[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
大相撲を語るスレ
1
:
名無しの塾生
:2013/07/20(土) 21:19:25
木黄 糸岡
76
:
名無しの塾生
:2014/10/13(月) 10:47:27
鶴竜は初場所春場所といずれもモンゴル互助会のおかげで横綱になった
だれだってそんなこと見ていればわかるし露骨にそれをやるからひどすぎる
大関互助会は地位を守るためだったが、
モンゴル互助会は優勝と横綱昇進のためにやっている
モンゴリアンは大相撲を支えてきたというが、実際には大相撲を食い物にしてつまらなくしただけだ
それまで稀勢の里が孤軍奮闘していたが、日馬富士や白鵬のモンゴル人同士の相撲と
稀勢の里との相撲ではやる気も迫力も取り口も全然違う
勝てない稀勢の里がダメなんだという意見も間違ってはいないが、
それにしてもおかしな話ではある。
77
:
名無しの塾生
:2014/10/13(月) 10:58:47
琴光喜に破壊されて引退を余儀なくされた隆乃若の尾崎勇気のブログを見てるとわかるが、
彼は10日目を過ぎたあたりから上位陣(優勝争いしているモンゴル力士中心)の取り組み結果を予測する
さらには優勝力士も予測する。そしてそれがことごとく的中するのだ。
全部ガチンコの真剣勝負ならそんなことはありえないわけで。
しかもそういう予想は素人のファンによる相撲板の書き込みでも当たっている。
これを予定調和と言わずして何と言うんだろう。
尾崎氏は皮肉っぽく「こんなに予想が当たるなんて不思議ですね。株や競馬だったら大儲けできます」なんて書いている。
78
:
名無しの塾生
:2014/10/13(月) 11:05:56
鶴竜を優勝させるために、
白鵬が琴奨菊にわざと負けた一番なんかはひどすぎた
それで土俵下でうずくまって怪我したふりでしょ。
琴奨菊なんて高安とか格下相手にがっぷり組んで時間かけて結局負けた力士ですよ
肩から胸筋あたりを怪我してテーピングぐるぐるの状態で。
そんなのが横綱2人をあっさり撃破するんだから、どう考えてもおかしいよ
これだって予定調和。予想通りだった。
ヤフコメ民はバカのニワカ野郎しかいないからモンゴリアン横綱は品格があって真剣勝負なんて本気で信じてるけどなw
北の富士もわかってたらしくて。。。明言はしなかったけどねw
79
:
名無しの塾生
:2014/10/14(火) 10:57:06
横綱は常に星を残す事が求められるわけで、先輩横綱が手抜いたくらいで
横綱になったのならどのみちすぐに淘汰される。私はあからさまな八百長は
無いと見ているがね。
白鳳が大鵬、日馬富士が柏戸とするなら鶴竜は栃の海くらい。
80
:
名無しの塾生
:2014/10/14(火) 15:29:47
まあ日馬富士と鶴竜の成績は横綱として別に問題ないとは思う
最近の横綱が若乃花3以外優勝10回以上、しかも20回以上が3人もいるから
ニワカファンはわからないんだろう
しかも「横綱に推挙した」横審を批判するというおかしなことをしている(苦笑)
81
:
名無しの塾生
:2014/10/18(土) 10:04:23
>>79
白鵬が琴奨菊に負けたのを手抜きとは思わないのか
相撲見てないんだね
82
:
名無しの塾生
:2014/10/18(土) 21:02:40
>>80
日馬富士なんてはまった場所の強さや強烈さは隆の里や柏戸みたいだよな。
83
:
名無しの塾生
:2014/10/18(土) 22:17:34
日馬富士が強い場所は、ほんと見ていて負ける気がしないからね
84
:
名無しの塾生
:2014/10/20(月) 21:33:51
>>81
琴奨菊「おれだって大関だ」
85
:
名無しの塾生
:2014/10/20(月) 23:43:33
実力で大関になったわけではないけどなw
人情相撲のおかげ
86
:
名無しの塾生
:2014/10/21(火) 00:21:48
今思えば栃東が大関になった時のガチ感は凄かったな。
12勝を連続し明らかに一皮むけた感があって大関に上がった後も怪我に
苦しみながら3回優勝した。関脇止まりで三役・三賞の常連の名脇役時代
にはまさか3回優勝するとは思わなかった。
87
:
名無しの塾生
:2014/10/21(火) 15:10:40
栃東は脳梗塞が発覚して引退したけど、
そのときに「過去に脳梗塞を発症し治った跡がある」ってわかったのには驚いたw
脳梗塞の状態で相撲取ってガンガンぶつかってたなんて・・・。
しかも父親でもある親方はもう少し続けてくれってw そりゃ部屋の懐事情もあるでしょうけどw
本人が「長生きさせて下さい」といって引退した
その栃東が日本人力士最後の優勝なんだよな。平成18年初場所。もうすぐ9年か。
88
:
名無しの塾生
:2014/11/18(火) 18:41:50
鶴竜の優勝が確定
何かあればモンゴル互助会が発動してくれるので間違いないです
89
:
名無しの塾生
:2014/11/18(火) 18:49:10
352 :待った名無しさん:2014/11/18(火) 18:31:03.54 ID:djJfDPGg0
全力士が完全ガチなら、キセにも優勝の可能性はあるし、これまで優勝もしていただろうにな。
鶴竜の優勝はもう確定だろう。横綱同士の取組は絶対に勝つし、
キセが明日鶴竜に勝っても白鵬は鶴竜との直接対決で負けて調整するだろうし
いくら負けるキセが悪いといっても、ムリゲーすぎるだろ。
正直者がばかを見る角界はおかしい
354 :待った名無しさん:2014/11/18(火) 18:36:48.08 ID:k5M1J+be0
>>352
そのための親方、一門なんだけどな
超党でヤオなんかしたらぶっ殺される古い伝統だけが消えたから
犯罪モンゴル野郎につけこまれてしまった
90
:
名無しの塾生
:2015/01/17(土) 15:46:36
676 :待った名無しさん:2015/01/14(水) 20:22:55.11 ID:HPPKevkq0
白鵬がいる限り、単独優勝するなら1敗まで。
優勝決定戦でも2敗まで。
これが限界。
稀勢にこの星が保てるわけないし、他の力士だって
絶好調時の日馬以外は無理。
白鵬が毎場所1敗しかしない時点で他の力士の優勝は無理という
つまらない構図。
仮に本割りで白鵬に勝って2敗になったとしても決定戦で白鵬に
連勝するのは無理だ。
白鵬は33回目の優勝をしたら急激に衰えて貰わないとつまらないね。
現実は37回くらいの優勝は余裕だと思うが。
91
:
名無しの塾生
:2015/01/18(日) 19:12:42
八日目終了
全勝:白鵬
1敗:日馬富士 稀勢の里
2敗:鶴竜、琴奨菊 ほか
さあどうなる
92
:
名無しの塾生
:2015/01/18(日) 22:53:47
304 :待った名無しさん:2015/01/18(日) 10:24:58.35 ID:xE+ABpxY0
前に落ちたって勝てば同じ。
結局他の力士で前半前に全勝で折り返せる力士が皆無な状況で、
白鵬はほぼ前半戦で負けないので心情的に圧倒的有利。
白鵬曰く「俺が一敗くらいしたって他が勝手に負けるさ」
これが全てだと思う。
白鵬に勝った上で一敗を堅持。
白鵬に勝った上で二敗で並び優勝決定戦勝利。
この2つで無い限り優勝は無理な状況。
嘗ての相撲界からすれば大鵬や北の湖、千代の富士の時代でもあり得ない事態。
305 :待った名無しさん:2015/01/18(日) 10:32:05.91 ID:Iipnl8Lg0
当たり前のように全勝ターンできる横綱はいなかったからな
93
:
名無しの塾生
:2015/01/18(日) 22:53:59
306 :待った名無しさん:2015/01/18(日) 10:32:23.22 ID:DsM4yPvDO
「勝てば何してもいい」←白鵬のポリシー
「横綱らしい勝ち方をする」「勝ったとしても無様な勝ち方は横綱失格」←本来横綱のポリシー
この違いだろうな
94
:
名無しの塾生
:2015/01/18(日) 22:54:13
683 :待った名無しさん:2015/01/18(日) 22:52:34.91 ID:xE+ABpxY0
白鵬は前半戦で3場所に1回くらいしか負けないからね。
2敗となると大関戦までは無理。
今までの大横綱でもここまで強い横綱はいなかった。
北の湖、千代の富士、貴乃花は前半戦で結構負けたし、大鵬、朝青龍も
後半戦に入るとすぐ1敗はした。
白鵬は大関戦まで全勝の事が多く、その時に他の力士が既に2敗以上の場合が
多いから白鵬曰く「俺が負けたところで他の力士が既にコケているじゃないか。
余裕だね♪」こうなる。
95
:
名無しの塾生
:2015/01/25(日) 18:16:59
「非行のデパート」白鵬の大鵬超えは大相撲崩壊の始まり
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/sports/156659
「スポーツ新聞はなぜ書かないのか!」
日刊ゲンダイ本紙編集部に1本の電話がかかってきた。相撲ファンを名乗る読者はこう続けた。
「最近の白鵬の素行はひどい。私の思っていた通りのことをゲンダイさん(19日付)が書いてくれました」
この電話の数時間後、大相撲初場所13日目にして横綱白鵬(29)が優勝を決めた。結びの一番では稀勢の里と同体になるも、取り直しで圧倒。33回目の優勝は大鵬の記録を抜いて歴代単独最多となり、スポーツマスコミは「大鵬超え!」「33度目V」と大騒ぎだ。
しかし、この性悪横綱が大鵬の記録を抜いたことは、相撲界にとっては嘆くべきことである。
品のないモンゴル人横綱は、張り差しという姑息な手を使うことは日常茶飯事。何を勘違いしているのか、本来は相手の上体を起こすためのかち上げを、プロレスラーのように顔面へのヒジ打ちに使っている。自分が見せる立ち合い変化は、相手にやられた途端に「横綱相手にふさわしい手ではない」と激怒。さらに土俵でのダメ押しのみならず、土俵下に落ちても相手を突き飛ばすこともある。懸賞金の受け取り方も謙虚さに欠けている……と、相撲ファンが顔をしかめる非行を挙げればキリがない。
96
:
名無しの塾生
:2015/01/25(日) 18:17:20
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/sports/156659/2
■ライバルなし
白鵬には以前からこうした兆候はあったものの、優勝回数が増えるにつれ態度はますます悪化している。現在でさえ土俵態度が目に余るのだから、大鵬超えともなればますます拍車がかかるだろう。スポーツマスコミはそんな白鵬の悪事を指摘せず、「偉大な記録」と号外まで配ってはしゃいでいるのだから同罪だ。
白鵬を止める力士がいないことも、悲劇を助長させている。相撲評論家の中澤潔氏が言う。
「大鵬には柏戸という手ごわいライバルがいながら、記録を打ち立てた。しかし、白鵬にはこれはという強敵がいない。日馬富士と鶴竜は横綱とはいえ、仲間意識が強いモンゴル人。だから最も手応えのある相手は、頼りないでしょうけど稀勢の里になる。ファンも稀勢の里に期待するしかない。他に誰もいないのだから仕方ありません」
最大の敵が勝負弱い大関では、白鵬も楽なもの。40回と言わず、50回の優勝も夢ではない。
白鵬の大鵬超えはすなわち、大相撲の崩壊である。
97
:
名無しの塾生
:2015/03/22(日) 17:38:47
千秋楽結びの一番
○白鵬14-1 ー 10-5日馬富士●
日馬富士が勝てば白鵬と照ノ富士の優勝決定戦
惜しくも敗れたが、日馬富士を見なおしたね
やっぱりこの人は立派な横綱だ。
98
:
名無しの塾生
:2015/06/21(日) 00:58:29
貫いた無手勝流=鍛えた師匠、耐えた浪岡―音羽山親方死去
時事通信 6月20日(土)22時10分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150620-00000127-jij-spo
元大関貴ノ浪の音羽山親方が亡くなった。43歳の若さだった。明朗闊達(かったつ)な気質を誰からも好かれ、いつも人の輪の中心にいた親方。あまりに早過ぎるお別れになった。
現役時代は空前の相撲ブームの真っただ中。196センチの長身を生かして出世した。相手の肩越しに上手を引くと、強引に振り回して投げを打ったり、意表を突く足技で逆転したり。貴ノ浪にしか取れない相撲だった。
常識外れの取り口を、無手勝流と批判された。それでも師匠の二子山親方(元大関貴ノ花)は「あれでいいんです」と認め、個性を伸ばした。「みんな個性が大事、と言っているのにおかしいですよ。貴ノ浪はいつでも努力しています」とかばった。周囲に対してはよく褒め、息子の若貴兄弟の話をする時より目尻を下げた。
貴ノ浪は2004年夏場所中に現役を引退。翌年1月、東京・両国国技館で行われた断髪式に、重い病気と闘っていた師匠が病床から訪れた。音羽山親方が、誰より「まげを切ってもらいたい人」だった。
稽古場では「浪岡」と本名で呼ばれ、熱血指導を受けた。とりわけ苦しいぶつかり稽古に耐えた。親方の厳しい指導のおかげで大関になれたことが骨身に染みていた。音羽山親方は、師匠が亡くなった後、「僕は貴ノ花ラブ、ですから」と口癖のように話した。
天国の二人は、大好きな相撲談議にまた花を咲かせるだろう。冗舌に技の説明をするまな弟子に、師匠が苦笑しながら。
99
:
名無しの塾生
:2015/08/24(月) 17:00:58
稀勢の里がトーナメント初日V「完全優勝します」
[2015年8月23日8時23分 紙面から]
http://www.nikkansports.com/battle/sumo/news/1527140.html
幕内トーナメント準決勝で、横綱白鵬(左)を破る大関稀勢の里��
大相撲の夏巡業が22日、札幌市で行われた。
幕内上位でトーナメントが行われ、初日は大関稀勢の里(29=田子ノ浦)が優勝した。2回戦で遠藤を退けると準決勝では、トーナメントでほとんど対戦経験がない白鵬と勝負。得意の左四つで寄り切り、決勝でも照ノ富士を退けた。2日目の優勝者と総合優勝を争うが、朝稽古でも十両阿武咲に胸を出した大関は「決定戦はない。連チャンで優勝しますからね。完全優勝で」と笑った。
100
:
名無しの塾生
:2015/08/24(月) 17:01:20
稀勢の里が幕内トーナメントで照ノ富士破り総合優勝
[2015年8月24日9時43分 紙面から]
http://www.nikkansports.com/battle/sumo/news/1527599.html
大相撲の夏巡業は23日、札幌市で行われ、幕内トーナメントで大関稀勢の里(29=田子ノ浦)が、大関照ノ富士との決定戦を制して総合優勝に輝いた。この日は準決勝で同部屋の高安に敗れたが、花相撲とはいえ真剣勝負で頂点に。「高安の顔、怖かった。決定戦に来てほしかったけどね。(照ノ富士も)ガチで来たから、負けずにいきました」と、優勝賞金争いに勝って笑みをこぼした。
21日間に及んだ地方巡業。「こんなに長い夏巡業はなかったと思う」という中で基礎運動に力を割いてきた。「もうすぐ番付発表だから、ゆっくりできない」。秋場所(9月13日初日、東京・両国国技館)での悲願の初優勝へ、幸先の良い結果で締めくくった。
101
:
名無しの塾生
:2015/08/31(月) 14:03:27
東西の最高峰
国立・・・・・東の東大、西の京大
私立・・・・・東の早慶、西の立同
102
:
名無しの塾生
:2016/08/01(月) 04:20:04
age
103
:
名無しの塾生
:2017/01/22(日) 01:14:03
稀勢の里初優勝。
104
:
名無しの塾生
:2017/01/22(日) 02:07:11
彼は努力の人だった。
105
:
名無しの塾生
:2017/01/22(日) 18:30:08
第72代横綱 誕生へ
106
:
名無しの塾生
:2017/01/22(日) 19:00:17
ここにいたキセノンファンの人、おめでとう。キセがダメなたびにあなたを思い出してました。
107
:
名無しの塾生
:2017/01/22(日) 19:37:33
ありがとう! 長かった…
引退まで応援します。
108
:
名無しの塾生
:2017/02/07(火) 17:47:12
age
109
:
名無しの塾生
:2017/02/16(木) 22:48:25
春場所の前売り即完売
110
:
あぼ〜ん
:あぼ〜ん
あぼ〜ん
111
:
名無しの塾生
:2017/03/20(月) 02:04:23
age
112
:
名無しの塾生
:2017/03/26(日) 18:25:01
稀勢の里が奇跡の逆転優勝!涙止まらず…4人目新横綱V 照ノ富士に連勝
https://www.daily.co.jp/general/2017/03/26/0010038098.shtml
稀勢の里、本割・優勝決定戦を連勝し奇跡の逆転優勝
http://www.hochi.co.jp/sports/sumo/20170326-OHT1T50257.html
稀勢の里 優勝決定戦も制し逆転賜杯!95年貴乃花以来の新横綱V
http://www.sponichi.co.jp/sports/news/2017/03/26/kiji/20170326s00005000282000c.html
113
:
あぼ〜ん
:あぼ〜ん
あぼ〜ん
114
:
名無しの塾生
:2017/05/12(金) 16:15:17
稀勢の里、相撲の神様まつる神社で奉納土俵入り
読売新聞 5/12(金) 13:20配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170512-00050085-yom-spo
稀勢の里、相撲の神様まつる神社で奉納土俵入り
奉納土俵入りする稀勢の里(12日午前、東京都墨田区の野見宿禰神社で)=代表撮影
大相撲の横綱稀勢の里関(30)が12日、相撲の神様をまつる東京都墨田区の野見宿禰(のみのすくね)神社で土俵入りを奉納した。
横綱昇進後に初めて迎える東京場所前の恒例行事。春場所で負傷した左上腕部などの影響を感じさせず、堂々と雲竜型の土俵入りを披露した。
境内の石碑には第72代横綱としてしこ名が刻まれ、稀勢の里関は「身が引き締まる思い。(土俵入りは)気持ちを込めてやった」と語った。
14日に両国国技館で初日を迎える夏場所への出場を決めた。「力士ですから。みんな痛いところがある」。初日は小結嘉風関の挑戦を受けることが決まり、3連覇に向け、「一日一日集中してやるだけ」と意気込んだ。
115
:
名無しの塾生
:2017/05/12(金) 16:20:45
稀勢の里「力士ですから」夏場所出場決断理由語る
[2017年5月12日11時34分]
http://www.nikkansports.com/battle/sumo/news/1822128.html
稀勢の里(2014年11月19日撮影)
大相撲の横綱稀勢の里(30=田子ノ浦)が12日、相撲の神さま「野見宿禰(のみのすくね)」をまつる東京・墨田区の野見宿禰神社で奉納土俵入りを行った。
太刀持ちに高安、露払いに松鳳山を従えて、雲竜型の土俵入りを披露。「身が引き締まる思いです。いつも通り、堂々とやりました」と話した。
左上腕付近のけがが心配されたが、前日に夏場所(14日初日、東京・両国国技館)への出場を決めた。決断の理由については「力士ですから」とひと言。「出るつもりがないと、稽古しないですから」と言い「みんな痛いところはあると思いますし、自分だけじゃない。1日1日、やることをしっかりやって、初日に向けて一生懸命やっていく」と話した。
取組編成会議で初日は小結嘉風、2日目は隠岐の海が相手に決まった。「平常心でやるだけです」と気を引き締めた。
116
:
名無しの塾生
:2017/05/12(金) 16:44:50
'13年九州で白が貴の幕内勝利数に並んだ時、北の湖理事長が
「貴と違って白にはライバルらしいライバルがいないから、記録が作れる」
との趣旨の発言をしていたよ。
白って、全盛期の鵬、湖、千、貴、青と対戦したらどのくらい勝てるのかね?
全盛期の輪島とやったって圧倒できる保証はどこにもないよね。
117
:
名無しの塾生
:2017/11/24(金) 12:49:55
貴乃花は信念の人だ
118
:
名無しの塾生
:2018/05/15(火) 22:54:46
age
119
:
名無しの塾生
:2018/05/15(火) 22:55:38
age
120
:
名無しの塾生
:2021/09/27(月) 08:11:05
2021.09.17 19:00 週刊ポスト
貴乃花の横綱論 「横綱になる時」とは「死ぬ時」だと思っています
https://www.news-postseven.com/archives/20210917_1692619.html?DETAIL
小錦と武蔵川が考える外国人横綱の“品格” 「白鵬はまるで『ビンタ』しているみたい。横綱相撲ではない」
9/26(日) 11:12配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/342c062a5563794330ed953ac4ecdbb453d19d17
白鵬が引退へ 右膝限界…史上最多45度V 数々の最多記録を打ち立てた最強横綱が20年の力士生活に別れ
9/27(月) 4:00配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/f0ca3a35be5c9c032464a31e88f17ab594ed0999
121
:
名無しの塾生
:2022/07/27(水) 14:07:42
逸ノ城初優勝
122
:
名無しの塾生
:2022/09/19(月) 17:07:25
42公共放送名無しさん2022/09/19(月) 17:05:07.35ID:pyUgTtnR
玉鷲さん
・入門から今まで休場なし
・モンゴルでのスポーツ経験なし
・ホテルマンになるためモンゴルの大学に通うも留学中の姉を訪ねて来日した際力士に憧れる
・井筒部屋の前をウロウロしていた時に鶴竜に出会い、鶴竜経由で旭鷲山に入門の橋渡しをしてもらう
・恩人の鶴竜のことはカクちゃんと呼んで慕っている。鶴竜の横綱昇進後も2人きりの時はカクちゃん呼びを許されている
・趣味はものづくりとお菓子作り、ハートのモチーフが好き
・荒鷲との対戦では勝った方が本物の鷲、負けるとニセ鷲と呼び合う。偽物は次の対戦まで敬語を使わなければならない
・土俵に情が入らないよう必要以上に同郷力士とつるまない
・貴ノ岩暴行事件の際はホテルで付き人と綾瀬はるかのドラマを見ており一切関与なし
・三役昇進を報告するため実家に国際電話をかけるも父親が黙っている。母親が電話口に出て「お父さん泣いちゃってる」と伝え、玉鷲もそれを聞いて泣いてしまう
123
:
名無しの塾生
:2022/11/25(金) 17:49:00
御嶽海も正代もだめだなあ
124
:
名無しの塾生
:2022/11/27(日) 18:09:57
高安ほど何度も優勝にあと一歩で一度も届かなかった悲劇の力士もいないだろう
125
:
名無しの塾生
:2025/05/23(金) 17:46:08
大の里、2場所連続優勝!!!
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板