したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

民医連の奨学金制度について

1とり:2005/11/28(月) 12:29:36
福岡民医連
http://www12.ocn.ne.jp/~hyaa-9/
京都民医連
http://www.kyoto-min-iren.org/

電話相談でわかったこと
・学業優先のため(試験および試験勉強等)奨学生活動は強制参加ではないが
 積極的に参加して欲しい・・・とのこと
・バイトと奨学生活動のどちらを選択するかは原則奨学生自身の判断にゆだねられる・・・らしい
・対象者は医学部または医科大学在籍者。医師国家試験の受験資格を有するもの。
 これ以外の条件はなし。よって親の収入制限などもない。
・面接では医者になる動機、将来の理想の医師像などを聞かれる。あまり堅苦しい話はない・・・らしい
・保証人が必要になる。ま、これは当然か。
・卒業後、福岡・佐賀民医連で一定期間業務に就いた場合、奨学金の返済が免除される。
 一定期間というのは奨学金を受け取っていた期間と同じ。つまり2年間受け取っていたら2年、5年受け取っていたら5年。
 といってもこの辺はなんかいろいろ複雑そう。

注意:電話で質問すると名前、連絡先、出身を聞かれる。
   民医連側としては卒業後なるべく地元で働いてほしいので出身が地元でない人間は少し嫌がる。
   まあ違ってもたいした問題にはならんと思うが。

打ち込んでて思ったけど、もしかすると奨学生は卒業後の研修先が民意連の病院に強制されるかもしれん。
・・・というわけで口コミ、噂、なんでもいいので情報お待ちしております。

2とり:2005/11/28(月) 12:39:43
詳細は各県の民医連によって異なることが予想されるのでめんどくさがらずに電話で確認することを進める。
個人情報は一切外に出さないぜ!って人は別やけどね。

3とり:2005/11/28(月) 12:46:53
京都民医連はなんか金に厳しいね。
福岡の方はその点はおおらかっぽいが明らかにしてないだけかも知れんので
その辺は詳しく聞いてみる必要があるな。うん、今はメンドイからいいや。

4魚雷:2005/11/29(火) 21:32:12
最初荒らしかと思った(笑)

5とり:2005/11/29(火) 21:57:06
こっちは糞まじめなのに何そのレス(笑)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板