[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
イベント情報
107
:
かけ
:2009/12/16(水) 01:03:22
ROLEのかけです。
前メーリスにも流しましたけど、こっちにも書きます!!
自分は去年参加しました。今年はスタッフもやってます。
くわしくは↓↓↓↓↓
今年もみちのくギャザリング開催します♪
ギャザリングに参加したことない方も経験者の方も
環境活動に興味のある方は必見のイベントです!!
↓↓ 以下転送大歓迎!! ↓↓
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*
みちのくギャザリング'10
Smile for Earth
〜つながる手、広がる環、伝わる心〜
3月12・13・14日(金・土・日)
12月20日(日)より申込開始★
HPはこちら→
http://gathering.eco-2000.net/michinoku/
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*
※ ギャザリングとは?? ※
環境問題に関心のある者が集まり、情報交換や話し合い、
体験活動などを通して刺激をし合う場です。
そしてみちのくギャザリング(みちG)とは、ギャザリングの東北版です。
※ 実行委員長のみーちゃんから☆ ※
いろんな人と出会って『つながる』
交流して知っていって『広がる』
自分の気持ちを言葉に・行動にして『伝える』
そんなテーマのもと、地球環境に関心のある仲間が東北の地に集い、
交流し刺激し合ってこれからの生活のモチベーションアップにつなげます.+
環境活動に関心があるけど知識がない、活動したいけど何をすればいいか
わからない、今までの経験をたくさんの人に伝えたい、そんな人大募集中です★
参加者はもちろん地球も笑顔になれる交流の場、
みちのくギャザリングで新たなつながりをつくりましょう♪
* 開催概要 *
+ 日程 : 3月12日(金)〜14日(日)
+ 場所 : 国立那須甲子青少年自然の家(福島県)
(
http://nasukashi.niye.go.jp/
)
+ 規模 : 100人程度
+ 参加費 : 9,000円(各種割引あり)
+ 申込方法 : みちGのHPから(12月20日より申込開始)
⇒
http://gathering.eco-2000.net/michinoku/
+ 主催 : エコ・リーグ(全国青年環境連盟)
(
http://portal.eco-2000.net/
)
**━━━━━━━━━━━━━━*━━━━━━━━━━━━━━**
【お問い合わせ先】
エコ・リーグ(全国青年環境連盟)
みちのくギャザリング'10実行委員会
メールお問合せ窓口:michi_g_10@yahoo.co.jp
ホームページ:
http://gathering.eco-2000.net/michinoku/
**━━━━━━━━━━━━━━*━━━━━━━━━━━━━━**
108
:
F.A.Network 岡田英昭
:2010/01/07(木) 13:01:41
☆★☆★2010年春ワークキャンプ参加者募集中!☆★☆★
管理人様、皆様、はじめまして。書き込み失礼します。
私たちField Assistant Networkは学生の自然保護ボランティア団体です。年二回、春と夏の休みを利用してワークキャンプを主催しています。
環境問題や自然保護に興味がある、生き物が好き、新しいことに挑戦したい!という学生の皆さん、人手を必要としている自然保護の最前線で活動してみませんか?下記の3か所で開催されます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★キナシベツ自然保護地区★
原生林・二次林・湿原・海岸草原等、貴重な動植物の宝庫です。
自然保護活動を行うボランティア・リーダーの育成を活動の目的とし、宿泊施設も備わっています。
【日程】 2月12日(金)〜2月21日(月)9泊10日
【受入れ先】キナシベツ湿原を愛する会 キナシベツ自然保護区(北海道釧路市)
【作業内容(調整中)】 看板作成、自然誌調査、アオサギコロニー調査、ワシ・タカ調査
【参加費】 約24,000円
【定員】 12名
★根室・春国岱(しゅんくにたい)★
(財)日本野鳥の会の野鳥保護区を中心に作業を行います。
シマフクロウが住めるような森を目指して活動しています。
【日程】 2月25日(木)〜3月3日(水) 6泊7日
【受入れ先】(財)日本野鳥の会 野鳥保護区事業所(北海道根室市)
【作業内容(調整中)】雑木林の間伐、根室の自然を学ぶセミナー、間伐材の利用(薪割り)、新事業所のメンテナンス・整理
【参加費】 約15,000円
【定員】 約8人
★鶴居・伊藤タンチョウサンクチュアリ★
タンチョウ保護と生息地の保全を進めるための活動拠点です。
タンチョウ保護のため、調査や湿原の保護活動などに日夜奮闘しています。
【日程】 3月7日(日)〜3月12日(金) 5泊6日
【受入れ先】(財)日本野鳥の会 鶴居・伊藤タンチョウサンクチュアリ(北海道阿寒郡)
【作業内容(調整中)】自然採餌地の調査、採餌地(夏に人為的に作成)の生物調査、タンチョウねぐら調査
【参加費】 約20,000円
【定員】 約9名
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Field Assistant Networkのワークキャンプは、学生が企画運営し、現場に貢献するだけでなく、参加者自身の人材育成も目的としていることが特徴です。
雄大な自然の中、保護活動の現場で同じ年代の学生たちと共に作業し、学び、語り合う活動は、きっとあなたのプラスになることと思います。
参加したいという思いがあれば文系理系や経験に関係なく、どなたでも参加できます!
ぜひお気軽にお問い合わせください。
※募集要綱・申込方法はホームページをご覧ください。
http://www.fa-net.org/wc/workcampinfo21.html
よろしくお願いします!!
109
:
かけ
:2010/06/11(金) 23:37:41
○----------------------------------------------------------------○
みちよこ。
〜Side×Loop〜
締切迫る!!!
申込は6月18日(金)まで!!
6月26日(土)〜27日(日)
の2日間にイベントを行います!!
PCサイトはこちら
http://project.eco-2000.net/michiyoko/
○----------------------------------------------------------------○
◆「みちよこ。」とは?
主に東北の環境サークルに所属する学生が集う1泊2日の合宿型イベントです。
今回は「ネットワーク形成」と「サークル運営のスキルアップ」を目的に掲げ、東北の環境サークルの活性化を目指しています。
◆実行委員長のさあやから
東北はより良い方向へ発展する可能性に満ち溢れています。
「みちよこ。」では、現在の東北が抱えている「つながりの弱さ」「スキルの不足」によるサークルの衰退を防ぎ、
東北から社会を変えていくことができるような環境作りを目的としています。
「みちよこ。」で一緒にこのきっかけを作っていきませんか?
みなさんのご参加、待っています。
○--------------------○
◆開催概要
【日程】
6月26日(土)〜6月27日(日)
【場所】
山形県飯豊少年自然の家
【対象】
環境に興味・関心のある、主に東北地方の青年。
【規模】
50人程度
【申込方法】
「みちよこ。」のPCサイトより
【主催】
エコ・リーグ(全国青年環境連盟)
★――――――――――★
【お問い合わせ先】
エコ・リーグ(全国青年環境連盟) みちよこ。実行委員会
メール: michinoku_yoko@yahoo.co.jp
PCサイト:
http://project.eco-2000.net/michiyoko/
★――――――――――★
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板