したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

法学部試験情報

284nameless:2006/07/22(土) 10:45:28
債権のレジュメもらってないや・・・

もう死ぬか・・・

285nameless:2006/07/22(土) 13:18:52
債権の先生誰?

286nameless:2006/07/22(土) 13:52:19
>>285
有賀にきまってるだろ。。時間割見れ。

287nameless:2006/07/22(土) 15:13:29
>>284
ちょww イ㌔www
オーメイジにうpされてるから今すぐ見れ!

289nameless:2006/07/22(土) 23:48:15
>>282
オーメイジ→クラスウェブ→法哲学
授業で扱ったテーマ、テスト情報、全部書いてあるよ
さすがに配布されたプリントまではないけどさ。

290nameless:2006/07/23(日) 04:44:26
法社会学のテストはどんな感じ?

291nameless:2006/07/23(日) 05:03:29
債権取ってる友達が言うには、最後の授業でどっと人が増えたそうだ。
必修なのに出ないってアホか? 有賀って一部の鬼らしいのに大丈夫なんかね。

292nameless:2006/07/23(日) 10:13:25
そんなに鬼なのか・・・
どうすれば

293nameless:2006/07/24(月) 00:06:58
行政学の情報教えてくれませんか・・・

294nameless:2006/07/24(月) 03:00:57
親族相続法の情報どなたか教えていただけないでしょうか…

295nameless:2006/07/29(土) 16:35:13
一部の授業いくつか取ってるんだけど、
答案出すときに二部のところ見たら意外に人数多くてびっくり。
みんな結構一部の授業履修してるんだね。

296nameless:2006/07/29(土) 17:36:50
単位困ってる人多いのか

297nameless:2006/07/29(土) 20:54:52
反対に二部の試験には一部の学生すごく多かったけど。
入れ替わってるのかな。隣りの芝生が良く見えたりして。

298nameless:2006/07/29(土) 21:56:03
まあ自分の見える範囲が全てじゃないからねえ

299nameless:2006/07/29(土) 22:24:19
>>297
へー、一部の人も二部の取れるのか。知らなかった。
向こうからしてみたらテスト問題が易しかったり、お得感があるのかも。

300nameless:2006/07/30(日) 14:00:45
テスト用紙出すところが二部は一箇所だけで一部は3箇所もあったよ。

301nameless:2006/08/02(水) 14:14:03
試験そのものの難易度は一部も二部も同じ
(と思う、実際二部と受けた感じは大差なかった
昼夜同じ講義受けてみても内容同じ、進み具合が遅れたり早かったりはあるが
ライン引きに違いがある模様
二部50点*2
一部60点*2
が単位取得ライン
あとは半期の単位認定うんぬんとかかな

302nameless:2006/08/02(水) 16:20:16
>>301
授業によるんだろうけど、同じ先生の同じ授業でも一部と二部じゃ
試験問題が違ったりするのがあるよ。
例えば一部は持ち込み不可の論述だけど二部は持ち込み可の簡単な自由作文みたいなものとか。

あと単位取得ラインと半期うんぬんは一部二部は関係なくて
2003年度入学か2004年度以降入学かで分かれるんだよ。

303nameless:2006/08/02(水) 16:59:03
全く同じ問題を使う先生もいれば
何故かわざと二部の方を難しくする先生もいるな

304nameless:2006/08/02(水) 18:08:10
二部生を留年させたいのかな?
一教科、去年まで302の自由作文みたいといわれてたもの
を予想して安心してたら知恵を振り絞った問題だった。。

305nameless:2006/08/02(水) 19:38:41
厳しい先生もいるんだね。
俺が取ってる二部の先生はみんな落とす気無しって感じだけどな。
持ち込み可とかレポートとか出席とか何かしら救済措置を設けてくれる。
(有賀を除くw)

306nameless:2006/08/02(水) 20:44:07
有賀って必修の債権だっけ?w先生変わっても債権きついんだ

307nameless:2006/09/24(日) 12:47:38
ところで国際法(山田)って厳しいんですか??前期一回も出席してないでレポート提出しただけなんですか、なんとかなりますかね?

308nameless:2006/09/24(日) 19:01:18
2年前は出席は取ってなかったから出てないのは問題じゃないと思う。
後期試験は特に難しいとは感じなかったけど
ある程度の点取らないとダメ(当たり前だけど)
講義内容を抑えておけば大丈夫じゃない?

309nameless:2006/09/24(日) 20:38:02
>>308

なんとかレジュメは確保できてるんで、テスト前がんばってみます♪♪ありがとうございます〜

310nameless:2006/09/26(火) 19:50:44
7限の行政法各論(中村)はどんな感じですか?? 前期就職活動で一回もでてません。シラバスには「後期のテストのみ」と書いてあったのでまだなんとかなるみたいですが、単位獲得は厳しいのでしょうか?よろしくお願いします

311nameless:2006/12/11(月) 12:17:00
そろそろ試験が近いですが、授業でたほうがいいですかね? まったくこの掲示板も動きがないので心配です

312nameless:2006/12/11(月) 23:02:56
>>311
期間前試験の時間割が今日貼り出されてたよ。
12月に範囲いう授業もあるかもしれないし、そろそろ出始めたほうがいいと思われ。
俺の出てるのはまだどれも3分の1ぐらいの出席率しかないがw

313nameless:2006/12/12(火) 11:29:28
もう必要な単位だけとればいいから面倒臭そうなのは切って
確実なのだけ受けるって奴も多いだろうなあ・・・

314nameless:2006/12/12(火) 22:09:10
>>310

同様に中村行政法各論やばい・・・ だれか情報持ってる人いないかなあ。よろしくお願いします

315nameless:2006/12/12(火) 23:11:48
授業でないお前らは何なの? 恥ずかしいのか?

316nameless:2006/12/17(日) 12:34:26
水曜・心理学の木谷先生の授業取ってるやついる?16日の出席の代わりに出されてる課題を教えてくれ!

317nameless:2006/12/19(火) 20:29:55
必修科目のテストを受けない奴って何考えてるの?

318nameless:2006/12/20(水) 16:08:10
自主留年(就職浪人とか)希望者じゃね?

319nameless:2006/12/21(木) 22:47:37
>>317
あまりの退屈な中味に3年でわざと英語落としたよ。
今年の内容の方が楽しめたから4年に回したのは正解でした。
あとゼミ選択に時間をかけて選びたいからわざと単位を落とした
と言う話も聞いた。

320nameless:2006/12/23(土) 01:14:34
学校終わってしまいましたね・・・

何もテスト情報かかないんですかね? 個人的には比較憲法(水曜5限)と社会保障法(木曜5限)が困ります

321nameless:2006/12/23(土) 10:57:24
>>320
俺は今日が最後の授業なんだがw
土曜は今日もあるんだぜ。
社会保障法って補講行ってないの?

322nameless:2006/12/23(土) 15:12:20
>>321
社会保障法は12/9と16日に補講やりました☆

323nameless:2006/12/23(土) 22:14:21
社保って補講出ないとやばかった?

324nameless:2006/12/24(日) 01:36:50
>>323
やばくはないすよ。ただいつも通り授業をしただけです。

325nameless:2006/12/24(日) 04:07:10
やばくはないけど範囲教えてもらえたし
過去のレジュメも全部もらえたからお得だったよ。

326nameless:2006/12/24(日) 07:12:58
そうでしたかー
今年最後の授業に出ましたが来年最初の授業で
範囲とか言うようですよ。

327nameless:2006/12/24(日) 23:52:51
まあ社会保障法はそんなに厳しくないらしいので、来年の授業で範囲を教えてくれるでしょう

328nameless:2007/01/09(火) 21:54:48
誰か行政法各論(中村)のテスト範囲教えてください・・。
後期一発なんですよね?

329nameless:2007/01/11(木) 03:51:45
財政学のレポートの課題がわかりませんので非常に困ります

330nameless:2007/01/11(木) 11:58:33
情報文化論と法情報学(新保)のレポートがうまくかけません。何を参考にすればいいでしょうか?

331nameless:2007/01/11(木) 23:30:51
新保先生のHPに参考になりそうな本が掲載されていると思いますよ。

332★manager★:2007/01/11(木) 23:51:36
一応URL貼っておきますね。

新保先生のHPです。
http://www.hogen.org/

333nameless:2007/01/12(金) 01:16:10
>>331 332

ありがとうございます。法情報学は色々と事例がでてますが、これらの本を参考にすればよろしいんですね?

探してみます!!

334nameless:2007/01/12(金) 22:13:01
来年度も100名程度が残る見込みっていう知らせが来てたが・・・
多すぎだろw どういう見積もりなんだか。
まあ俺もあんまり笑っていられないんだが・・・

335nameless:2007/01/13(土) 04:51:13
>>328
行政法各論(中村)は国家賠償、損失補償、行政事件訴訟の範囲で
10問出題され、そのうちの5問を選択、解答させる問題とのことです。
後期一発ですよ。

>>330
情報文化論のレポートの詳細を教えていただけませんか?
どうかよろしくお願いします!

336nameless:2007/01/13(土) 11:47:25
>>335

行政法各論はレジュメ等あるのでしょうか? それとも指定教科書で勉強すればよろしいのでしょうか?
授業に全く出てないので試験を受けるか悩んでます

337nameless:2007/01/14(日) 06:44:56
>>334
毎年それぐらいだったはず
自分の周りも確定してる奴が数人いる
もっともやめるかもしれないけど。

338335:2007/01/14(日) 16:22:24
>>336

出題数からみても分かりますが、
一つの問題への解答は4〜6行程度書けばいいらしいです。
んで、あまり難しい問題にしないとのことです。

特に指定教科書などで勉強しなくても、行政法の教科書であれば
どれでもいいと思いますけど。

339nameless:2007/01/14(日) 22:29:08
>>338

ありがとうございます★ 参考になりました!!!

340nameless:2007/01/15(月) 02:41:55
今週の家族法は授業はあるのでしょうか?
先週仕事の都合で休んでしまいましたので・・

341nameless:2007/01/15(月) 13:49:24
数理と情報の試験情報をお持ちの方いましたらお願いします。。

342nameless:2007/01/18(木) 00:53:00
法情報学のレポート自分にはかなり難しくて困ってます・・
なにか検索のヒントとかあったらお願いします。。

343nameless:2007/01/18(木) 00:55:34
労使関係どこを勉強すればいいのでしょうか・・

344nameless:2007/01/18(木) 11:37:54
国際法(山田)は何を勉強すればいいですかね? 持込不可なので対策がたてられません・・・

345nameless:2007/01/20(土) 14:58:35
すいません、どなたか法思想史(西洋)の試験の情報を知りませんか?
先週体調が悪く、今週でようと思っていたら創立記念日で休みでした…
どなたかお願いします。

346nameless:2007/01/21(日) 16:48:05
法思想史はNH先生ですか?

347nameless:2007/01/21(日) 20:17:49
いいえ、法思想史(西洋)は石前先生です。

348nameless:2007/01/22(月) 16:04:12
債権法の情報をください!お願いします。

349nameless:2007/01/22(月) 18:59:44
国際法の任意レポートって演習問題の前期・後期両方対象でしたっけ? だれか分かる方教えてください

350nameless:2007/01/22(月) 22:46:02
債権法はoh-o!meijiに資料がありますよ。

351G.M.:2007/01/23(火) 00:32:43
山田(寿)の『国際法』に関する情報、どなたかお願いします。

確か、前期も試験をやるとシラバスには書いてあったけど、実際は、
前期レポートで、後期の一発試験ということでした。

後期の最後の授業に出れず、その時、どのへんが出るとか何かいってませんで
したか?国際法、2部の一限、誰か情報をよろしくお願いします。
助けてください!!

352nameless:2007/01/23(火) 02:58:36
>>345
法思想史(西洋)はアリストテレス、ホッブズ、ロックから1つ選んで回答
持ち込みは不可、資料はoh-meijiで入手できますよ。
800字くらいでまとめておくといいかと。

353nameless:2007/01/23(火) 04:25:19
国際法は何年か前に取ったけどレジュメ配られる授業だよね?
それに載ってる問題がそのまま出たなー確か。
今はどうだか分からないけど。

行政法各論過去に取ってた人いませんか?
一応範囲勉強したけどどんな問題が出るんだろう。
本当に基本的なことでいいのでしょうか。

354nameless:2007/01/23(火) 04:58:14
行政法の中村先生?
落とす人のが珍しいから神経質にならなくても大丈夫だよ。
友達は三行で単位もらってたし。それも一人じゃないし、何人もいました。

ところで英米法(佐々木先生)って持ち込み可かな?
知ってる人いたら教えてください。

355nameless:2007/01/23(火) 06:33:24
つーか法学部のこのスレだけこんなに賑わってるのはなぜだろう。

356nameless:2007/01/23(火) 09:34:36
やべー!後期1回も大学行ってねー

357nameless:2007/01/23(火) 10:33:01
>>352
ありがとうございます!!資料はあるんでがんばってみます!

358nameless:2007/01/25(木) 11:23:47
今日の国際法、何勉強してます??

359nameless:2007/01/28(日) 16:26:48
債権法、プリントの範囲広過ぎ…留年救済措置とか先生関係なさそうね。
みんな頑張ってるかぁ〜?

360nameless:2007/01/28(日) 17:01:23
マジでやばいね、これ。

てか、卒業再試験とかあんじゃないの?

361nameless:2007/01/28(日) 18:51:08
甘く考えると痛い目に遭いそうw

再試験の範囲は前期と後期になるのかな?

不安だ…。

362nameless:2007/01/28(日) 20:14:09
有賀は明らかにやばいでしょ。

ホント不安だよなー

363nameless:2007/01/28(日) 21:42:28
もう泣きそうです。

364nameless:2007/01/28(日) 21:51:44
つか終わるのか、これ?

終わった人天才だよ。

365nameless:2007/01/28(日) 22:18:52
22,23が出ないことを祈る・・・

366nameless:2007/01/28(日) 22:49:37
>>365
激しく同意

367nameless:2007/01/28(日) 22:53:58
泣きそうになりながらプリントやってるが、みんなも苦労してるんだな…
ほとんどの人と追試会場で再会しそうだと不吉なことを言ってみる。

368nameless:2007/01/28(日) 23:04:02
>>367
最悪それでもいいが、追試のクオリティもやばそう・・・

369nameless:2007/01/29(月) 00:16:19
てか去年の試験でなぜ通らなかったの???

370nameless:2007/01/29(月) 00:34:53
>>369
それが二部クオリティー

371nameless:2007/01/29(月) 00:55:14
22
ω・`)つ 必要ないかもしれないけど
ttp://www.fsa.go.jp/common/diet/165/01/riyuu.pdf
ttp://www.fsa.go.jp/common/diet/165/01/youkou.pdf

372nameless:2007/01/29(月) 03:34:27
みんな生きてるかー?
まだまだ時間はあるぞー!!!

373nameless:2007/01/29(月) 03:59:39
債権どこがでるかな?

374nameless:2007/01/29(月) 04:45:02
準占有者

375nameless:2007/01/29(月) 12:39:16
行政学って教科書持ち込み可ですよね?
なんかあまりに突拍子もない話ですいませんが…。

376nameless:2007/01/29(月) 17:10:19
>>375 牧田だよね?
2部は持ち込み可のはず。そのおかげで1部まで持ち込み可になったw
楽勝科目だから安心しる。

377375:2007/01/29(月) 17:34:49
>>376

どうもありがとう! 頑張ってきます!!

378nameless:2007/01/29(月) 21:56:07
結果がどうであれ・・・


おまいらまりがとう!

379nameless:2007/01/29(月) 22:23:32
おまえらお疲れ。

さて、追試の通知を待つかな・・・

380nameless:2007/02/02(金) 01:02:07
お疲れ様〜

381nameless:2007/07/02(月) 16:34:35
age

382nameless:2008/01/29(火) 22:07:13
卒業か?留年か?追試か?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板