したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

アニメーション製作班スレッド

1近衞:2005/05/24(火) 15:13:23
今後の予定(再掲)
・6/2  動画締切り
・6/5  動画仮撮影 修正箇所の確認
・6/6  リテイク発注
・6/13  動画再回収
・6/16  ペン入れ開始
・7/2  ペン入れ締切り 本撮影
・8月中 彩色
以下未定

44深山:2008/01/19(土) 13:20:50
大部分の人はおそらく動画描くときには、
ただ自力で紙を透かしながら描いていたと思います。
紙がただのコピー用紙だったので、
鉛筆書きで濃く描けば、一つ下は見えていたはずです。(曖昧な記憶ですけど)
ただ今回から厚い用紙を使用するとなると難しくなるのではないかと思います。
それでも人数分のトレス台を購入する余裕も私的にも部活的にもないと思うので、
そのあたりは話し合って決めて行くしかないと思っています。

道具関係は文系のテストが終わってから、用意を始める予定です。
道具はアニメ班、お手伝いも含めて10セット以上作ろうと思います。

動画を描くときの注意事項は絵コンテに挟めることにしているので
ある程度は大丈夫だと思います。
撮影はやったことある人間が二人いるのでできることでしょう。

動画を描く手伝いは2月の始めにみなさんにお願いすると思います。

現状は前述の道具の仕様を決めたいのですが、
自分に時間があるかは正直な所わからないのが現状です。

最後に誰か刷った絵コンテを確認させてください。

45Q:2008/01/19(土) 19:25:47
強制はできないけど、本気で作ろうとしているのなら、
道具くらいはそろえてもいいんじゃないかと思います。
トレス台なら漫画にも使えるし買っても損は無いはず。
ただ、アニメは部の活動から切り離されたし道具の管理の問題もあるから、
部費からじゃなく個人購入になりそうですが。
安いやつで1万円前後かな・・・。中古ならもっと安いのあるかも。

タップは木か金属で作ろうと考え中。
割と簡単に作れそうとの記事を見つけたから、
武蔵あたりで材料調達すれば何とかなりそうです。

動画用紙ももっと大きく、業界で使われてる標準サイズに。
制作過程をプロのそれとあわせることで得られることが多いんじゃないかと。
また、そういう経験が自信にもつながるはず。

>動画を描くときの注意事項は絵コンテに挟めることにしているので
注意事項というよりは動画の技術的な指導ですね。
原画と原画をつなぐ動画の割り方とか基本的なところが分からないと思うので。
やり方がわからず適当にやってほしくないなーと(^^;
まあ、かくいう自分も技術があるわけではないのですが・・・。
知識だけは多少あるので、少しは力になれるんじゃないかと。

漠然と作るだけじゃなく、面白いものを作ってほしいなと思います。

46Q:2008/01/19(土) 19:26:17
あげちまった・・・ごめん。

47深山:2008/01/20(日) 00:32:10
・トレス台について
トレス台は金銭面からも一人一人に強要できるものではないし、
またアニメが終わった後に皆が使うかも明確ではない。
そして動画を描くときに手伝いをしてもらうことがあった場合、
やはり購入することを強制することはできないので、
今回は買わなくても動画を描けるようなセットを作りたいというところが正直なところです。

・動画用紙
用紙についてはこれを期に大きくしたいと考えています。

・技術的な指導
これについては今度お願いすることがあるかもしれません。

もちろんおもしろいものを作る予定なので、
皆さん期待して待っていてください。

48Q:2008/01/22(火) 16:30:09
トレス台等に関してはまた後で話しましょう(^^


とりあえず流れ無視ですが、アニメ作成に関して参考になりそうなサイトを適当に紹介。

ttp://www.edius.jp/cre_lab/index.html (実写系だが技術的な内容が充実)
ttp://www.asahi-net.or.jp/~PN8S-OND/ ("作"の項目から製作の流れ)
ttp://www.telecom-anime.com/telecom/oshigoto2/kouteitop.html (制作の流れ)
ttp://www.telecom-anime.com/telecom/oshigoto2/yougo_top.html (用語集)
ttp://flanime.hp.infoseek.co.jp/ (ソフト等の情報)

49Q:2008/01/23(水) 23:43:02
アニメ制作の流れです。アニメーションノートに載っていました。
基本的なことですが、漠然としか知らない人が多いと思うので紹介。

http://tomiya.bne.jp/cgi-bin/upup/src/myg_l0138.zip.html
(DLKeyは深山先生作品に登場した野菜の名前です。英語で。)

問題があったら削除します。

50Q:2008/01/27(日) 20:58:55
アニメの縦横比の話。

映像の縦横比の規格には大まかに以下の3つ、
スタンダードサイズ(4:3)、ビスタサイズ(16:9)、シネスコサイズ(*:1,*>2)、
があるわけですが、今回はどの縦横比で作る予定でしょうか?
場合によっては上記以外の変形サイズも考えられますが(^^;

コンテ、レイアウト、原画、動画は勿論、
動画用紙(というかレイアウト用のシート)もそれに従って作るので、
あらかじめ決めておく必要があると思います。

ちなみに、ワイド画面の普及によって、
最近ではビスタサイズへ移行しているところが多いようです。

51Q:2008/01/27(日) 21:03:58
訂正。

ビスタサイズへの移行の原因はワイド画面の普及というより、
デジタル放送・DVDの規格がビスタサイズだから、ですね。

規格を蹴散らすくらいの理由があれば好きなサイズでやるべきですが、
特別な意図がなければ、ビスタサイズで作るのが良いかなーと、
個人的には思ってます。

52深山:2008/01/29(火) 00:42:05
>>51
動画用紙などの製作はビスタサイズでいいと思いますよ。

はい。
ではアニメ班に連絡です。
一応今配布している絵コンテを(仮)のものにしようと思います。

理由その1:最後の集会に集まれなくて意見を言えなかった人がいたこと。
  その2:よりいいものを作ろう、ということ。

よって掲示板に書き込む、または直接雑種君に話すことで、
絵コンテを修正することにします。

次の集会は2月15日(金)の午後を予定しています。
やることは

短編
その1:絵コンテの修正案をまとめること。
その2:動画の分担について。
その3:キャラの声について。
その4:キャラの色付け。

です。
またそれまでにやること。

みんなの意見を聴き、絵コンテを修正する、また絵コンテを製作すること。
動画を描くために必要な道具を製作すること。
漫研の会でアニメの話をすること。
以上です。みなさん頑張りましょう。

53Q:2008/02/02(土) 02:50:45
タップを試作してみました。金属製。
今度部活に持って行きます。

予価100〜200円(1本)

54Q:2008/02/02(土) 04:19:07
トレス台自作も構想しています。
大きさはA3より若干大きくW450*D300*H??mm、
インバーター回路搭載の蛍光灯x2本式です。

枠を木材、天板を半透明アクリルで作ると、
ガワのコストは1200〜1500円程度(切断等の加工賃含まず)。
内部(電気系統)にかかるコストは2300〜2500円程度。
加工賃にもよりますが、全部で4000円強、高くても5000円以内で作れそうです。


回路周りをひばな君にお願いするので、試作はまだ先になりますが、
興味のある方は部活などで声をかけてみてください。

55コンタ:2008/02/19(火) 12:02:40
次のアニメの話し合いは2月22日2時からで、コンタ宅でやります。

56火曜市:2008/02/20(水) 00:33:57
アニメの「ふかふか」についてですが、動画の締め切りは3/6(木)
ということになりますので、よろしくお願いします。

58火曜市:2008/02/20(水) 18:42:59
アニメの用紙のデータです
足りなくなったりしたら使ってください
http://nucal.sakura.ne.jp/anime/anime_layout_template.zip

59深山:2008/02/20(水) 20:09:09
動画製作スタッフに注意事項です。

動画はA4の白紙の用紙を使用してください。
動画をレイアウト用紙に描いて提出しないでください。
絵コンテの後ろの注意事項をよく読んでください。
今回のアニメは鉛筆書きをそのまま取り込むので白黒はっきりつけてください。
わからないことはアニメ班に聞いてください。

以上です。

60quarten:2008/02/21(木) 08:40:36
動画締め切りの時帰省中なんだけど、その場合は帰省する前に仕上げろって事なのかしら。

もしそうなんであれば個人的に結構キツいかも。

61深山:2008/02/21(木) 23:25:40
度々すみません。

動画の締め切りについて再通知です。
3/6(木)としましたが、実家に帰っている人がいるようなので変更します。

締め切りは3/15(土)です。
もちろん早く提出してもらってもかまいません。
また都合がつかない人は早急に連絡をください。

62アニメ班より:2008/02/22(金) 16:27:44
明日23日(土)五木くん邸で動画の書き方の説明をします。
説明は午後からの予定ですが、お昼ごはんも作りたいと思うので
これる人は10時半に集まってください。
場所がわからない人は10時半に正門前に集まってください。
参加の連絡はそらまめまで。

63アニメ班より:2008/02/22(金) 17:27:24
3月1日の午後3時から五木さんの邸で動画製作の確認をします。
それまでにある程度、動画をかいていただけるとうれしいです。
できるだけ参加してください。

64ただの:2008/02/28(木) 11:25:15
動画用紙裏返しにして使っちゃダメですかね
もったいないか

65火曜市:2008/03/20(木) 17:31:47
アニメ班は、次回4月1日に集まる予定です
今日はセリフの音をとりました。

66Takuro:2008/03/22(土) 23:13:14
動画遅れてスイマセン。
近日中にかならず……。

67火曜市:2008/03/28(金) 22:51:43
4月1日10時前後より僕の家でアニメ班の話し合いを行います。

68火曜市:2008/04/01(火) 15:32:57
次回の集まりは12日に10時からコンタ宅にてです

69管理人:2008/04/04(金) 15:05:03
age

70火曜市:2008/04/06(日) 20:00:08
12日の集まりは僕の家に変更になりました

71火曜市:2008/04/21(月) 14:57:23
アニメ班の次回の集まりは27日に僕の家で10時からです

72火曜市:2008/04/27(日) 15:56:37
アニメの動画締切りは8月9日(土)です
次回の集まりは未定です

73深山:2008/06/20(金) 15:30:07
アニメの動画締切りは8月9日(土)ですが、この日までに完璧な状態で提出してください。
それまでに一回見せてほしいぐらいな感じでお願いします。
特に夏休みに実家に帰る人はしっかり動画を描き終わらせるようにお願いします。
お助けの人たちの面倒もちゃんと見てあげてください。

それと23日の月曜日に声優を決める会議をします。
一応17:10分スタートということでお願いします。

74深山:2008/07/30(水) 20:47:01
8月8日(金)に声の録音をします。
場所は火曜市宅。
時間は10:00からです。
おそらく現地集合だと思います。
少なくても俺は一緒に行けません。
ではよろしくお願いします。

75深山:2008/09/05(金) 14:36:49
アニメの動画を担当してる人は明日動画を持ってきてください

76アニメ班:2009/07/25(土) 10:32:55
24日に今後のアニメ製作について話し合いを行いました。
決定した事項について報告します。

○学祭までに完成させることが目標

○作業担当
 八純新・火曜一 動画編集
 そらまめ    動画着色
 コンタ     効果音・BGM選び

○定期的なミーティングの実施
 ・2週間に一回、木曜午前11時八純宅にて。
 ・次回は8/6です。

※アニメに関する質問、意見等がある方は八純まで。

77アニメ班:2009/08/07(金) 13:04:05
6日にアニメ班でミーティングを行いないました。内容は、
・現在の進行状況の確認
・次回ミーティングまでの達成目標です。
次は8/20(木)午前11時からです。

また、アニメ製作に興味のある方の参加も受け付けています。
ミーティング中は堅苦しい雰囲気かもしれませんが、
過去の作品や製作過程を見ることができると思います。

参加希望の方は八純まで連絡ください。

79八純:2009/08/17(月) 16:59:29
20日に行うアニメのミーティングの内容ですが

・午前の部
色塗り、編集作業の進行状況の確認

・午後の部
音選びに関する話し合いと今後の作業進行、日程について

長引くことが予想され、部活の時間にかぶる可能性はありますが
途中参加や退席は自由ですので、興味を持った方は連絡ください。

80八純:2009/08/22(土) 01:50:35
20日に行ったミーティングの決定事項について報告します

・製作役職(以下のような変更がありました)
  火曜市    着色補佐・動画編集
  そらまめ   着色・音選び
  雑種ドポテト 着色補佐
  八純新    動画編集

※10/4までに動画編集がすべて完了するよう
鋭意製作中です。

・製作途中での上映について
  万が一アニメの製作が学祭まで間に合わない場合、 
  完成した所までを上映するつもりです。
  場合によっては追加ナレーション、シーンのカット
  も考えられます。

※次回のミーティングは9/3の予定です。
アニメ製作に興味をもった方、質問などがある方は
八純までよろしくお願いします。

81八純:2009/09/04(金) 21:46:05
3日の段階でのアニメの進行状況について報告します。

・動画の編集は八割がた完了しており、声入れも三分の一完了。
・効果音、BGMについては適したものを選別中。

次回9/17に行うミーティングまでに声入れも含めた動画編集を
全て完了する予定です。

疑問、質問がある方は八純まで。
また、自宅にてアニメ編集の真っ最中なので興味のある方はぜひ
声をかけてください。

82八純:2009/09/19(土) 02:20:38
17日の段階で作品の完成が見えてきました。残す作業は
・全てのシーンでの効果音、BGMの挿入
・背景色の決定
などとなっています。

次回のミーティングは10/4(日)です。間違いの無いように。
さらに詳しい内容に関しては9月の漫研の会でお伝えします。

83そらまめ:2009/10/22(木) 14:50:16
10月31日(土)部活動終了後、八純先輩宅でアニメの打ち上げをします。
学祭関係で協力してくれた人、声優さん等製作に関わってくれた人、
アニメ製作に興味のある人など、アニメ班以外の人もぜひ参加してください。
参加の連絡はそらまめまで。
人数を把握したいので、10月29日(木)までにお願いします。

84にゃるら:2010/05/18(火) 20:43:27
定期age

85管理人:2011/06/04(土) 17:47:10
定期アゲ

86管理人:2012/11/24(土) 16:47:51
定期あげです

87苗//nae:2014/12/06(土) 20:51:34
アニメーション、、、の練習でパラパラ漫画を作っています。
課題は、弾むボール、はためく旗、360°回転、歩く、走るです。
興味のある方は作ってみてください。
作り方がわからない、アニメを作りたいという方は苗たんに話しかけてください。

ところで作った動画をgoogleドライブで共有したいのですが、どうでしょうか?

88苗//nae:2014/12/16(火) 07:54:54
アニメーションの企画を募集したいと思います。
こんなアニメを作って欲しいというアイディアがありましたら教えてください。
条件としては
  ・1分かからないくらいの作品 ← できるだけ黎明祭に間に合わせたい
  ・版権はNG

集まった案の中から作るものを選びたいと思います。

cf.
アニメーションで原・動画をやりたい人募集中。
とりあえず 弾むボール、はためく旗、360°回転、歩く、走る を作ってみて下さい。
なんとなくアニメの感覚がわかります。

89苗//nae:2015/01/10(土) 23:23:42
とりあえず絵コンテはできました(ヤッタネ)
部活中に見に来てね。
ぼちぼちアニメ、作っていこうと思います
キャラクターデザインを誰かに頼みたいのですがやって下さる方は挙手してください、、、ってここで言っても無駄かなぁ
あと背景を描いてくれる人も募集してます

興味のある方はぜひぜひお声がけ下さい
(m_ _)m{{宜しくお願いします

90苗//nae:2015/02/16(月) 21:27:52
今更だけど共通の認識をもっておくために
アニメの制作過程をまとめます。
①企画
②シナリオ/絵コンテ
(③レイアウト)
④原画/動画、背景
⑤編集
⑥完成

91苗//nae:2015/02/16(月) 21:37:16
①企画
何作る?どんな感じにする?を決める。
②シナリオ/絵コンテ
企画での決定を元にどんな画面を何秒映すか、どんな音楽が流れるかを決める
③レイアウト
絵コンテの絵をちゃんとした絵に起こす&絵コンテでは足りていないもの(背景の小物やキャラの演技)を追加する
まあ、少人数制作だとあってもなくてもどっちでもいい
④原画/動画、背景
絵コンテ、レイアウトを元に動きと絵を作っていく
  (動画)
   絵を描く→スキャン→彩色
⑤編集
動画と背景の合成や、流す音の決定と合成を行う
⑥完成
だめだったら戻ってやり直し

92苗//nae:2015/03/20(金) 12:58:13
現在休止中。。。(´・ω・`)

93苗//nae:2015/03/20(金) 12:59:54
何度でもよみがえr

。。。うわあああああああ


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板