[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
慶應卒負け犬集まれ!
65
:
商坊
:2008/07/17(木) 01:18:07
お嬢さんにこんな話をするのも失礼かもしれないが、
男の陰茎のカリの部分は、性交時に他の男の精子を吐き出すために
あのような形をしている。つまり陰茎一つとって見ても自分勝手な形してるんだよ。
そこで「他人のため、お国のために死ぬ」といくら綺麗事を並べても
人間とは根本的に救いようのないくらい自己中で悪であることを知れば、(ドストエフスキーでも読めば分かる)
若い小娘が何を言おうと、「しょせん男の欲望を知らぬ女の意見だろ」とコケにされてしまうんだよ。
66
:
さる元コテ
◆m9FOA77uiM
:2008/07/17(木) 01:18:31
>>62
ってか何で私がドメ扱いされてるんだっけw
67
:
商坊
:2008/07/17(木) 01:22:14
>>64
それで君が今存在してるんだから、さっきの発言は撤回して欲しいねぇ。
最近周りを見てると、教養が欠如してることで損してる人間があまりにも多い。
シモネタを含めて政治、歴史、経済、宗教、文学、哲学と幅広く学んで大局観を持って
物事を見る視点を養えば、変に他人のつまらない価値観で右往左往せずに済むんだけどな。
軸がぶれてる奴が多すぎる。
68
:
商坊
:2008/07/17(木) 01:28:08
納豆が今シャカイキに働き、「仕事なめてんおか」「人生なめてんおか」と
叫び続ける女王蜂になってる理由を考えたことあるかい。
その根本的原因は日本がアメリカに戦争で負けたからだよ。
負けたことで多額の賠償金の支払い分まで働かされてるんだから。
「努力は美徳」「根性で戦場を潜り抜け」「ゆとりはヘタレ、甘えを捨てろ」などなど いろいろな言葉が並ぶ。
でも、世の中には君の知らないところで、おいしい生活してる人間がいるんだよ。
一度も戦争で負けたことのない国でね。
69
:
商坊
:2008/07/17(木) 01:54:30
>>58
>>今公務員を目指す人って関ヶ原の戦いの後、大阪城に集い来る浪人衆を思わせる。
未だに豊臣家の栄光が続いてると勘違いしてるアホもいるだろう。
これ、アホか?
昔、「好景気にみんな騙されてるだろ、こういう時期にこそ公務員を狙え」って言ってたの誰だよ。
首尾一貫しない奴だなー。
70
:
商坊
:2008/07/17(木) 01:57:17
このアホ女は、兎にも角にも他人を小馬鹿にすることで悦に浸るんだな。
おまえは、体だけ大人になってんだよ。
71
:
名無しの塾生
:2008/07/17(木) 06:57:45
>このアホ女は、兎にも角にも他人を小馬鹿にすることで悦に浸るんだな。
これ、お前だろwww
話が面白い分、さる元の方がマシ
資格試験の勉強でもしてろ、キモヲタwww
72
:
名無しの塾生
:2008/07/17(木) 17:56:42
ただでさえ話の流れがよくわからんのに
例えを乱用するなよw
73
:
名無しの塾生
:2008/07/17(木) 18:20:48
>>58
それはさる元が管理職になった時
「人材の育成は一切出来ません」と怠慢な姿勢を取る事を宣言した、
そういう事だな?
職能の規模が上がる毎に自分以外のケツを拭って職務を遂行する事になる。
人間を操る能力に欠けるお前なんか役に立たない。
課長→部下の育成・補助が下手糞→課として最低の成績→さる元=いらない人間。
企業人としては三流も良い所だな。
仮に個人で100の能力を持っていても他の奴が0点×9人=0で管理組織の合計点が100だったら、
組織で700やら900やらの成績を取ってる部課にとっては屑も良い所。
組織に必要のない、むしろ有害な人材、
それが今のさる元だと思うけど。
74
:
名無しの塾生
:2008/07/17(木) 18:32:23
>>69
納豆は逆張りなんだろ。
大衆の流れを疑いさらりと盲点を突くのが雅だと思っている。
衆愚と賢人の構図が大好き。
でも衆愚の選択の方が的を射てるって事あるかな?
賢人ぶって馬鹿を見る事があっても良いと思うのだけど。
75
:
名無しの塾生
:2008/07/17(木) 19:05:10
納豆の実際の人物ってどんなんだろうな。
オカマかも知れないし不細工ポッチャリのチビかも知れないし。
背の高い筋肉質の精悍な男かも知れない。
ただ序列と人間のランク付けが大好きで人の幅が狭い事は確かなんだよな。
「北の国から?低脳の田舎者乙wwww」みたいな。
多分作品としては「あれは○○で××が美しく感動的だ」
なんてのたまうんだろうけど、リアルで苦労してる人を見たら
(努力もしてこなかったうつけ者が。反吐が出る)
とか背景も読まずに人格否定を始めそう。
つまり黒人を苛めたり、朝鮮人だからという理由で何の非も無い人に悪意を与えたり、
そういう人種差別や迫害を平気でやるメンタリティを感じる。
汚らしい異文化と他人を受け入れない器の小ささ。
劣った人を非難するってそのまま白豪主義やアパルトヘイトの考え方と一緒だと思うけど。
小さな心が産んだ人間性の陵辱行為、疎まれる存在。
自分が大衆の前で人間の尊厳をめちゃくちゃにされたらどんな気分だろうか?
それでもまだ弱者を嘲笑するだろうか。
本当に劣った存在なのはそんな心を育ててしまった納豆自身じゃないか。
シビアな社会でもそれと無く誰かのフォローをして空気を暖かくしてる、
そんな度量の大きな人だっているんだから。
76
:
商坊
:2008/07/17(木) 22:12:45
納豆は女の時点で(オカマかもしれないけど)何を言ってきても冗談半分で読んでる。
女は全否定か全肯定のどっちか。
ヤスオナのことは肯定してるようで、どんなこと言っても基本的に肯定する。
俺が言えば叩きそうな意見でも肯定する。ただし、酷い意見は仲間割れを恐れてるのかスルーするというわがままぶり。
さらに女はピンチになると逃げるか開き直るのかどちらか。
理系の話が分からないと、自作自演をする。
ばれるといったん逃げるが、すぐに開き直る。
見てて見苦しいという他ない。
77
:
商坊
:2008/07/17(木) 22:21:49
歪んだ性格だから、中高時代、無視されてたんじゃないか?
そこで孤独を癒すために歴史小説を耽読して、自分の得意分野の知識が
ない相手を「ゆとりじゃ知らないだろうな」とか言い出すんだろうね。
俺に言わせれば、自分の得意分野で天狗になってる奴こそ、ゆとりの極みだよ。
まず、微分積分も知らない、TIMEも読めない、会計学も知らない、と
まさに早稲田にいそうなモッサリした私立文系女だよ。
海外に行ったことないくせに、自分の価値観や考えが絶対で、少しでも異なる意見が出てくれば、
「ゆとりだな」「ヘタレだな」と嘲笑する。
このガキみたいな態度改めたら?
78
:
商坊
:2008/07/17(木) 22:26:54
>>74
大衆の流れを疑うのはいいが、
ついこの前まで「民間の大量採用に惑わされるな、公務員とか穴場でおすすめだ」
とか言ってたのが急にコロリと意見を変えた。
こういう姿勢、海外だったら強烈な批判がくる。
そういう文化を知らないんだろうな。
79
:
名無しの塾生
:2008/07/17(木) 22:32:23
ぬるぽい流れになってるね。
いや、元元こういうスレだったか。
80
:
名無しの塾生
:2008/07/17(木) 22:39:08
53=75?
81
:
名無しの塾生
:2008/07/18(金) 19:47:32
you can fly!
82
:
さる元コテ
◆m9FOA77uiM
:2008/07/18(金) 22:44:17
>>67
>それで君が今存在してるんだから、さっきの発言は撤回して欲しいねぇ。
こいつは何をいってるのだろう。
貴族や大名が勝ち馬につくのだって命がけでぎりぎりのところで選択してるのだけど。
どの国のどの富裕層も歴史を紐解けば関ヶ原前夜の大名のように、命を資本にして
ギリギリの博打を打って勝ち続けてるからこそ富と名声があるのだけど。
のほほんで名家が維持できるなんてありえないぞ。バリス・ヒルトンを見て「セレブは
いいなあ」と憧れてる貧困層丸出しの意見だぞ。「名家が名家であり続ける」
事がどれだけ稀有な事かまるでわかっていない。
83
:
さる元コテ
◆m9FOA77uiM
:2008/07/18(金) 22:50:06
うちの先祖だってそうだ。
勝ち馬につき、無駄な戦いは避けえたとしても命や財産を張らなければいけない
局面は一生に何度も訪れるんだよ。そっから逃げてるような人間に貴族が勤まるわけ
ないじゃん。
余談だが名家が強いのは先祖代々の戦いの系譜を歴史の中で記憶してるからなんだよ。
常在戦場の覚悟なくして家が保てないことを歴史的に知っているからなんだよ。ユダヤ人が
知的競争力が強いのも歴史教育を通じて、危機感なき者が辛酸を舐めた歴史を
徹底的に叩き込むのが大きい。だから危機感を常に宿して生きてるし、危機に強く
ピンチをチャンスに変える投機的才能に富む人間が次々と現れる。
84
:
さる元コテ
◆m9FOA77uiM
:2008/07/18(金) 22:54:18
>>69
長期低落銘柄だが(他の銘柄も下落が予想されており、インデックスも下落基調で
ある以上)、ファンダメンタルからかけ離れた安さで放置されているのだから
買い推奨を出している。そもそも日本の職場で長期的に上昇が予想される銘柄なんてありえない。
基本は下落基調だが、下落幅がきつすぎる銘柄は戻しがあるから買っとけという話。
85
:
さる元コテ
◆m9FOA77uiM
:2008/07/18(金) 23:01:49
>>73
>それはさる元が管理職になった時
「人材の育成は一切出来ません」と怠慢な姿勢を取る事を宣言した、
そういう事だな?
誰もそんな事はいってない。なんだこの飛躍は?
理屈が通じない現実がある以上、知恵を働かせて現実に適合できる人しか
いらんだろ。電話取りレベルで知恵が働かずオロオロしちゃうような人は
修羅場に放り込んだら一瞬で屍だよ。
あのさ、現実は変わらないのだからそれに適応するしかないわけ。
現実に向かって「それは筋論から考えておかしい」なんて小理屈を言うのは学級会じゃあるまいし誰も聞いてくれないよ。一銭の得にもならないもの。
86
:
さる元コテ
◆m9FOA77uiM
:2008/07/18(金) 23:05:18
>>75
まず私は人種で人を差別しない。とんでもなくできる奴はどの国にもいるんだし、
くだらない差別意識を持つよりそいつから学んだ方が百倍得だもの。
>>77
だから経済学の話しようよ。
何で勝手に英語と数学が苦手って設定になってるんだよ。
87
:
さる元コテ
◆m9FOA77uiM
:2008/07/18(金) 23:08:07
>>78
んでアメリカ大好きな商坊に質問。
中学生の時「童貞っぽいw」といじられ、下ネタ話してたら「エロイw」と笑われ
体育会系が大嫌いでヘタレの商坊はアメリカだとナードとして日本以上に弾かれるのに
どうして向こうでは受け入れられると夢想してるの?
88
:
商坊
:2008/07/18(金) 23:10:22
>>84
屁理屈で逃げるなよ。
株の話に例えてお茶を濁して誤魔化すのか。
無責任な発言をしたことは認めたほうがいいよ、もう大人なんだから。
白と言ってたことを黒にしたんだから。
その株の話みたいにグレーゾーンに濃淡をつける微妙な作業で予想が難しいですねと
言ったのとは違うんだからさ。
89
:
商坊
:2008/07/18(金) 23:14:10
>>83
命を賭けて戦い続け、なんとか勝ち抜いて今日の納豆様がいるんですね。
そこまで必死に家柄を守って、末裔がこれか。
この人にそこまでの存在価値を感じないけど。
90
:
商坊
:2008/07/18(金) 23:16:51
戦争には行きたくない、けど酒を飲んで女と遊びたい、という人はいる。
或る意味俺は現代の知的なヒッピーかもしれない。
これは賢いからこそ到達する思想であって、無気力ヒッピーとは根本的に違う。
蛇足だけど、ニートを奨励してるのとも違うからね。
91
:
商坊
:2008/07/18(金) 23:28:03
家柄がいいと自慢するのも誠に痛いね。
そんな化石のような話より、最近自分で勝ち取った勲章を自慢したらどうだ。
大昔の祖先の話で威張るって、ただの他力本願じゃん。
そういえば徳川家では男の名前しか壁に掛かってなかったそうな。
女は子孫を残すための道具としか見なされてないんだよ。
男に生まれ変わってから威張りましょうね。
92
:
商坊
:2008/07/18(金) 23:30:30
>>86
経済の話以前に、ε−N論法知らないでしょ?
これ知らなければ微分のビの字も知らないだろうから、意味がない。
93
:
商坊
:2008/07/18(金) 23:35:00
>>87
蛙が井戸の中で妄想した世界より、よっぽど懐が深かったよ、アメリカさんは。
日本の女みたいになんでもかんでも自分達のルールを作り上げて、そこから少しでもはみでた人間を
異端児として叩く日本とは大違いだったね。
むしろいかに他人と違うか、独創的かで評価された。
向こうでは、俺は数学は天才だったよ。
チャイニーズもいたけど、アジア系の奴はみんな理数系に強いと感心されたものだった。
納豆がそこに出て行って家柄自慢しだしたら、それこそ笑止千万。
パーティーにも呼ばれないよ。
94
:
商坊
:2008/07/18(金) 23:40:51
俺がアメリカ人に代わって納豆にコメントしてやるよ
OH! WHAT A BITCH!
FUCK YOUR PAPA AND MAKE YOUR SON
THEN FUCK YOUR SON AND MAKE ANOTHER SON
YOU COULD BE A GRANMA!
IT’S WONDERFUL! HAVE A TRY!
95
:
商坊
:2008/07/18(金) 23:48:22
納豆:Hi! I'm proud of my blue blood. This is what I'm all about.
アメリカ人:What a fuckn shit u talk'n about?
96
:
商坊
:2008/07/18(金) 23:54:53
納豆様がアメリカに行ったらどうなるんだろう。
ハロウィーンで生卵投げつけられても、何も言い返せないだろうな。
97
:
名無しの塾生
:2008/07/19(土) 00:26:24
さすが納豆今日も鋭い文章がビュンビュン飛んでるぜ。
まあ取り敢えず思う事、
論者はあんまり下種な手段でレスポンスするの止めようぜ。
奇麗事もつまらないけどさ。
98
:
商坊
:2008/07/19(土) 00:28:48
I THINK YOUR NUTS WERE CUT OFF WHEN YOU WERE BORN.
99
:
名無しの塾生
:2008/07/19(土) 00:29:58
ちゃんとくっついてるよw
100
:
名無しの塾生
:2008/07/19(土) 00:38:39
100
101
:
さる元コテさん来て
:2008/07/19(土) 00:44:40
裏・慶應ちゃんねる
http://jbbs.livedoor.jp/school/17926/
さる元コテさん、商坊さん、来てください。
教養がある人の書き込みを募集してます。
102
:
名無しの塾生
:2008/07/19(土) 00:49:41
ぁゃιぃ
103
:
名無しの塾生
:2008/07/19(土) 01:55:13
>>83
危機感で身が引き締まる心理は分かる。
納豆の精神性は生死の狭間を勝ち抜く名誉と
油断をして滅んでいった者達から得る自戒で成り立ってるのか?
104
:
名無しの塾生
:2008/07/19(土) 02:03:29
>>84
妥当な数値からの異常な乖離も実情を知らなかった故の幻と言える。
2000年には行政改革の大綱が出来てゴリゴリ改造が進んでいたのだから。
その買い推奨まさに世間のアナリストの如し、だな。
105
:
名無しの塾生
:2008/07/19(土) 02:35:23
>>85
>それはさる元が管理職になった時
「人材の育成は一切出来ません」と怠慢な姿勢を取る事を宣言した、
そういう事だな?
これはさる元の文脈を
>>73
後段の理由により解釈した結果の文言。
正直どんな人材でも活かせる人間と
表層的な能力と競争原理の物差を重視する観点しかない人間じゃ
適材適所のソート能力・組織内での化学反応力に差が出ると思う。
人材という経営資源の有効活用が出来ない管理職じゃ困るでしょ。
デフォルメした例えで
さる元が優秀だとされる奴を集めて10人のチームを作り、
俺も駄目人間も含めて玉石金剛の10人チームを作ったとする。
さる元のチームががPS3だハイテクだとコアユーザー用の優秀で高価なハードを作る間に、
俺のチームは業界が思い付かない大衆ニーズを掴んだDSやwiiのローコスト機を作る。
それはチームの多様性から上手く利点を引っ張り結果に結びつけた管理者の能力の違い。
さる元が俺のチームのリーダーだったらチームの人間を活かすどころか、
忌々しげな顔で人員をどう排除し有能な人間に入れ替え結果を出すか考えたかも知れない。
馬鹿を押し付けられた自分の境遇に憤怒しどう自分の力だけを活かし切るか考えたかもしれない。
組織には駄目人間が必ずいる。
どんな組織でも絶対に。
これは人間の群れに架せられた不可避の宿命だ。
現実に向かって筋が違うとのたまうハメになるのはどちらか。
今の所それが見えた様に思える。
106
:
名無しの塾生
:2008/07/19(土) 02:50:08
少し説明が必要かも知れない。
・PS3の高性能ハードや濃いソフトがコケてて
むしろローコストのwiiやDSの教育・健康志向のソフトが爆発的に売れているのはご存知かと思う。
この失敗には既成の価値観のゴリ押しの結果もあると思う。
・更に脳トレが爆発的に売れたのはそれを必要だと感じる層がいたからだ。
自分の視野の中で必死になっていたらそれ以外の価値観に気づくまい。
特に弱者が持ち合わせる独特の価値観に。
以上の二点を
>>105
の例のエッセンスに用いた。
相手のチームは苦しんで滅びていくだけだったはずの民草に
首を掻き切られて死んでしまった格好だと思う。
107
:
名無しの塾生
:2008/07/19(土) 08:40:41
少し説明が必要かも知れないw
もうわけわからんwww
108
:
名無しの塾生
:2008/07/19(土) 20:07:35
25歳、女。いじめられて、大学卒業して6年経ったから同窓会するって連絡が来た。
どうしようか迷ってる。
仲のいい友達もいるから、行きたいと思う部分もあるが
大学のときに自分をいじめていたボス的人物がいる。
怖いもの見たさじゃ無いけど、その人が今どうしてるのか知りたい気もする。
そして、性格はまがってるかもしれんが、自分のほうが幸せだと思いたい。
109
:
名無しの塾生
:2008/07/19(土) 20:10:16
「名選手は名監督に非ず」
納豆は部下という選手の育成が出来ない。
何故?馬鹿は死ねと思っているから。
奴にはそもそも育てるイメージがない。そしてその能力がない。
俺の元で90くらいまで能力を引き上げられた人物が、
納豆の元では30くらいのまま死んでいく。
勿論育成費用は企業に負担させ未回収という醜態っぷり。
奴の決定的な欠陥は他人へのフィードバッグが致命的に欠けているという点だ。
というか最近の感想だが、納豆自体仕事に余裕が無い。
つまりネットでは息巻いてるが現実で使い物になっていない可能性がある。
余裕の無い人間が他人を思いやれるだろうか?
まず無理、人はきつい時まず自分の足場を固めなければ動けない。
納豆自体ままならない現実に喘いで他人をケアする余裕が無いのだろう。
それがシビアさとして文章に現れているのだと思う。
110
:
名無しの塾生
:2008/07/19(土) 20:12:40
>>108
ごめなさい。6→2です。
111
:
名無しの塾生
:2008/07/19(土) 20:20:55
一浪か一留して23で卒業したのか・・・
それともリアルに浪人時代の予備校関係の同窓会なのか・・・
憶測が膨らむ。
112
:
さる元コテ
◆m9FOA77uiM
:2008/07/19(土) 22:27:14
>>109
>納豆自体仕事に余裕が無い。
仕事は勝負事なのだから余裕をかましてる暇が無いのは当たり前じゃん。
有能なら有能なりに、無能なら無能なりに戦場のフィールドは開ける
わけで、余裕がある人には別のアサインが降って来るだけ。ってか投資銀行
でもビジネス弁護士でもコンサルでも有能な若手が多いとこの20代はどこも
競争は凄まじいよ。マネージャーになるまではワンマンアーミーなんだから
若手時代は駆け抜けるしかないと思ってる。
113
:
さる元コテ
◆m9FOA77uiM
:2008/07/19(土) 22:32:00
>奴の決定的な欠陥は他人へのフィードバッグが致命的に
欠けているという点だ。
だからさ、電話取りも満足にできないような兵隊に何をフィードバックせよというのだ?
ちなみに他者にフィードバックを与えるから自分もフィードバックを受けるわけで
他者へのフィードバック無くして仕事が成り立つわけ無いじゃん。
ただ社会人にもなって一を聞いて十が知られない、機転が利かないのは入れ替えた方がいいだろ。
114
:
名無しの塾生
:2008/07/19(土) 22:36:55
最近働きすぎで流産する女が多いらしい
115
:
さる元コテ
◆m9FOA77uiM
:2008/07/19(土) 22:37:15
>俺の元で90くらいまで能力を引き上げられた人物が、
納豆の元では30くらいのまま死んでいく。
甘い。
基礎的な知力(いわゆる地頭か)が劣る人は鍛えたところで大して能力は
上がらない。というかそれ以前に「鍛え」に耐えられない。
馬鹿を賢くする事は不可能に近い。賢い人でチームを構成する事ができる
ならばそれを全力で目指すべきだと思う。
人間、天地をひっくり返すような大仕事はなかなかできないわけで、
チームが結成された瞬間、メンバーのピアレビューから1年後のアウトプットは
ある程度想定可能だったりする。上司と部下の相性もある事にはあるが
命じられたら嫌でも部下はやるわけで生産性にそんなに影響は無い。
以上は私の経験的事実から。
116
:
さる元コテ
◆m9FOA77uiM
:2008/07/19(土) 22:43:17
>俺のチームは業界が思い付かない大衆ニーズを掴んだDSやwiiのローコスト機を作る。
それはチームの多様性から上手く利点を引っ張り結果に結びつけた管理者の能力の違い。
これも甘い。
そもそも新機軸やら画期的な分析視角やらは既存の戦略体系なり分析手法なりを
徹底して研究した後から生まれる。アイデアは思い付きではなく徹底的な情報整理と
その分析から析出される事が多い。
そしてアイデアを生み出すために必要なのは知的バックボーンのダイバーシティを
確保する事であって、能力の分散が大きい事では無いw。そんな多様性は不要だ。
117
:
さる元コテ
◆m9FOA77uiM
:2008/07/19(土) 22:48:16
>>104
うん。官庁は戻しがあるのではないか。
財務省とか組織の実力考えたら安すぎる。
>>103
どうだろうね。子供の頃から合戦物語を読むのは好きだったけど。
自分の精神性を構成しているものを自分で分析する程難しいものは無いが、
幼い頃から世界は「万人の万人に対する闘争状態」であるという感覚が
皮膚感覚としてあったのは確か。
118
:
さる元コテ
◆m9FOA77uiM
:2008/07/19(土) 22:53:37
>>93
>納豆がそこに出て行って家柄自慢しだしたら、それこそ笑止千万。
パーティーにも呼ばれないよ。
でもピルグリムファーザーズの家系は今もその血を誇りにしているし、
スカルアンドボーンズみたいな秘密結社には保守本流のワスプで構成されて
いるし、そもそもワスプ上層部とユダヤ系で構成されているアメリカのパワーエリート
の面々を見ると欧州ほどではないにせよ、日本以上に家柄社会だというのが通説なんだが、
商坊のアメリカ観は(小学生の時に滞在してただけだからしょうがないが)あまりに
幼すぎやしないか?ユダヤ系だって家柄語る時に、真面目にソロモン王の時代から
まで遡って語ったりするわけで、家系の重みが日本以下なんてありえないぞ。
119
:
さる元コテ
◆m9FOA77uiM
:2008/07/19(土) 22:56:15
>向こうでは、俺は数学は天才だったよ。
チャイニーズもいたけど、アジア系の奴はみんな理数系に強いと感心されたものだった。
商学部出身で数学の専門的トレーニングをどこで受けたんだよw
やけに安っぽい天才だなあ。
120
:
名無しの塾生
:2008/07/19(土) 23:17:32
>>115
うん、そんなものでしょう。
大学生に
「有能な人のチームと無能な人のチームどちらが仕事出来ますか?」
と聞いてもさる元と概ね同じ趣旨の答えが帰ってくると思う。
それに個の力を鍛える姿勢も20代なら状況にマッチしてるとも思う。
>基礎的な知力(いわゆる地頭か)が劣る人は鍛えたところで大して能力は
>上がらない。というかそれ以前に「鍛え」に耐えられない。
(自分に出来る事をどうして出来ないのだ!)
という諦めや怒りに似た感情もあるでしょう。
でも人の再生に才覚のある人はここも可能にしてしまう。
馬鹿を賢くする事は可能、なんだけど
名選手である貴方には不可能、ってわけ。
後「基礎的な知力」を土台にしたものだけが人間の武器っていうのはまだ見識が狭いんじゃないの。
企業にはストレートから変化球まで様々な利益のもたらし方があるでしょ。
最初は純粋な業務の遂行(インプット)を求められて
中々仕事の幅が出せない職種が多いと思うしこの辺までかな。
純粋な知に集中と向上を図るのは良いけどそれが人間の幅を狭めつつある事、
それが次のステップで致命傷にならない事を祈るけど。
121
:
名無しの塾生
:2008/07/19(土) 23:24:29
>>116
ゲーム業界は科学的手法でガチガチじゃないよ。
クリエイターの反骨心から生まれた物もあるし
欧米のリアリズムと日本の幼稚なファンタジーが化学反応を起こした物もある。
感性と市場動向のリミックスくらいなら多いと思うけど。
122
:
名無しの塾生
:2008/07/19(土) 23:39:42
>>117
悪いけどアナリストは当てにならない様を表していて
皮肉のつもりで言っている。
公務員を薦めた時期にはもう値下がりが見えていたのだが
そういう案件に毎回買い推奨を出して大衆をガッカリさせるのが
アナリストという人の仕事。
それを信じてしまう素人(自分含む)も同時にしょうがない存在だが。
123
:
さる元コテ
◆m9FOA77uiM
:2008/07/19(土) 23:42:35
>でも人の再生に才覚のある人はここも可能にしてしまう。
馬鹿を賢くする事は可能、なんだけど名選手である貴方には不可能、ってわけ。
参考までに「賢くなった馬鹿」の実例を教えてくれない?
三井不動産の江戸英雄のような大器晩成系を指しているのかな?
>後「基礎的な知力」を土台にしたものだけが人間の武器っていうのはまだ見識が狭いんじゃないの。
企業にはストレートから変化球まで様々な利益のもたらし方があるでしょ。
これも良く分からない。「人柄で契約を取ってくる営業マン」とか「座りの良さで部門を統率している
部門長」みたいな存在を指しているのかな。前者の例はそもそも使い捨ての兵隊なわけだから
知力が高い人が構築した装置の上で利益を出すコマに過ぎないし、後者の例はバカに見せてるのは
本人の力量で真にバカなら勤まらないでしょ。
ホワイトカラーである以上知力が戦闘力の基本値なわけで、その基本値の上に各種能力・得意技が乗っかって
来ると解するのが普通でしょ。
124
:
名無しの塾生
:2008/07/19(土) 23:50:27
>>116
アイディアを産む為に多様性を持った情報を蓄積する事、
これは凄く同意するのだけど人間一人が知覚出来る事には限りがあるでしょ。
勿論一人の脳内への集積が進む程化学反応の規模は大きくなると思う。
だけど専門分野の人よりは深度が劣るし全部マスター出来る程寿命が長くない。
人間の限界を冷静に見極めるからこそ他者の力を有効活用出来る素養が生まれる。
125
:
さる元コテ
◆m9FOA77uiM
:2008/07/19(土) 23:50:34
>>121
だから重要なのは既存の情報・アイデアの整理・分析と多様な知的バックボーン
の確保であって、有能な人材から無能な人材まで取り揃える「多様性」の確保で
は無いと以下の反論としていってるのだけど。
>それはチームの多様性から上手く利点を引っ張り結果に結びつけた管理者の能力の違い。
過去と非連続な発想が求められるからと言ってわけのわからない人をかき集める事は
プラスにならないだろ。ベストアンドブライテストを常に求めるべき。
>>122
暴落中だが、他の銘柄が割高な中、割安なので投資妙味ありといったところか。
他の銘柄も不況期になると大きく下がるので。
そもそも今の日本の就職先で長期的見通しの明るいところなんか存在しないよ。
126
:
さる元コテ
◆m9FOA77uiM
:2008/07/19(土) 23:53:18
>>124
うん。だから多様な知的バックボーンを持つ人材を集める事が重要と言っている。
一人の頭の中に全部入るとは一言も言ってない。
127
:
名無しの塾生
:2008/07/20(日) 00:10:10
>>123
知ってる人が絡むから事例詳細やノウハウについて言及出来なくて悩むな。
皿割ったり凡ミスを繰り返すような人をスッと真人間に直す様な、
人間再生工場的な人だよ。これはバイトの作業レベルの例だけど。
腐ってた人間を一人前のレベルにもって来って作品は結構多いでしょ。
あれを地でやる人間がいるって事。
後者例
例えば事業には自治体の許認可(出店・土地利用・運営許可)が必要な物がある。
県議や中央官庁と脈のある人間が居ればどうなるか、という事もある。
これは身辺に役人がいる人なら想像し易いと思う。
人脈や資産以外にも能力的な面でも自分なら組織に役立てる使い方が出来ると思うよ。
128
:
名無しの塾生
:2008/07/20(日) 00:19:53
>>125
つまり人材の多様性じゃなく、
もともと知識の多様性を持った優秀な人材を集める事で
低質だけどある専門分野を持った人材の水ぶくれで多様性を求める事は得策ではない。
そういう理解で良いの?これ。
知識の多様性は専門分野の多様性にはならない。
何でもかんでも博士級に詳しくなりたいけど、
それは人間には不可能な望みだから人材の多様性に頼る。
エリートを何人集めても何かのマニアの知識と気持ちが分かるかいw
現に馬鹿の感性だって分からない(知りたくない)でしょ。
それは本人に考えを出してもらうしかないと思うけど。
129
:
名無しの塾生
:2008/07/20(日) 00:23:10
読み難い文章で悪いな、ちょっと推察して読んで。
130
:
名無しの塾生
:2008/07/20(日) 00:28:18
>>125
→後半
まさか二段底になっていたとは、って感じかな。
131
:
名無しの塾生
:2008/07/20(日) 00:38:37
一連の議論をディベートをしているものとして見ると、さる元のレスから学べることは多いな。
132
:
名無しの塾生
:2008/07/20(日) 00:39:46
本当国語の教科書みたいな奴だ。
133
:
名無しの塾生
:2008/07/20(日) 00:40:55
どんな質問・突っ込みにも即座に受け答えられるというのはものすごいものがある。
134
:
名無しの塾生
:2008/07/20(日) 11:07:32
2chでモンゴルの暴動とかいってユーチューブのリンクが貼られていたけど
実際は側頭部に五百円玉ぐらいの範囲にウジ虫がわいているどこかの国の少年の映像だった。
言葉やマンガでしか知らなかったから映像として見ると衝撃的であった。
これとどう繋がったのかわからんがいつか納豆がこの国の生活水準の話をしていたことがあったのを思い出した。
この国に生まれたと言うだけでマズローの言うところの生存と安全の欲求が難なく得られるんだからすごい話だ。
135
:
名無しの塾生
:2008/07/20(日) 11:08:04
得られる→満たされる
136
:
さる元コテ
◆m9FOA77uiM
:2008/07/20(日) 11:23:21
>>127
>皿割ったり凡ミスを繰り返すような人をスッと真人間に直す様な、
人間再生工場的な人だよ。これはバイトの作業レベルの例だけど。
腐ってた人間を一人前のレベルにもって来って作品は結構多いでしょ。
まあこんなレベルならちゃんと真人間にするのも管理者の責任の範疇のうちなんだろうな。
>後者例
例えば事業には自治体の許認可(出店・土地利用・運営許可)が必要な物がある。
県議や中央官庁と脈のある人間が居ればどうなるか、という事もある。
こういうのは立派な特殊能力なので、その能力だけを切り取って使えばいいだけの話。
137
:
さる元コテ
◆m9FOA77uiM
:2008/07/20(日) 11:34:35
>>134
うん。
そうして新興国のチャレンジャーは日本人の豊かさを羨んで死に物狂いで
頑張ってるわけ。この掲示板でもてないだの負け犬だの嘆いてる奴だって
ソマリアに生まれてたら少年兵かなんかになってたかもしれない。地雷で
片足が吹っ飛ばされてたかもしれない。そういう世界だと生きていくだけで
戦いに勝ち続けていく必要があるんだよ。
私らが良いものを安く、労せずに買える裏には安く買い叩かれる悲劇があるのかもしれない。
誰かを踏みつけて人類60億の中ではトップ数パーセントに属する生活水準を享受してる
くせに戦いに怯えるその姿はローマ帝国末期のローマ市民の様だ。
「金持ちは貧乏人から奪い、政治家は国民から奪い、強い国は弱い国から奪う。
俺が奴隷くんから奪うのと何も変わりやしない。」(闇金ウシジマ君)
138
:
商坊
:2008/07/20(日) 12:20:32
>>137
発言は立派だけど、それを言えるだけ偉い人なの?
それを言えるだけの大きな社会貢献をしてて、能力もあるの?
何も成果を出していないで、本を読んで得た思想を紹介してるだけなら寂しいもの。
139
:
商坊
:2008/07/20(日) 12:35:51
>>ローマ帝国末期のローマ市民の様だ。
この世は諸行無常、盛者必衰なんだよ。
いつまでも太平洋戦争直前の強い日本であるわけでもなく、
いつまでも戦後のガムシャラに頑張って経済成長した強い日本であるわけでもない。
一つ言えるのは、「生き残る種とは強い種ではなく、環境に適応できる種だ」ということ。(ダーウィンの進化論より)
そうすればこれだけのグローバル化、情報革命が起きてる中で何をすべきか、
日本の役割とは何かは自然と見えてくるはずだ。
IT無しで生き残ることはできないし、英語が話せないまま生き残ることもない。
しかし教養も人間の器を決める上で大事。
昔と比べて学ぶべきことは多いが、豊かになった今では国民はそこまで頑張る気力が起きないのだろう。
140
:
商坊
:2008/07/20(日) 12:40:00
それと国民を嘲笑する傾向があるが、
今のこの国を作ったのは、一昔前の政治家であり、役人であり、経済人なんだよ。
社会保険庁のいい加減さを見れば、国民年金未納も頷けるだろ。
教育界でも、審議官が金を貰って受験生を不正に合格させてたと聞けば、
自ずとどれだけぬるい世界か分かるだろ。
そんないい加減な大人が跋扈する現実を毎日報道されて、青少年はこの国に希望を持てるかね。
141
:
商坊
:2008/07/20(日) 12:45:29
話は変わるが、日本の億万長者の顔ぶれを見ると、
サントリーや任天堂、ソフトバンク、楽天といった企業のトップがいる一方で、
消費者金融、パチンコが多いのも事実。
なぜ政府は消費者金融やパチンコを取り締まらないのか。
それは彼らが政府に金を渡してるからだよ。フィクサーみたいな存在がいて
うまく金を吸い上げられる自分達に都合のいいルールを敷いてしまってる。
それを警察や政治家は取り締まれないでいる。
なぜか。
金が欲しいから。
こんな有様じゃ、国がおかしくなるのは当然だろ。
市民に頑張る気力がないと嘲笑する前に、あんたが大好きな役人や権力について
もう少し考えたらどうだ。
142
:
商坊
:2008/07/20(日) 13:02:01
基本的にどんな偉い人間が主張してることでも俺はまず疑う。
「人間とは本来どういう存在なのか?」
これを常に意識する。人間の歴史は殺戮の歴史で、
人間は誠に残虐で自分勝手なもの。この世は徹底的に不平等であり、理不尽の塊である。
このどうしようもない現実を正当化するために生まれたのが宗教であるが、
これもしょせん思考停止させるための危ない道具。歴史上、国民をガムシャラに働かせる
ために宗教が利用されてきたことは何度もあるんだから。
しかし人間は残虐な面を持ってる一方、どこかで世の中のためになりたい、
人の役に立ちたいと考える二律背反した存在であるのも事実。
或る人間が何かを主張した時、まず「相手はどんな境遇にあってそう言ってるのか」
これを常に考えながら接するべき。
つまり何が言いたいかというと、ここでの価値観の衝突はあるだろうけど、
最後は自分で考え、自己責任で判断し行動することが大切ってこと。
慶應の校風でもあるように、人の意見に左右されて自分の軸がぶれるのが一番痛い。
納豆がなにか書けば、「そうですね、わかりました」とすぐに返答する奴が一番危険だよ。
自分の信念、考えを述べ、「あなたはそうだろうけど、俺はこうだ」とちゃんと
自分の考えを紹介し、相手の意見に惑わされないのが重要なんだよ。
納豆は自分と考えが合わないと、すぐに相手をヘタレと呼んでマジギレするところが幼いんだよな。
世の中を広く知り、いろいろ経験してきた大人特有の寛大さがない。
143
:
名無しの塾生
:2008/07/20(日) 13:41:22
>>140
なんかそういう文面を見ると、この人は人のせいにしてばかりなのかな、って思ってしまう。
指摘している内容は事実だとしても、じゃあ次の世代がどうするかってとこまで言及があるとよかったのだが。
もう少し個別的な内容に落とした消防の「俺ならこうする」というのを読んでみたかった。
144
:
名無しの塾生
:2008/07/20(日) 16:08:01
1回の出演で数十万〜何百万ってギャラが発生する芸人やタレントは、何を
生み出しているのだろうか。そしてそのお金がどこから供給されているのだろうか。
145
:
名無しの塾生
:2008/07/20(日) 21:37:31
しかし小学生でも答えられる質問を答えるだけですぐ何百万も
手に入ればそりゃあみている子供は勉強なんかしないよな。
しんどいことしなくてもそれだけすぐお金手に入ると思うし
146
:
名無しの塾生
:2008/07/20(日) 21:44:24
>>137
そんなに憂うなら行動して見せろよ。
「あたしー、超ダイエットしたくてー、本当皆を見返してやりたいのー。」
デブ子その間もばくばくジャンボカツカレーを食す。
「ふーん、じゃそのカレーもう残したら?」
「え、だ、だってお金払ってるし食べ物粗末にするのは良くないよ!!!駄目!」
―――数分後完食。
さる元の現状はデブ子と一緒。
口では気持ち良く国士を気取るけど行動が伴っていない。
説教をする割に有言不行で見るに耐えない。
147
:
名無しの塾生
:2008/07/20(日) 21:58:00
>>145
無数の屍が燐を放つ。
その燐は爛々と燃焼し濃密な煙幕を発生させ屍を覆う。
芸能界が廃棄した屍は一般家庭には良く見えない。
保障も明日も無い世界。
148
:
商坊
:2008/07/20(日) 22:02:14
>>146
禿げしく同意。
ベースがないのに偉そうなことを延々と語るだけの人は見るに耐えない。
今の日本を憂うなら、自分はどんな行動を起こしてるのかまず紹介すべき。
149
:
商坊
:2008/07/20(日) 22:06:22
>>144
芸人は大体スポンサーからの金で食ってる。
つまり視聴率を取れるという事は、それだけCMを見てる人が多いってこと。
宣伝してる商品に我々は芸人のギャラも支払ってるってことだね。
特にドリンク剤が一番多く支払ってると言われる。
薬品のCMにでると一回で億単位の金がもらえるそうな。
イチローがやってるユンケルなんか、ほとんどがイチローの懐に入ってるのではないかな。
(イチローの技術には素直に尊敬するけど)
頭の中身スカスカで暴れてるだけの芸人は、見てて腹立つけどね。
150
:
商坊
:2008/07/20(日) 22:11:19
尊敬する三島由紀夫の思想を引用すると、
十代のころロクに努力しなかった人間、人との約束を守らなかった人間ほど、ちょっと社会人になって
世の中に少しでも貢献してると感じ出すと急に偉そうな態度取るもの。
学校の先生なんかいい例で、「おまえちゃんと宿題やったのか?」
「そんなんじゃ一流大学に入れないだろ」と偉そうに言うが、その教師は
十代の頃宿題はあまりやらず、三流大学にしか入れてなかったりする。
(だから学校の先生にしかなれなかったという皮肉な現実もあるのだが)
納豆はそれに近い。
自分が何をしてるのか全く言及せずに、他人に対してはやたらと高圧的な態度で
威張り散らしたり、見下したりする。 こういうのが最も恥ずべき大人の姿。
151
:
名無しの塾生
:2008/07/20(日) 22:20:38
納豆の人柄を勝手に予想。
・「〜ねばならない」という義務感を抱えている。
・ビジネストークは弾むが相手の喜怒哀楽を感じたエピソード等
どうでも良い雑談が苦痛である。
・時々自分が機械的な対応しか出来ていない様に感じる。
・自分より格上の波長を出す人物が苦手。
152
:
名無しの塾生
:2008/07/20(日) 22:45:06
>>136
もしかして同期と出世レース状態?
肩叩きを掛けてギスギス争ってるとか。
あんまり利己的な思想を持ってると
勘付かれて逆に使い捨ての対象になると思うんだけど。
それより営業的な愛で心を染めてネバネバ人脈増やす方が
仕事の質にも出世スピードにも組織力を活かせると思うのだけど。
153
:
さる元コテ
◆m9FOA77uiM
:2008/07/20(日) 23:51:54
>イチローがやってるユンケルなんか、ほとんどがイチローの懐に入ってるのではないかな。
>頭の中身スカスカで暴れてるだけの芸人は、見てて腹立つけどね。
ユンケルで生み出された利益を一番享受しているのはイチローなのだそうだ。
どっちが頭がスカスカなのだろうか。
154
:
さる元コテ
◆m9FOA77uiM
:2008/07/20(日) 23:54:27
>>151
最後の一つ以外は大体当てはまってる。逆に格上の人と話す方が楽しいもの。
2つ目はどんぴしゃでちょっとした場でのユーモアを交えたスピーチは滅茶苦茶苦手。
スピーチが上手い人は純粋に尊敬できる。
155
:
商坊
:2008/07/21(月) 00:01:26
>>154
もしもし。
148での質問にも答えてくださいね。
言いたい放題言って威張るのは小学生でもできますわよ。
156
:
商坊
:2008/07/21(月) 00:04:47
文系でトークが苦手って致命的だな・・・
咄嗟に場の空気を読んでユーモアを交えて話せるかどうか、
これは頭の回転の速さに比例する。
157
:
さる元コテ
◆m9FOA77uiM
:2008/07/21(月) 00:56:26
>>156
うん。
商坊みたいに矛盾が突っ込まれると「あれはネタ」と言い放ったり、
様々な発言の矛盾を「特定を避ける」と称して説明しないくせに、148のように
人のプロフィールを詮索したり、咄嗟に場を読んで「スイス銀行」とか笑いを
とったりはなかなかできないよ。君みたいなエンターテイナーはなかなかいない。
あれだ。「髭男爵」の貴族ネタを体を張ってリアルでやってるイメージ。
158
:
さる元コテ
◆m9FOA77uiM
:2008/07/21(月) 01:06:16
私がレスしたら即座に返してくる常駐っぷりはさすがにニート疑惑が
あるだけの事はあるな。たまに返せない時にはわざわざ「今日はデートだから。
天気もいいしお前もデートしてくれば?」とかイキヨウヨウに行って来る。
んなもん日常茶飯事だっちゅーの。
ってかデートが非日常だと思ってる時点で、性的弱者の匂いがするのですがw
159
:
名無しの塾生
:2008/07/21(月) 02:09:30
>イキヨウヨウに行って来る。
語法として正しいのかな?
160
:
名無しの塾生
:2008/07/21(月) 03:56:34
>>113
>ただ社会人にもなって一を聞いて十が知られない、
機転が利かないのは入れ替えた方がいいだろ。
あんたの考えには無理があるな。
簡単に「入れ替え」いうけど、
そんなに簡単に人の入れ替えなんてできないぞ。
じゃあ、納豆が仮に5人部下を持って、
3人がその程度のレベルだったらどうするんだ?って話だよ。
首にして新しい人材を採用するか?
少なくとも日本ではそんな簡単に解雇なんてできないぞ。
採用にだって相応のコストがかかるし、その3人以上の人材が来る保障なんてどこにもないぞ。
お茶汲みでもやらせて、あんたがその分仕事するか?
人は育たないし、あんたの時間も足らないしロクな結果にならないと思うけどな。
だから、育てるしかないだろ、って話だよ。
というか「一を聞いて十を知れ」なんてのは新入社員には無理な話だぞ。
新入社員はその企業内のルールやしきたりなんて知らない訳だからな。
どんな優秀な人材だって分からない部分は出るに決まっている。
むしろ、組織の事をよく理解していない新入りに
一しか話してないのに勝手に十の解釈をされてしまう方が
危機管理の観点から問題だと思うけどな。
161
:
名無しの塾生
:2008/07/21(月) 08:16:52
33の彼女居ない暦=年齢なんだが、周囲にはモテ男と思われていた
仲間内で飲み会やったときに付き合った女の話とかセクロスの話になったわけだけど、
虚勢張ってもどうせバレるしセクロスどころか付き合ったことも無いって言ったら
俺らみんな腹割って話してるんだからと切れられたよ
34も近いが今でもマンコや彼女なんて存在は都市伝説か悪い冗談だと思っている
162
:
商坊
:2008/07/21(月) 09:06:49
>>161
かわいそうだけど、うける
163
:
名無しの塾生
:2008/07/21(月) 11:56:13
己の童貞も守れない者が
一体何を守れるというのか
164
:
名無しの塾生
:2008/07/21(月) 12:24:26
最初にトピックを立ち上げた者です
繁盛しててとっても嬉しい
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板