[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
【駅実況】慶ちゃん鉄ヲタ部【車両路線】
1
:
名無しの塾生
:2005/07/10(日) 20:12:27
http://www.ntt-east.co.jp/fukushima/mado/live/index.html
会津若松駅を実況したり、郡山で新幹線、東北本線の電車をみたりしましょう。
あとこのような駅のリアルタイム映像のあるサイトなどの紹介もお願いします。
2
:
名無しの塾生
:2005/08/07(日) 14:34:04
会津も暑そう。
3
:
名無しの塾生
:2005/09/28(水) 20:36:59
この電車ガラガラだな・・・
4
:
名無しの塾生
:2005/12/24(土) 10:12:55
会津は雪が深い・・・
5
:
名無しの塾生
:2006/01/09(月) 20:37:36
今年は雪が多そうだ。
6
:
名無しの塾生
:2006/04/06(木) 23:10:17
会津も春
7
:
名無しの塾生
:2006/08/13(日) 19:48:33
釧網線
花咲線
8
:
名無しの塾生
:2006/10/20(金) 10:56:43
大糸線
9
:
名無しの塾生
:2007/02/11(日) 16:34:29
会津若松も暖冬。
10
:
名無しの塾生
:2007/09/17(月) 20:20:29
宗谷本線
11
:
名無しの塾生
:2008/06/27(金) 20:22:03
夏です。
12
:
名無しの塾生
:2009/01/27(火) 22:33:15
会津若松 駅そば
http://002.harikonotora.net/railroad/pc/img.php?src=257-69.jpg
http://002.harikonotora.net/railroad/pc/img.php?src=257-70.jpg
13
:
名無しの塾生
:2009/02/26(木) 21:07:42
11年春の九州新幹線の全線開業時から新大阪―鹿児島中央間で直通運転を始める新
型車両の愛称が「さくら」と決まった。共同開発したJR西日本とJR九州が26日発
表した。
さくらは1編成8両で、新大阪―鹿児島中央間(約900キロ)を約4時間で結ぶ。
陶磁器を思わせる白藍(しろあい)色の車体で、内装には木材を使うなど「和」がテー
マ。両社は選考理由について「『日本的なもてなし』という車両コンセプトにふさわし
い」としている。
一般公募された愛称には16万8951通の応募があり、さくらはトップの7927
通あった。以下、多い順に「はやぶさ」「はやと」「さつま」だった。「さくら」は、
かつて東京―長崎間などを走った寝台特急の愛称としても知られる。
新型車両は昨年9月に完成。山あいの急な坂が多い九州区間を走るために全車両に
モーターが付いており、最速は時速約300キロ。現在、山陽新幹線の新山口―博多間
で試験走行が行われている。
◇
列車愛称の「さくら」 東京―下関間の特急に1929年、日本で初めての列車愛称
が公募され、「櫻(さくら)」が「富士」とともに採用された。51年4月には東京―
大阪間の特急「つばめ」の臨時列車として「さくら」が運転された。59年7月には
東京―長崎間の寝台特急の愛称となり、05年3月に廃止されるまで九州と本州を結ん
でいた。
http://www.asahi.com/national/update/0226/OSK200902260013.html
14
:
名無しの塾生
:2009/02/27(金) 21:04:43
鉄道博物館はいつもいつも超満員だな。
15
:
名無しの塾生
:2009/02/28(土) 16:23:07
☆マスコミは報道しない 旗で隠されて何かされた女性
ttp://jp.youtube.com/watch?v=ABVU5hnJvqw&feature=related
16
:
名無しの塾生
:2009/02/28(土) 18:05:10
放置出入り口42年ぶり接続 「阪神なんば線」九条駅
2月28日13時57分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090228-00000536-san-soci
拡大写真
42年ぶりに日の目をみることになった阪神なんば線九条駅の“開かずの出入り口”=28日午前、大阪市西区(前川純一郎撮影)(写真:産経新聞)
3月20日に開業する「阪神なんば線」の九条駅(大阪市西区)で、昭和42年に設置されながら放置されてきた“開かずの出入り口”が開業を機に42年ぶりに日の目をみる。接続する大阪市営地下鉄中央線の九条駅では、阪神側につながる改札口が44年ぶりに復活。2つの“長き眠り”は、紆余(うよ)曲折を経た新線事業の歴史を物語る。
[フォト]トラッキーとせんとくんが車両試乗会でコラボ
「入社当時、担当部署は本社のすみにひっそりとあるだけで、この事業はもうないと思っていた」。45年入社の阪神電気鉄道の坂井信也社長は、なんば線事業をそう振り返った。
新入社員が社長となるまで以上の時を経て、42年目にデビューするのは、阪神なんば線・九条駅の東出入り口。NTT西日本所有のビル1階にある。
昭和42年、阪神電気鉄道が単独事業として西九条−九条間の延伸事業に着手した際、地下駅の九条駅のほぼ真上で、建設中だった同ビルに出入り口の場所を確保。階段と壁面などを整備したという。
だが、新線事業は着工約1カ月後、地元住民の反対などで中断。その後もオイルショックによる経済情勢悪化などでストップしたままとなった。 なんば線事業が再び動きだしたのは平成元年。国の運輸政策審議会答申で「整備が適当な路線」とされ、13年には国が事業費を盛り込んで工事再開が具体化された。大阪府や大阪市、阪神などが設立した第3セクター・西大阪高速鉄道を整備主体として、15年に西九条−近鉄難波(3月20日以降=大阪難波)間の整備として工事が再開。総事業費は約1071億円で、開業後は尼崎−大阪難波間がなんば線となる。
この結果、九条駅では出入り口2カ所が新設されることになり、東側の出入り口に42年間放置されてきた階段などを活用することが決定。すでにタイルのはり替えなど“化粧直し”をすませ、デビューを待つばかりとなっている。
一方、接続する地下鉄中央線九条駅には昭和39年10月の開業時、2カ所の改札口があった。だが、半年後の40年3月に阪神側にあたる西側の改札口が閉鎖。市交通局は「閉鎖の理由は記録に残っていない」と説明する。
その改札口もなんば線開業に合わせ、実に44年ぶりに復活。現在、再デビューに向けた改修工事が進んでいる。
眠りから目覚める2つの設備について、阪神関係者は「なんば線の歴史の長さを再認識することができる象徴。ようやく開業にこぎつけたと実感する」と話している。
17
:
名無しの塾生
:2010/12/04(土) 14:52:14
東北新幹線、新青森まで全線開業
18
:
名無しの塾生
:2012/03/25(日) 01:37:47
さらば東横線
19
:
名無しの塾生
:2012/03/25(日) 11:54:59
なにかあるの
20
:
名無しの塾生
:2012/03/25(日) 13:10:49
自分が引越しするだけだろ
21
:
名無しの塾生
:2012/04/04(水) 20:13:41
毎朝5050系で通学してるが
仲間はいないか?
22
:
名無しの塾生
:2012/04/06(金) 03:13:14
残念だな
俺はメトロの車両だ
23
:
名無しの塾生
:2012/04/06(金) 12:20:34
俺はトトロのバスだ
24
:
名無しの塾生
:2012/04/07(土) 22:59:39
東急さんありがとう
25
:
名無しの塾生
:2012/05/02(水) 18:48:05
鉄道研究会のジオラマ欲しい
26
:
名無しの塾生
:2012/05/02(水) 19:35:16
そういや渋谷の再開発で来年には東急の渋谷駅が地下化されるんだってな。
早いうちに陸上の東急渋谷駅を見おさめしておこう。カメラもわすれずに。
27
:
名無しの塾生
:2012/05/02(水) 20:53:59
稚内駅が新しい駅ビルになって最果て感がなくなった。
http://www.kitacolor.com/
28
:
名無しの塾生
:2012/05/02(水) 20:56:16
八戸駅も新幹線が通って新しくなってから印象が変わっちまった。
もう10年になるのか。
29
:
名無しの塾生
:2012/05/03(木) 15:59:03
ぜひ田都の2000系を東横に
30
:
名無しの塾生
:2012/06/24(日) 17:31:50
age
31
:
名無しの塾生
:2012/06/30(土) 06:55:30
5050系>>5080系>>>>>5000系
32
:
名無しの塾生
:2012/07/14(土) 05:58:21
相変わらず東急ネタだな
33
:
名無しの塾生
:2013/03/20(水) 17:44:28
北陸新幹線(金沢まで) 2014年度末開業
北海道新幹線(新函館まで) 2015年度末開業
34
:
名無しの塾生
:2013/03/20(水) 23:30:57
渋谷の東横線ホームの場所
あり得ないくらい不便
地下5階なんて
35
:
名無しの塾生
:2013/07/28(日) 17:55:26
新しい東横線はまだ利用していないな
36
:
名無しの塾生
:2015/05/12(火) 13:13:19
京急は良いですね。
37
:
名無しの塾生
:2015/06/12(金) 11:59:24
上野東京ラインのせいで上野発着が極端に少なくなっちまった
38
:
名無しの塾生
:2016/08/01(月) 04:02:03
age
39
:
名無しの塾生
:2017/02/07(火) 17:58:19
age
40
:
名無しの塾生
:2017/02/16(木) 22:43:31
北陸新幹線は小浜・京都ルートで決着
41
:
あぼ〜ん
:あぼ〜ん
あぼ〜ん
42
:
名無しの塾生
:2017/03/10(金) 21:58:43
京都〜新大阪間は南回り
43
:
名無しの塾生
:2017/03/18(土) 20:12:13
age
44
:
名無しの塾生
:2018/05/15(火) 00:09:27
age
45
:
名無しの塾生
:2020/04/03(金) 19:32:50
hage
46
:
名無しの塾生
:2021/03/08(月) 19:36:52
撮り鉄の種類
https://i.imgur.com/p0R5dbC.jpg
47
:
名無しの塾生
:2021/06/07(月) 20:51:10
187 名前:名無しさん@恐縮です 2021/06/07(月) 20:46:21.50 ID:X05yLhij0
夜中に目を覚まして、通路の折りたたみの椅子を広げて座る。ガタンゴトンと音だけ響く車内。横向きに座り車窓を眺めると、漆黒の夜の帳だけ。時々、列車が街に出ると、街の灯りが流れ去る。街灯と、家々にともる灯り。家の灯りを見ると、あぁあの家は今どんな家族なんだろうか、眠れないのか、まだ帰ってこない人を待っているのか、思いをはせてた。
懐かしい。もう帰れないあの時代。
48
:
名無しの塾生
:2021/06/16(水) 17:51:55
元気とお金があれば、北近畿の海を眺めながら真夏の鳥取砂丘に行ってみたい。
49
:
名無しの塾生
:2024/03/17(日) 09:12:11
北陸新幹線が新大阪まで延伸するのはいつの日か
50
:
名無しの塾生
:2024/03/19(火) 14:48:14
北陸新幹線乗りたいなー
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板