋館ができたら殺人事件を起こしに行くのでよろしく。

60零式人間:2003/10/11(土) 01:36 ID:MAEmhqno
>>57-58
いえいえ、もうあなたの志には私は感服する一方です。
私など、所詮挫折した身ですので・・・・まあ、自分が悪いのですが。

61幻視親和力:2003/10/11(土) 15:41 ID:319RCnZA
>>60
大学院で来る気はないと…
そういうわけだな。

62saga:2003/10/11(土) 17:37 ID:pVKfkSfU
>>61
H●KU大か良い響きだ…
みんな頑張れ。私は頑張らないけど

63不意留:2003/10/28(火) 22:48 ID:JNhYxlrw
>61
HAKURYO大でつか?(擦れ違いスマソ)

64電子親和力:2003/10/29(水) 01:43 ID:Oe.A1.4M
>>63
あの大学はどこの大学を元にしているのだろう?
提供辺りか?

65不意留:2003/10/29(水) 21:45 ID:1ZG7fSvE
>>62
だった

66不意留:2003/11/02(日) 13:43 ID:YFmyDPHQ
今日は東工大プレです。次は鬼物理がんがります

67ヨウ化カリウム:2003/11/02(日) 17:44 ID:QuORFGnU
>>66
なにぃ!!
東工大受けるのか?

68電子親和力:2003/11/02(日) 17:59 ID:jYA/cqHg
それはちがうだろ、ヨウ化。

69ヨウ化カリウム:2003/11/02(日) 18:04 ID:sxXwUVCg
取り乱しました。

70不意留:2003/11/02(日) 18:48 ID:alVKd.wc
東工大は受けないよ…たぶんね(-∇-)ウヒ
感想:バニッシュデスとナイツオブラウンドとエンドオブハーツ(ト?)喰らった後に点をトンと突かれました

71saga:2003/11/04(火) 00:23 ID:dPFCk3gs
>>70
それは完全無欠に殺しきられたという事か。

72不意留:2003/11/05(水) 18:54 ID:.7BIOb8w
再生するのに大分体力使ったという雰囲気を醸し出し

73ヨウ化カリウム:2003/11/05(水) 20:07 ID:jY3ryaSs
満月の夜でなければ無理だったでしょう。

74名無しちゃん(・∀・)シャイな自分:2003/11/05(水) 20:56 ID:R4veBGVs
個別音源でヘッドホン使用 センター試験のリスニング

 文部科学省は5日、大学入試センター試験に2006年から導入する英語のリスニング(聞き取り)で、受験生がヘッドホンかイヤホンを装着し、小型の音声再生機を使う「個別音源方式」の採用を決めた。
 当初は教室で一斉に音声を流す方式を想定していたが、個別の再生機の方が騒音の影響が小さいなど、メリットがあると判断した。一斉方式の場合、放送設備の整った高校に会場を変えることを検討していたが、個別音源にするのに伴い、従来同様、大学で実施する。
 リスニングは、現在の高校1年生が受験する06年センター試験から、英語の筆記試験とセットで行う。ほかの外国語では実施しない。
 試験時間は20−30分を予定。配点は、筆記試験(200点満点)と別に50点満点にする。
 音声再生機の製作費は1台当たり2000円程度で、検定料(現行3教科以上1万6000円)が値上げされる可能性もある。(共同通信)

75不意留:2003/11/05(水) 21:44 ID:I47x0Jo.
>>KI
私を真祖とはいえ吸血種などという者どもと一緒にされては困るな
(返し方が佐賀とノリが似てて嫌だな…藁)
>
リスニング得意だぞ!

76ヨウ化カリウム:2003/11/05(水) 21:58 ID:jY3ryaSs
異端は孤独ゆえに異端なのだ。

77saga:2003/11/07(金) 16:17 ID:VfxA32cE
医短は孤独ゆえに医短なのだ

78名無しちゃん(・∀・)シャイな自分:2003/11/08(土) 10:34 ID:K37lbHBw
>>74
発注された会社はどれくらいもうけるんだろう。

79不意留:2003/11/08(土) 23:07 ID:hyQ0HTfU
考えてみたら我以外に受験生はいないのかな
もうすぐでワクワクするね

80電子親和力:2003/11/09(日) 01:40 ID:fDjeepLQ
>>79
君だけだね〜

81零式人間:2003/11/09(日) 02:36 ID:Wu3QB.yo
>>79
よかったな。
俺は悲惨な誕生日だったよ、ケッ( ゚Д゚)

82不意留:2003/11/09(日) 07:34 ID:VeW3YeSg
自己採点の日よりはましだろう
まだ試験中は希望がある

83不意留:2003/11/09(日) 13:10 ID:DQGEY0fk
今日は私大模試です。
みんな河合系の北大OP模試にいったみたいでガラガラです

84電子親和力:2003/11/09(日) 13:33 ID:fDjeepLQ
>>83
なんで私大模試まで…

85saga:2003/11/09(日) 13:44 ID:GqPhVM6Q
>>84
やんごとなき事情があるのだろう。

86不意留:2003/11/09(日) 21:18 ID:meOFZneY
ああその通り
高貴な意思によって決められた必然!
…そう、無料だからさ!

87不意留:2003/11/16(日) 19:28 ID:2ItGqwko
今日はメディカル模試でした。といっても私大用の模試なんでまた遊び受けみたいな物ですな
問題の出し方が面白かったです

88saga:2003/11/18(火) 14:35 ID:dCr03Ttc
今日の夢は模試を受ける夢だった…
ちなみに隣で受けていたのはJだった…

89電子親和力:2003/11/18(火) 18:37 ID:D7nxv6lY
>>88
二時に起きたんですか?

90saga:2003/11/18(火) 20:27 ID:dCr03Ttc
>>89
いいえ、違いますよ。12時にはちゃんと起きてましたよ…

91電子親和力:2003/11/19(水) 10:25 ID:BSvk9xeE
良い生活出すなぁ。

92saga:2003/11/19(水) 14:06 ID:Xy2d1Ykc
>>91
以前から言ってますが確かに私は電子より時間にゆとりがありますが
決して暇なわけじゃないですよ。それに昼ぐらいまで寝てるのは
私の学校が夕方からであって、私だって学校が朝からだったら
そんな、昼まで寝てませんよ。それに電子が忙しいのはバイトをなさっているって
のにも原因があるでしょうから、単純に私の生活時間と一緒にされるのは
いささか違うのではないでしょうか?
私も私の生活が不規則な事に関してあまり満足しているわけではないので
そんなうらやましい、うらやましい言われても困ります。
今後、そういった発言は控えていただきたいですね。

93零式人間:2003/11/19(水) 19:53 ID:kl/qgyMU
大学生活に関しては、口を出せる立場じゃないので・・・わたくしは。

94不意留:2003/11/19(水) 21:58 ID:QToMvGag
だからなんで卑屈になるんだ
漏れだからいいけど浪人生が見たら怒り狂って発狂するぞ
浪人生は大学生ってだけで羨ましいし、大学生活つらいって聞くのも羨ましいんだから

95ヲタ化カリウム:2003/11/19(水) 22:01 ID:r7W5gikQ
>>93
いい加減そうゆう発言やめれ。
俺も非常に不愉快だ。

96saga:2003/11/19(水) 22:31 ID:Xy2d1Ykc
>>93
別に口を出されても困っちゃうんですけどね。
>>94
ごめんね、不意留。そろそる大変な時期なのに不快にさせちゃって

97不意留:2003/11/19(水) 23:09 ID:sr/rAERI
いや、僕はそこまで発狂してないよ。珍しいんだけどね。周りには結構いるって話

98零式人間:2003/11/19(水) 23:10 ID:kl/qgyMU
へいへい・・・・・・・ 【壁】彡サッ

99ヲタ化カリウム:2003/11/19(水) 23:11 ID:r7W5gikQ
もしかして俺は微妙に誤爆したのか?

100零式人間:2003/11/19(水) 23:13 ID:kl/qgyMU
あ、100げと

101零式人間:2003/11/19(水) 23:22 ID:kl/qgyMU
やっぱりひっこむか・・・
不意留・・・・・いや、なんでもない【壁】彡サッ

102saga:2003/11/19(水) 23:24 ID:Xy2d1Ykc
>>99
いや、誤爆はしてないよ。

103電子親和力:2003/11/20(木) 00:58 ID:y8w3Zt8M
>>92
すまん
12時に起きるのが良いなと思っただけ。

104不意留:2003/11/21(金) 21:22 ID:L/TdQ3rM
今日はセンタプレでした
生物がむずかったです(当たり前か)

105ヲタ化カリウム:2003/11/21(金) 22:57 ID:IJjJAl9I
誰かー熱電気効果について教えてくれ〜。
Seebeck効果・Thomson効果・Partier効果について
化学ポテンシャルと電子自由ギブズエネルギーを使って教えてくれ。

106ヲタ化カリウム:2003/11/21(金) 22:58 ID:IJjJAl9I
あと、
スズと鉛で過冷却現象の度合いがまったく違う理由についても教えてくれ。

107電子親和力:2003/11/21(金) 23:50 ID:dwYkNzDM
>>105.106
すれちがいでは?

108ヲタ化カリウム:2003/11/22(土) 00:12 ID:/BxuQjaI
じゃあ、書き直す。

109零式人間:2003/12/04(木) 21:15 ID:DgoOW.Z.
ttp://www.dnc.ac.jp/center_exam/16exam/shigan.html
減少したのって初めてか?

110零式艦上戦闘機:2003/12/04(木) 22:50 ID:bB.fzyzI
「もえたん」入手!!
かなり笑えます!!!

111電子親和力:2003/12/05(金) 03:26 ID:vTVhq5H6
>>109
子供が少ないからなぁ…
>>110
萌え単てどんなかんじなん?
ポスタ貼ってあったけど。

112零式艦上戦闘機:2003/12/05(金) 09:13 ID:l6.Oq5IA
じゃあ、もえたんの例文を挙げてみます。

久しぶりに会った弟は、地球を滅亡させるという目的を忘れてしまった。
I met my brother after all this time.He had forgotten his purpose to destroy the earth.

113電子親和力:2003/12/05(金) 12:27 ID:quIjIbUM
その例文だとafter all this timeが覚える語彙なのかな?

114零式艦上戦闘機:2003/12/05(金) 17:05 ID:l6.Oq5IA
そう思うでしょう?
でもpurposeでつ。

115電子親和力:2003/12/06(土) 01:49 ID:V/O5pgNc
それは
to不定詞の副詞的用法が目的を表すというのも勉強できるからかい?

116零式艦上戦闘機:2003/12/06(土) 09:32 ID:OiXswiXo
いや、ただpurposeを覚えさせるのにこの例文・・・

117零式艦上戦闘機:2003/12/06(土) 13:28 ID:OiXswiXo
その豆知識にサングラスの男は心底から感心し、ボタンを連打した。
Admiring the trivia greatly,the man with sunglasses pressed the button again and again.

118saga:2003/12/06(土) 21:39 ID:iVw8TkfA
>>177
うける例文

119電子親和力:2003/12/06(土) 23:11 ID:V/O5pgNc
>>117
最近講師生活に慣れてきたので、
問題を作りたくなる。

The man with sunglasses pressed the button again and again.

この文章を関係代名詞を使った文に書き換えなさい。(中3レヴェル)

120零式艦上戦闘機:2003/12/06(土) 23:43 ID:OiXswiXo
The man who wire sunglassees,pressed the button again and again.
この場合は非制限用法が正しいのかな。
ところで文法的には中学かもしれないが、「めがねをかける」は普通withを使って書くから、
中学生にめがねをかけるという文に動詞を何にしたらよいかというのは少し酷だろう。

121零式艦上戦闘機:2003/12/06(土) 23:43 ID:OiXswiXo
あ、やべ。
wire→wired
です。

122零式艦上戦闘機:2003/12/06(土) 23:44 ID:OiXswiXo
しかも、サングラスのつづりでeが一個多いじゃん。

123電子親和力:2003/12/07(日) 15:11 ID:LglI/Meg
良くできました。
艦上、君は○広島高校に行けるよ。
withからhaveやwearを導く問題は中学でもあるよ。
はっきり言って難しいから、勘のいい奴か、勉強してる奴しかてきないけど。
制限か非制限かは中学なので問いません。
どっちが良いかは後で確認しておくわ。

124電子親和力:2003/12/09(火) 03:50 ID:Ud.ZDvS6
おそらく被制限用法だと思われる。
特定の人物について補足説明しているからね。

125電子親和力:2003/12/09(火) 03:57 ID:Ud.ZDvS6
トップ校模擬テスト(札○東西南北・大麻・北○島・開成・旭丘などなど志望で者)
で出た、第一問!正答率無茶低いです。

長文のあらすじ
ジョンはこの前東京に行き、おばの家に泊まっていました。
そんなわけで、かれはこういいました。

He( ) in Tokyo for two weeks. 

さて、( )に入るのは次のうちどれ?

①stayed
②have stayed
③staying
④staies

126小刀祢歩:2003/12/09(火) 18:43 ID:FIc5aXCQ
>>125
2だと思う。

127零式艦上戦闘機:2003/12/09(火) 19:49 ID:pkcHf0Q.
「かれはこういいました。」
と書いてあるけどHeになってるので問題文の意味がわかりません。
題意からジョンがHeといっていると思われるが、その場合Heが誰を指すのかわからない。
よって答えは「回答不可」或いは「出題者のイージーミス」

128電子親和力:2003/12/09(火) 21:17 ID:Ud.ZDvS6
>>127
いや、全ての長文かくとげんなりするんだよね。
だからあらすじかいたんだけど。


長文のあらすじ
ジョンはマーク(?名前適当)と会話をしていて
ジョンはこの前東京に行き、おばの家に泊まっていました。
と、かれはいいました。

問題文は本文とあうように次の文を完成させなさい。です。
悪い、言葉足りないわ。

129零式艦上戦闘機:2003/12/10(水) 17:26 ID:4ofKnlQ.


130電子親和力:2003/12/11(木) 18:11 ID:zzUP1hDs
他に回答者いないの〜?

131電子親和力:2003/12/12(金) 15:26 ID:z.9I6AvM
まぁ答えは②じゃなくて①です。
②に引っ掛けさせる問題なので、むずいですね。

132小刀祢歩:2003/12/12(金) 21:19 ID:HHVwpL0c
>131
バカ入り口| λ~~~トボトボ←ひっかかった馬鹿

133零式人間:2003/12/22(月) 01:29 ID:m3KGEVWQ
京都大学では何年後かに、数学の入試問題で、
微分方程式を出題を再開するそうだな。

134電子親和力:2003/12/22(月) 03:11 ID:3EXMGxQI
毎年どこかの大学で誘導で出ているのではないか?

135零式艦上戦闘機:2003/12/22(月) 10:00 ID:ennN5qjY
物理は微分方程式で解くもんだが。
その程度の微分方程式なら出題しても問題ないと思われ。
何せ、あそこの後期の物理では角運動量の問題が出たくらいだしな。

136不意留:2004/01/13(火) 10:41 ID:85bqNAp6
角運動量〜って腕が短くなると速くなるフィギュアスケートのあれですかな?

137電子親和力:2004/01/13(火) 12:30 ID:D.76w0yM
そうだったっけ?
前期の内容なのでわすれちゃったよ
陶工大精おしえて

138零式艦上戦闘機:2004/01/13(火) 17:37 ID:Odk5yOag
>>136は正しい。
角運動量l=mrv(sinθ)で表せられるので式に代入してみるとよろし。
もちろんl=constとして。
ちなみにこれを2m(=sonst)で割るとケプラー第二法則が出てくる。

139不意留:2004/01/13(火) 22:31 ID:85bqNAp6
ほひほひ
面積速度一定の所で聞いたのよ

141零式人間:2004/01/14(水) 00:49 ID:QFeG6K4M
もう試験目前なので、
資料を引っ張り出してみる。

<センター試験最終平均点>
(2003年2月6日発表)
人数/平均点
国語Ⅰ 54934/109.41 国語ⅠⅡ 471980/101.08
世界史A 2329/43.37 世界史B 106537/56.53
日本史A 4236/42.88 日本史B 157527/63.93
地理A 7804/48.11 地理B 127391/54.99
現代社会 213012/59.53
倫理 37166/60.66
政治経済 46571/62.95
数学Ⅰ 18424/41.87 数学ⅠA 396062/61.17
数学Ⅱ 13471/35.87 数学ⅡB 346330/49.84
工業数理 105/56.30 簿記 1175/63.38
情報基礎 650/58.88 総合理科 13036/59.55
物理ⅠA 2114/60.80 物理ⅠB 148752/61.60
生物ⅠA 9403/57.34 生物ⅠB 176210/66.98
化学ⅠA 5791/56.39 化学ⅠB 201745/61.81
地学ⅠA 7608/52.31 地学ⅠB 23646/56.83
英語 551891/126.82 ドイツ語 96/110.98
フランス語 138/131.57 中国語 405/150.71
韓国語 169/170.96

142saga:2004/01/14(水) 16:17 ID:xDX0gO3o
>>141
去年のセンターの結果だけ載せて今年に何か繋がるのですか…

143不意留:2004/01/14(水) 17:18 ID:yW6rXL9k
温故知新じゃ〜

もう少し〜♪
楽しみだけど恐い…恐いけど楽しみ
唐辛子煎餅が辛い…

144saga:2004/01/15(木) 00:30 ID:nwUPhQzQ
>>143
頑張れ不意留!!

145零式艦上戦闘機:2004/01/16(金) 14:04 ID:P11FJ3Zg
>>143
汝、最強を証明せよ

146不意留:2004/01/16(金) 17:39 ID:TQEgPsc.
全ての解答番号を暗記した
我に不能なし


てや〜ガシャン

147不意留:2004/01/17(土) 16:55 ID:8NUdWCks
化学まずー
生物逝ってきます

148saga:2004/01/17(土) 21:02 ID:5WU0EH6I
>>147
頑張れ。最後まで希望を捨てちゃいかん。諦めたらそこで試合終了だよ。
>>145
fateっすね…

149不意留:2004/01/17(土) 21:55 ID:gSHr7FDY
我、大凶を証明す 爆
まぁそう深刻でもないよ

150不意留:2004/01/18(日) 15:06 ID:iw/faA/I
う〜ん…
マジでやばいねぇ数学

151saga:2004/01/18(日) 15:33 ID:Wu/mJyxw
>>150
みんなⅡBはやられらたらしいです

152零式人間:2004/01/18(日) 17:34 ID:dKpMwdfc
河合塾によると、
------------
現行課程で初めて「極限」の内容が第2問で出題。

昨年並み
必答問題の第1問、第2問は昨年に比べて若干、内容的に易しくなった。ただし、第2問の計算は煩雑であった。選択問題は、例年に比べて難しかった。
昨年よりもさらに計算量も増え、やや難化した。
------------

153不意留:2004/01/19(月) 05:04 ID:StFnfUew
迷うよな〜
決断の時だね

154零式艦上戦闘機:2004/01/19(月) 21:09 ID:d619sGbc
>>153
そのとき歴史が動いた

155不意留_〆\(゜∇):2004/01/19(月) 22:16 ID:8.kN.gbI
もう一発ぶちこんでみっかな
昨日衝撃徹夜したから今日は寝よう
おすやみ〜

156不意留:2004/01/29(木) 16:52 ID:7qaJd1zQ
一ヶ月切ったね〜
受験生はワシしかおらんけの〜?

157名無しちゃん(・∀・)シャイな自分:2004/01/31(土) 11:42 ID:TqsVh4a6
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/sch-kiji.php3?&amp;query=&amp;dd=20040130&amp;kiji=0022.200401300392
↑うちの高校、こんなことしてたのね・・・もうダメポ

158零式艦上戦闘機:2004/01/31(土) 13:47 ID:lG0.79gE
腐ってる・・・
勝手に人の情報垂れ流して一人当たり一万として、
その儲けた金はどこに行ったんだ?
合格体験記の謝礼では500円だか1000円高しか図書券もらってねぇぞ。
春休み戻ったら文句言いに行ってやる。

159不意留:2004/01/31(土) 16:11 ID:VX36TCq6
むがぱらちゃー
酷惨いな

160名無しちゃん(・∀・)シャイな自分:2004/01/31(土) 17:17 ID:TqsVh4a6
>>158
全員の情報を開示したら・・・1人1万だとしたら、
200万円くらいになるだろうなぁ。
使い道・・・それが問題だよな。

161saga:2004/01/31(土) 18:30 ID:LkoKtnmw
>>157
久しぶりに大人って汚いなって思った。

162不意留:2004/01/31(土) 18:47 ID:78v8RXw6
餅つけ
280万だ。かなりでかいぞ
学校で使ってれば全て生徒のためと言えるから何に使ったのか微妙だぞ
我払いたる予備校授業料は図書券になったぞ

163不意留:2004/01/31(土) 18:57 ID:o5yfGkJ.
これ一人辺りなのかな?
全部で一万なら一人辺り36円…(゜Д゜)!

164電子親和力:2004/01/31(土) 22:47 ID:vtLGXSAI
>>157
まぁ、仕方ないんでない。

165零式艦上戦闘機:2004/02/01(日) 00:36 ID:LhOvKgsY
何が仕方ないのか?

166不意留:2004/02/01(日) 09:31 ID:h8KY0ZV.
まぁ情報自体はたいした事無さそうだが、個人情報を売るのも個人の権利でひょ 勝手に持ち物安く売られたみたいでひょ

167名無しちゃん(・∀・)シャイな自分:2004/02/05(木) 19:33 ID:7uS5RkJU
http://www.dnc.ac.jp/center_exam/16exam/16heikin.html
今年の平均点。
ってか、数学は得点調整しろよってくらい点数に開きがあるな、これ。

168不意留:2004/02/05(木) 20:19 ID:AIaVAYwA
質問\(°゜)!
なぜ零人は名無しなんでつか?

169零式人間:2004/02/05(木) 21:39 ID:7uS5RkJU
>>168
名前入れるのが面倒なだけでした(w

170名無しちゃん(・∀・)シャイな自分:2004/02/07(土) 16:45 ID:SD4zE2QE
age

171不意留:2004/02/12(木) 21:42 ID:0K8Irqjc
足切り無しだたー(´ー`)bグー

172saga:2004/02/13(金) 00:36 ID:S9khES6.
>>171
やったな

173幻想詩人:2004/02/13(金) 03:29 ID:J6DHHfA.
>>171
二次試験がんば

174不意留:2004/02/13(金) 14:58 ID:RAFQ3n/U
Thanks
�����莽跨�...頬

175AI@280 </b><font color=#9900CC>(VA3p6Lzs)</font><b>:2004/02/20(金) 01:43 ID:ehMaFRfQ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040219-00000891-jij-soci
大学院入学に関して微妙なNEWS。

176saga:2004/02/20(金) 22:30 ID:QPMyn8zs
俺も面接行かないで合格しないかな…

177電子親和力:2004/02/21(土) 00:42 ID:.JCkRxeM
>>176
面接は気合だ!

178★零式人間@管理人★:2004/02/23(月) 13:40 ID:eBtTRaSk
もう1年経つのか・・・この時期は病み上がりで出遅れた分
必死になってることだな・・・
あいつとあいつとあいつ、うからねぇかな・・・

179幻想詩人:2004/02/24(火) 01:11 ID:lR/0G9Qc
>>saga
面接がんばです。

180saga:2004/02/24(火) 10:09 ID:4sty.EK2
>>179
ありがとうございます。
>>不意留
試験頑張って

181不意留:2004/02/24(火) 11:47 ID:ZrIxVAjk
ありがと〜
佐賀もね〜

182不意留:2004/02/25(水) 17:00 ID:F.igjjAI
終わった〜
どうだった?ってのは愚問だぜ
精一杯やったから純粋にわからん!
結果待ちね〜

183★零式人間@管理人★:2004/02/25(水) 17:32 ID:c6KPWv5k
>>182
そか・・・

184幻想詩人:2004/02/25(水) 18:05 ID:k8qtSz0E
>>不意留
とりあえずお疲れさまです。今日はゆっくり休んでください。

185不意留:2004/02/26(木) 13:42 ID:kFVjp.2Y
面接終了
満点だな!

186★零式人間@管理人★:2004/02/26(木) 20:35 ID:QpWHdG2o
>>185
面接か・・・どんなこと聞かれるんだ?

187不意留:2004/02/26(木) 22:03 ID:KrrDuy9U
志望理由と将来の希望
医療問題を語って終了

188★零式人間@管理人★:2004/02/26(木) 22:20 ID:QpWHdG2o
>>187
やはり具体的なものを聞かれたのね・・・

今年のうちの大学の試験問題がどんなものだったか
気になるこの頃・・・

189★零式人間@管理人★:2004/02/28(土) 22:54 ID:1537vd7s
うちの大学の今年の試験問題を入手したんでうpしてみる。

a,b,p,qを実数とし、p>qとする。
関数f(x)=x^3+ax^2+bとその導関数f'(x)がそれぞれf(p)=f(q)=0、f'(p)=0を満たすとする。
このとき、以下の問いに答えよ。
(1) a>0のとき、f(x)の極大値をaの式で表せ。
(2) aキ0、p≧0およびq<0を示せ。

曲線C1:y=2√(x-1)、C2:y=log(x-1)+2について、以下の問いに答えよ。
ただし、対数は自然対数である。
(1) C1とC2がただ一つの共有点を持つことを示せ。
(2) C1、C2およびx軸で囲まれる部分の面積を求めよ。
皆行列選んでるみたいだな。

③数A選択問題
【1】
3次式f(x)=x^3-ax^2+bx-c、g(x)=x^3-kx~2+lx-mがそれぞれ
   f(x)=(x-p)(x-q)(x-r)、g(x)=(x−pq)(x-rq)(x-rp)
のように1次式の積であらわされるとする。ただし、a,b,c,k,l,m,p,q,rは定数である。
このとき、以下の問いに答えよ。
(1) k,l,mをa,b,cを用いてあらわせ。
(2) f(x),g(x)について、次の2つの条件(A),(B)が成り立つとする。
     (A) f(x)=g(x)がxに関する恒等式である。
     (B) f(x)がx+1で割り切れる。
  このとき、a,b,cの値を求めよ。
【2】
正の数からなる数列{An}が次の条件を満たす。
A1=1、A2=e^1/3、(A(n+2))^3An=(A(n+1))^4  (n=1、2、3、…)
ただしeは自然対数の底である。
(1)Bn=log{A(n+1)}-log{An}(底はe、n=1、2、3…)で与えられている
数列{Bn}の一般項を求めよ。
(2)数列{An}の一般項を求めよ。

190★零式人間@管理人★:2004/02/28(土) 22:58 ID:1537vd7s
④数B選択問題

【1】空間の4点O(0、0、0)、A(1、2、−1)、B(2、1、1)、Pについて
ベクトルOA、ベクトルOPのなす角がともに45度であるとする。このとき以下の問に答えよ。

(1)ベクトルOPの大きさ│OP│をsとするとき、内積AP・BPをsを用いて表せ。
また、AP・BP≧0が成り立つことを示せ。
(2)AP⊥BPが成り立つような点Pの座標を全て求めよ。

【2】
θを0≦θ≦180を満たす角とし、mを正の定数とする。2つの複素数
α=√2(cosθ+isinθ)、β=m{cos(θ+30)+isin(θ+30)}
がβ=α+1/αを満たすとする。ただしiは虚数単位である。

(1)θ及びmを求めよ。
(2)γ=β+m^2/βとおく。複素数平面上の点A,B,Cがそれぞれα,β,γを表すとき
△ABCの面積を求めよ。


【1】
x,yを実数とし、Eを単位行列。2×2行列、行列P={(x-1、x),(x、x-1)} (←順に1行目、2行目)
と2×2行列AがP^2=PA+yEを満たすとする。このとき、A^2=(x^2+1)Eが成り立つような
x,yの組を全て求めよ。

【2】
平面において、次の条件(鄯)(鄱)を満たす点(s,t)の全体が作る図形をG0とする。
(鄯)s^2≠1
(鄱)点(s,t)から円x^2+y^2=1に引いた2つの接線の傾きをm1、m2とするとき
m1m2=-2
さらに、図形G0と4点(1,1)、(1、-1)、(-1,1)、(-1,-1)が作る図形をGとする。
このとき、Gを作る図形の方程式を求めよ。

191零式艦上戦闘機:2004/02/29(日) 21:46 ID:a0qEE0D6
だから何?

192電子親和力:2004/03/02(火) 19:19 ID:zTp.ZlN.
>>191
やさしく見守ってあげようよ。

193★零式人間@管理人★:2004/03/07(日) 23:27 ID:DDrup5gg
合格発表か・・・・・

194不意留:2004/04/09(金) 13:38 ID:qLJ3vRFs
(σ´∇`)σザッツ! Δ

195不意留:2004/04/29(木) 22:21 ID:IpfvqjM6
今日は代ゼミの第一回センター模試
地元サテゼミ会場で受験者三人!
(σ´∇`)σ〜〜〜〜〜〜〜〜〜Δザッツ!

196零式艦上戦闘機:2004/05/18(火) 19:16 ID:sbNvfSfA
微分方程式を解けない自分に今日気づいた。
みんなは解けるの?

197幻想詩人:2004/05/18(火) 23:10 ID:.IuhDIAk
>>196
ワタクシ、一階ならば解けると思ふ…。

198不意留:2004/05/18(火) 23:13 ID:vxRiUong
微分方程式は大学の範囲じゃけぇのぉ
高校生はできんのじゃぁ

199不意留:2004/05/18(火) 23:13 ID:T186C/hg
微分方程式は大学の範囲じゃけぇのぉ
高校生はできんのじゃぁ

200電子親和力:2004/05/19(水) 01:41 ID:BHr004Zo
>>196
必死こいて今勉強しています。
二階常微分は力学で習ったがもうできん、だから俺も一階までだね。

201零式艦上戦闘機:2004/05/19(水) 20:05 ID:k6T7p5PM
しかたない・・・
一週間、微分方程式に割いてやろう・・・

202零式艦上戦闘機:2004/05/26(水) 00:39 ID:Y9l3GQww
ちょっと気分転換に積分と微分方程式を数値的に解くプログラムを作ったんですが・・・
積分はシンプソン法、微分方程式は4次のルンゲ・クッタ法を使ったのですが、
精度的にどうなのかと思いまして。
もっと精度的にいい方法誰か知りません?
教えてエロイ人。

203電子親和力:2004/05/26(水) 01:50 ID:.z0xo3zw
>>202
アカデミ版の
mathematicaを買う。
これ最強。

204零式艦上戦闘機:2004/05/26(水) 10:38 ID:Y9l3GQww
あれ高杉。
しかも、円周率計算させたら3.14159265358までしか合ってなかった。

205電子親和力:2004/05/26(水) 23:56 ID:.z0xo3zw
>>204
今の時代はmathematicaがスタンダードだと聞いたが。

スキャナとタブレット売れば買えるんでない?

206零式艦上戦闘機:2004/05/27(木) 11:10 ID:4U5rakVA
スタンダードだが絶対の力を誇ってるわけではない。
実は同じ計算量でもっと早いソフトがあったりする。
そしてソフトはあくまで数値的に解いてるから誤差があることもお忘れなく。

207電子親和力:2004/05/29(土) 01:11 ID:V5lOBgaU
僕はたぶんあれを使う側の人間になりそうにないです。

208不意留:2004/06/05(土) 22:04 ID:Ub9HY52Q
今日は代ゼミの第一回記述模試
地元サテゼミ会場で受験者またも三人!
(σ´∇`)σ〜〜〜〜〜〜〜〜〜Δザッツ!

209不意留:2004/06/18(金) 22:12 ID:B4mXNiHo
今回の模試は札でうけまする〜
私大模試じゃ〜

210★零式人間@管理人★:2004/06/22(火) 04:11 ID:MGs5YDh6
>>208
どうであった?

211不意留:2004/06/24(木) 12:19 ID:aXvWWECk
ん〜まぁまぁかな・・・
悪くはないが特別よくもなし

212零式艦上戦闘機:2004/06/24(木) 21:17 ID:dtbk4ZTM
おい。
大学にすごい奴いた。
みんなk,k^2,k^3のシグマは知ってるよな?
たとえばkはn(n+1)/2とかいうやつ。
そんで、そいつはk^10のシグマ公式とか求めてた。
授業中ずっと解いてて、実際解きやがった。
答えは
n/66*(1+n)(1+2n)(-1+n+n^2)(-5+10n+3n^2-11n^3+2n^4+9n^5+3n^6)
だそうだ。

213幻想詩人:2004/06/24(木) 22:16 ID:djyjR4qM
>>212
それはすごいな。
内容は高1レベルだし解法自体はけっこう簡単なので試しにやってみたが、
かなり時間がかかるので途中で断念。
確かに授業時間90分で解けるか解けないかギリギリの内容だわな。
これを解いた彼は計算が早くて正確であるのは確か。
さすが○工大生。

214電子親和力:2004/06/24(木) 22:38 ID:Mkb/7/e6
>>212
すげぇ…
さすが○工大生
うちの学科じゃあ
今日の授業でΣやΠを計算できない奴もいたってのに…
(実はΠの計算できませんでした。OTL)

215零式艦上戦闘機:2004/06/24(木) 22:49 ID:dtbk4ZTM
対抗して俺も解いた。
k^11は
1/24*n^2(1 + n)^2(10-20n-3n^2+26n^3-5n^4-16n^5+4n^6+8n^7+2n^8)
疲れた・・・
レポート明けで眠い。
もう寝る。
間違ってたら誰か修正しといてください。

216幻想詩人:2004/06/25(金) 00:13 ID:.43vDpgY
思いつく解き方は二つあるのだが、どちらがはやいのだろう。
 1.(k+1)^n-k^nの解から求める。
 2.組み立て除法から連続数の和で表して求める。
一般的には1の方だと思うのだが、やたら時間がかかる。
とすると私の軽い頭では2の方法しか考えられないのだが。
零式艦上戦闘機殿はどう解いたのだろう。あまりにはやいので気になってみた。

217零式艦上戦闘機:2004/06/25(金) 17:05 ID:zjHPoD42
幻想詩人さんへ
解き方を記したPDFをホームページの方のメールアドレスに送っておきました。
ご参考ください。

218幻想詩人:2004/06/25(金) 17:19 ID:qd0/wHYk
>>217
ありがとうございます。
私が考えていた>>216の2番の考え方とほとんど同じだったようで。
ちなみにfa(n)の係数は全て組立除法で同時に求められるはずです。
わざわざどうもでした。

219★零式人間@管理人★:2004/07/08(木) 20:04 ID:8ImR7gkw
試行テスト実施するそうでつ。
ttp://www.dnc.ac.jp/center_exam/18exam/sikou_test.html

220零式艦上戦闘機:2004/07/10(土) 06:08 ID:rHN76n1A
我、Mathematicaノ「ライセンス」ヲ取得セリ。

221零式艦上戦闘機:2004/07/27(火) 22:01 ID:kYI1W2jc
1年と数ヶ月ぶりに頭の回転数を最大にして働かした・・・
頭いてぇ・・・

222SAGA:2004/07/29(木) 19:29 ID:.b3vRCDM
明日も試験頑張るぞ!!!

223オッス!!オラ名無し!!(・∀・)ノシ:2004/07/30(金) 09:12 ID:C8X4xpmM
http://www.internext.ne.jp/kibutu/hokkaidou.htm

224不意留:2004/08/01(日) 21:30 ID:bPcVRC8w
ここって高校&大学 受験対策スレじゃけぇ
大学の講義・テスト関連は別スレじゃね(^^)

225不意留:2004/08/01(日) 22:47 ID:bPcVRC8w
今日はセンタ模試でした。暑かったです。

226不意留:2004/08/08(日) 21:04 ID:s/lLFkkg
今日は記述模試でした。暑かったです。

227不意留:2004/10/03(日) 22:32 ID:Hm/tCthg
今日はセンタ模試でした。
自己採点したら寒くなりました。

228不意留:2004/10/10(日) 21:34 ID:hqiknBkw
今日は記述模試でした。
自己採点したら暖かくなりました。

229ラッキールーラ:2004/12/17(金) 23:33 ID:suaNjDBk
むか〜し(もういつかもわからないくらい)買った、河合塾の数2B問題集(センター式)をやったら、点が取れる!!!簡単なのか、はたまた少しは「やれる男」になったのか…。

230電子親和力:2004/12/27(月) 23:30 ID:LHZJdgb.
>>229
なったんでないか

231ラッキールーラ:2005/01/12(水) 23:50 ID:fD61cmIw
受験生ガンガレ(^∇^)
とかどうよ?たまに書き込み(^_^;)

232SAGA:2005/01/13(木) 20:00 ID:HZKagsVY
>>231
ガンガレ!!

233不意留:2005/01/13(木) 21:52 ID:2nVKtgEQ
>>231
ガンガレ!!

234幻想詩人:2005/01/13(木) 22:49 ID:gzFi9CRM
>>231
ガンガレ!!

235電子親和力:2005/01/14(金) 13:53 ID:YK0gAI9I
>>231
ガンガレ!!

236ラッキールーラ:2005/01/14(金) 14:08 ID:g8Cv/W5E
ガンガレ

237ラッキールーラ:2005/01/15(土) 12:59 ID:1duuNOaw
地理まで終

238オッス!!オラ名無し!!(・∀・)ノシ:2005/01/16(日) 23:57 ID:l2WQgdyM
マジか!
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050116-00000145-jij-soci

239SAGA:2005/01/17(月) 00:11 ID:12IRc3hk
>>239
現役有利だなぁ

240不意留:2005/05/30(月) 00:07:43 ID:IWNv1Lmo
>>238
(σ´Д`)σい〜

241★零式人間@管理人★:2005/06/22(水) 19:36:56 ID:LgcxSV5.
進学に関することなんでここに書き込んでおくか。

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/300/1039066618/174-186
ああ〜耳も目も痛いな〜これ。
何とか言いたいところだけど、ホスト規制(北海道OCN全部?)で
書き込めないんだよな・・・

242不意留@携帯ですよ勿論(ネット環境復活!):2005/06/22(水) 20:56:24 ID:TdmF6UI6
じゃあそれについて俺が言いたい事をここでいう

無益!

243★零式人間@管理人★:2005/07/23(土) 20:08:17 ID:7Q5agzX6
英語は事実上250点満点ってか?
ttp://www.dnc.ac.jp/center_exam/18exam/syutudai.html

244不意留:2005/07/23(土) 22:56:31 ID:reEJ4Nw2
ま、そだな。


ただ、外国語を英語以外に認めてる大学が多いから、結局200点満点換算されんのかな〜とかこっそり考えてる

245電子親和力:2005/09/20(火) 18:34:00 ID:NFXmdTW6
学力テスト総合Aの数学が激しく難しかったらしく、平均は17点の学校もあるよう。
管理人よ、見てみたいかい?
うちの生徒もみな爆死してたよ…

246★零式人間@管理人★:2005/09/22(木) 16:12:50 ID:L1b2q36k
17点って聞いたことないな。

247電子親和力:2005/09/23(金) 05:02:20 ID:6duFmeKY
>>246
数列とかが出たんだよね。

248幻想詩人:2005/09/23(金) 15:46:46 ID:bMNNsMdc
>>247
マッチ棒の数列はよく出題されていた記憶があるんだが。
それにしても平均17点とはすごい。
N澤の英語のテストを彷彿とさせるねぇ。

249不意留/mode:[澤氏]:2005/09/23(金) 23:45:08 ID:l/bnNbCQ
はぁ…なんでもかんでも関係代名詞と言えば合ってると思って…
…ま、合ってますけどね



エニワン…はぁ、誰もいないんですか?
じゃあ無羅江

250オッス!!オラ名無し!!(・∀・)ノシ:2005/09/27(火) 11:43:45 ID:4lanDIr2
北大構内で火事か


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板