したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

祖父とカードダス (実話・日記)

35匿名希望:2013/01/05(土) 01:33:40 HOST:zaq31fa4b53.zaq.ne.jp
これからもね、1991〜1992年辺りのお話していきます。
格闘ゲーム、邦楽、英会話のお話とかもあります。
邦楽とかでも別に構いません。


皆さんが希望するなら私はいつでも来ます。
これがいわゆるホープというものです。希望

36匿名希望:2013/01/05(土) 01:39:14 HOST:zaq31fa4b53.zaq.ne.jp
別サイトにも張り付けます。




本弾第9弾『最強VS最強』

10弾『戦慄!人造人間』

11弾『猛威!鋼の超戦士』

12弾『逆襲!3大超サイヤ人』

これまでお話した弾の正式名で御座います。
それではまた次回お会いしましょう さようなら

37匿名希望:2013/01/05(土) 10:47:25 HOST:zaq31fa4b53.zaq.ne.jp
おはようございます。只今正月休み(冬休み)です。
皆さん何処か遊びに行きますか?
私はネットオークションでショッピング中です。見てるだけでも楽しいです。
近所に売ってないレトロ品、アンティークものなどはヤフーで買う事にしています。
皆さんも休日をエンジョイして下さい。
先ほど友人の年賀状きました。裏に孫悟空の絵が描いてあり感動した


では前回の続きまいります
また1992年春〜夏にかけての出来事です。
本弾第11弾

  【スーパーサイヤ人孫悟空VSメタルクウラ戦の思い出】

西暦92年の春〜夏頃。当時7才でした。小1の私は10円玉を大量に用意した。
そして当時、近所のスーパーの前に設置されていたカードダス機の前に立つ

11弾(猛威!鋼の超戦士)のメインカードは劇場版100億パワーの戦士達!に登場したスーパーサイヤ人孫悟空で
フルパワーでメタルクウラに襲いかかるシーンのプリズムでした。
この頃はフリーザ戦同様でスーパーサイヤ人1でした。一番最初の形態。

この年、ベジータが人造人間戦でスーパーサイヤ人覚醒しました。
これをキッカケに劇場版メタルクウラ戦のほうにも参戦!
ほぼ同時期です。92年春(3月頃)

それにしてもフリーザ一族はホントしぶといですね。ゴキブリ並のしつこさ。
しかし今度こそ完結です。この一族がスーパーサイヤ人と拳を交えるのはメタルクウラで最後。
さらばフリーザ一族!

引き続き・・人造人間戦をご覧下さい。3大超サイヤ人というのはメタルクウラ戦の次であります。順序デタラメですみません。
前回そっちの話を先にしてしまいました(汗)


とにかくメタルクウラ戦で孫悟空とベジータの力、ほぼ同等であるという事が明かされました。
スーパーサイヤ人ベジータは人造人間18号戦で、『俺は悟空を遥かに凌駕した』などというセリフを吐いておりましたが
まんざらデタラメばかりではなさそうです。
確かにメタルクウラ戦ではスーパーサイヤ人孫悟空と同じくらいのパワーだった(見た限りでは?)
人造人間はやはり強かった!

というわけで1992年のカードダスを宜しくお願いします。
今回は11弾のお話でした。その他、スーパーバトル、ビジュアルアドベンチャーも宜しく
こちらで初代ドラゴンボールの存在を知りました。
初代〜Zの総集編(集大成的存在)という事で、『へぇ〜、昔の悟空はこんなんだったんだ〜』と
はじめて見ましたその時。

今でこそ全シリーズ(初代、Z、GT全て)知っていますが、92年当時はZしか知らなかった。
なにせはじめて悟空を見たのがフリーザ時代なもので・・・。91年です。
それ以前も見た事はあったでしょうが、記憶にないです。幼かったので覚えていません。


 
             【PPカード’92】
今度は同年92年のPPカードのお話・・。
PPカードというのは以前お話したアマダカードというもので
自販機とはまた別のものになります。
こちらはカードダスとは異なり袋の中にカードが入ってて袋ごと買うというものです。
上手く説明できませんが、くじ引きのようなものでした。くじ引き

昔、スーパーサイヤ人ベジータのキラ当てた記憶があります。一度なくしましたが再び購入しました
『これがスーパーベジータのビッグバンアタックだっ!』
エネルギー弾を大地を揺るがした!印象的です
戦ってた舞台が高原だったから良かったけど、もし街中だったら壊滅してましたよ多分。
孫悟空はいつも無人島や高原で戦闘を繰り広げるというパターンが多い。
街中だと街や人々が消し飛んでしまう恐れがある。だからあえて戦わないと考えるのが自然である
昔PPカードもよく引いていました。

母は『カードダスのほうが値打ちあるんちゃう?』とか言ってたが、
価値は同じくらいだろう・・?








これがスーパーサイヤ人孫悟空の次に好きだったエピソード。
一番は何と言っても悟空だが・・。


当時好きだったPPカード・・、色々ありますが・・・
スーパーサイヤ人覚醒直後のベジータが人造人間19号にビッグ・バンアタックという究極技を放ったシーン!
印象的です。

38匿名希望:2013/01/05(土) 11:01:08 HOST:zaq31fa4b53.zaq.ne.jp
さて・・今からまたオークションでカートダスでも見学するか・・
この間は西洋人女性のAV本買ったし・・
それではオマケです。


             【ワンピースカードダス2000】

西暦2000年・・・ドラゴンボール無き後も友人とカードダスやってました。たま〜に
昔ほどではないが、気まぐれでやっていた。
次に欲しかったのはワンピースのナミという女の子キャラのキラだ

ドラゴンボール最終回(97年完結)から約3年ほど経ったある日の事・・
久々にやってみるか・・その頃のプリズムはまだシールでした。
確かスーパーバトルだったか・・?当時ナミさんというのが好きで、よく『ナミパイ、ナミパイ』とか言ってました。
これは秘密です。友人は知ってます

とりあえずナミさんのキラを当てるのに必死だった2000年当時。15歳
ナミが中国人のようなコスプレを着て扇子のようなものを持ってるキラ。
昔の孫悟空のキラはかなり苦戦したけど、ナミさんはどういうわけかすぐに出ました。
縁があったのか?なーんてね
こんなに熱中したのは孫悟空以来ですよホント
ちゃんとカードホルダーに挟んであります。

ワンピース専用のカードホルダーなんてあったんでしょうか?
もしこのサイトにご存じの方いらっしゃいましたら教えて下さい。ではまた

次回のお話また考えておきます。ご覧頂き誠にありがとうございます。
1990年頃からはじまって・・ホント長い歴史ですよ

39匿名希望:2013/01/05(土) 12:13:33 HOST:zaq31fa4b53.zaq.ne.jp
当スレは22年前・・・1991年からですが
後第1弾からお話していこうと思います。

カードダス第1弾は元祖SDガンダム
1988年(昭和63年)発行!ちらのお話もまたします。思い出話があります。

それと、昔ストリートファイターⅡという格闘ゲームがカード化された事もありました。自販機のカードダス。92年〜95年辺りまで。
その他・・幽遊白書、セーラームーンなども。これはここだけの秘密ですが、
かつてセーラームーンのカードダスもやっていました。
別に集めてはいませんが・・・その後、知り合いの女の子にあげましたし

ドラゴンボールの次に好きだった格闘アニメは、『ゆうはく』でしょうか。幽遊白書の略です。
最も好きなのは暗黒武術会編、トグロ時代のキラで何枚か持っています。1993年頃

97年発売のポケモンカードダスとかも・・・。こちらのほうは短期間でした。
私はカードゲーム派ではなく、カードダス派でした。ゲームのほうはあまりやっていませんでした。
昔から自販機で出すやつ(ガチャガチャ)のほうがメインだった。
はじめてポケモンを見た時の事・・・
小さい子が『凄い戦いだ!』とか、迫力あるシーンがあるとか言ってたらしいですね(噂ですが)
その噂を耳にした私は『へぇ〜一度見てみようか』と見たんですが、
ドラゴンボールほど迫力ないじゃないですか〜。ドラゴンボールなんてもっと凄かった戦闘シーンの迫力。

まあ何はともあれ、一応見てましたその後も。
97年当時、大阪テレビが見れなかったので京都テレビのほうで見てました。
ポケモン1時期、光がキツくて、めまいがして、小さい子が倒れるなんて事件が発生した事ありましたね。
でも私らは何故か平気でした。ドラゴンボールで慣れています。
ドラゴンボールなんて年がら年中フラッシュ(キツい光)とかありました。

もし知らない方は今度一度見比べてみて下さい。
ポケモンとドラゴンボール、どっちがフラッシュきついか。
時々、目が痛くなります。


なにはともあれ最初に見たのはヤマブキジムのリーダー『ナツメ編』でした。
初日いきなりピカチューとナツメが戦ってました。途中から見たので内容が読み取れませんでした。

それがキッカケでエスパータイプ好きになり、カードダスとか集めていました。
ユンゲラー、フーディン、スリーパー、とか好きでした。犬なのかキツネなのかゾウなのか何かよく分からない生き物・・?というのがいいですよね。
そして何より不気味です。異様な雰囲気が漂う少女ナツメ。

勿論、ピカチューも好きです。電気系はマルマインとか使ってました(ポケスタ2より)
理由は、最後体力がなくなった時『大爆発』および『自爆』を指示すると形勢逆転なんて事もアリうるからです。
急所にヒットすれば1発で倒れる場合いもあるので最後の悪あがきにはもってこいのキャラだった
フーディンやミューツーは自己再生が可能なので瞬殺される心配はあまりない。大爆発や破壊光線などは危ないが・・。
それにしてもゲーム(ポケスタ2)のピカチューは弱いですね。あれではエスパーに勝てないんじゃないでしょうか?
レベル100のエスパー系が相手だったら電撃ほとんどくらわないじゃないですか(水、氷系を除いて)
フーディンのサイコキネシス1発ヒットしたらダウン!

1997年当時小6でした。私らが知ってるのはオレンジ諸島辺りまでで
それ以降はあまり知りません。金、銀編以降はあまり覚えていないかな(?)
最も印象的なのはリーグ戦以前辺りまでで『かおるこさん』とかいうのが出てたとこ辺り
それ以降はあまり覚えていないです。

ちょっと話がズレましたが、当スレはカードダスです。昔は全てやっていました。
過去にやったカードダス・・ドラゴンボール、SDガンダム、ストⅡ、ゆうはく、セーラームーン、ポケモン、デジモン、ワンピース
そういえばクレヨンしんちゃんもあったけど・・・?これはあまり記憶にないです

これも余談ですが・・しんちゃんも初期のが好きです。
1992年4月放映スタート!私らが小学校入学したと同時に始まりました。1年生の春でした。
『ぞ〜うさん、ぞ〜うさん』などとチンチンを出して踊って、みさえにゲンコツくらってた時代のやつ
今思うと一番問題の多かった時代のしんちゃんです。
最近そういうのあるのでしょうか?見てる方いらっしゃいましたらまた教えて下さい。
昔のはいいですよね。ドラえもんも昔のが好きでした。声優さんが変わってから見てません。

まあカードダスは過去に一通りやりましたが
やはり何だかんだいっても一番はドラゴンボールですね。これに勝るものはない

次回はまた祖父とドクター・ゲロというジイさんの話でもします。

40匿名希望:2013/01/07(月) 14:29:29 HOST:zaq31fa4b53.zaq.ne.jp
カードダス今年も宜しくお願いします。
前回の続き・・・

現在オークションでカード購入しております。
22年前を思い出します。

これまで1991年〜2013年までのお話をしてきましたが
それ以前のお話もしようと思います。
ピンクレディー時代・・1970年代後半とか・・

それにしてもミーとケイのチチは最高です。

41匿名希望:2013/01/07(月) 14:32:42 HOST:zaq31fa4b53.zaq.ne.jp
昔のだけではなく、今現在のにも興味あります。なーんてね
それはまた別スレでします。
近々、。白人女性および80年代アイドル専用のスレッドを設立させてもらい予定です。
そちらは年齢制限あります。予めご了承下さい
一部、禁句なども御座いますので一応そのようにさせて頂きます。

42匿名希望:2013/01/07(月) 17:22:53 HOST:zaq31fa4b53.zaq.ne.jp
こんにちは。
1990年スレはこれからもより一層力を増しますので宜しくお願います。

そういえば以前書き忘れた事がありました。
本弾第9弾からカードダス始めた申しましたが、
それ以前(1弾〜8弾)のキラも何枚か持ってました。(当時)

超サイヤ人孫悟空、良かったです。非常に印象的です。

別スレでドクター・ゲロVS超サイヤ人というのをやってるので
こちらのほうも宜しくお願いします。
それにしてもゲロ本当に超サイヤ人に勝つつもりだったんでしょうか?
原作で『私は当然として、19号でも充分に倒せるレベル内だ・・』なんてセリフ吐いてましたが

ドクター・ゲロがエネルギー吸収式人造人間を生み出した理由・・
それは悟空らの究極技がエネルギー波系あるという事を事前に知っていたからです。
気功術というのは彼らの最大奥義なので、それを何とかねじ伏せようとしたわけですね20号は

それと人造人間を女の子タイプにした理由は、
これは私はあくまで私の推測ですが、孫悟空が女の子は殴りにくい(?)性格の持ち主であるという事を知っていたからである
ベジータとピッコロが女性を殴る事はあっても、孫悟空やクリリンが殴る事はあまりない。

ベジータは元々が凶暴戦士だから、ちょっとくらい善になっても昔とそんな大して変わらない
そしてピッコロはいわずと知れた大魔王。過去に一度、世界を滅ぼしたくらいだから
女と戦う事に何のためらいももたない。そういった意味では悟空より強いと言える

蛇姫様、18号、ザンギャ戦、ビーデル、誰とも戦っていません悟空。

唯一戦った女性はでチチですが、
悟空は一切手を出さなかった。風圧で吹き飛ばしただけ
殴ってはいないです。

ドクター・ゲロは事前にそれを知っていたので、女の子タイプを作った。
悟空はこれまで男性および宇宙人としか拳を交えていないというデータがある


そういえば・・ランチさんの顔面に蹴りかました事あったっけ・・・?(初代より)

43匿名希望:2013/01/07(月) 17:27:40 HOST:zaq31fa4b53.zaq.ne.jp
セルとか魔人ブウは平気みたいですね

結局、最後の最後まで悟空が女性を殴ったり蹴ったりするシーンってなかったです。
(初代のランチさんを除いては)

そういえばランチさんは何処へ消えてしまったのか・・?
初代ドラゴンボールにいた女の子です。くしゃみをする度に性格が入れ替わる二重人格だったけど
途中から姿を消しましたね。
この人がいわゆるスーパーサイヤ人の原形という奴です。

44匿名希望:2013/01/07(月) 17:32:49 HOST:zaq31fa4b53.zaq.ne.jp
孫悟空のウィークポイントを明かしておきましょう。
悟空の弱点は・・注射器、病院、女性、

宇宙最強の戦士にも弱点はあります。
私も注射嫌いですよ。あの事があってから・・
詳しくは上(↑)文で。

なにはともあれ今年も宜しくお願いします。

45匿名希望:2013/01/07(月) 18:09:49 HOST:zaq31fa4b53.zaq.ne.jp
レッドリボン軍編

ピッコロ大魔王編、

サイヤ人編、

ナメック星編(フリーザ編)

人造人間編(セル編)

魔人ブウ編

GT編

46匿名希望:2013/01/07(月) 18:13:58 HOST:zaq31fa4b53.zaq.ne.jp
放映期間1986年2月〜1997年11月

原作コミックス1985年〜1995年

47匿名希望:2013/01/07(月) 18:18:12 HOST:zaq31fa4b53.zaq.ne.jp
初代 151話

Z  291話

GT 64話

劇場版17作以上

スペシャル版3作
『たった一人の最終決戦〜フリーザに挑んだバーダック(Z)』 『絶望への反抗!残された超戦士 悟飯とトランクス(人造人間)』

『勇気の証はスーシンチュウ(GTの悟空ジュニア)』

48匿名希望:2013/01/07(月) 18:32:31 HOST:zaq31fa4b53.zaq.ne.jp
1989年『ドラゴンボールZ』 90年春『この世で一番強いやつ』

90年夏『地球まるごと超決戦』 91年春『超サイヤ人だ孫悟空』

91年夏『とびっきりの最強対最強』  92年春『激突!100億パワーの戦士たち』

92年夏『極限バトル!3大超サイヤ人』  93年春『烈戦!熱戦!超激戦!』

93年夏『銀河ギリギリ!ぶっちぎりの凄い奴』 94年春『超戦士はねむれない』

94年夏『超戦士撃破!勝つのはオレだ』  95年春『復活のフュージョン!悟空とベジータ』

95年夏『龍拳爆発!悟空がやらねば誰がやる』 96年春『最強への道』



以上が過去の劇場版です。これは勿論テレビ版とは別になります

49たっくん:2013/01/11(金) 12:43:43 HOST:zaq31fa5b92.zaq.ne.jp
ここは良スレだな
俺のスレだから当然だ

カードダス20宜しくな

50たっくん:2013/01/11(金) 12:44:34 HOST:zaq31fa5b92.zaq.ne.jp
↑糞スレ立てるな

と言いたいとことだが・・・我慢するよ

糞すれ見るとウンコしたくなってくるな〜

51たっくん:2013/01/11(金) 12:45:52 HOST:zaq31fa5b92.zaq.ne.jp
 【1991年のカードダス本弾第9弾 最強VS最強!】

カードダスをやるキッカケを作った弾である。
本弾第9弾をカワキリにこれからもやろう!と思った。
当時はメインカードおよびプリズムカード(いわゆるキラカードというもの)
がなかなか出なくて一度は断念した事も・・・。

そしてもう一つ・・・1991年発売のスーパーバトルカード第1弾!
時代は本弾第9とほぼ同時期。


         【ドラゴンボールカードダス本弾第9弾の内容】
ちなみに中身は
スーパーサイヤ人孫悟空と宇宙の帝王フリーザとの闘い(ナメック星最終決戦)
その他・・同年公開の劇場版とびっきりの最強対最強(フリーザの兄クウラとの激闘)
などが本弾第9弾の主な内容であります。
当時この弾の表紙に掲載されていたメインカードはヤードラット星人のコスチュームを身にまとった孫悟空
セリフは『オス!今けえったぞ!』であります。

今となってはこれが偉大なるドラゴンボール人生の幕開けでした。
フリーザ時代〜人造人間戦時代のあのスーパーサイヤ人1の凄まじい激闘!私は決して忘れません。
この頃はまさにドラゴンボールZ全盛期時代でした。そんな時代にはじめて知りました。

GT辺りから衰退していきましたね(多分)

今回は第9弾の以降のお話なので8弾より前の弾のお話はありません。
それ以前のお話はまた次の機会にします。

なにはともあれ昔のドラゴンボールZカードダスは

本弾、 スーパーバトルカード、 ビジュアルアドベンチャー、 PPカード(その他)
という具合いに複数のシリーズが存在しました。
そしてそれらは全て同時期に発売する。
これらを全てコンプリートできた人間は今だかつていないと言われています(噂)
どれだけ沢山持ってるコレクターでも何かしら持っていないカードはあります。

今からその長き歴史を振り返ります。

52たっくん:2013/01/11(金) 12:47:52 HOST:zaq31fa5b92.zaq.ne.jp
ここは良スレだ
なんせ俺のスレだからな

他とは大違いだ うん

53矢沢:2013/01/11(金) 12:49:15 HOST:ntfkok217066.fkok.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp
おまえが愚者だからそう思う。

54たっくん:2013/01/11(金) 12:50:08 HOST:zaq31fa5b92.zaq.ne.jp
これが英会話の次に夢中になったものである。
その話はまた別掲示板でします。一番最初に好きになったのは英会話の先生
その次にハマったのがこのドラゴンボールのカードダス。
他にも色々あるが一番ハマったのはこの二つである(言い出したらキリがないので省略)

あのナメック星激闘から約1年の時が過ぎようとしていた(正確には7ヵ月くらい?)
もう既にこの時点で1年過ぎていました。
私は以前、友人に92年頃からカードに熱中したと言った事がありますが
正確には91年の末です。

ただある作戦を実行し本格的に出し始めたのが92年。
さて・ある作戦とは何か?それはまた後ほど・・。

西暦92年・・本弾もいよいよ10弾!戦慄!人造人間!というタイトルに変わる
スーパーバトルカードシリーズは第2弾か3弾(?)くらいでした。
91年にデビューしたスーパーバトルカードシリーズ(初代〜Zの総集編)
こちらのほうは第1弾(91年)からやっていましたが肝心のメインカードは出ず・・。
本弾第9弾と全く同じパターンで幕を閉じたのが印象強い・・。

カードダス台紙(表紙)に掲載されている
フリーザ戦のスーパーサイヤ人孫悟空がカメハメ波の構えをしているカード(惑星をも滅ぼす)
結局当たらなかったんですよね最後の最後まで。

そんなわけで91年は非常に悔しい思いをしました。
92年は去年と同じアヤマチを繰り返さない!
と思い必死にやりこみました。
夏休みになると(平日も)、午前中から祖父と散歩してはカードを買ってもらっていました。
本弾シリーズ、スーパーバトル、ビジュアルアドベンチャー、PPカード
全て集めるのは至難のワザですが必死にやりました。

8 :匿名希望:2012/12/20(木) 18:12:45 HOST:zaq31fa5428.zaq.ne.jp 忘れもしない、バンダイ、アマダの2大メーカー。
10円玉を大量に用意した私はスタンバイOK!
この年、田舎に帰って知り合いのお兄さんにスーパーバトルカードをおねだりした。

田舎のお兄さんは既にスーパーバトルカードのプリズムを収集していた。
欲しかったのは第2弾か第3弾のスーパーサイヤ人覚醒直後のベジータである。
原作では人造人間19号のシーン。
それを見て私がお兄さんにちょうだいというとお兄さんは『嫌だ!』と言った。
まあ無理もない。その人だって必死にそれを当てたのだろうから。
落ち込む私を目の当たりにしたお兄さんは『大猿の真似をしたらやってもええよ』と
ちなみに大猿というのはサイヤ人が月を見て変身するとブルーツ波17000ゼノという数値を越えるというものである。


私は必死に大猿のパフォーマンスを繰り広げたが結局カードはもらえなかった。ウソつきだ・・。
私はお兄さんに『自分でいつか必ず手に入れて見せる!そしてお兄ちゃんらよりももっとカードいっぱい増やしてみせる!』と
するとお兄さんは『お前にできるか?』と言い放つ・・
できる!いつか必ず!私はそう誓った!
当時は私もまだ小さかったのでついノリで言ってしまったが、
コンプリートするというのはそんな簡単な事ではない。大人になった今でもまだ全て持っていないのだ。

その為にはカード代が必要である。
小学校一年生当時、月に200円ほどしかもらっていなかった。
しかしその200円は大半、対戦格闘ゲーム、お菓子代、などで消えてしまう。
かと言ってゲームをやめる事はできなかった、、。

さて・・どうするか・・親に頼んでも無理だろうし(ケチだから)
それまで以上に出されてくれるとはとても思えなかった。
うちの親はケチだからたまに街や商店街に出た時にしか買ってくれない。
ホント気まぐれで買ってくれる程度で定期的に買ってくれない。
こんなペースでは時間内に全て収集するのはまず不可能だ!

最初はそれでいいと思っていた。たま〜にやるくらいで。
しかしよくよく考えたらこんな調子でやってたんでは時間内に間に合わない事に気づく。
2、3月ごとに入れ替えるらしい(おおよそ)
という事はつまり3ヶ月の間に全種類出さなければいけないという事である

55矢沢:2013/01/11(金) 12:50:40 HOST:ntfkok217066.fkok.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp
たっくん文章下手

56矢沢:2013/01/11(金) 12:51:44 HOST:ntfkok217066.fkok.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp
間に甘える伊達


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板