したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【この支配からの】卒業旅行総合スレ【卒業】

1ぎょらい@管理人:2010/04/24(土) 22:32:24
まだ季節は春ですが、早めに準備したほうがよいということなので
スレを立てました。

行きたい旅行先やプランについていろいろと自由に話し合っていきましょう。

2stan:2010/04/24(土) 22:35:47
個人的には1週間弱、時期は例大祭前がいいから2月下旬が一番いいなー
ヨーロッパ行ってみたい。
国内なら北海道とか?時期的にスキー?それなんてリア充?

あと、5月いっぱいまでには決定した方がよいと思います。

3satoshi:2010/04/24(土) 22:39:51
スレたて乙

国内ならあまり行ったこと無い東北・北海道
海外ならイタリアでジョジョ巡り

とかかなあ

4ぎょらい@管理人:2010/04/24(土) 22:44:27
さとし久しぶり!
ジョジョめぐりいいねえ。
前回行きのがしたところもたくさんあるからイタリアはまた行きたいね。
ただイタリアの空港だけは勘弁な。

5satoshi:2010/04/24(土) 23:10:56
お久しぶりー

空港って治安悪いんだっけ?

6ぎょらい@管理人:2010/04/24(土) 23:20:33
治安が悪いのはどこもだが、職員のやる気が無さ過ぎる。
預けた荷物が紛失する確率が相当高くて親父もそれにやられた。
できれば近隣の国の空港を使った方が安全だと思う。詳しくは2007年8月の過去記事で。

7ぎょらい@管理人:2010/04/25(日) 23:04:52
なんかイタリアで前向きに検討しています。
滞在が1週間だと3年前の旅行+1,2日ってところだから大都市が中心になるね。
ナポリかアマルフィあたりを余裕があれば見て見たいです。
空港の件ですが行きも帰りも国外にするとイタリアの形状からして移動がすごく無駄になるので
帰りだけはイタリアのを使いましょう。
どこかイタリアに近い国の空港に降り立ってそこで1泊観光、そしてイタリア半島を南下していくコースが
まあ妥当ではないでしょうか。

8stan:2010/04/29(木) 10:51:27
スイス、スイス行きたい。山が見たい

9ぎょらい@管理人:2010/04/29(木) 11:09:39
>>7のコースで行くとするとスイスかドイツに1,2泊+イタリアってのが考えられるね。
山を見るとすると最低でも2泊はほしいです。前回行ったグリンデルワルトでも良いし
どこかきれいなところを探そうか。料理は間違いなくうまいと思う。ドイツとどっちがいいだろう。
イタリアでのプランや行ってみたいところがあれば書き込みお願いします。

10stan:2010/05/07(金) 13:55:45
現在どんな感じでしょう?

11ぎょらい@管理人:2010/05/13(木) 18:16:27
中だるみというやつかな?
5月末までを目途に行き先と大まかなスケジュールくらいは決めたいので
みなさんいろいろ書きこんでください。

12satoshi@無職回避:2010/05/24(月) 00:07:38
スイスで山見てイタリア入国、北から
ヴェネツィア

フィレンツェ・ピサ

ローマ

ナポリ・アマルフィ・ポンペイ
を時間の許す限りまわってみたい。

13ぎょらい@管理人:2010/05/25(火) 21:43:12
>>12
イタリアの中は大体そんなところだね。
帰りのことを考えるとフィレンツェ→ナポリ→ローマの空港の方がスムーズだと思う。

ピサは完全にノーマークでした。どの辺にあるのかも知らなかったw
調べてみるとフィレンツェから約50kmで、半日程度で観光するコースが一般的のようです。
前日の昼過ぎにフィレンツェ到着、残り時間で市内観光、
翌日の朝から半日かけてピサを観光、フィレンツェにもどってナポリに移動、
こんな感じになるかな。あんまり目的地到着の時間が遅くなると怖いけど。

14ぎょらい@管理人:2010/05/25(火) 22:10:39
日程表を考えてみます。ツッコミをよろしく。

1日目:日本からスイスへ。夜になる前に山の付近のホテルへ。
2日目:スイスの山観光。夜もそこのホテルに宿泊。
3日目:朝からヴェネチアに移動。ヴェネチア観光。
4日目:午前はヴェネチア→フィレンツェ。移動は約3時間。残りはフィレンツェ市内観光。
5日目:朝はピサを観光、昼からナポリへ移動。速い列車で4時間程度のはず。
6日目:一日ナポリ周辺を観光、この日もここに宿泊。
7日目:朝はナポリ→ローマ、昼からローマ観光
8日目:ローマから日本へ帰国。

過密スケジュールもいいとこです。体力が持つかな?
スイスの山はジュネーブ市内から1日ツアー的なものも出てるけど
催行期間が全部春から秋なのが気になります。
私たちは2月のスイスの山というものを過小評価しているのかもしれない…!まあいや。
山の観光は1日だけだと天気が全てになるから、余裕を持たせるなら
都市の観光を1日入れて天気次第でフレキシブルにするという手もあります。
イタリア内の移動時間は3年前の旅行の日程を参考にしているので本当にただの目安です。
日が短いことを考えると午前中のうちに移動して、昼から観光という方が良いと思います。
暗くなってから半泣きになりながらホテルの場所を探しまわるのはもうこりごりなので。

15stan:2010/05/25(火) 22:29:52
>>14
初日と最終日はほとんど帰るだけだし、実質6日間で文句なしですよ。
どうせ体力尽きても帰ってしまえばあと1カ月休みなんだから大丈夫と思う!

16stan:2010/05/26(水) 08:27:44
念のためにVISAカードを取得しました。
やっぱクレカ持っておいた方がいいかな?

17ぎょらい@管理人:2010/05/26(水) 18:01:03
カードは無くても大丈夫と思うけど、
少し高いお土産を買うときとかには便利。
レストランでの支払いとかで使いたいけど
4人それぞれが出したりしたら迷惑だろうね。

18stan:2010/05/26(水) 18:53:27
レストランは割り勘でいいと思う。個人でお土産買う時クレカだったら楽よね。

19ぎょらい@実家帰り:2010/05/29(土) 23:08:35
イタリアはまあいいとして、スイスのプランを考えようや。
ツェルマット、グリンデルワルト、ルツェルンあたりが候補かな。
ツェルマットは南の方の町で、マッターホルンがすごく尖ってる。
グリンデルワルトは前回行ったところで超綺麗だったけど出来れば別の所がいい。
ルツェルンはスイスの中央あたりで国際空港(チューリヒ)からは近い。
3か所とも山の麓付近のホテルに泊まって、登山列車で高い山に登って見物する感じです。
調べるのが面倒くさいと思いますが、行きたい所とか自由に意見を書いてください。

20ぎょらい@飲み会帰り:2010/06/04(金) 00:40:49
人来ないw 実感がわかないとこうなるか。
まあスイスに限らず意見があったらどんどん書き込んでください。
5月中と言っていましたが、普通に無理だったので
なるべく早く、少なくとも今月いっぱいまでには具体的なスケジュールを決めて
旅行会社的なところに行って飛行機代の見積もりをしてもらいたいと思います。
行きがスイス、帰りがパリからのオープンジョーという形になりますが
ヨーロッパ観光をする場合ではこれがごく普通です。
前回はお盆ど真ん中だったので、今回とはだいぶ条件が違い、
時期的にも値段はかなり変わってくるのではないかと期待しています。

21stan:2010/06/05(土) 01:09:41
把握。今日か明日あたりメッセで集まるのがいいと思う

22ぎょらい@管理人:2010/06/05(土) 15:59:52
今晩は飲み会があるので無理です。木曜にやったばっかりなのにね。
明日の夜が都合いいかな、9時前後から集まりましょう。
参加できない人はまあ適当に意見を書き込んでください。

23ぎょらい@管理人:2010/06/08(火) 20:43:16
JTBに相談に行くのも3年ぶり。
まだ具体的な出発日はわかりませんが、
取り敢えず2月下旬の平日出発ということで2/22(火)と仮定します。
この日出発国内からチューリッヒ行、で8日後の3月2日にローマ発の日本行きの
航空機で、なるべく乗り換えが少なくて値段の安いものを探してもらいます。
もうひとつ、向こうでの列車での移動をを考えてユーレイルパスの購入も検討してみます。
日数限定でヨーロッパ内で列車乗り放題になるフリーパスみたいなものです。
ギリギリで25歳以下なのでユース料金で買えます。前回も使いました。
これがあればいちいちチケットを買う手間も省けるので便利でした。
今回の列車使用予定は、わかっているだけで
チューリッヒ→ツェルマット  ツェルマット→ヴェネツィア
ヴェネツィア→フィレンツェ  フィレンツェ⇔ピサ
フィレンツェ→ナポリ  ナポリ周辺往復  ナポリ→ローマ
くらいです。こんぐらいだと損するかな?まあ聞いてみます。
木と金の自由度が半端ないので早ければ今週中にも行ってきます。

24ぎょらい@管理人:2010/06/10(木) 18:18:10
午後から暇だったので、JTB行ってきました。
検討してもらおうとしたんですが、基本的に格安航空券は
3か月前からしか公開されていないということで、ロクな情報を得ることができませんでした。
時期としては2月の下旬は寒いうえに春休みからも離れているため
比較的予約は取りやすいとのことでした。
3か月前からと言いましたが、半年前、すなわち9月からならある程度の
値段が分かるということなので、次回はそのくらいの時期に行ってみたいと思います。

まあギリギリまで何もせずに結局無かったことになってしまうのよりははるかに良かったです。
予定が大きく変わることは無いと思いますが、引き続き意見をお願いします。

以下9月まで手持無沙汰なので、マッチングなり就職なりのスレにでもしてください。

25ぎょらい@実家帰り:2010/06/12(土) 19:56:15
第1希望:長崎医療センター 小論文・面接
 良い点:指導体制がしっかりしている、規模が大きい(22人)、実家からそれなりに近い
 悪い点:地方の割に給料は普通、長崎の中でもやや田舎の方
第2希望:八戸市立市民病院 面接
 良い点:給料がすごい、給料が1年目から45万、規模はかなり大きくて綺麗(17人)
 悪い点:アクセスがものすごく不便、寒い
第3希望:北九州総合病院 面接
 良い点:家から結構近い、規模はそれなり(9人)、指導体制はよい、内視鏡とかガンガンやれる
 悪い点:評判そのものをあまり聞かない、勧誘が熱心すぎて逆に不安
第4希望:出身大学病院 筆記・面接
 良い点:滑り止めとして優秀、最悪ここに行くことになっても外・内プログラムがある
 悪い点:労働条件がひどい、放射線科志望なので2年目を大学でやるメリットがあんまりない

ある程度真面目に考えた結果、マッチングの希望はこんな感じになりました。
やはり現実的に考えていくと最終的に受ける病院はこのくらいの数になりますね。
現時点での問題は、これらの病院のどこにもまだ見学に行っていないということ。
今月末に北九州総合には行く手はずを整えたので、(返事待ち)
残りの2か所、長崎と八戸は夏休みの序盤に駆け込みで申し込む必要があります。

26stan:2010/06/13(日) 22:37:23
第1希望:東京医療センター 小論文・筆記・集団面接
 良い点:小児科コースだと外科が少ない、指導体制がしっかりしている、規模が大きい
 悪い点:救急は死ねるらしい、テストがきつい、てかディスカッション(笑)
第2希望:立川相互病院 面接・小論文
 良い点:給料がいい(年600万とか聞いた)、人数は多くもなく少なくもなく(7人)、外科が楽、プライマリーが充実してる
 悪い点:民医連の評判がすごく悪いw、まあ初期の2年だけだから我慢できるが、後期以降なら死んでも行かねえ
第3希望:九州医療センター 面接・筆記
 良い点:小児科コースあり、十分大きい、楽
 悪い点:多分九大の医局に入ることになりそうだからちょっとびみょん

真面目に考えたらこんなもんです。京大病院は日程が合わないのでパスw
立川から募集案内が来てたので明日にでも返信しておきます。
あと、日程出揃ったらここで報告って感じで。夏休み集まれる日とかアレなんで。

27<削除>:<削除>
<削除>

28ぎょらい@管理人:2010/06/16(水) 22:40:20
ちょっとミスして軽い気持ちでレスを消そうと思ったら思いっきり削除跡が残ってしまった。
別に大した事を書きこんだわけではないです。

八戸は遠いのであきらめて、札幌から近い札幌医療センターか
手稲渓仁会病院(無謀にも)を検討しているところです。だれか行かない?
過去のマッチングの人気ランキング見たら
東京医療センターと九州医療センターが1位と4位であんぱん大丈夫?

29stan:2010/06/16(水) 23:27:04
行きたくないところには行きたくないからなんくるないさー
それに滑り止め複数受ける意味ってないでしょ?

30ぎょらい@管理人:2010/06/17(木) 22:29:19
なんかもう遠くまで出かけていくのがめんどくさくなってきた。
長崎・北九州・九大の3つだけでいいかな〜。
長崎と九大はサイトから履歴書をダウンロードするタイプなので
履歴書が大量に余りそうです。
長崎の履歴書はなんと自己アピールがA4一枚分!土日でがんばるぜ!

31ぎょらい@管理人:2010/06/18(金) 18:51:55
長崎が8月3,4日の見学OKでした。これで条件はクリア。
受けるの3つだけだとやっぱりさびしいので第2希望に入れられる所をまだ探しています。
立川相互が魅力的なんだけど、調べて見たら後期もそこでやること推奨になってて、
入局すること前提に考えてたら厳しいかな〜?
その気になれば強行日程で、8月5,6に見学して7に面接受けて帰ってくるというプランもありだな。
適当に情報お願いしますあんぱん。

32stan:2010/06/18(金) 19:10:20
>>31
病院の建前上は、後期も推奨。
ただ、実際見学行って研修医の先生5人くらいと話したけど、誰一人として後期行くと言う人はいませんでした。
で、うち2人が成育医療センターで後期研修するって言ってたから、立川受けようと思った。

33ぎょらい@管理人:2010/06/20(日) 19:27:33
考えれば考えるほど大学病院を研修先として志望する合理的理由が見つからない。
なんでこんなところを受験するんだろう。

34ぎょらい@必死にひねり出した何か:2010/06/20(日) 20:28:03
志望の動機
将来は放射線診断医になることを志望しており、九大放射線科への入局を
考えています。専門科の本格的な研修は3年目以降となると思いますが、
2年目の段階でも九大放射線科の充実した治療・診断設備と綿密な教育指導
体制の中で研修を行い、画像診断のための基礎を習得したいと考えています。
放射線科以外にも、内科的臨床能力や解剖学的知識を身につけるために
内科から一般外科まで幅広く研修を行いたいと考えており、2年目で
11ヶ月間の自由選択が可能である点は自分にとって非常に魅力的と
感じました。大学病院ならではの豊富な症例数の中で密度の高い
研修が行えることを期待しています。また5,6年生の病棟実習において
初期研修を行っている先生方から指導を受ける場面があり、
非常に多くの事を学ばせていただきました。私自身も人に物事を
教えることが好きであり、今度は自分が研修医の立場で医学生に
接し、少しでも後輩達のためになる指導ができればと思っています。

35ぎょらい@管理人:2010/06/22(火) 19:58:16
立川から返事がきました。5,6見学、7に試験は普通にOKだそうです。
これで夏休みの予定がすべて決定しました!よかったよかった。

36ぎょらい@管理人:2010/07/07(水) 18:28:09
九大から返信用封筒が届きました。一応正常に登録されたようです。
締め切り週の月曜日に提出したんですが、受験番号は20番台前半と割と早めのようです。
面接も部屋数と座席番号から察するに一番最初。13時スタートで3,40分後ぐらいには終了するものでしょう。
筆記試験はどうでもいいですが、面接は今後の面接試験に活かせるように
いろいろ準備したうえで挑戦したいものです。

37ぎょらい@管理人:2010/07/07(水) 23:13:46
学校の地図の裏に詳しい説明が載っていました。
面接は5人一組で一人当たり5分だそうです。短っ!
自己紹介と志望動機言ったらほぼ時間切れですね。予行演習になるのか…?

38stan:2010/07/09(金) 19:55:55
ようやく東京医療センターの日程が発表された、が
願書は立川行くときについでに持ち込みにしようかなー、なんか郵送はあんま好ましくないと聞いたので。

39ぎょらい@管理人:2010/07/15(木) 20:12:26
そろそろ小論文対策でもやりましょう。
各人適当にテーマを考えて、800字程度を目安に時間を計りながら書いてみて
内容があたりさわりのないものだったらここに貼り付けて見てください、使いまわします。
文字数カウント
http://tools.huu.cc/char_count/

40stan:2010/07/16(金) 09:07:43
東京医療センターの履歴書に、あなたが大切にしているものってのを書く欄があるのだが
物質的なものを書くべきか、信条を書くべきか

41ぎょらい@管理人:2010/07/16(金) 15:38:31
普通に考えて信条だろう。
物質的なもので美談に仕上げる自信があればそっちもありな気がする。
東京医療センターは競争率が半端ないから受け狙いはやめた方がいいと思うよ。

42stan:2010/07/16(金) 21:10:55
うむ。真面目に、というか本気で書こう。

43ぎょらい@管理人:2010/07/17(土) 19:34:17
ゴン「ねェ、管理人は一体どんな修業したの?」

ゴレイヌ「まずまとメモを完成させてからはイメージ修業だな
最初はまとメモのファイルを一日中いじくってたな。とにかく四六時中だよ
ページをめくっておかしいところがないかを確認したり、何十回何百回と黙読したり
ずーっとただながめてみたり、線を引いてみたり、丸をつけたり、書きこんでみたり
まとメモで遊ぶ以外何もするなと師匠に言われたからな
しばらくしたらクリクラの心臓外科でオペ室に入るようになって、その時点で実際のまとメモをとりあげられた
そうするとオペ中は結構暇だから今度は幻覚でまとメモが見えてくるんだ
さらに日が経つと幻覚のまとメモがリアルに感じられるんだ
単語も疾患名もチェックをつけた箇所も見えてくる
いつのまにか幻覚じゃなく自然と具現化したまとメモが出ていたんだ」

44tori:2010/07/18(日) 16:12:40
今日、大学のマッチング。

筆記は割と簡単。鬼門の産婦人科も簡単だったので高得点が期待できるか。
が、これは周りも一緒。自分は平均以上はある・・・と信じたい。
まあ、いくら高得点でも大学行かないんだけどね。
点高いと外病院でいいとこ行けそうやし、気が楽やん。なんか。保険的な意味で。

で、次に面接。その前の休憩時間に
ぎょ「放射線の教授が面接官やとヤバイわー」
とり「俺も神経内科の教授やとヤバイわー」
履歴書に脳神経興味あるんでとか書いっちゃってるし、
専門目指すなら大学ですよねーエヘヘみたいなことも書いちゃってるんで、
神経内科の教授に当たると、「お前あんなこと言っといて大学来んのかい!」
とか言われそうでさ。怖いのよね。それに第二内科も行きたい気持ちが残ってるしね。

で、面接開始。


KKKKKKKKKK・・・K教授(神経内科)!!!


俺の進路はもう決まってしまった感がある。
Good Bye. 俺のFreedom・・・

45stan:2010/07/18(日) 20:06:31
>>44
犠牲になったのだ…
古くから続く九大の伝統のその犠牲の犠牲にな…

46ぎょらい@管理人:2010/07/18(日) 21:59:17
>>44
いやほんとドンマイ…

47tori:2010/07/22(木) 18:26:08
あと3つ受けるわけだが

8月上旬のどっか、18、21

となったのでここに報告。

48ぎょらい@管理人:2010/07/23(金) 12:41:57
履歴書に書く志望動機
北九州総合

実際に研修風景を見学して、研修医が非常に活き活きと研修をしている点、
上級医がやりがいを持って研修医の指導に当たっている点に魅力を感じました。
中規模病院であることの利点を最大限生かしたきめ細かい指導体制のもとで、
質の高い臨床能力を身に付けることを期待しております。
私自身も人に物事を教えることが好きであり、1年目でしっかり学んだ事柄を
2年目になった時に後輩に指導することを楽しみにしています。


立川相互
将来は放射線診断医を志望しており、研修医の期間には内科・外科を含めた、
全般的な基本的臨床能力を身につけたいと考えています。
中規模病院であることの利点を生かした研修体制の中で、
幅広くバランスのとれた臨床能力を身につけられることを期待しています。
また、東京都に所在しているということで、学会等にも参加しやすく、
アカデミックな勉強にも力を入れられる点に魅力を感じます。


立川はその場に持ち込む形式だからあんまりちゃんとするメリットが分からん。

49ぎょらい@管理人:2010/07/26(月) 21:34:04
小論文の医療系のテーマを列挙。
それぞれ1時間800字を目安に勝手にチャレンジ!

医師の地域の偏在について
診療科の偏在について
あるべき臨床医の姿について
救急医療の現状について
産科・小児科医療崩壊ついて
脳死と移植医療について(つい最近法改正があったから出やすいかもよ)

50stan:2010/07/27(火) 18:43:07
志望動機
九州医療センター

私は将来、小児科医になることを志望しており、
後期研修では是非小児専門病院にて研修を行いたいと考えています。
そこで、初期臨床研修の時点から、こども病院・感染症センターにて研修を行い
小児医療の現場を経験することの出来る貴院を志望しました。

短いが書く欄が2cmくらいしかないから仕方ない。これでもかなり字を小さくしないと入らない。
これを膨らませて東京医療センターのを書くことにする。

51ぎょらい@管理人:2010/07/29(木) 20:10:42
飲み会・案
中華料理がいいということで調べたら、
福新楼(ふくしんろう)ってところが飲み放題付きでコース料理3500円と
なかなか良心的でした。ドリンクのメニューは少ないけど。
2時間まったりと料理とお酒でだらだら話ができればいいんじゃないでしょうか。
個人的には今まで食べたことの無い『北京ダック』を食べて見たいんですが、
単品で頼むと一羽で5000円!5人で払えば一人1000円の追加になりますが、皆さん次第です。
http://www.hotpepper.jp/strJ000029983/
二次会はこの店のすぐ近くのハイボール専門店『鳥と作家とハイボール』を予定。
以前班飲みで行ったときに割と良かったので一応ここを考えています。
1次会で酒飲み過ぎてもう良いよってなってたらマックでもカラオケオールでも何でもいいです。

52stan:2010/07/29(木) 20:55:48
>>51
GJ!
ドリンクメニューの数は個人的にはおkです。そんなに色々なお酒飲まないし。
北京ダックも頼んでいいんじゃね?何事も経験って言う感じ。自分は神戸の中華街で食べたことあるけど。
ハイボールかー、まあ2時間の飲みでの酔い方次第?
後はカラオケでもお盆後の平日だから空いてそう。

53ぎょらい@文字数の限界:2010/07/30(金) 22:19:57
自己アピール文やっと完成したので

・昔から何かを行おうというときには、計画をしっかりと立ててそれに従って
着実に実行するということが得意でした。地味ではありますが、目標を定めて
それに向かいコツコツと努力を積み重ねていくというのが自分のスタイルであ
り、自分の長所であると思っています。学生時代とは異なり研修医となってか
らは、より自発的で継続的な努力が重要となってくると思います。病棟業務に
追われる日々だと思いますが、必ず目標を持って日々邁進し、研修医に求めら
れる知識や技術、さらにはそれを、医師として働いていく上で不可欠な生涯の
自己研鑽にも繋げてゆくことができると考えています。また、自分は努力を楽
しむことのできる人間であると考えています。大学受験、国家試験のための努
力の中でも楽しみとやりがいを見出して、途中で諦めることなく最後まで努力
を継続することができました。学ぶことに対して、そして自己を高めることに
対して非常に積極的で、前向きな性格であると言えると思います。国家試験の
ための勉強等はもちろんですが、一見自分の将来には関係の無さそうなことで
あっても、自分の興味のある分野に関しては積極的に挑戦してゆきました。具
体的には、大学6年時での1ヶ月間の基礎研究実習では、多くの学生が将来の志
望科関連の臨床研究に参加する中で、自分は発生学に興味があったため、1ヶ
月間発生学の実験の方に没頭していました。またクリニカルクラークシップで
は、先天性心疾患に興味があったため、外科志望ではありませんが心臓外科で
の実習に1ヶ月間参加させてもらいました。このように、興味のあることに前
向きに取り組んで自分のものにしてゆこうとする積極性は、研修医として成長
していく上での大きな武器となると思います。同じように高い志を持った研修
医の方たちと切磋琢磨して、互いに大きく成長していくことを楽しみにしております。

54ぎょらい@文字数の限界:2010/07/30(金) 22:21:20
続き

・中学高校と6年間にわたり男子校で寮生活を行ってきたため、環境に適応する
能力と、周囲との協調性、そしてありきたりな表現ではありますが、根性を身に
つけました。学生から研修医という急激な生活環境の変化にも対応し、決して
楽ではない病棟業務にもきっと耐え抜くことができるという自信があります。
精神面だけではなく、体力面においても根性はあると思っています。運動部に
は所属していませんでしたが、大学4年生の時から週2,3回程度ジムに通い、
有酸素運動を中心とした運動を継続しています。病棟業務や手術助手等の肉
体労働をやり遂げるだけの持久力は持っていると自負しています。若く吸収
力のあるこの研修医の時期に、体力の続く限り多くの事を経験して、将来の
自分の糧としたいと考えています。
・人に物事を教えたり、教え合ったりすることが好きな性格です。大学の病棟
実習ではグループのメンバーに恵まれ、各々の受け持ち症例に関する簡単なデ
ィスカッションや、各人の読んだ論文の紹介などを自由時間に行っており、お
互いにとって非常に良い勉強になりました。こういった同僚の間での自発的な
学習というものを研修医となった後もぜひ大切にしていきたいと思っておりま
す。また、研修医1年目でしっかり学んだことを2年目になった時に後輩相手に
指導することも楽しみに考えております。

55ぎょらい@管理人:2010/08/08(日) 20:38:18
長崎が思ったより3倍くらい田舎で不安になったので
ダメもとで東京医療センターを受けてみようかと検討中。
見学は1か月前までなので間に合わないのであきらめて、
9月4日の試験に全力を尽くそう。
学長の推薦状的なものをこの時期にでももらえるのかを明日電話で聞いて、
OKなら前向きに準備を始めたいと思います。

56stan:2010/08/10(火) 19:17:43
昨年の東京医療センター
「理想の病院にとって必要な条件を挙げ600字以内で説明せよ」

・まず、理想の病院と言われた際に、そこに従事する医師やコメディカルの方々にとって理想なのか、
それとも病院を利用する患者さんにとって理想なのかということが重要である。
どちらの視点からも完全に理想的である病院を作ることは至難であると考えられるので、
ここでは医師と患者両者に理想の病院となるために必要だと考えたことを挙げてみる。
まず第一は清潔感のある病院であることだろう。
ただ単に手洗いや消毒を徹底するのではなく、ゴミの放置を見つけたらすぐに片づけたり、
待合室や診察室のイスの破損をすぐに修繕したりするのである。
常にそこで働く医師にとっても、病気で心配になっている患者にとっても
病院の中で不潔なものを見ることは、いい気持ちはしないだろう。
他に、病棟の内装をおだやかで安心できるものにするのもいい。
私自身幼いころ病院に行くと、その真っ白な内壁に少なからず緊張したし、
実習で小児病院に行った際には子供を緊張させないように楽しげな内装にしているのを見てなるほどと感心した。
理想の病院となるには、医師の質、立地、設備等色々な条件があると考えられるが、
医療スタッフと患者がともに心地よくおだやかな気持ちで過ごせる、
病院をそう言った場所にする、ということが理想の病院への第一歩ではないだろうか。

以上537字30分。手書きで書いた後そのまま打ち込んだ。
この時間じゃ思いついたことを即座に書かないと結構間に合わない。書き直すなんて以ての外。
30分で600字というマジキチ仕様本当にありがとうございます。

57ぎょらい@管理人:2010/08/10(火) 21:50:57
30分600字は鬼畜だね。立川のときは60分で結局1200字近くは書いたけど。
思いついたことをとにかく振り返らずに書き進めていくことが大事と思う。
理想の病院っていう言葉で、下手に抽象的な概念を考えるよりも
あんぱんみたいに具体的な個所を一つ上げてそれを詳しく書く方が書きやすそう。
あとで自分も練習してみよう。

東京医療センターの試験日の開始時間とかってまだわからんよね?
朝早くスタートだったら前日から行かんといかんし、
申込書類を提出するのが早くても来週の火曜以降になるので
受験票が送り返されてきて試験開始時間とかわかったら教えて下さい。

58stan:2010/08/10(火) 22:42:53
以前見学してたので、メールが着てました。
8:30外来棟3階大会議室集合、15:00頃終了予定とのこと。
僕は20日に直接持ち込みに行くので、そっちの方が受験票来るの先と思うよ。

59ぎょらい@管理人:2010/08/10(火) 23:34:09
情報サンクス!
17日に投函だから微々たる差だと思う。
8時半は早いね。前日泊まる必要がありそうだ。

60ぎょらい@管理人:2010/08/11(水) 14:41:54
北九州から試験日の連絡が。
18日を第1希望にしてましたが普通に無理で、第2希望の20日になりました。
封筒送ったのがそもそもギリギリで、さらに内容の不備でゴタゴタがあったので
何も言えません。受けさせてもらえるだけありがたいです。
もともと試験から早く解放されたくて早めを希望しましたが、
9月に東京の方を受けるようにしたのでそんなん関係なくなってしまいました。
飲み会の後も余裕を持ってだらだらできると考えて、前向きにとらえます。

61ぎょらい@管理人:2010/08/14(土) 17:37:23
もう16日が飲み会の日なんだけど、予約は6時半からにしようと思います。
2次会以降の予定は盛り上がり方次第で。
ちなみに16日の昼間は暇なので献血でも行こうかと考えてます。
もし献血行きたいっていう変わり者は3時頃にイムズの8階に集合してください。

あんぱん九州医療センターも15日だっけ?お互い頑張ろう!

62stan:2010/08/14(土) 21:21:50
マイミクのほとんどが夏コミの話してるのを見て、明日試験なことを後悔中。コミケ行けばよかった。
まあ、筆記は適当に流して小論文と面接を頑張ります。

63ぎょらい@管理人:2010/08/18(水) 21:52:51
東京医療センターの志望動機400字が辛い…
見学してない病院って誉めるのが難しいです。
長崎の手ごたえが結構あったのでモチベーションの方も下降中なんだけど
飛行機とホテルを予約した以上は受けないといけないので頑張ってひねり出します。
将来の志望科を書く欄が無いのでその辺と絡めて書くしかないな。

64ぎょらい@管理人:2010/08/18(水) 23:02:00
志望動機
将来的には放射線科診断医を目指しており、研修医の期間には内科・外科を
問わず幅広くバランスの取れた研修を行いたいと考えています。そのため、
週単位で多くの診療科を回り研修を行うことのできる貴院のプログラムに
魅力を感じました。特に外科系で多くの診療科を経験することができ、
外科での経験が将来読影を行う際に必ずプラスになると考えています。
病棟での手技の習得はもちろん、勉強会やカンファレンスに参加すること
での知識習得も大切にしたいと思っています。貴院では多種多様な勉強会が
開催されているので、そちらの方に参加することも楽しみにしています。
病院自体の規模が大きく指導体制やサポート体制が充実していることに
加えて、全国から意欲の高い研修医が集まっているので、その環境の中で
お互いに切磋琢磨してお互いに成長したいと考えています。

初期臨床終了後のキャリアプラン
出身大学の放射線科に入局することを考えており、その中で
放射線科専門医の資格取得のための研修を行ってゆくつもりです。
最初は診断と治療の両方をローテーションで研修し、基本的な知識を
身に付けることになります。画像診断に加えて、内視鏡を用いた
検査・治療にも関心があるので診断グループの中の消化管グループに所属し、
専門医として要求される全般的な画像読影の技術と共に、
内視鏡手技の習得も目指したいと考えています。

65ぎょらい@管理人:2010/08/19(木) 16:45:37
北九州総合はJRで小倉駅まで10分だから、そんなに田舎なわけではないんよね。
まあ天神に比べると敵わんけど、普通に休みの日に使う分には十分だと思う。
東京医療センターの方のやる気が低下する一方で、こっちのモチベーションは上昇中。
明日の採用試験で面接も4度目、いい加減慣れてきたものなのでばっちりアピールしてきます。

66tori:2010/08/22(日) 10:20:47
マッチング全日程終了。心おきなく勉強できるが産婦人科はほんと勉強しにくいな。

67ぎょらい@管理人:2010/08/22(日) 22:53:51
おつかれ〜
卒試の過去問を解き始めるタイミングが分からん。
最近問題集を全く開いていないから、クエバン代りに9月にやってみようか。

68stan:2010/08/23(月) 14:48:13
乙〜
自分は立川第一志望っつったら確実に取ってくれそうな雰囲気だったので、気後れなく医療センター受けられそう。

69ぎょらい@図書室でyoutube見てる人多過ぎ:2010/09/06(月) 12:59:55
医療センターの試験が終わりました〜
これでだいたい皆マッチングの試験は終わったと思います。
登録作業開始から結果発表まではまだ油断することはできませんが、
そろそろ本題の卒業旅行の話の方も再開しようかと考えています。
引き続きマッチングの話と合わせて、旅行中にやりたいこととか行きたい所とか
自由に書き込んでくれると助かります。

70stan:2010/09/08(水) 12:38:05
円が異様に高くなってるから、今のうちにユーロ買い?てかイタリアってユーロ?

71ぎょらい@管理人:2010/09/08(水) 21:21:12
来年2月にはさらに高くなっている可能性があるので何とも言えんね。
現時点ですでにユーロが3年前の旅行時の3分の2くらいなので価値観が混乱しそう。
イタリアはユーロですが、スイスはスイスフランなので別です。

72ぎょらい@管理人:2010/09/23(木) 13:20:37
色違い3犬・セレビィのイベントは、
一匹につき一回しか起こせないってどういうことなの…

73ぎょらい@管理人:2010/09/27(月) 19:50:06
せっかく基礎A棟で講義を受けているので、
生協の旅行カウンターに行ってきて、往復の飛行機の見積もりだけしてもらっています。
卒業旅行なんて毎年取り扱っているだろうから、その辺の要領はつかんでいるものと思います。
航空会社問わず、値段優先で調べてもらっています。詳細はまた連絡がきたら伝えます。

ポケモンブラックも、そろそろ交換とか対戦とかできそうな状態になってきたので
暇な時があれば通信でいろいろやりましょう。
コードを載せておきます。 4641 4509 2025

74stan:2010/09/28(火) 12:10:51
おつー。続報待ってます。
コード3052 3352 0410

75ぎょらい@管理人:2010/09/28(火) 18:46:13
生協のお姉さんから電話がありました!
なんか初めてまともな一歩を踏み出した感じですね。
往復の飛行機の金額の見積もりをしてもらいましたが、
生協で現段階で取り扱うことのできるものの中では(当り前か)、
金額は12〜17万程度になるとのことでした。
3年前に行ったときと比べると多少は安くなっている気がします。
念のためネットで格安航空券を調べてみましたが、
7万とか8万とか、安そうな値段を提示しておいて、
最後まで読むと諸税や手数料なんかで結局10万を超える金額になっていました。
もう少し他も探してみますが、大差がないなら使いやすい生協が良いと思います。
今後12月以降にまた新しい旅行プランが出るので、そこでもっと安いプランが出るかもしれないとのことでした。
まあ今のうちに探しておいて、後でもっと安いのが出たらそっちに変えるというのも
可能らしいので、取り敢えず今あるものの中から大まかな検討をつけておこうかと考えています。
というわけでこれからは、日程をはっきりと決めることを先決とします。
飛行機の出発時間によって現地の滞在日数が1日程度増えるかもしれません。
一応最終日は朝早い飛行機で帰るだけと仮定して、2月23日〜3月4日の10日間で考えてみます。
現地でのやりたいこととか考えて、日数をもっと減らせとか増やせとかあったら
書き込みをお願いします。

76stan:2010/10/01(金) 14:26:37
マッチング中間発表が出ましたね。
東京医療センター小児コース第一位が自分含めて2人な一方、立川が9人/7人と、当初の予想を大幅にひっくり返してくれてます。
まあ、それでも志望順位変えるわけではないので、どうということはないのですが。

77ぎょらい@管理人:2010/10/01(金) 18:13:06
医療センターの方は良かったね。立川多すぎワロタ。
長崎は26人/18人で、まあほぼ予想通り、こんぐらいならいける。
北九州は8人/9人で、滑り止めとしてはなかなか。第1希望じゃない人が多そう。
実際に数値を見せられると多少不安になる気持ちもありますが、
5番目に大学病院を書くか、まさかのアンマッチ時には青森に望みを託すか、
限りなくどうでもいい所で少し迷いますね。

78ぎょらい@管理人:2010/10/09(土) 23:13:24
飛行機の件、成田⇔スイス・イタリア間だけまとめてとって、
福岡⇔成田をまた別にとるようにします。

飛行機と並行してホテルも検討中。
前回行った時に利用したオクトパストラベルが便利でした。
http://www.octopustravel.co.jp/sys/
向こうでのホテルはすべてこのサイトで予約して、先にお金を払って、
現地に着いたら紙を見せて確認してもらうという手順です。
イタリア国内のホテルはユーロ安の影響でえらく安くて、
3つ星ツインが1泊5000円とかで、一人当たりが2500円とかいう世界のようです。
と思ってたらスイスのツェルマットの方はなぜかすごくお高い値段になっていて、
まずヒットするホテルの数が少なくて、1人当たり1万円越えが当たり前になっています。
何の影響なんでしょうかね。2月の後半ってそんなに人気のあるシーズン何でしょうか。
…念のため、スイスの他の地域を検索してみたら、そこでも似たような状況でした。
できるだけ早く予約した方がいいかもしれませんね。
とはいっても飛行機がはっきりしないことにはどうしようもないので、
12日は速攻で試験を終わらせて生協に駆け込みたいと思います。

79ぎょらい@管理人:2010/10/17(日) 18:44:45
最近だれも見てない気がしますが、
メッセは9時からなのでよろしく。

80ぎょらい@管理人:2010/10/19(火) 21:09:44
業務連絡です。長いです。

先日メッセで話した分で、国内線を別々にして申し込めるものと思ってたら、
このプランはあくまで福岡から行き帰りする航空券のようで、
関空や東京から使う分には適用外とのことでした。
行きか帰りのどちらかを福岡、どちらかを羽田or関空というのも不可能です。
一応、国内線の分を除いた便(成田or関空⇔外国)も探してもらいましたが、
あるにはありましたが、福岡からの分に比べて1万円高いという謎の仕様でした。
この値段にさらにプラスして国内線片道分の値段が加わることになります。
国内線が2万位として、計プラス3万円くらいになるでしょう。
航空券の料金に関しては、公平に全員で割り勘にしようと考えていますが、
関西・東京の人は、正直一旦福岡に帰ってきてもらって、帰りも福岡までと
してもらった方が料金的には安くなると思います。
この2人は、仮に福岡からの発着になっても大丈夫かどうか、教えて下さい。

また、福岡からの発着に関しても、帰りの国内線(成田→福岡)の分が、
案の定すでに満席となっていて、かなり長い時間待たないといけないらしく、
羽田まで出向いて羽田から乗った方が早いという状態です。
実際調べて見ると、成田から福岡は1日5便しかないのに対し、
羽田からのは何10本も飛んでいるので、羽田まで行く方が現実的かもしれません。

予約時にはローマ字表記の名前だけで良いのですが、
その後の発券の段階になると、全員分のパスポートのコピーが必要になるとのことです。
予約から発券までは1週間以内にしないといけないらしく、
要するになるべく早くパスポートの申請手続きを行ってください。

以上です。メールか掲示板で返事をお願いします。

81stan:2010/10/19(火) 21:16:25
把握しました。自分は福岡になるならそれでも大丈夫。
パスポートは出来るだけ早くて2週間くらいかかると思われます。とりあえず明日大分市に封筒出しに行きます。

82satoshi:2010/10/20(水) 00:43:42
了解しました。移動開始が2月下旬以降であれば福岡でも問題なしです。
パスポートについては同じく2週間くらいになると思われ。

後は先生の許可がでるかどうか。
例年の傾向からおそらく修論発表は2月第三週で間違いないが
現時点で確定はしていないので
ひょっとすると許可がでないかもしれない。
最悪キャンセルが発生する可能性があります。
(もちろんキャンセル料は全額払います)

83ぎょらい@管理人:2010/10/20(水) 09:13:48
そういう状況か…てっきり春休みになってるものとばかり。
2月21日はギリギリ下旬だけど、大丈夫かな。
その発表が確定するのがいつになるのか分からないけど、
パスポートが揃うのが2週間後とすると、航空券の予約までに
まだ10日前後余裕があるから、その間に何かわかったことがあれば連絡をください。
satoshiの場合は、仮に東京発着になった場合でも福岡発着のやつを取っておいて
行きだけ個別にとって帰りの成田→福岡の便を無視すれば1万円浮くという妙な計算になるので、
福岡に帰るのが間に合わない場合にはそういった手段もあります。

それでは4人とも福岡発着の方向で動いてもいいでしょうか。
上でも書いたとおり、パスポートが無いと確定ができないので、
約10日間は宙ぶらりんの状態が続きます。
その前の段階である仮予約的なものにどれほどの効力があるかわかりませんが、
国内線のなるべく便利な分でも早めに押さえておけたらいいと思っています。

84ぎょらい@管理人:2010/10/20(水) 19:40:26
全員福岡発着という形で仮予約をしてきました。
良く調べてもらうと、発券までの期間は約1カ月あったということなので、
来月中旬くらいまでにパスポートがそろえばそれでいいそうです。
帰りの国内線は、成田着が12時50分、羽田発が16時40分と、
やや時間が空いてしまいますが仕方がありません。

そんな具合で、11月中旬までは変更がきくそうなので、不都合があれば何でも言ってください。

85stan:2010/10/21(木) 12:42:58
乙です。パスポートは出来次第、スキャン&データ送信で大丈夫でしょうか?

86tori:2010/10/22(金) 10:59:14
衛生学オチタ\(^O^)/
4人しか落ちてなくてその4人のうちの1人とな。
憂鬱抱えて12月の追試験期間突入とか信じられんわ、まじで。
そりゃ試験終わった時落ちたなって思ったけど、俺下から4人かよ。
下駄は?ねえ俺の下駄は?

ひそかに11月下旬に函館行く計画立ててたけどパーでんがな。

87satoshi:2010/10/25(月) 23:30:23
>>83
修論発表は2月14日から17日の間で、それに日程かぶらなきゃOKです
ということで先生から旅行の許可下りました。
というわけで飛行機の手配よろしくおねがいします。

88ぎょらい@管理人:2010/10/26(火) 18:39:48
>>87
了解!これで安心。
パスポートの方はそのうちスキャン画像をメールでお願いします。

89ぎょらい@管理人:2010/10/28(木) 10:03:20
今日発表。
あ〜、緊張して勉強に集中できん。
スリザリンはいやだ…スリザリンはいやだ…

90ぎょらい@図書館騒然:2010/10/28(木) 14:07:00
グリフィンドォォォォル!!
長崎に決定!よっしゃ!

91stan:2010/10/28(木) 14:22:57
アンマッチとかwwマジ勘弁www
……さてどうしよう。

92tori:2010/10/30(土) 19:02:33
最悪!最悪!最悪!

○TTの代理店の営業の人が家に来て
「今ならキャッシュバックあるからお得ですよ」
「N○Tなら次の転居先にも間違いなく入ってるから引越しの際はお電話一本でOKです」
みたいなことを言われ、じゃあプロバイダー乗り換えるかと思い、
今のUSE○との契約を解除し(今月一杯ってことに)、N○Tと新規契約。

今日が工事の予定だったが、工事の人が来ない。連絡入れると、
「回線が埋まってしまっただのなんだので工事の日が遅れるみたいな連絡はなかったですか」
ねえよ!!まったくねえよ馬鹿か!!
工事の日が不確定なまま工事の日を知らせてくんなよ!
てか、こっちは前のプロバイダと契約解除せないかんのやぞ!!
そのへんははっきりした情報送れよ!!
ネットできない期間ができるじゃねえか!!
馬鹿か!!俺死ぬぞ!!溶けてデロっとなって死ぬぞ!!


「申し訳ありません。USE○との契約解除のキャンセルをお願いします。」

USE○「それはできません」

\(^O^)/


で、NT○にもう一度電話して、予備の回線なるものを空けてもらって
それを使うことになりました。工事は11/12だそうで。

つまり、その日までネットできません。ここ見れません。もちろんメッセもできません。

ああ、俺の心の核が放射性崩壊していく。

・・・でも、勉強はかどるな。では2週間後にノシ

93ぎょらい@管理人:2010/10/30(土) 19:40:34
まあ…ドンマイ。荒れてるな。
幸いマッチング関係は一段落した後だし、必要があれば図書館に行けばいいし。
ネットのできない環境での勉強のはかどりっっぷりは異常。まさに毎日が賢者タイム。
近いうちに旅行申込書を書いてもらわないといけないから、見かけたときに手渡しします。
書き終わったら適当に見かけたときに返却してください。
その時にパスポートのコピーも一緒によろしく。

94ぎょらい@管理人:2010/10/30(土) 20:32:55
tori、まだ見れてるかな?
ツェルマットのホテル探してたけど、以前話した通りハイシーズンのため、
自分の見つけた範囲では一番安くて1人1泊12000円ほどです。
ただ、ツェルマットの1つ手前の駅のターシェという街は
ツェルマットの観光拠点となっている町のようで、ここだとだいぶホテルは安いです。
調べた範囲だと一人1泊7000〜8000円程度でした。
というか調べたサイトでは一軒しか出てきませんでしたが、なかなか良さげだと思いました。
ツェルマットまでは距離にして5キロ、所要時間12分、電車は1時間に4本程度。
便利さを取るか値段をとるかの選択になりますが、こっちのは少なくとも駅からはめっちゃ近いし、
ツェルマット内のホテルからの徒歩移動とかを考えると、こっちもそんなに不便ではないと思います。
どっちがいいかの意見をもらえると幸いです。意見がない場合はたぶんこのターシェのホテルになると思います。

ホテルのURL
http://appleworld.com/hotelinfo/bbs/hotel.do?home=%2F&areaCode=EUROPE&hotelNo=04031214&cityCode=ZERM&countryCode=CH&from=step4&mode=0&ref=APL&input=step4&vacant=true&returnto=&internal=true&srchMode=1

95tori:2010/10/31(日) 01:07:48
了解。ターシェでいいです。
しばらくは俺の心からα波とかβ波とか出まくってるから注意。

96ぎょらい@管理人:2010/11/07(日) 17:19:16
パスポート画像をメールで送ってもらう二人は、
旅行申込書に記入する事項を本文に書いて送ってくれると助かります。

書いてほしいこと
念のため本名 生年月日 学校名(学科まで)と学校の電話番号
現住所 電話(自宅と携帯両方) 旅行中連絡先(実家の方の住所と電話と保護者の名前)

97ぎょらい@管理人:2010/11/07(日) 21:24:26
よし、一人分終了。

というかパスポート画像が14.5MBってどんだけよw。
satoshiもパスポートが届いたら、ホットメールの方に画像と
>>96の事項を記入して送信してください。

旅行申し込みのついでに生協の方で海外旅行保険も申し込もうと思います。
どうせ申し込まないといけないものなので、一か所で済ませてしまおうと。
生協の人が勧めてくれるほどほどのやつを申し込むつもりです。
詳しいことが分かればまた連絡します。

98ぎょらい@管理人:2010/11/10(水) 23:16:26
だいぶ前からホテル申し込むよと言い続けてすっぽかしてきましたが、
今さっき本当に予約をしました。ツェルマットの分。
4人で2泊で60400円。なんか早期申し込み特典みたいなので、そこから1800円くらい安くなりました。
90日前までに申し込むといいことがあるようなので、この時期にやっておいてよかったです。
この調子で、気が向いた時になるべく早めに他の所も取っていきたいと思います。

99stan:2010/11/11(木) 16:16:44
把握しました。他のとこもよろしくお願いします。

100名無しさん:2010/11/11(木) 17:20:17
100get!


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板