レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
【卒業塾生】慶応OB・OGが深夜に戯れるためのスレXII
-
さあ、OB諸君!!投資に目覚めよう!!
-
>>948-950
同一人物か?
全部名無しの塾生で、書き方も微妙に違うからレスするのが難しいな。
大阪弁のおじさんに煽っても、実は>>949と同じ人だったりすると
また怒りだす気がするし・・
>>950 1万ページもあるシリーズを社会人が読むのは大変だろうな。
>>949 司馬の有名どころは全部読む予定なので見てみる。
>>948ブログで書くと妙に形式ばった感じで、社会批評ばかりしたり、自分の趣味が
モロに筒抜けになったりで、最後はオフ会を開けよっていう方向になるものだ。
俺はここでいろいろ書いたからブログで自分を丸見えにするようなことはしたくない。
-
950だが、俺は1年ちょっとかかったな。でもちょっとしたライフワークにもなる。
1日で1巻読みとおすこともあるし。
まあ横山光輝の画による漫画文庫も出ているので、そっちは8巻だから。
漫画でもかなり勉強になる。といっても文章で読みたいんだったな。
-
あ、950は948-949とは別人だ。
-
これが学生がしょぼすぎるwww
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120511-00000093-jij-soci
学生と口論、平手打ち=酒に酔い、教授処分―東大
時事通信 5月11日(金)16時7分配信
東京大は11日、同大大学院の60代の男性教授が学生の頬を平手打ちしたとして、戒告処分にしたと発表した。
東大によると、教授は2010年4月、大学院の教員や学生が集まる交歓会に参加。酒を飲んで酔っ払い、学生と口論になった末、数回にわたり頬を平手で打ったとされる。教授は暴力行為を認めているという。
学生が同年11月、東大のアカデミックハラスメント防止委員会に申し立てた。石井洋二郎副学長は「教員としてあるまじき行為であり、厳正な処分をした」とコメントした。
-
>>951
同一人物ではない。
ブログの件だけが私。それ以外のレスと私は無関係。
>>954
口論の内容が気になる。
東大の教授って反日、自虐史観教授が多い気がする。
このタイプの教授と保守系の学生との口論だったら面白いのに
-
>>955
そうなのか。
非常にややこしいからトリップをつけてくれないか。
-
>>956
消防がそれを望むなら付けてみよう。
ただ、他の利用者から反発の声が出てきたら、
トリップを解除することにしよう。
-
左翼って平和平和と叫びながら暴力手段に訴えるよね。だから嫌い。
-
>>957
ちなみに、職業はSEとかなんかだったりしない?
-
>>959
いいえ。SEではありません。
-
じゃ、理工卒?
-
>>961
いいえ。文科系学部とだけ答えておきます。
-
あ、そう。
名前をtmpにしたあたり、
毎日プログラム書いてる人なのかと思ったけど。
-
tmpは「一時的」、テンポラリーの略です。
基本的にトリップを付けるのは好きではありません。
ただ、消防からの希望があったの付けているだけです。
なので、他の利用者から反発があればいつでも解除するつもりです。
そういう意味で「一時的」のtmpにしました。
-
そりゃ分かるよ。プログラマーもその意味で使ってる。
-
なんでもいいから、とりあえず、変数を用意したい時にその名前にする。
-
昨日ナウシカやってるの知らんかった・・・おrz
-
>>964
このスレッドではブログに関するレスだけなの?
トリップ付けてもらったのはいいんだが、どんな人物なのかさっぱりわからん。
-
>>964
じゃ、今日からおまいのあだなは「ティンポ」だな。
-
俺は人生ってイタチゴッコだったと思う。
何か問題が解決されると、また新たな問題が出てくる。
でも不思議なのは、問題が一気に襲いかかってくることはなくて、
一つ解決すると、新しいのがポコっと顔を出す。
-
解脱しないうちはそうだろうね
-
文系が真冬の糞寒い中外周りで頭下げまくって営業してる中
理系は暖房の効いた暖かい本店でコーヒーを飲みながら資産運用に勤しむ
すばらしいね
-
そうだね
-
私立校が国旗・国歌を教えない理由
2012.5.12 21:00 (1/2ページ)[教育]
http://sankei.jp.msn.com/life/news/120512/edc12051221010006-n1.htm
私立男子校御三家の一つ、麻布中学・高校(東京都港区)校長の「国旗・国歌発言」が話題を呼んでいる。
麻布の氷上信広校長は小学館のニュースサイト「NEWSポストセブン」で、卒業式や入学式での国旗掲揚・国歌斉唱について「私立校は関係がありません」と断言。今後も国旗掲揚・国歌斉唱を行わないと強調している。
大きな勘違いをしているようだ。私立学校は学校教育法1条で定められた「学校」であり、都道府県の設置認可を受け、国や都道府県から多額の助成金を受けている公教育の機関だ。学習指導要領を守る義務がある。
文部省は平成7年、私立小・中・高の国旗・国歌実施状況の調査を初めて行った。国旗掲揚は小学校の卒業式で65.4%、国歌斉唱は小学校の入学式で42.3%などと極めて低い数字だった。文部省・文部科学省はこれ以降一度も調査していない。麻布の校長が「関係ない」とうそぶく背景にはこうした文科省の無策がある。
私学関係者の間では国旗掲揚・国歌斉唱を行わない根拠として、ある国会答弁がもてはやされてきた。
指導要領は「入学式や卒業式などにおいては、その意義を踏まえ、国旗を掲揚するとともに、国歌を斉唱するよう指導するものとする」と定めているが、「指導する」ではなく「指導するものとする」という変な日本語になっていることについて、平成元年6月20日の参院文教委員会で西岡武夫文相は次のように答えている。
-
私立校が国旗・国歌を教えない理由
2012.5.12 21:00 (1/2ページ)[教育]
http://sankei.jp.msn.com/life/news/120512/edc12051221010006-n1.htm
私立男子校御三家の一つ、麻布中学・高校(東京都港区)校長の「国旗・国歌発言」が話題を呼んでいる。
麻布の氷上信広校長は小学館のニュースサイト「NEWSポストセブン」で、卒業式や入学式での国旗掲揚・国歌斉唱について「私立校は関係がありません」と断言。今後も国旗掲揚・国歌斉唱を行わないと強調している。
大きな勘違いをしているようだ。私立学校は学校教育法1条で定められた「学校」であり、都道府県の設置認可を受け、国や都道府県から多額の助成金を受けている公教育の機関だ。学習指導要領を守る義務がある。
文部省は平成7年、私立小・中・高の国旗・国歌実施状況の調査を初めて行った。国旗掲揚は小学校の卒業式で65.4%、国歌斉唱は小学校の入学式で42.3%などと極めて低い数字だった。文部省・文部科学省はこれ以降一度も調査していない。麻布の校長が「関係ない」とうそぶく背景にはこうした文科省の無策がある。
私学関係者の間では国旗掲揚・国歌斉唱を行わない根拠として、ある国会答弁がもてはやされてきた。
指導要領は「入学式や卒業式などにおいては、その意義を踏まえ、国旗を掲揚するとともに、国歌を斉唱するよう指導するものとする」と定めているが、「指導する」ではなく「指導するものとする」という変な日本語になっていることについて、平成元年6月20日の参院文教委員会で西岡武夫文相は次のように答えている。
-
2012.5.12 21:00 (2/2ページ)[教育]
http://sankei.jp.msn.com/life/news/120512/edc12051221010006-n2.htm
「国公立の特に義務教育の場と私立の義務教育の場におきましてはそれぞれ若干、例えば入学式や卒業式等のありようが異なる場合がある」「その場合には、やはりそういう強制ということは行わない場合がある、その含みを持たせて『するものとする』というふうに決定をしたというのがその真相でございます」
「するものとする」は、私学はしなくていいというメッセージだという。
反日教育をしている朝鮮学校の授業料を日本国民の税金で負担するかどうか議論になっているが、日本人が通う私立学校の在り方のほうが大問題だ。
平野博文文科相は西岡答弁を取り消し、指導要領を守らない私立学校への助成、さらには設置認可自体を再検討すべきだ。(渡辺浩)
-
慶應も、君が代歌わないね、そういえば
-
次スレ準備完了
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/5444/1336902902/l50
-
世の中は比較でなりたってる。
バストEカップの女が、HやIやJばかりと並べられたら貧乳に見えてしまうが、
周りがAカップばかりなら巨乳に見える。
自分の能力を際立って良く見せたければ、貧弱な集団の中に身を置くこと。
-
徒然草を読むと、一芸に秀でることの重要性が説かれている。
けれども、ちょっと待てよ。
ドラクエで考えると分かりやすい。
ちから255の戦士と、ちから200で魔法が使える勇者、どっちがいいだろう。
-
なんだ、なんでも出来る勇者がいいんだな!
と思ってたら、それはストーリーが序盤までの話だった。
確かに勇者は便利だった。回復呪文も使えた。あれが使えなければ俺は洞窟で力尽きてた。
けど、待てよ。俺一人で戦ってるわけじゃないんだ。
仲間で役割分担してるんだ。
-
基礎的能力があってこその一芸。
-
おれのお決まりパターン
ぶどうか
ぶどうか
ぶどうか→さとりのしょ→けんじゃ
ゆうしゃ
-
力200で魔法が使える勇者のような「なんでも屋」はいつの日か、馬車の中に
入れられ、回復の時だけ使われる存在になった。つまりベホマとザオリクが使えれば十分であり、
ちからが200もある必要はなかったのだ。
普段馬車の外で敵と戦ってる主役たちは、みんな力255で最強の武器も装備できる連中だった。
-
馬車がある時代の話かよ
-
せんしはスピード遅いから使わねえがな。
-
その中に「キラーマシン」こと、ロビンという名の主役がいた。
ロビン君は魔法が使えず、魔法使い達からは嘲笑されていた。
魔法使い「あなた、自分ひとりで洞窟に入ってみなさい。すぐに力尽きちゃうから。ベホイミくらい覚えなさい」
ロビン「・・・。」
ロビン君は徒然草と五輪書を愛読し、ちからをつけることだけ専念していた。
-
ロビン君は口数は少なかった。 けれども賢かった。
自分ひとりだけで洞窟に入って戦うなどそもそも不可能であり、常に組織で
戦うものだと考えていた。つまり組織の中で自分は何をすれば最高の評価を得られるのか、
「組織の中の自分」という視点で鷹の爪を磨いていたのだった。
そう、魔法使いの発言は自分ひとりで冒険するときの視点であり
現実的にそんなことはおこりえないのだ。
-
ロビン君はちからだけを徹底的に磨き、馬車の外で戦うレギュラーの
ポジションを獲得した。そこに物静かなロビン君がようやく口を開いた。
ロビン「パーティに5人の仲間がいるとしたら、1+1+1+1+1=5ではないんだ。
それは5の力ではなく、10の力にも20の力にもなるんだ。だから自分に不足してるものは
仲間の手を借りればそれで十分なんだ」
-
おれはニート目指してるから
独りで何ができるかがすげえ重要だがな。
-
最後埋めといてよ。
-
992
-
993
-
994
-
995
-
996
-
997
-
998
-
999
-
000
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板