したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

■■ニュース速報!!■■

382名無しの塾生:2015/05/02(土) 21:10:26
中国式精神 嘘、不正、自分勝手を意味し日本精神の対義語に
NEWS ポストセブン 4月30日(木)7時6分配信
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150430-00000002-pseven-cn&pos=4

 親日を超えた「愛日家」を自任するのが台湾人の蔡焜燦(さい・こんさん)氏だ。今年4月に、14年前に小学館文庫から発刊された著書『台湾人と日本精神(リップンチェンシン)』が日本の読者の反響を呼び、単行本の「新装版」として発刊されることになった。そんな蔡氏が日本精神とは何かを語る。

 * * *
 終戦を陸軍航空整備学校奈良教育隊の一員として迎え、台湾に帰国した後、私は小学校の体育教師の職を得た。突如として公用語となった北京語の素養がほとんどなかったが、体育教師なら最低限の北京語でも務まったからだ。かつて素晴らしい日本人教師に教えられた体験から、子供たちの役に立ちたいという思いもあった。

 だが、「中国式」の教育現場を見て、そんな意気込みはあっという間に失せた。

 要するにすべてが金、金、金だった。落第しそうな子供がいれば、その親が校長や教務主任に賄賂を持っていく。教師たちは馴染みの文房具店と結託して、子供たちの学費をピンハネしていた。そこには罪悪感など全くなかった。

 ちなみに「中国式」は嘘、不正、自分勝手などを意味し、台湾では、勤勉、正直、約束を守る、公を大事にするといった善行を意味する「日本精神」の対義語として使われていることを、ぜひ日本人には知っておいていただきたい。

◆蔡焜燦:1927年、台湾生まれ。台中州立彰化商業学校卒業。1945年、岐阜陸軍整備学校奈良教育隊入校。終戦後、台湾で体育教師となるが、後に実業界に転身。半導体デザイン会社「偉詮電子股分有限公司」会長などを務める。司馬遼太郎が『台湾紀行』の取材をする際に案内役を務め、同作中に「老台北」として登場したことでも知られる。短歌を愛好する「台湾歌壇」の代表として日本文化を広く紹介してきた功績が評価され、2014年春の叙勲で旭日双光章を受章。

●構成/井上和彦(ジャーナリスト)

※週刊ポスト2015年5月8・15日号


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板