したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

勉強の集中方法&暗記方法を考える

1名無しさん:2005/04/12(火) 21:14:14
あるあるによるとマーチを聞くと集中力アップ

2名無しさん:2005/04/12(火) 21:15:27
反復

3名無しさん:2005/04/12(火) 22:23:58
無理なこじつけ

4名無しさん:2005/09/03(土) 01:30:35
ノートの端1/4ほどに線を引き、そのスペースを使って、そのとき考えたことや
聞こえた音などなんでもいいのでそのときにあったことを勉強しながら、書いて
いくと記憶の定着が起こりやすいと聞いたことがあります。 (ひょえ)

5(´_つ`):2005/09/04(日) 23:11:46
結びつきの法則でつね(´∠_、`)英単語は語源からがよかでつよ(・∀・)未知の単語も推測できますし、推測が当たると二度と忘れないでつし

6名無しさん:2005/09/04(日) 23:32:06
語源のやつは僕も使ってました

一回間違うと次は間違わないってのもある意味結びつきですね

7(´_つ`):2005/09/06(火) 12:44:42
私も今使ってまつよ(・∀・)オルガズムパクファック!!!

8名無しです。向●です。:2007/01/16(火) 10:37:18
センター情報載ってたので貼っときます
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/jyuken/center07/news/20070111org00m040114000c.html

9名無しセッセッセッセッセッ!!:2008/01/31(木) 00:23:34
受験のときに知りたかった江戸文学

井原西鶴「好色一台男」→要は官能小説。エロ男の一生を描いたもの。
「洒落本」→風俗の案内誌全般をさす。吉原の情報など満載(ひょえ


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板