[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
| |
資格を目指す人が互いに刺激しあうスレ。
1
:
名無しさん
:2005/10/21(金) 15:47:24
資格目指している人もいると思うので立てました。
悩み。勉強法などの情報を話し合ってください。
いい意味で刺激しあって最高の結果が出せるように頑張りましょう!
2
:
名無しさん
:2005/11/10(木) 02:58:32
何か取っといたらいい資格とかってありますか?
3
:
名無しさん
:2005/11/24(木) 18:10:49
大型特殊免許
4
:
名無しさん
:2005/11/24(木) 19:30:43
…………。
敢えてお聞きいたしますが
その資格はとって意味あるのですか?
6
:
名無しさん
:2005/12/23(金) 03:24:46
意味かどうかは、本人次第でしょ
7
:
nameless
:2006/01/31(火) 20:46:59
2種免許
8
:
nameless
:2006/01/31(火) 22:33:06
教職とってます
友達も教職取ってたのにやめちゃったみたいです・・・
9
:
nameless
:2006/01/31(火) 23:04:12
教師って、平均3年浪人してるみたいだからな
難しいね
経験つまないとだめってことかな
10
:
nameless
:2006/01/31(火) 23:10:12
3浪 orz
11
:
nameless
:2006/01/31(火) 23:42:00
地方の教師は5名の定員だと3名が
コネ採用だと聞いた。
教師の子が教師ってよく見かけるよね。
だから教師の室が向上しないという事に
気付けばいいのに。
12
:
nameless
:2006/01/31(火) 23:50:16
>>11
まじかよ
教師の子供が教師になるってのは良く聞くがそんなカラクリがあったとは・・・。
単純に蛙の子は蛙なのかと思ってた
13
:
nameless
:2006/01/31(火) 23:54:31
特に英語・数学は枠多いみたいだけど
他は厳しいみたい
卒業したとこで教師やるって人は結構いたね
これも、ある意味コネかな?
14
:
nameless
:2006/02/01(水) 00:05:19
卒業したとこで教師やるってのは単に
そこの採用試験受けたって言うだけなのでは?
15
:
nameless
:2006/02/01(水) 00:59:12
宅建とろうかな。
16
:
nameless
:2006/02/01(水) 01:01:57
新聞でもいいから
一応どこか就職して、資格試験勉強つづけようかなぁ
17
:
nameless
:2006/02/01(水) 11:42:00
何の資格?
18
:
nameless
:2006/02/03(金) 13:05:45
公認会計士目指してる人いる?
19
:
nameless
:2006/02/27(月) 09:38:22
ナシ
20
:
nameless
:2006/04/17(月) 12:24:57
宅建とかって持ってるといいのかな?
ユウキャンで取ろうと思うんだけど意味ないかな?
21
:
nameless
:2006/04/17(月) 20:05:44
何に?
就職に良いのかなってっこと?
22
:
nameless
:2006/04/18(火) 01:01:21
就職は流石に間に合わないと思う
23
:
nameless
:2006/04/18(火) 14:14:46
宅建持ってる友人が社労士も一緒に持ってるといいと言ってるよ。
24
:
nameless
:2006/04/18(火) 23:42:13
社労士って取るの大変?
25
:
23
:2006/04/19(水) 00:24:56
宅建より大変らしい。
26
:
nameless
:2006/04/19(水) 00:32:21
そうか・・・
2部に取れそう?
27
:
nameless
:2006/04/19(水) 00:46:21
「2部にとれそう?」じゃなくて「俺に取れそう?」と聞けばいいのに・・・
28
:
23
:2006/04/20(木) 00:00:43
自分で参考書を見てみたら?
友人は一部上場会社の研究室勤務
だからちょっと優秀だけど確か学校に
行ってた。
29
:
nameless
:2006/04/20(木) 14:21:25
ありがとう
学校通うとなると数十万かかるからな・・・
参考書とパンフ見てきます。
30
:
地誌学概論とってませんか?
:2006/07/10(月) 01:51:53
地誌学概論の山崎憲治先生の授業テスト問題の3番目誰かポイント教えて下さい
31
:
天才
:2006/08/27(日) 06:39:16
会計士めざして頑張ろう。その前に宅地建物取引主任者の資格と
簿記2,3級をとろう。落ちたならば弁護士にしろ税理士にしろ見込みがないであろう。
32
:
天才
:2006/08/28(月) 18:53:35
歴検はよく面接で聞かれたが、理解していたがあまり相手にされねえな。
漢字検定で腕を鳴らした後、金になる資格をトラねえとな
金になる。資格図鑑を買ったほうがよいね
33
:
nameless
:2006/08/30(水) 14:44:21
今追い込みしてますが頭の中が飽和状態。
気分転換にBBSを覗いてますがみんな呑気な感じ、では。
34
:
nameless
:2006/09/05(火) 21:00:49
>>32
歴史検定資格取りました?
35
:
天才
:2006/09/06(水) 16:34:25
ええ、私は
中々世間の評価は厳しいがね
36
:
nameless
:2006/09/06(水) 16:53:30
>>35
どの程度カバーしていれば大丈夫ですか?
とりあえず2級取りたいのですが。
37
:
天才
:2006/09/07(木) 17:24:39
まず問題集がいるから模試の意味も兼ねて問題集を買う。
多分三省堂や渋谷のでかい本屋ブックファーストにいけば確実だろう。
大体センター試験と同じで同レベルの内容だから練習問題がないときはセンターの奴
を学習する。大体「これも受験と同じだな」8割くらい点を取ると合格なのでまず8割を狙う。
ポイントさえつかんでいればきびしいように見えるが大丈夫だろう。
38
:
nameless
:2006/09/07(木) 22:44:19
>>37
過去問見てみました。
2級になると難度が急に上がりますね。
古代時代、古墳もの出題が多く単なる暗記ではなく
読み込みが必要でした。しばし感触を確かめて
12月試験を決めたいと思います。
ありがとう。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板