[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
政治経済学部情報
1
:
名無しさん
:2005/10/21(金) 03:39:16
政治経済学部のことはここに書き込んでいきましょう。
政治経済学部の試験情報も書き込んでいきましょう。
1.科目名(担当者名)
2.種別(レポートor試験)
3.内容
4.アドバイス・その他情報
などなど・・・
管理人の◆LlxA6rN3FU様、応援してます!頑張ってください!
あなたが二部ちゃん管理人になって良かったと思います!
政経4年ヨリ
2
:
◆LlxA6rN3FU
:2005/10/21(金) 13:28:38
ありがとうございます。
スレ立てしてもらえると本当に励みになります。
これからもお願いします。
3
:
名無しさん
:2005/10/21(金) 16:16:10
政治経済学部ch
http://jbbs.livedoor.jp/study/343/
4
:
mtmt
:2005/11/07(月) 13:16:11
いま、課題出てたりする講義ありますか??
あと、中林先生の英語とってる方います??
5
:
名無しさん
:2005/11/07(月) 14:32:08
中林先生の講義、去年とりましたよ!
6
:
mtmt
:2005/11/07(月) 15:21:47
ほんとですか〜!!
就活であんまり出席できてなくて・・・
卒業かかってて不安。。。
あの先生どんなですかね??
7
:
名無しさん
:2005/11/07(月) 19:27:31
目が怖い
8
:
名無しさん
:2005/11/07(月) 23:32:48
>>6
今何年生なの?4年?
9
:
mtmt
:2005/11/09(水) 18:41:46
4年です・・・
10
:
名無しさん
:2005/11/10(木) 01:53:47
>>9
去年中林先生の授業受けたけど、まじめに授業受けてる学生をちゃんと見て評価してくれる
優しい先生だったよ。就活で忙しいだろうけど頑張って授業出れば大丈夫じゃないかな。
11
:
名無しさん
:2005/11/18(金) 21:18:29
今、レポでてる授業、ありますか??
12
:
名無しさん
:2005/11/18(金) 22:34:47
↑
いい加減うざいよ。
自分で調べなさい。
13
:
名無しさん
:2005/12/13(火) 01:57:23
とうとう試験日程が発表されましたね。
ギブ&テイクで情報交換していきましょう。
14
:
名無しさん
:2005/12/21(水) 12:39:36
財政政策のテストどんな内容かおしえてください。
また、出席毎回出席とってますか?
15
:
名無しさん
:2005/12/21(水) 23:24:17
仕事で授業出れなかったのですが
江島先生、憲法のレポートのテーマを教えて下さい。
16
:
名無しさん
:2005/12/22(木) 08:57:36
財政学、地域開発論って試験内容発表しましたでしょうか?
どうかどなたか教えて下さいませ。
17
:
名無しさん
:2005/12/22(木) 23:39:51
地域開発論はoh meijiから行けるところに載ってる
次回小テストだよん
18
:
名無しさん
:2005/12/23(金) 05:21:16
>>17
ありがとうございますm(_ _)m
19
:
名無しさん
:2005/12/24(土) 03:34:31
>>15
期限1/25
後期の最初の授業でも説明するって行ってたから大丈夫でしょ。
簡単に・・・。
国外に住んでて、在外選挙制度が制限されてる状態を、
憲法に基づいてどのように主張することができるか。
みたいな感じ
20
:
15
:2005/12/26(月) 02:35:27
有り難うございました!
掲示板を見に行ったのですが、
わざわざ掲示してあった紙には
「憲法(江島)レポート、課題内容は授業中に渡した別紙の通り」
だなんて・・・
何の為に貼ってあるんだろうと困り果てていました。(><)
21
:
名無しさん
:2006/01/11(水) 03:40:37
都市政策の試験情報どなたかお願いします。
22
:
名無しさん
:2006/01/12(木) 23:53:01
都市政策のテスト内容がシラバスに乗ってます。後は、調べて3行ぐらいに答えをまとめればテストは問題ないと思います。
23
:
名無しさん
:2006/01/13(金) 01:41:57
土曜日の総合講座について情報ください!
24
:
21
:2006/01/13(金) 03:50:45
>>22
有り難うございました。
総合講座は今度の土曜日に補講があります。
25
:
名無しさん
:2006/01/13(金) 13:39:20
財政学はまだ。来週出れば分かる。
誰か生命と人間の範囲を教えてくれ〜。
26
:
名無しさん
:2006/01/14(土) 14:10:48
財政政策、人口学のテスト情報教えてください
27
:
名無しさん
:2006/01/16(月) 08:19:51
>>25
「生命の起源」「細胞の小器官」「遺伝子の相互作用」の中から2つ(選択ではない)
「炭水化物の合成・分解代謝」「タンパク質の合成・分解代謝」は絶対出る
計4問で、それぞれ400字ずつ程度の論述、と先生が言っていました
で、俺はちょいちょいしか出てないのでネットで調べようと思ったんですが、
授業でどこまでやったのかとか、重要っぽいキーワードとか、
挙げられる方がいると助かります。
財政政策は去年取ってて、今年は友人が取ってるんですが、
出席はほぼ毎回、ただし加点法なので出てなくても問題なし、
テストは自筆ノート持ち込み可、だと思われます。
28
:
25
:2006/01/16(月) 13:19:32
>>27
ありがとうございます。
「炭水化物の合成・分解代謝」の合成は化学合成と光合成、
分解代謝は嫌気的代謝と好気的代謝。
「生命の起源」はターレスの自然発生説、その否定、オパーリンの仮説まで。
財政政策はⅠ前期の範囲から用語説明。8題から5題回答。
Ⅱ論述(租税、市場の失敗、マクロ(IS−LMまで))
自筆ノート持込可
29
:
名無しさん
:2006/01/16(月) 14:56:27
今日の人口学、どうしても出れないのですが、多分テストのこと言うと思うんですが、教えてください。
30
:
名無しさん
:2006/01/16(月) 16:54:04
エネ環のテスト範囲、出題形式等わかる範囲で教えて下さい。
お願いします。
31
:
名無しさん
:2006/01/16(月) 19:36:59
金曜の2限の『民俗学』試験情報知お願いします。
32
:
名無しさん
:2006/01/17(火) 00:20:56
>>30
エネ環の試験範囲は後期全部。
ただし12/19と1/16日の内容と、11/28の資料2ページ目のスライドについては出ない。
資料と自筆ノートは持ち込み可。
尚、テストに自信の無い人は、1/16に提示されたレポートを1/25までに提出すれば可は貰える。
>>31
それは俺も知りたい。
今週の金曜は民俗学の講義無かったっけ?
33
:
名無しさん
:2006/01/17(火) 01:10:47
それとエネ環は40点が合否ラインだそうです。
出席も加点される。
去年産業心理学取られた方いませんか?
どんな具合だったか教えて下さい。
政治体制論は民主化の是非を問う問題でしょうか?
34
:
名無しさん
:2006/01/17(火) 01:28:34
>>32
ありがとうございます。
1・16に提示されたレポートの内容はどのようなものでしたか?
35
:
名無しさん
:2006/01/17(火) 02:27:45
食料経済学の試験情報どなたかよろしくお願いします。
36
:
名無しさん
:2006/01/17(火) 05:09:58
>>28
遅くなりましたが、ありがとうございました。
なんとかなったと思いたい今日この頃です。
また質問もどうかと思うのですが、
マスメディア論の試験情報をご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか。
今週が休講のようで、もう授業がないので困ってます。
37
:
名無しさん
:2006/01/17(火) 05:21:08
連投すいません。
>>30
>>32
>>33
の補足として、論文ではないが記述式、だそうです。
>>33
去年の産業心理学は、マークで50問だったと思います。
ただ、マーク4つにつき候補が10個ぐらい出て来るので注意です。
問題は配布プリントや板書から8割、授業で言ったことから2割、ぐらいの比率だったかと。
授業で言ったことというのは、ビールメーカーの売り上げ順位とか、
お茶メーカーの売り上げ順位とか、そういった類なので、
メモを取ってなければどうにもならないかもしれませんが。
内容は1・2年次の心理学と半分以上被っています、参考までに。
確か政経ちゃんねるの産業心理スレに、重要キーワードの羅列があったと思うので、
不安ならば探してみてはどうでしょうか。去年はそこからほぼ出ましたので。
38
:
32
:2006/01/17(火) 05:31:13
>>34
http://www.iwanami.co.jp/.BOOKS/01/0/0109030.html
この本の、1・3・5章の章末にある課題をレポートにしてやること。
提出はワープロ形式にて、字数や枚数の制限は無し。
1/25までに二部政経事務室へ提出すること。
つーかあの先生のだったら、2階の掲示板で告知してそうな予感。
俺も聞きたい事があるんだけど、
誰か「科学の歴史」は去年どんな問題だったか知らない?
39
:
名無しさん
:2006/01/17(火) 10:24:14
産業心理って持ち込み可?
40
:
33
:2006/01/17(火) 10:47:52
>>39
不可です。
>>37
有り難うございました。
板書はプリントとは違うものなんでしょうか?
1限で間に合わなかったり、行くとスクリーンが
掛かってて見えなくて、授業が終わるとゼミ生らしき人が
即座に飛んできて消してしまうものですからwww
41
:
名無しさん
:2006/01/17(火) 11:18:29
水曜二限の日本政治思想史のテスト情報を教えて下さい。
仕事であまり出席してないのでお願いします。
42
:
36=37
:2006/01/17(火) 23:38:07
>>40
同じ場合もあるし、違う場合もあったような気がします。
AIDMAとかの法則系は同じだったとは思いますが、
プリントの無い回なんかもあったと記憶しています。
ただ板書量は多くないはずなので、単位をもらうだけならばプリントだけで充分なはずです。
私はプリントすらまともに揃ってなくて、2年で取った心理学の時の貯金だけで良もらいましたので。
43
:
名無しさん
:2006/01/18(水) 10:58:44
>>42
有り難うございました。
44
:
名無しさん
:2006/01/19(木) 02:27:52
現代日本経済論について何か情報ありますか?
産業心理はノートやってりゃ余裕です!!
45
:
名無しさん
:2006/01/19(木) 02:35:52
政治体制論と自治体経営論についてなにか情報ありますか!?
46
:
名無しさん
:2006/01/19(木) 09:23:02
政治過程論と社会保障論について情報ください
47
:
名無しさん
:2006/01/19(木) 11:01:43
>>44
産業心理学のプリントに無い「ノート分」を教えて下さい。
それから、11月7日の授業内容は何だったでしょうか?
政治体制論は民主化に関する前期と同じ形式の論述です。
48
:
nameless
:2006/01/20(金) 09:20:28
財政学の最後の授業出れませんでした(><)
試験のことなど話されたでしょうか?
どなたかご存知でしたらどうか教えて下さいませ…
49
:
nameless
:2006/01/20(金) 14:05:18
昨日、経済原論Ⅱにでたのですが、テストについてよくわかりませんでした。
テストは「後期の範囲から何かについて詳しく説明」でいいのでしょうか?
分かるかたいらっしゃたら、教えてください。
50
:
nameless
:2006/01/20(金) 17:43:12
先週、憲法出れなくて、今週行ったら休講でしたo(TヘTo)
テストだったとか!?掲示板にテスト日書かれてないし、去年最後の授業でも、テストの事言ってなかったし。
後期もレポートだけなのかな?誰か教えてください。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板