したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【混迷?】 政局を語るスレ 【安定?】

1名無しの塾生:2005/07/13(水) 22:43:24
どうなる?小泉内閣!

239名無しの塾生:2011/03/21(月) 19:36:18
東国原氏、22日出馬表明=都知事選
時事通信 3月21日(月)18時50分配信

 東国原英夫前宮崎県知事(53)は21日、4月10日投開票の東京都知事選に立候補することを決めた。22日に正式表明する。

240名無しの塾生:2011/03/28(月) 22:01:22
「原子力勉強したい」と首相=班目氏が明かす−震災翌日の原発視察

  原子力安全委員会の班目春樹委員長は28日午後の参院予算委員会で、
  菅直人首相が東日本大震災の発生翌日の12日早朝に福島第1原発を視察したことについて、
  「首相が『原子力について少し勉強したい』ということで私が同行した」と述べ、
  首相の判断であることを明らかにした。自民党の佐藤ゆかり氏への答弁。

  首相は12日午前7時すぎにヘリで第1原発に降り立ち、1時間弱滞在し、
  職員らから状況の説明を受けた。同日午後3時半ごろに1号機で爆発が起きており、
  首相の視察で現場の初動対応が遅れたとの指摘もある。

  これに関し、班目委員長は
  「現地において、特に首相が行ったことによって混乱があったとは承知していない」と述べた。
  原発事故への対応に追われる中、首相は16日、笹森清内閣特別顧問に
  「僕はものすごく原子力に詳しいんだ」と話している。

時事通信社 (2011/03/28-14:36)
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011032800484

241名無しの塾生:2011/04/03(日) 14:06:39
石原氏、安定した戦い…知事選情勢
http://www.yomiuri.co.jp/election/local/2011/news/20110402-OYT1T00909.htm?from=top

読売新聞社は、統一地方選前半戦の12知事選と4政令市長選(10日投開票)について、世論調査と支局などの取材を通じ、情勢を分析した。

与野党対決型の3知事選のうち、東京では、自民、公明両党の実質支援を受ける現職の石原慎太郎氏が安定した戦いを進め、宮崎県知事
を務めた東国原英夫氏、都議会民主党が支援する渡辺美樹氏、共産党推薦の小池晃氏と続く。

北海道では、自民党推薦の現職の高橋はるみ氏を、民主党などが推す木村俊昭氏が追う。三重では、民主党推薦の松田直久氏と、自民、
みんなの党両党が推薦する鈴木英敬氏の両新人が互角だ。

神奈川では元テレビキャスターの黒岩祐治氏が、福岡では元内閣広報官の小川洋氏が、それぞれ優勢。奈良は、現職の荒井正吾氏と県
医師会長の塩見俊次氏が競り合う。他の6県では、福井の西川一誠、鳥取の平井伸治、島根の溝口善兵衛、徳島の飯泉嘉門、佐賀の古
川康、大分の広瀬勝貞の現職各氏が、いずれも優位。一方、政令市長選では、静岡と広島で、新人同士の予断を許さない激しい選挙戦に
なっている。

242名無しの塾生:2011/04/10(日) 20:27:57
石原慎太郎氏が4選確実に…東京都知事選
読売新聞 4月10日(日)20時0分配信

 東京都知事選は10日投票され、現職の石原慎太郎氏(78)(無)が、前宮崎県知事の東国原英夫氏(53)(無)ら10人の新人を破り、4選を確実にした。

243名無しの塾生:2011/04/10(日) 21:51:14
石原元気やなあ

244名無しの塾生:2011/04/10(日) 22:03:53
ヒガシ、宮崎で満足してれば良かったのにな。
マツザワも然り。

245商坊 ◆DcxmW6Fj0.:2011/04/10(日) 22:37:54
そのまんま東に入れた奴は生涯恥じろ。
ここは大阪じゃないんだぞ。

246商坊 ◆DcxmW6Fj0.:2011/04/10(日) 22:39:23
大阪府民は一生懸命投票して、横山ノックを選んだ。
そしてノックは選挙カーで女のおっぱい揉んで捕まった。

つまり大阪人は、おっぱい揉みオヤジを選んだ訳だ。
大阪なんてしょせんその程度だよ。

247商坊 ◆DcxmW6Fj0.:2011/04/10(日) 22:42:29
宮崎県は人間が住む場所じゃないから、
淫行で捕まった過去のある奴が知事になってもかまわない。

でも東京じゃ困るんだよ。
日本の頭脳であり心臓部なんだから。

宮城県とか早稲田なら淫行オヤジでも有名なら受け入れてくれる。
でも東京都とか慶應ならそういうバカは蹴り落とす。

そういう意味で東京都は慶應のようなシビアな面を持ってて良い。

248商坊 ◆DcxmW6Fj0.:2011/04/10(日) 22:43:41
訂正

宮城県じゃなくて宮崎県か。

ま、似たようなもんだな。

249商坊 ◆DcxmW6Fj0.:2011/04/10(日) 22:46:33
もし、過去の俺に選挙権があったら青島幸男じゃなくて大前研一に入れてた。

青島幸男はおっぱいを揉んで捕まらなかったが、
いじわるバアサンやってた過去がある。

こいつも早稲田だった。ロクなのがいない。

250名無しの塾生:2011/04/10(日) 23:12:39
おっぱい揉みたい時もあるよ。
有名人は人目に付くから揉みにくいだけで
普通の人は結構揉んでるだろう。

251名無しの塾生:2011/04/10(日) 23:20:02
渡邉美樹さんには次回の都知事選挙で当選してほしいが、出馬しないかな。

252名無しの塾生:2011/04/24(日) 20:18:49
衆院愛知6区補選:自民元職・丹羽氏が当確
 
 衆院愛知6区(春日井、犬山、小牧市)補選は24日に投開票され、自民元職の丹羽秀樹氏(38)が、減税日本新人の川村昌代氏(44)ら4人を破り、2回目の当選を確実にした。河村たかし名古屋市長が率いる減税日本は初めて国政選挙に候補を擁立したが及ばなかった。

 統一地方選期間中で唯一の国政選挙となった同補選には、丹羽氏、川村氏のほか、共産新人の河江明美氏(45)、幸福実現党新人の福原真由美氏(50)、無所属新人の目片文夫氏(70)が立候補した。

 民主党の石田芳弘前衆院議員が2月の名古屋市長選立候補のため辞職したことに伴う補選。だが、同党は菅政権の支持率低迷を受けて独自候補を擁立できなかったため、実質的には自民対減税日本の一騎打ちになった。

http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110425k0000m010032000c.html

253名無しの塾生:2011/04/25(月) 02:31:08
政治なんてくだらない。

政策を考えるより、対策を考える。

254名無しの塾生:2011/04/25(月) 15:42:47
蓮舫氏の夫・村田氏 まさかの落選…目黒区議選 (スポーツ報知) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110425-00000084-sph-soci

255名無しの塾生:2011/04/25(月) 23:32:15
当選のヒント

鈴木直道 夕張市長に30歳―全国最年少―
藤川優里 再選!2回連続トップ…八戸市議選
伊藤良夏 大阪維新の会 元パリコレモデル

256名無しの塾生:2011/04/25(月) 23:32:32
大衆=クズ

257名無しの塾生:2011/06/01(水) 20:12:05
小沢氏、不信任に賛成へ=「40〜60人が造反」―野党が提出、2日採決
時事通信 6月1日(水)18時19分配信

 自民、公明、たちあがれ日本の野党3党は1日夕、菅内閣に対する不信任決議案を衆院に共同提出した。2日午後の本会議で採決される見通し。採決では民主党内から、小沢一郎元代表や同氏に近い議員を中心に大量の賛成票が出るのは確実で、否決されても菅政権の一層の弱体化は避けられない。党執行部は、欠席も含め「40〜60人が造反する可能性がある」と分析。こうした「反菅勢力」の切り崩しを進めており、民主党を巻き込んでの不信任案をめぐる与野党の攻防はヤマ場を迎えた。
 自民党の谷垣禎一総裁と公明党の山口那津男代表は1日午後、国会内で会談し、不信任案の提出で正式に合意した。他の野党党首とも会談し、同調を呼び掛けた上で、不信任案を衆院に提出した。自公党首会談に先立ち開かれた党首討論で、谷垣、山口両氏は、東日本大震災の復旧・復興に向け「あなたの下では不可能」「辞めていただくしかない」と自発的辞任を要求。首相は「国民は国会が一丸となっての復旧・復興を求めている」などと拒否した。
 一方、小沢氏は1日、側近議員に「腹を固めた」と、不信任案への賛成を伝えた。また、小沢氏を支持する中堅・若手グループ「一新会」会長の鈴木克昌総務副大臣も、不信任案に同調するため、辞任する意向を固めた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110601-00000120-jij-pol

258山川晃巌:2011/06/01(水) 20:13:38
雑談したい方は、こちらまで。080-3194-2876

259名無しの塾生:2011/06/01(水) 22:41:23
「負けたら新党をつくる」と小沢氏
2011.6.1 22:22

 民主党関係者によると、小沢一郎元代表は1日、賛成意向の内閣不信任決議案が否決に終わり党を除名された場合の対応について、
周辺議員に「負けたら新党をつくる」と明言した。

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110601/stt11060122230037-n1.htm

260名無しの塾生:2011/06/01(水) 22:43:47
マジかよ。懲りない人だなあ。

261名無しの塾生:2011/06/02(木) 15:49:05
不信任案、否決されたね。

262名無しの塾生:2011/06/02(木) 17:01:18
自己保身の民主議員には呆れて言葉が出ませんわ。

263名無しの塾生:2011/06/02(木) 19:24:09
菅内閣への不信任案が否決 小沢氏は欠席、松木氏が造反
産経新聞 6月2日(木)15時20分配信

 菅内閣に対する不信任決議案は2日午後、衆院本会議で採決され、賛成152、反対293(投票総数445、過半数223)で否決された。菅直人首相が民主党代議士会で自発的な退陣を表明したことを受けて、小沢一郎元代表が「首相から今までなかった発言を引き出したのだから自主的判断でいい」と支持派議員に不信任案に賛成しないよう呼びかけたため、民主党内からの大量造反はなかった。ただ松木謙公元農水政務官が賛成票を投じ、小沢氏は本会議を欠席した。

 不信任案は自民、公明、たちあがれ日本の野党3党が共同提出した。菅首相の政権運営や党運営に批判的な小沢氏支持議員らが、野党に同調して賛成する動きをみせた。5月31日夜に会談した鳩山由紀夫前首相が首相に退陣を要求。小沢氏は1日夜、記者団に「国民が支持してくれた民主党に戻さなくてはいけない」と不信任案に賛成する意向を表明するなど造反の動きが広がり、不信任案可決の公算が大きくなっていた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110602-00000573-san-pol

264名無しの塾生:2011/06/02(木) 19:36:07
主要社会政治経済総合海外ふるさと..連続再生オン連続再生オフ映像がうまく見られない場合は.※「連続再生オン」にすると、自動的に同じカテゴリの次の映像が再生されます。
前の映像次の映像..菅首相、鳩山前首相との会談で退陣の時期などについての確認文書への署名を拒否
フジテレビ系(FNN) 6月2日(木)19時34分配信

菅首相が、2日午前の鳩山前首相との会談で、東日本大震災への対応にめどがついた時点での退陣を約束した際、退陣の時期などについての確認文書への署名を拒否していたことがわかった。
文書には、復興基本法案の成立と、第2次補正予算の早期編成のめどをつけることが書かれ、その時点で退陣するものと鳩山氏は説明しているが、菅首相が署名を拒否したことで、効力が疑問視されることになるとみられている。

265名無しの塾生:2011/06/02(木) 20:24:53
■ 退陣時期明言せず、早くも民主党内混乱

 菅総理は、大震災への対応に「一定のめどがついた段階で若い世代に責任を引き継いでいただきたい」と述べ、退陣する意向を表明しましたが、その時期を明言しなかったため、早くも党内に混乱が広がっています。

 「復興のめどがついたらと総理がおっしゃった。総理はその言葉どおりだと最後におっしゃった。復興のめどがついたらと、総理がおっしゃったとおりです」(民主党 岡田克也 幹事長)

 岡田幹事長はこのように述べ、菅総理の退陣の時期は復興のめどがついた時、つまり、現時点で決まっておらず、それ以外の条件はないとの考えを強調しました。

 「うそです。それは先方が勝手なうそをついているだけであります」(民主党 鳩山由紀夫 前首相、国会内 2日午後3時半)

 一方、2日午前に菅総理と会談した鳩山前総理は、菅総理との間で、復興基本法が成立し、第2次補正予算案の成立のめどが立った時に身を引いてもらうことを確認したと反論しています。

 鳩山氏は岡田氏の発言に対し、「執行部が嘘をつくなら、また対応は変わってくる」と不快感をあらわにしていて、民主党内のゴタゴタは今後も収まらない可能性が出てきています。

http://www.mbs.jp/news/jnn_4741084_zen.shtml

266名無しの塾生:2011/06/02(木) 22:03:29
        *'``・* 。
        |     `*。
       ,。∩      *    もうどうにでもな〜れ
      + (´・ω・`) *。+゚
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚
        `・+。*・ ゚

267名無しの塾生:2011/06/02(木) 22:52:51
菅首相、退陣時期明言せず
 http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011060200985
自身の退陣時期について「復興に向かって2次補正も必要になる。原子力事故
の収束もまだ途中だ。新しい社会づくりに向かってその方向性に一定のめどが付
いた段階だ」と述べ、明言しなかった。 (2011/06/02-22:33)

268名無しの塾生:2011/06/03(金) 19:44:55
<不信任案否決>菅首相の姿勢 鳩山氏が「ペテン師まがい」
毎日新聞 6月3日(金)11時48分配信

 菅直人首相が2日の記者会見で早期退陣を事実上否定したことについて、首相に早期退陣を促していた鳩山由紀夫前首相は3日午前、東京都内で記者団に「(内閣)不信任(決議)案が出る直前には『辞める』と言い、否決されたら『辞めない』と言う。ペテン師まがいのことを首相がしてはいけない」と強く批判した。菅内閣の閣僚でも、松本龍環境相が6月末までの辞任に言及。退陣時期を巡る対立は、さらに尾を引きそうだ。

 菅首相は3日午前の閣僚懇談会で、通常国会の会期について「事実上の通年国会になる可能性がある」と大幅延長を示唆した上で、提出を見送っていた法案を積極的に提出するよう各閣僚に指示した。

 与謝野馨経済財政担当相は閣議後会見で「菅内閣はずっと続くことを前提に仕事をやっていく。職にとどまる努力をするのは、政治家として当たり前だ」と首相を擁護。中野寛成国家公安委員長も「私は退陣表明と受け止めていない」と述べた。

 枝野幸男官房長官は会見で「皆さんの認識がずれているのは大変残念なこと」と述べた上で、退陣時期について「まさに首相の専権事項だ」と強調した。

 一方、松本環境相は「文脈を理解すれば『一日も早く退陣した方がいい』となる。私の頭の中には6月いっぱいというのがある」と述べ、月内の退陣の必要性に言及した。

 鳩山氏は同日朝「人間の基本にもとる行為をされるなら、即刻辞めていただくように導かなければならない」と記者団に強調し、両院議員総会の開催を求める考えを示した。ただ、不信任案の採決を欠席した小沢一郎元代表に近いグループは、現時点では様子見の姿勢。議員の一人は「昨日納得して矛を収めた以上(すぐには)動けない」と語った。

 野党側は反発を強めている。自民党の谷垣禎一総裁は3日の総務会で「リーダーが進退を表明しておきながら、いつまでも居座るのはいかがなものか。復興基本法案には協力するが『死に体政権』にそれ以上の協力はできない」と力説。公明党の井上義久幹事長も会見で「引き続き早期退陣を求める姿勢に変わりはない」と述べた。【影山哲也、朝日弘行、江口一】

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110603-00000045-mai-pol

269名無しの塾生:2011/06/03(金) 22:44:43
首相の早期退陣求める声、民主党内で広がる
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110603-OYT1T00931.htm

民主党内で3日、菅首相に早期退陣を求める声が広がった。
首相は同日の参院予算委員会で政権運営の継続に強い意欲を示したが、自民党は月内にも首相に対する問責決議案を参院に提出して
退陣に追い込む構えを取り、2日に内閣不信任決議案が否決されたにもかかわらず、首相を取り巻く環境は険しさを増している。
松本外相は3日の記者会見で、首相の退陣時期について、「6、7、8月というのが一つの考え方ではないか」と述べた。
松本防災相も閣議後の記者会見で、「(退陣時期は)私の頭の中には6月いっぱいというのがある」と語った。
旧民社党系グループは3日の緊急会合で、「首相は鳩山前首相が言うように、2011年度第2次補正予算案の編成メドがついた段階で退陣すべきだ」との認識で一致した。
首相を支持する菅グループにも早期退陣を求める声が上がり始めた。

270名無しの塾生:2011/06/29(水) 22:42:56
民主:「感動した。菅どうした」 国対役員室に批判の書

「感動した。菅どうした」「百害あって一利なし」「宰相不幸社会」−−。
民主党国対の役員室に、菅直人首相への不満をぶちまけた書が貼られた。

自民党参院議員を政務官として引き抜いた人事の影響で、野党との交渉の前面に立つ国対は大混乱。
人事は全く蚊帳の外だっただけに、安住淳国対委員長らは首相への憤まんやるかたない。

そんな国対幹部の不満が書という形で噴出したといえるが、自ら選んだ首相への悪口雑言には
「さすがにやり過ぎ」という声も出て、書はすぐに撤去された。

http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110630k0000m010047000c.html

271名無しの塾生:2011/06/30(木) 21:26:49
2011年6月30日 19時24分za_*****さん削除/違反報告私もそう思う510点私はそう思わない50点

【問】自民党政権が50年かけても達成できなかったのに、
民主党政権がわずか2年で達成したものは何か?






















【答】:自民党政権の良さを国民に認識させたことだ。

※SAPIO 2011年7月20日号

妙に納得した…

272名無しの塾生:2011/07/04(月) 19:46:55
松本復興相、宮城県の村井知事を叱責

TBS系(JNN) 7月4日(月)5時44分配信
 宮城県庁を訪れた松本龍復興担当大臣。村井知事が出迎えなかったことで顔色が変わります。

 「(村井知事が)先にいるのが筋だよな」(松本龍復興相)

 笑顔で現れた村井知事、握手を求めますが、拒否。応接室が緊張します。そして要望書を受け取ると、松本大臣が語気を強めて自らの考えを伝えます。

 「(水産特区は)県でコンセンサスを得ろよ。そうしないと我々は何もしないぞ。ちゃんとやれ。お客さんが来るときは、自分が入ってきてからお客さんを呼べ。長幼の序がわかっている自衛隊なら、そんなことやるぞ。しっかりやれよ。今の最後の言葉はオフレコです。書いたらもうその社は終わりだから」(松本龍復興相)

 松本復興大臣のこの言動は波紋を呼びそうです。(04日05:01)

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20110704-00000007-jnn-pol

273名無しの塾生:2011/07/04(月) 19:53:09
東日本大震災:松本復興相「助けない」発言要旨

 松本龍復興担当相が3日に岩手、宮城両県庁を訪れた際の主な発言は次の通り。

 <岩手県庁での達増拓也知事との会談>

 俺九州の人間だから何市がどこの県とか分からない。仮設住宅はあなたたちの仕事だから、我々は次の恒久住宅みたいなのを構想するから、どういう知恵を出せるか、知恵合戦だ。知恵を出したところは助けますけど、知恵を出さないやつは助けない。それぐらいの気持ちを持って(対応する)。だから(首長には)もう「あれが欲しい、これが欲しい、は駄目だぞ、知恵出せよ」と話をしている。

 <宮城県庁での村井嘉浩知事との会談>

 何でも相談には乗る。だからしっかり政府に対して甘えるところは甘えて。こっちも突き放すところは突き放す。(漁港を)3分の1から5分の1に集約すると言っているが、県で(漁業者と)コンセンサスを得ろよ。そうしないと我々も何もしないぞ。ちゃんとやれ。今、(村井氏が)後から入ってきたが、お客さんが入ってくる時は自分が入ってからお客さん呼べ。自衛隊ならそうやるぞ。最後の言葉はオフレコです。


毎日新聞 2011年7月4日 東京夕刊

http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110704dde007010054000c.html

274名無しの塾生:2011/08/14(日) 18:38:13
.───┐    ∠_      \L
 ̄ ̄ ̄| |     llヽ _|      ヽ  
      | |     |l ̄| |       l 麻生総理ってドラえもんのいた未来ではどうなってんの?
      | |    /  ´\     /        
      | |     ヽ、_   `^イ          
二二二 」 _ __ lニ二二l、           ____
─┴┐ ⊆フ_)__./   ┌ヽ ヽ┐   /´       `\
二二二二二二l  /    |  |   | |.  /             ヽ
_l_____| /`ー─‐|_|   |_| /             ヽ
  |       /`ヽ__, ─ 、ノ |─l  l               l   
  |───/  /lニ/  /二ニluul.  |                 !    お札になってるよ
  |    ___| ̄ |  |  |_|.      l                /
 └─(    )(ニ|  ̄|./二ニ)     ヽ              /
      ̄ ̄  /   )            >━━━━━━

275名無しの塾生:2011/08/27(土) 15:29:45
ポスト菅、5氏が届け出=民主代表選が告示

時事通信 8月27日(土)12時12分配信

 菅直人首相の後継を選ぶ民主党代表選は27日告示され、午前10時半に立候補の受け付けが締め切られた。前原誠司前外相(49)、馬淵澄夫前国土交通相(51)、海江田万里経済産業相(62)、野田佳彦財務相(54)、鹿野道彦農林水産相(69)が立候補を届け出て、過去最多となる5人による争いが確定。2日間の選挙期間を経て、29日に党員資格停止中の9人を除く国会議員398人による投票で新代表が選出される運びだ。
 各候補者は27日午前、都内のホテルなどにある陣営の選対本部に入り、支持拡大に向けた活動を本格的に開始した。前原氏は「挙党一致、全員野球をしっかり果たす」と決意を表明。馬淵氏は「密室協議でなく、開かれた政策論議を伝えていく」と訴え、海江田氏は「民主党の持てる力をすべて結集して課題に取り組む」と述べた。野田氏は「一生懸命、誠心誠意、本当に心からのお願いをしたい」と強調。鹿野氏は「党が一つになるただ一点に向けて、多くの議員に理解をいただきたい」と語った。
 選挙戦は、菅政権の中枢を占めた主流派を支持基盤とする前原氏と、「脱小沢」路線転換への期待を担う海江田氏の争いを軸に展開される見通し。前原氏が同じ主流派の野田氏との分裂選挙を迫られるのに対し、海江田氏は小沢一郎元代表が率いる党内最大勢力や鳩山由紀夫前首相のグループの支持を得て、第1回投票で過半数の得票を目指す。どの候補も過半数に届かなければ、上位2人による決選投票に持ち込まれる。
 小沢氏らは、子ども手当廃止など現執行部による衆院選マニフェスト(政権公約)の政策見直しを厳しく批判しており、その是非が主要な争点になる。東日本大震災の復興財源を賄うための臨時増税への賛否や時期、大連立構想など野党との協力の在り方、小沢氏の党員資格停止処分の解除を含む党内融和への姿勢も問われる。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110827-00000039-jij-pol

276名無しの塾生:2011/08/28(日) 17:08:12
ワロタ

Amazon.co.jp: 僕が小沢政治を嫌いなほんとの理由: 海江田 万里: 本
http://www.amazon.co.jp/dp/4890503013/

277名無しの塾生:2011/08/29(月) 19:41:07
民主新代表に野田氏、決選投票で海江田氏を破る

読売新聞 8月29日(月)14時33分配信

 民主党は29日、東京・紀尾井町のホテルニューオータニで両院議員総会を開いて菅首相(党代表)の後継を決める代表選を行い、野田佳彦財務相(54)を新代表に選出した。
野田氏は30日の衆参両院本会議で首相指名を受けて第95代、62人目の首相に就任し、その後、野田内閣が発足する見通しだ。

 代表選には、野田氏のほか、海江田万里経済産業相(62)、前原誠司前外相(49)、鹿野道彦農相(69)、馬淵澄夫前国土交通相(51)の計5人が立候補した。

 両院議員総会では、小沢一郎元代表ら党員資格停止処分を受けた9人を除く党所属国会議員398人(衆院292人、参院106人)が投票権を持った。1回目の投票では投票総数395票に対し、海江田氏143票、野田氏102票、前原氏74票、鹿野氏52票、馬淵氏24票で、過半数に届いた候補はいなかった。横路衆院議長、西岡参院議長、松本龍前復興相の3人は、欠席した。

 海江田、野田両氏による決選投票の結果、野田氏が215票を獲得し、177票の海江田氏を破った。

 野田氏は野田グループ、菅首相グループを中心に支持を集め、1回目の投票で102票を獲得し、2位につけた。決選投票では「(マニフェスト見直しに関する自民、公明両党との)3党合意を無視して政権は立ち往生しないか。野党の主張もよく聞きながら、落ち着いた信頼感のある安定した政治をみんなの手で取り戻そうではないか」と訴え、前原グループのほか、鹿野、馬淵両氏の支持議員からも広く票を取り込んだ。

 海江田氏は所属する鳩山前首相グループと小沢一郎元代表グループの支援を得て、1回目の投票では1位となった。決選投票では「互いに意気に感じ合い、互いが信じ合う挙党態勢を作っていきたい」と訴えたが、「小沢色」の強まりが反発を招いて広がりを欠き、野田氏に逆転を許した。

 世論調査で「次の首相」候補トップの前原氏は在日外国人献金問題などが響き、支持が広がらなかった。鹿野氏、馬淵氏は党内基盤の弱さを克服できなかった。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110829-00000686-yom-pol

278名無しの塾生:2011/08/30(火) 14:03:43
野田総理、意外といいのかな?

279名無しの塾生:2011/08/30(火) 18:14:54
>野田総理
自分の期待としては、劇場型政治が少し収まる効果があればいいと思う。
やたら名前というか印象の派手な奴が総理になり過ぎたと思う。
名前先行で期待を裏切られるパターンが多かった。
劇場型にしたのは小泉だ。
奴が慶應経済出身というのは罪深い。
野田自身が変にいろいろしない方がうまく行くかもしれない。
今までの総理みたいに格好つけて何かやろうとして
どんどん悪くなるというパターンだけはやめてほしい。

280名無しの塾生:2011/08/30(火) 20:52:23
とりあえず亡国法案通さないのと、領土問題で毅然とした態度取るのと、
韓流を辞めるのと靖国参拝してくれればそれだけでいいや。

281名無しの塾生:2011/08/30(火) 22:08:46
菅首相:社民党の福島党首が「スカウト」 後ずさりで退出

 
 「脱原発、一緒にやりましょう。大歓迎でいつでも党首に。ちゃんと支えます」

 30日午前に内閣総辞職した菅直人首相が国会内の各党あいさつ回りを行った際、社民党の福島瑞穂党首が菅氏を「スカウト」する一幕があった。

 福島氏は菅氏を「お疲れさまー、お疲れさまー」と歓迎。「(中部電力)浜岡(原発への停止要請)や、(原発)再稼働(への慎重姿勢)や、(原子力安全・)保安院(の分離)、ありがとうございました」と原発対応を激賞した。突然の打診に菅氏は笑顔を浮かべつつ、「これ以上いると危なくなる」と席を立ち、後ずさりしながら退出した。

 菅氏は29日深夜に更新したブログで「再生可能エネルギー促進はライフワーク」と強調。植物のエネルギー利用を図るため「『植物党』を作りたい」と記した。【佐藤丈一】


毎日新聞 2011年8月30日 20時20分

http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110831k0000m010066000c.html

282商坊 ◆DcxmW6Fj0.:2011/08/30(火) 22:39:50
日教組と繋がりのある輿石が幹事長になったそうだね。
日本の教育はますます荒廃するだろう。というか格差が開くだろう。

283名無しの塾生:2011/08/31(水) 06:19:33
なんで日本の政治家は売国奴ばっかなんだろう?

菅首相、朝鮮学校無償化の審査再開を指示

政府は29日、北朝鮮による韓国砲撃を受け、審査手続きを停止している朝鮮学校への高校授業料の無償化適用について、審査を再開した。

菅首相が同日午前、高木文部科学相に指示した。首相は「昨年11月の砲撃以前の状況に戻ったと判断した」と述べたという。

朝鮮学校の無償化を巡っては、文科省が昨年11月、朝鮮学校を含めた外国人学校などについて、適用の可否を審査するための基準を発表したが、審査開始直前の同23日に韓国砲撃が発生し、菅首相の指示で朝鮮学校に関しては審査手続きを停止していた。

(2011年8月29日14時56分 読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110829-OYT1T00610.htm?from=main3

284名無しの塾生:2011/08/31(水) 12:27:52
確かに今は知名度の低い政治家が総理になった方がいいのかもしれないな。

285名無しの塾生:2011/09/02(金) 01:59:23
医者、弁護士などのエリートで日常、責めている側の人間はプライベートでMになりやすい
世の中の方程式 日本の中枢:東大法学部共同体
日常Sの人間→プライベートではM
日常Mの人間→プライベートではS
日常もプライベートもSの人間は排除されるか不幸になる

世の中の認識=日常S職をやりたい場合、プライベートでMをすればよい!

286名無しの塾生:2011/09/09(金) 21:03:39
「死の町」発言、野党が批判=経産相は陳謝・撤回

時事通信 9月9日(金)18時18分配信

 東京電力福島第1原発周辺を「死の町」と評した鉢呂吉雄経済産業相は9日午後の記者会見で、自らの発言について「被災地の皆さんに誤解を与えた」として陳謝し、発言を撤回した。ただ、野党は「大臣として失格」(大島理森自民党副総裁)などと批判しており、臨時国会で野田佳彦首相の任命責任を含め、厳しく追及していく構えだ。
 会見で経産相は「表現が十分でなかった。被災されている皆さんが戻ってこられるように、除染対策を強力に進めていくということを申し上げたかった」などと釈明した。
 経産相発言をめぐっては、首相も視察先の三重県紀宝町で記者団の質問に答え、「不穏当な発言だ」と厳しく批判した。藤村修官房長官は記者会見で、経産相が佐藤雄平福島県知事に対し、謝罪の電話をしたことを明らかにした。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110909-00000088-jij-pol

287名無しの塾生:2011/09/10(土) 14:06:04
<鉢呂経産相>「放射能つけたぞ」記者に防災服をすりつける

毎日新聞 9月9日(金)22時37分配信

  鉢呂吉雄経済産業相が東京電力福島第1原発の視察を終えた8日夜、東京都内で報道陣の一人に近寄って防災服をすりつける仕草をし、「放射能をつけたぞ」という趣旨の発言をした。不用意な行動と批判されるのは必至で、原発を所管する担当閣僚としての資質が問われそうだ。

  鉢呂氏は防災服をすりつける仕草をした後、記者団に「除染をしっかりしないといけないと思った」と強調した。報道陣は、鉢呂氏の福島第1原発の視察後の見解を聞くため、取材していた。鉢呂氏は9日、仕草について「厳しい状況だったということを話した」と周囲に釈明している。

  鉢呂氏は9日午前の会見で、福島第1原発の周辺市町村を「死の町」と発言。野田佳彦首相が訂正を求め、鉢呂氏は同日午後の会見で発言を撤回し、陳謝した。鉢呂氏は8日、野田首相に同行して福島第1原発や同原発から半径20キロの警戒区域を視察していた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110909-00000149-mai-pol

288名無しの塾生:2011/09/10(土) 23:23:48
こういうのって、オフレコだろ?

バラす記者が悪いな。

289名無しの塾生:2011/09/10(土) 23:36:18
本当に必要な情報すら流れなくなる危険性があるな。
記者に報道モラルがないよね。

290名無しの塾生:2011/09/13(火) 18:06:04
【神発言】流石!津川さん【完全版】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15461096

291名無しの塾生:2011/09/26(月) 20:33:38
陸山会事件、小沢氏元3秘書に有罪判決

読売新聞 9月26日(月)13時32分配信

 小沢一郎民主党元代表(69)の資金管理団体「陸山会」の土地取引を巡る政治資金規正法違反事件で、同法違反(虚偽記入)に問われた同会元事務担当者・石川知裕衆院議員(38)ら元秘書3人の判決が26日、東京地裁であった。

 登石郁朗裁判長は石川被告に禁錮2年、執行猶予3年、後任の事務担当者だった池田光智被告(34)に禁錮1年、執行猶予3年、元会計責任者の大久保隆規被告(50)に禁錮3年、執行猶予5年を言い渡した。判決は、史上最高の立件額となった約21億7000万円の虚偽記入をすべて認めた。元秘書3人全員が有罪とされ、資金管理団体の虚偽記入が認定されたことで、同会の代表者である小沢元代表の政治責任が問われるのは必至だ。判決は検察側の主張をほぼ全面的に認め、大久保被告と石川被告らとの共謀も認定しており、同様に石川被告らとの共謀に問われた小沢元代表に不利に働く可能性が高い。元代表の初公判は10月6日。

 検察側は7月20日、石川被告に禁錮2年、池田被告に禁錮1年、大久保被告に禁錮3年6月を求刑。一方、3人は起訴後に否認に転じ、8月22日の最終弁論で「検察の主張は空中楼閣」などと改めて無罪を主張していた。大久保被告は準大手ゼネコン「西松建設」の違法献金事件でも有罪とされた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110926-00000627-yom-soci

292うるさいオッサン 最近はプープー チィッ チィッ:2011/10/09(日) 02:49:02
学校の名誉ためだ!あれするな!これするな!こら!→結局何もできない人間になる

最近:感情であたることしかできずプープー チィッ チィッ プープー チィッ チィッ

しかし名門慶応義塾には負けない自身がある!

293名無しの塾生:2011/10/18(火) 14:28:29
767 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2011/10/17(月) 23:42:42.09
外資系企業CEO、日本のTPP参加賛成反対アンケート(11.9.12 NYtimes)

賛成派
スターバックス、ノードストローム、デュポン、ビルド・ア・ベア ワークショップ、アフラック、プラント&モラン
スチューレオナード、クイックン・ローンズ、ナショナルインスツルメンツ、フェデックス、アクセンチュア
ザッポス、スコットトレード、プリンシパル・ファイナンシャル、アルコンラボラトリーズ、バレロ・エナジー
ブーズ・アレン・ハミルトン、ジェネンテック、フィリップモリス、マイクロソフト、ナゲットマーケット、マイター、トーマツ
ジュニパーネットワークス、テキサス・インスツルメンツ、イ^ベイ、ゴールドマンサックス、バンクオブアメリカ
モルガンスタンレー、エスティローダー


反対派
37シグナルズ、シスコシステムズ、マッキンゼー・アンド・カンパニー、ボストンコンサルティング
アドビシステムズ、サンマイクロシステムズ

294名無しの塾生:2011/12/09(金) 21:39:13

参院が一川、山岡氏問責を可決=野田首相は更迭拒否、政権苦境に―臨時国会閉幕

時事通信 12月9日(金)14時38分配信

 参院本会議は9日午後、自民、公明両党が共同で提出した一川保夫防衛相、山岡賢次消費者担当相に対する問責決議を、両党などの賛成多数でそれぞれ可決した。野田佳彦首相は同日の記者会見で一川、山岡両氏の更迭を重ねて拒否したが、野党は辞任しない場合、来年1月召集の通常国会冒頭から審議を拒否する構え。最重要課題に据える消費増税の与野党協議もめどが立たず、首相は一段と厳しい政権運営を迫られる。
 首相は9日夕の会見で、問責可決について「大変残念だ。厳粛に受け止めなければならない」とした上で、「襟を正して職務遂行に全力を挙げてほしい」と両氏を続投させる意向を表明した。また、一川氏は防衛省内で記者団に「職責を全うしたい」と辞任を否定。山岡氏は国会内で「職務に全力を挙げて取り組んでいく」と述べた。
 これに対し、自民党の谷垣禎一総裁は都内の街頭演説で「参院の意思が明確に出た以上、首相が続投の選択をするわけにいかない」と反発。公明党の山口那津男代表も記者団に「内閣全体として厳しく受け止めてもらいたい」と批判した。
 両問責決議は、自公両党が9日午前に参院に提出。このうち、一川氏については、1995年の米兵による少女暴行事件の詳細を知らないとした国会答弁や、不適切発言で更迭された前沖縄防衛局長への監督責任などが問われた。両党に加え、みんな、共産、社民、たちあがれ日本、新党改革が賛成。投票結果は賛成130票、反対109票だった。
 山岡氏の問責はマルチ商法業界との関係などが理由。社民党は「閣僚在任時の問題ではない」として棄権した。投票結果は賛成125票、反対109票。民主、国民新両党は両問責に反対した

295名無しの塾生:2011/12/28(水) 21:19:40

野田政権に大打撃 民主、若手9人が離党届を提出

産経新聞 12月28日(水)10時28分配信

 野田佳彦首相が目指す消費税増税などに反発する民主党の内山晃衆院議員(57)=千葉7区=ら9人が28日午前、国会内で樽床伸二幹事長代行に離党届を提出した。内山氏らは、すでに党除籍(除名)となっている松木謙公衆院議員(52)=北海道12区=と年明けの新党結成に向けて連携する意向で、野田政権にとって大きな打撃となる。

 離党届を提出したのは、内山氏のほか、渡辺浩一郎(67)=比例東京▽豊田潤多郎(62)=比例近畿、斎藤恭紀(42)=宮城2区▽中後淳(41)=比例南関東▽石田三示(59)=比例南関東▽三輪信昭(69)=比例東海▽小林正枝(40)=比例東海▽渡辺義彦(55)=比例近畿の各衆院議員。9人は午後に国会内で記者会見する。

 党執行部は離党をとどまるよう慰留に務める方針。1月下旬に開かれる党常任幹事会で正式に対応を決める。

296名無しの塾生:2011/12/28(水) 22:39:36
新党:鈴木宗男氏、松木謙公氏ら「大地・真民主党」結成へ

 新党大地代表の鈴木宗男前衆院議員(63)が、民主党を除籍された松木謙公元農水政務官(52)=衆院北海道12区=らと新党「大地・真民主党」を結成することが28日、分かった。30日に札幌市で結党記者会見を開く。28日に民主党に離党届を提出した内山晃元総務政務官ら衆院議員9人とは別の動きで、民主党離党組による新党が複数設立されることになる。

 参加する国会議員は松木氏と、新党大地の浅野貴博衆院議員(33)=比例北海道ブロック▽昨年2月に民主党を離党した石川知裕衆院議員(38)=北海道11区▽28日に民主党に離党届を提出した横峯良郎参院議員(51)=07年比例代表▽無所属で民主党会派に所属する平山誠参院議員(59)=07年比例代表−−の5氏。鈴木前議員が代表、浅野氏が会計責任者に就いた。【大場伸也】


毎日新聞 2011年12月28日 22時07分(最終更新 12月28日 22時25分)

297名無しの塾生:2012/01/04(水) 23:07:46
野田政権に対決姿勢=新党きづなが結党会見

時事通信 1月4日(水)19時15分配信

 民主党に離党届を提出した内山晃氏ら衆院議員9人は4日、「新党きづな」の結党を総務省に届け出た後、衆院議員会館で記者会見した。代表に就いた内山氏は「震災復興やデフレ脱却に全力で取り組む」と強調。「今やることは消費増税でも八ツ場ダム(群馬県長野原町)建設継続でもない。環太平洋連携協定(TPP)は論外だ」と野田政権への対決姿勢を示した。
 民主党から新たな離党者が出た場合、内山氏は「来る者は拒まずだ」と前向きに受け入れる考えを示し、「野党として是々非々で対応する」と重ねて表明した。民主党の小沢一郎元代表との関係や、鈴木宗男元衆院議員らが結成した新党「大地・真民主党」との連携に関しては、「今の段階では明確にお答えできない」と述べた。

298名無しの塾生:2012/01/05(木) 20:12:54
山岡担当相:「ユーロ破綻する」「大津波がくる」と発言

 山岡賢次国家公安委員長兼消費者担当相は5日、内閣府職員への年頭訓示で「ユーロは破綻するんじゃないか。中国(経済)のバブルも破裂する可能性がある」との見方を示したうえで「金融・経済の大津波がやってくる」と述べた。欧州債務危機への懸念を強調する意図があったとみられるが、担当でもない閣僚が具体的な根拠を示さずに他国通貨の破綻を予言し、それを「津波」に例えたことに批判が出そうだ。

 山岡氏は「政治が混乱していることが一番良くない」とも発言。昨年末に自身の問責決議が参院で可決され、辞任を求める野党との対立で次期通常国会は冒頭から混乱が予想されるが、山岡氏は「与野党問わず態勢を整えないといけないと危機感を強く持っている」と述べるにとどめた。

 内閣府の年頭訓示は東京・霞が関の合同庁舎で行われ、藤村修官房長官や山岡氏ら7閣僚が職員約200人に訓示した。【笈田直樹】

毎日新聞 2012年1月5日 19時59分

http://mainichi.jp/select/seiji/news/20120106k0000m010042000c.html

299名無しの塾生:2012/01/13(金) 20:36:21
<野田改造内閣>「消費増税」推進の狙い 副総理に岡田氏

毎日新聞 1月13日(金)13時19分配信

 野田佳彦首相が13日に行った内閣改造・民主党役員人事の目玉は、岡田克也前幹事長の副総理起用だ。菅前政権当時の昨年6月に税と社会保障の一体改革案取りまとめに尽力し、首相の信頼も厚い岡田氏の起用で、消費増税法案の通常国会提出を強力に推進する狙いがある。ただ野党側は、参院で問責決議が可決された一川保夫防衛相と山岡賢次国家公安委員長の交代を受け「任命責任を覆い隠すための改造」(石原伸晃自民党幹事長)と酷評。小沢グループに属する田中直紀氏の防衛相起用など、党内融和に腐心した人事でもあり、政権の態勢強化につながったとは言い難い。【高塚保、念佛明奈】

 首相は岡田氏に、一体改革に加え、公務員制度改革など行政改革も担当させる。消費増税の前提として、行政改革は不可欠という認識からだ。岡田氏は菅政権当時、幹事長として自民、公明両党と民主党マニフェスト見直しなどの3党合意をまとめており、与野党協議を推進したい思惑も見え隠れする。

 一方、岡田氏は幹事長時代、小沢一郎元代表の党員資格停止処分を主導しており、入閣には小沢グループの反発も予想される。田中氏の防衛相起用には、こうした反発を和らげる側面がある。首相は消費増税推進のため党内融和路線からの決別姿勢を示しているが、人事には依然として党内各グループへの配慮がにじみ出た形だ。

 田中氏は防衛分野での経験は乏しく、「安全保障に関しては素人」と発言して批判を浴びた一川氏の二の舞いを懸念する声もある。参院枠での起用、当選回数による順送り人事という側面も強い。米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設問題に取り組む態勢としては不安が残る。

 鳩山グループの平野博文氏が党国対委員長から外れたのは、先の臨時国会で野党対策に失敗したことに対する「事実上の更迭」(首相周辺)と言われる。その平野氏を閣僚に「横すべり」させる形で処遇したのも、首相と距離を置く非主流派に配慮した要素が強い。

 自民党の石原幹事長は13日午前の記者会見で、今回の人事について「適材適所はどこへ行ったのか」と批判。問責2閣僚の交代を受け通常国会の審議には応じる考えは示したが、消費増税の与野党協議は拒否する考えを示した。公明党の山口那津男代表も同日の党大阪府本部の会合で「(社会保障の全体像が示されないなど)肝心かなめのところがはっきりしなければ、誰がやっても展望は開けない」と強調した。

300名無しの塾生:2012/03/15(木) 21:51:24
児童手当で3党正式合意=公明「子ども手当は崩壊」

時事通信 3月15日(木)18時10分配信

 民主、自民、公明3党の政調会長は15日、国会内で会談し、民主党が2009年衆院選マニフェスト(政権公約)に掲げた看板政策である子ども手当について、名称を「児童手当」と修正するなどとした合意文書に署名した。児童手当法改正案は修正の上、月内に成立する運びだ。
 会談後、民主党の前原誠司政調会長は合意について「新たな児童手当制度を構築することであり、(子ども手当の)理念は継承される。衆参がねじれる中、現時点で最善の合意だ」と記者団に強調。一方、公明党の石井啓一政調会長は「子ども手当は名実ともに崩壊した」と指摘した。

301名無しの塾生:2012/06/03(日) 13:38:17

再会談は物別れ=野田首相、4日に内閣改造―消費増税反対を明言・小沢氏

時事通信 6月3日(日)13時16分配信



 野田佳彦首相は3日、民主党本部で小沢一郎元代表と会談した。消費増税関連法案の成立に向け、自民党との修正協議に入る方針を示し、小沢氏の協力を改めて要請した。しかし、小沢氏は反対を明言し、物別れに終わった。自民党の軟化を促す狙いから、首相は参院で問責決議を受けた前田武志国土交通相と田中直紀防衛相の交代を含む内閣改造を4日に断行する意向を伝達。消費税政局は重大な転機を迎えた。
 首相と小沢氏の再会談は約1時間に及び、輿石東幹事長が5月30日の会談に続いて同席した。首相はこの後、記者団に対し、「(小沢氏の)賛同を得られなかったが、自民党との協議を進めさせていただくと申し上げた」と強調。4日に改造に踏み切る意向を表明し、「これから規模、人選を考える。(目的は)内閣の機能強化だ」と述べた。
 小沢氏も記者団の質問に答え、「大増税が先行しては、国民は納得しないのではないか。前回と同じ平行線になった」と語った。法案への賛否については「賛成できないというのは、反対だということだ」と明言した。
 国会会期末が21日に迫り、外交日程を踏まえて、首相は15日までに法案を衆院で採決する意向。これに関して、輿石氏は記者団に「会期内に採決しなければ成立しないのだから、その方向で行く」と述べ、首相の方針を容認する意向を明らかにした。ただ、「修正協議を見極めずにいつ採決すると言う方が失礼だ」とも語った。

302名無しの塾生:2012/06/15(金) 23:14:59
<一体改革>民自公が合意 消費増税法案は成立確実に

毎日新聞 6月15日(金)23時6分配信



 消費増税を柱とする税と社会保障の一体改革関連法案をめぐる民主、自民、公明3党の修正協議は15日、民・自両党が未明に自民党の対案修正で一致したのに続き、公明党も法案に賛成する方針に転じ、同日深夜に合意に達した。

 3党は週明けに各党内の了承手続きを取ったうえで党首会談を開いて正式合意する方向で調整。21日に会期末を迎える通常国会は1カ月以上延長され、消費税率を現行の5%から14年4月に8%、15年10月に10%に引き上げる消費増税法案は今国会で成立するのが確実となった。

303名無しの塾生:2012/06/21(木) 21:02:13
小沢氏、新党結成辞さず=造反明言、民主緊迫

時事通信 6月21日(木)18時2分配信



 民主党の小沢一郎元代表は21日、党所属議員との会合で、離党して新党を結成する可能性に言及した。小沢氏は消費増税を含む社会保障と税の一体改革関連法案の採決で反対票を投じる考えも表明。消費増税に反対する同党議員に同調を呼び掛けており、造反者の規模が焦点。民主党の分裂は不可避な情勢だ。
 小沢氏を支持する議員らは同日午後、都内のホテルで会合を開催。小沢氏自身を含め49人が出席した。出席者によると、小沢氏は野田佳彦首相に対して民主党マニフェスト(政権公約)の原点に立ち返るよう求め、「次善の策として新党の立ち上げを考える」と明言。採決に向け「われわれの主張が大きな渦になるようにやっていこう」と、反対票上積みに努めるよう指示した。
 小沢氏らは、民主党から54人が反対に回れば、与党が衆院で半数に届かなくなることを念頭に、反対票固めを進めている。執行部は、反対した議員には除籍(除名)を含む厳しい処分で臨む構えだが、小沢氏周辺は「除名も覚悟の上だ」と述べ、離党も辞さない考えを強調した。

304名無しの塾生:2012/06/22(金) 00:22:56
増税イヤン

305名無しの塾生:2012/06/24(日) 06:21:24
age

306名無しの塾生:2012/06/25(月) 22:52:36
民主、反対拡大「54人」超=離党の動き焦点―消費税法案、26日衆院通過

時事通信 6月25日(月)18時5分配信



 民主党は25日夕、消費増税を柱とする社会保障と税の一体改革関連法案をめぐって緊急の代議士会を開き、野田佳彦首相が党所属の衆院議員に26日の本会議採決で賛成するよう直接要請した。しかし、小沢一郎元代表に呼応して反対票を投じる意向の議員数は拡大。造反後の離党、新党結成を視野に入れる小沢氏が、野田政権を少数与党に追い込もうとして目指してきた54人を上回ることが確実な情勢だ。採決後は小沢氏ら造反者の動向が焦点となる。
 首相は代議士会で、行政改革やデフレ脱却などに全力で取り組む考えを強調した上で、「一致結束して力を合わせ、(衆院)通過に向け支援、賛同賜るよう心から、心から、心からお願い申し上げる」と訴えた。これに対し、出席者からは「時間をかけて議論し直すべきだ」などと異論が続出したが、約1時間で議論は打ち切られた。小沢氏は欠席した。
 法案を審議している衆院一体改革特別委員会は26日午前、首相が出席して締めくくりの質疑を行った後、採決。午後の本会議に緊急上程する。自民、公明両党が賛成するため可決は動かず、同日参院に送付される運びだ。ただ、法案に反対する意向を固めた議員は小沢グループに加え、鳩山由紀夫元首相のグループにも拡大。欠席・棄権を含めると、造反は70人に迫る情勢だ。
 小沢グループのうち既に40人以上は、小沢氏が離党を決断すれば追従する意向を固めているとみられる。仮に離党する議員が54人を超えた場合、与党は衆院でも半数を割り、野田政権は窮地に陥る。離党が42人以上なら、衆院で9議席を持つ新党きづなと合わせて51人に達し、内閣不信任決議案の提出が可能となる。

307名無しの塾生:2012/06/26(火) 20:06:04
小沢氏ら57人反対=増税法案が衆院通過―民主、事実上分裂

時事通信 6月26日(火)15時38分配信


 野田佳彦首相が「政治生命を懸ける」とした消費増税を柱とする社会保障と税の一体改革関連法案は26日午後の衆院本会議で与党と自民、公明両党などの賛成多数で可決、参院に送付された。しかし、民主党からは消費増税法案の採決で、小沢一郎元代表や鳩山由紀夫元首相ら57人が反対票を投じるなど、大量の造反者が出た。小沢氏は離党、新党結成も視野に入れており、民主党は事実上分裂した。
 衆院を通過した関連法案は計8本。現在5%の消費税率を2014年4月に8%、15年10月に10%に引き上げる一方、民主党が衆院選マニフェスト(政権公約)で掲げた最低保障年金創設や、後期高齢者医療制度の廃止、国民年金と被用者年金の一元化は、有識者らでつくる「社会保障制度改革国民会議」の議論に委ねる内容だ。首相は参院での審議を経て、9月8日までの今国会中の成立を目指す。
 首相は26日夕に首相官邸で記者会見し、法案成立に向けた決意を表明する。小沢氏も採決後、自らを支持する衆参両院議員約50人らと会合を開き、今後の政治行動について説明。出席者によると、小沢氏は「今の時点で新党はない」「いろいろな角度を模索し、最善の道を探る」などと語った。
 反対した議員のうち、仮に54人が離党すれば民主党は衆院でも半数を割り込み、政権は窮地に陥る。このため、今後の小沢氏の動向や、同調者の規模が焦点となる。ただ、反対者の中には離党は否定している向きもあり、小沢氏が離党すれば追従する意向を固めている議員は四十数人とみられる。

308名無しの塾生:2012/06/26(火) 22:47:23
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120626-00000109-mai-pol

 ◇採決反対の議員

 (敬称略。丸かっこ内は選挙区。かっこの後の◎は社会保障制度改革推進法案には賛成、○は認定こども園法改正案には賛成したことを示す)

<小沢グループ>

 小沢一郎(岩手4)東祥三(東京15)山岡賢次(栃木4)山田正彦(長崎3)牧義夫(愛知4)小宮山泰子(埼玉7)鈴木克昌(愛知14)樋高剛(神奈川18)青木愛(東京12)太田和美(福島2)岡島一正(千葉3)古賀敬章(福岡4)階猛(岩手1)辻恵(大阪17)中川治(大阪18)松崎哲久(埼玉10)横山北斗(青森1)相原史乃(比例南関東)石井章(比例北関東)石原洋三郎(福島1)大谷啓(大阪15)大山昌宏(比例東海)岡本英子(神奈川3)笠原多見子(比例東海)加藤学(長野5)金子健一(比例南関東)川島智太郎(比例東京)木村剛司(東京14)菊池長右エ門(比例東北)京野公子(秋田3)熊谷貞俊(比例近畿)黒田雄(千葉2)瑞慶覧長敏(沖縄4)菅川洋(比例中国)高松和夫(比例東北)橘秀徳(神奈川13)玉城デニー(沖縄3)中野渡詔子(比例東北)萩原仁(大阪2)畑浩治(岩手2)福嶋健一郎(熊本2)三宅雪子(比例北関東)水野智彦○(比例南関東)村上史好(大阪6)

<鳩山グループ>

 鳩山由紀夫◎○(北海道9)川内博史◎○(鹿児島1)松野頼久◎○(熊本1)小泉俊明◎○(茨城3)平智之◎○(京都1)初鹿明博◎(東京16)

<他のグループなど>

 小林興起◎○(比例東京)中津川博郷(比例東京)石山敬貴◎○(宮城4)熊田篤嗣◎○(大阪1)橋本勉◎○(比例東海)福島伸享◎○(茨城1)福田衣里子◎(長崎2)

 ◇欠席・棄権議員

 (敬称略。丸かっこ内は選挙区)

 羽田孜(長野3)小沢鋭仁(山梨1)原口一博(佐賀1)黄川田徹(岩手3)村井宗明(富山1)篠原孝(長野1)橋本清仁(宮城3)福田昭夫(栃木2)石関貴史(群馬2)梶原康弘(兵庫5)石森久嗣(栃木1)宮崎岳志(群馬1)空本誠喜(広島4)山岡達丸(比例北海道)柳田和己(比例北関東)玉置公良(比例近畿)

309名無しの塾生:2012/06/26(火) 23:03:12
小沢や鳩山のグループって聞いたことない名前ばっかだな。

310名無しの塾生:2012/06/27(水) 12:43:42
だからこそ小沢や鳩山にぶら下がるしかないんだろう。
チルドレンも多いだろうしね。

311名無しの塾生:2012/06/27(水) 20:13:14
消費税増税して
子育て支援策を拡充して若い人に還元すれば問題ない。
ジジババからは搾り取るだけ搾り取れ。

312名無しの塾生:2012/06/28(木) 00:40:14
でも何かあるとすぐ「老人いじめだー!」って騒ぐからな。
有権者の数も投票率も老人の方が上だから、政治家も当選するために
老人の言うことを聞いて、若者は捨ててしまうんだよな。何か良い策ないか。

313名無しの塾生:2012/06/28(木) 20:54:15
若者党を作れよ。既に動いてる人いるらしいよ。

314名無しの塾生:2012/06/28(木) 21:41:23
たとえば?

315名無しの塾生:2012/06/29(金) 22:40:02
小沢氏「週明けに結論」

時事通信 6月29日(金)18時1分配信

民主党の小沢一郎元代表は29日午後、輿石東幹事長と会談した後、衆院議員会館で記者団に「週明けの月曜日にはいずれにしても結論を出さなければならない」と述べ、7月2日には離党についての決断を下す考えを明らかにした。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120629-00000138-jij-pol

316名無しの塾生:2012/06/29(金) 22:41:33
>>314
■若者党(仮称)で日本社会を変える2■
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/dame/1325598453/l50

317名無しの塾生:2012/07/01(日) 19:30:30
宮崎つとむ(明治に6年在籍の明治落ちこぼれ)=立命の落ちこぼれの3人の殺人犯
マスコミは報道に偏りがある。公正に扱うべきだ!

318名無しの塾生:2012/07/01(日) 19:34:20
なんの話?

319名無しの塾生:2012/07/02(月) 13:25:32
民主・小沢氏らが離党届=衆院40人、参院12人

時事通信 7月2日(月)12時51分配信


民主党の小沢一郎元代表ら52人は2日午後、離党届を党執行部に提出した。消費増税関連法案の衆院採決で反対票を投じ、野田佳彦首相に法案撤回を求めたものの受け入れられず、党内にとどまれないと判断した。
 離党届を提出したのは衆院議員40人、参院議員12人。小沢氏は2日午前、衆院議員会館の自室に入り、鈴木克昌前幹事長代理らグループ議員と対応を協議。その後、山岡賢次前国家公安委員長が代表して離党届を提出した。小沢氏らは今後、新党結成に向けた準備を加速させる見通し。
 ただ、小沢グループの山田正彦元農林水産相は輿石東幹事長と国会内で会い、「自分は消費増税法案の参院での採決を待ってどうするか決める」と述べ、直ちには離党しない意向を伝えた。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120702-00000045-jij-pol

320名無しの塾生:2012/07/02(月) 18:46:11
階氏「無効だ」、辻氏「原点に」…2人離党せず

読売新聞 7月2日(月)15時6分配信


 離党届に名前が含まれていた民主党の階猛、辻恵両衆院議員は2日午後、国会内でそれぞれ記者会見し、離党しない意向を表明した。

 この結果、離党届を提出したのは、小沢一郎元代表ら衆院議員38人、参院議員12人となった。

 階氏は「離党届が私の了解なく出されており、無効だ」と述べ、党に撤回を申し入れた。離党届を回収した辻氏は「もう一度原点に立ち返る作業を行っていきたい」と語った。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120702-00000753-yom-pol

321名無しの塾生:2012/07/02(月) 20:36:48
売国政治家って自分のためだけにしか動かないよね。

322名無しの塾生:2012/07/03(火) 10:42:17
「日本を仮想敵に」=盧武鉉政権が米に提案―韓国議員
時事通信 7月2日(月)16時52分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120702-00000073-jij-int
 【ソウル時事】韓国与党セヌリ党の鄭夢準・元党代表は2日、記者団に「盧武鉉前政権時代、韓国政府が米国に『日本を共通の仮想敵国に規定しよう』と提案した」と語った。
 鄭氏は「報道されていない話」と前置きした上で、「長官はもちろん、司令官たちも出席する長官会談で起きたことだ」と述べたが、発言者など詳細は明らかにしなかった。
 その上で鄭氏は、「一般国民の対日感情が良くなく、独島(竹島)問題がいつも波風を立てているので、(大統領の指示で)提案したのだろうが、米側は非常に当惑していた」と説明。「米国は当惑して、日本には知らせなかったのではないか。米国はその後、どのように韓国を見たか。(提案は)あまりにも偏っている」と批判した。

323名無しの塾生:2012/07/03(火) 21:46:49
小沢氏ら37人除籍=民主処分、鳩山氏は資格停止6カ月―離党組減り衆参49人

時事通信 7月3日(火)15時42分配信

 民主党は3日、臨時役員会を開き、消費増税関連法案の衆院採決で反対し、離党届を提出した小沢一郎元代表ら衆院議員37人を党規則で最も重い除籍(除名)処分とする方針を決めた。小沢氏は自民、公明両党との3党合意を批判し、新党を結成する意向を表明しており、今国会での法案成立を最優先する党執行部の決意を明確にするため、厳しく対処する必要があると判断した。
 処分方針はこの後の常任幹事会で了承された。党倫理委員会を経て、正式に決定する。
 首相は3日、処分について宮城県山元町で記者団に「一日も早く党の規律を回復し、態勢の立て直しを早急にしなければならないとの判断の下で考えた内容だ」と語った。
 離党届を提出していた水野智彦衆院議員(比例南関東)は3日、届けを撤回する意向を執行部に申し入れ、認められた。これにより小沢氏を含む離党組は、衆院議員37人、参院議員12人の計49人に減った。
 臨時役員会と常任幹事会では、輿石東幹事長が処分案を提示し、異論は出なかった。増税法案に反対したが離党は否定している鳩山由紀夫元首相は党員資格停止6カ月、鳩山氏を除く反対者18人は党員資格停止2カ月とした。資格停止期間中に衆院解散・総選挙となれば党公認の対象外となり、鳩山氏の場合は今国会会期末や、9月の党代表選後に想定される臨時国会での秋の解散なら公認を得られない。鳩山氏は代表選の投票権も失うことになった。
 採決を欠席・棄権した15人には、党規則上、処分よりも軽い措置を適用し、常任幹事会名による厳重注意などとした。
 参院12人の離党届は受理し、処分はしない。法案の参院審議を控えていることから、参院側を刺激したくないとの思いがあるとみられる。

 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120703-00000085-jij-pol

324名無しの塾生:2012/07/04(水) 21:22:17
<小沢新党>11日に設立総会 幹事長に東氏

毎日新聞 7月4日(水)21時17分配信

 消費増税法案に反対して民主党に離党届を提出した小沢一郎元代表らは4日、国会内で新党結成の準備会合を開き、11日に新党設立総会を開くことを決めた。代表に小沢氏、幹事長に東祥三衆院議員が就く。会合には衆院議員35人、参院議員12人の計47人が出席。欠席した2衆院議員も含め計49人で発足する予定だ。

 新党名や綱領は小沢氏に一任されたが未定。国対委員長に鈴木克昌氏が就くが、政調会長はおかない。選対委員長は小沢氏が兼務する。

 会合で小沢氏は「総選挙で国民の支持を得て、本来の我々の目指した政権を作り上げる。(総選挙は)非常に近いと考え、あらゆる準備をしないといけない」と語った。

 新党メンバーは4日、衆院に37人の新会派「国民の生活が第一・無所属の歩」を、参院に12人の新会派「国民の生活が第一」をそれぞれ届け出た。新党きづな(衆院議員9人)との統一会派結成も検討する。衆院会派には、当面無所属で活動すると表明した瑞慶覧長敏氏も参加した。

 また、4日に民主党に離党届を提出した加藤学衆院議員は民主党の処分が出ていないため、新会派には参加していないが、準備会合には参加した。今後、新党と衆院会派に参加する。

 一方、民主党は4日の党倫理委員会(委員長=北沢俊美元防衛相)で、小沢氏らを除籍(除名)とするなどの処分方針について協議した。処分対象者が希望すれば9日に弁明を聞く機会を設け、同日中に党常任幹事会への答申をまとめる。【吉永康朗】

 4日の準備会合で決まった新党の主な役員は次の通り。(敬称略)代表=小沢一郎▽代表代行=山岡賢次▽幹事長=東祥三▽幹事長代行(政策担当)=牧義夫▽国対委員長=鈴木克昌▽参院議員会長・党副代表=広野允士▽参院幹事長・党幹事長代行=森ゆうこ▽参院国対委員長=主浜了

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120704-00000077-mai-pol

325名無しの塾生:2012/08/08(水) 21:03:07
解散時期「近いうち」=増税法案、成立へ―民自公3党首が合意

時事通信 8月8日(水)20時43分配信



 野田佳彦首相は8日夜、自民党の谷垣禎一総裁、公明党の山口那津男代表と国会内で党首会談を行い、消費増税関連法案を早期に成立させることで合意した。自民党が求めていた衆院解散の確約に関しては、法案成立後「近いうちに信を問う」ことを確認した。首相が記者団に明らかにした。

326名無しの塾生:2012/08/10(金) 20:00:16
消費増税法が成立=14年4月8%、15年10月10%―衆院解散時期が焦点に

時事通信 8月10日(金)17時50分配信

 消費増税を柱とする社会保障と税の一体改革関連8法は10日午後の参院本会議で採決が行われ、与党と自民、公明両党などの賛成多数で可決・成立した。野田佳彦首相が「政治生命を懸ける」としてきた同法の成立で、政局の焦点は首相が自公両党党首と「近いうちに国民の信を問う」と合意した衆院解散の時期に移る。
 9月8日までの今国会中の解散を迫る自民党に対し、民主党内は早期解散に反対する声が強く、与野党の攻防が激化するのは確実。解散時期は9月の民主党代表選や自民党総裁選の行方にも影響を与えそうだ。
 関連法は民主、自民、公明3党が修正合意したもので、現在5%の消費税率を2014年4月に8%、15年10月に10%に2段階で引き上げることが柱。09年の民主党マニフェスト(政権公約)の主要政策である最低保障年金の創設や後期高齢者医療制度の廃止、国民年金を含む年金一元化の扱いは事実上棚上げし、新設される「社会保障制度改革国民会議」の議論に委ねる。

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120810-00000106-jij-pol

327名無しの塾生:2012/09/03(月) 16:34:43
総選挙

328名無しの塾生:2012/09/11(火) 22:09:56
維新新党に合流表明=松野氏ら国会議員7人

時事通信 9月11日(火)20時16分配信

 橋下徹大阪市長が率いる「大阪維新の会」が結成する国政政党「日本維新の会」に合流するため、民主党に離党届を提出した松野頼久元官房副長官(衆院熊本1区)ら7人の衆参国会議員が11日午後、衆院議員会館で記者会見した。松野氏は「既成政党に限界を感じた。新しいステージで政治主導を確立させたい」と、日本維新への参加を正式に表明した。
 自民党に離党届を出した松浪健太氏(衆院比例近畿)も「理想の新党をつくる」と強調した。
 このほか記者会見したのは、民主党の石関貴史氏(衆院群馬2区)、水戸将史氏(参院神奈川)と、みんなの党の上野宏史(参院比例)、小熊慎司(同)、桜内文城(同)の各氏。いずれも所属政党に離党届を提出し、新党参加の意向を示した。桜内氏は次期衆院選でのくら替え出馬について「検討している」と述べたが、上野、小熊両氏は「今は未定」と語った。
 民主党は離党届の扱いについて、党代表選後に先送りする方向。みんなの党は3人の離党届を受理せず、「役員会で結論を出したい」とするコメントを出した。

329名無しの塾生:2012/09/26(水) 20:11:33
安倍氏、自民新総裁に…決選投票で石破氏を逆転

読売新聞 9月26日(水)14時16分配信

 自民党は26日午後、総裁選の投開票を行い、新総裁に安倍晋三元首相(58)(町村派)を選出した。

 安倍氏は1回目の投票で2位につけ、1位となった石破茂前政調会長(55)(無派閥)を決選投票で逆転し、勝利した。決選投票による逆転勝利は、石橋湛山氏が岸信介氏を破った1956年以来、56年ぶり。

 26日は午後1時から自民党本部で国会議員による投票が行われ、党員投票の結果とともに発表された。1回目の投票では、石破氏が199票でトップ、安倍氏が141票で続いた。5人の候補者のいずれも過半数を獲得できず、上位2人が国会議員投票だけで争われる決選投票に進んだ。

 安倍氏は2006〜07年以来の再登板となる。総裁の再登板は、1955年の自民党結党以来初めて。安倍氏は2006年9月に首相に就任したが、体調を崩して07年9月に辞任した。

 新総裁の任期は15年9月末まで3年間。自民党は、新たなリーダーのもとで、09年に野党に転落して以来の政権復帰を目指し、次期衆院選に臨むことになる。

 谷垣禎一総裁の任期満了に伴い今月14日に告示された総裁選は、安倍氏、石破氏、山崎派出身の石原伸晃幹事長(55)、町村信孝元官房長官(67)(町村派)、林芳正政調会長代理(51)(古賀派)の5氏が立候補し、国会議員票(198票)と党員票(300票)の計498票を巡って選挙戦を展開した。

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120926-00000783-yom-pol

330名無しの塾生:2012/09/26(水) 21:15:17
マスコミの叩きが始まる・・・

331商坊 ◆DcxmW6Fj0.:2012/09/26(水) 23:31:57
アベって前回は所信表明した直後に政権投げ出したオッサンだろ?
それがまた総理になるって許されるのかよ。
大学のサークルの部長でそれやれば、大バッシングだよ。
それどころか、中学の学級委員でも、途中で投げ出してまた立候補したら
落ちるだろ。
日本の政治家って本当に適当だよな。 オバマとロムニーの戦いを見ても分かる通り、
アメリカでは大統領を決めるのに一年以上も争ってるのに、日本は談合みたいに
こそこそ決める。

332商坊 ◆DcxmW6Fj0.:2012/09/26(水) 23:33:55
おそらく石破より安倍が総理やったほうが利害関係からして
自民党の議員たちには都合がいいんだろうね。

だから世襲政治、談合政治で、ダメなんだよ。

333商坊 ◆DcxmW6Fj0.:2012/09/26(水) 23:35:17
これで今回も「病気が悪化しました」と言って投げ出したら最高のギャグにはなるが。
それを狙ってるなら大物である。

334名無しの塾生:2012/09/27(木) 07:36:06
それ言ったら伊藤博文なんか4回も総理になってるぞw
きちんと仕事すればいいのであって再登板がどうのって形式にこだわるのはどうかと思うな。
鳩山や菅みたいに大失敗はしていないんだし、安倍さんはマスコミが引きずりおろした面もあるし、かなりいい仕事はしていた。

335名無しの塾生:2012/09/27(木) 21:28:17
っつうか、インド行って、水にあたって、腹壊して体力ガタガタになって
結局辞めたんだよ

東京裁判のインドの判事のほら、あの人…に会いに行ったんじゃなかった
かな。

放り出したはウソ、挫折もウソ、ただの病欠

336名無しの塾生:2012/09/27(木) 21:45:36
07年に辞任した時でも、まだ若いんだから体調を治して再登板をという声もあったしな。
石破さんとのタッグで日本をよくしてほしい!
NHKで天皇陛下とともに歩んできた日本人、日本文化という言葉が出てきたときには感激した。民主党政権では考えられない。

337名無しの塾生:2012/10/25(木) 19:59:01
石原さん衆院選出馬らしいね。
最後のご奉公をしたいって。
涙出てきた。

338名無しの塾生:2012/10/25(木) 20:02:48
80歳なら、もうマターリ休んでもいい気がするけど…。
元気だなぁ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板