したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

常翔学園大学

1工大の名無しさん:2007/07/12(木) 23:22:33
キーワード
理系離れ
入試偏差値低下
反対する団塊世代教職員定年退職
大学併合
聖トマス大学、古くは崇城大学のような大学名変更

2城北公園('A`) ◆OITa.6pXWw:2007/07/12(木) 23:32:41
崇城というと熊工か

3工大の名無しさん:2007/08/29(水) 01:15:31
もうこの際「淀川大学」

4城北公園('A`) ◆OITa.6pXWw:2007/08/29(水) 01:16:57
もっと大阪であることをアピールすべき

「まいどモノ作り大学」

5工大の名無しさん:2007/09/05(水) 22:20:15
淀川を見ながらぼけっとする大学、でもええんちゃうの?

BY 工大OB

6城北公園('A`) ◆OITa.6pXWw:2007/09/05(水) 23:13:56
>淀川を見ながらぼけっとする

ただし春秋限定w

7工大の名無しさん:2007/09/07(金) 20:48:24
>ただし春秋限定w
屋外でならそうでしょうな。
結構好きでしたよ、教室から淀川を眺めるのは・・・・・。
卒研室からは見えなかったけどorz

BY 工大OB

8城北公園('A`) ◆OITa.6pXWw:2007/09/07(金) 22:01:22
>>7
>結構好きでしたよ、教室から淀川を眺めるのは・・・・・

気があいますな。天気が良ければ、北摂山系、六甲山系まで見えますからね。
6号館からの眺めはいくらみても飽きません。

今だと1号館の上層階が最高ですね。南北両方の景色が
堪能できますから。

9工大の名無しさん:2007/09/08(土) 22:42:26
>>8
そうですか・・・。
マジレスすると、6号館は建設中しか見たことがありません。

BY 工大OB

10工大の名無しさん:2007/09/08(土) 23:44:48
6号館って10年くらい前だよね?確か・・・・


いつまでネットやってんだよ・・・いい歳こいて先輩面・・・昔の工大にもバカはいたんだな

11工大の名無しさん:2007/09/09(日) 03:03:14
タウポ乙

12城北公園('A`) ◆OITa.6pXWw:2007/09/09(日) 21:50:44
6号館の完成って1992年じゃなかった?
定礎は南東にあったっけ

13工大の名無しさん:2007/09/11(火) 01:39:22
>>10
>昔の工大にもバカはいたんだな
数学がチンプンカンプンの社会人入試組のⅡ部生がいたらしい。

BY 工大OB

14工大の名無しさん:2007/09/11(火) 21:24:22
正直、工大だと数学音痴でも何とかなるよな

15工大の名無しさん:2007/09/12(水) 23:45:27
6号館は未踏の館w

BY 工大OB

16工大の名無しさん:2007/09/15(土) 20:00:18
久々に卒業式の時に撮った写真を見たが、
工大の表玄関がスッキリしてて工業大学らしい雰囲気が感じられる
白の校舎が目立ってていい感じだw

BY 工大OB

17工大の名無しさん:2007/10/16(火) 12:56:00
浪速乃弁慶大学

18工大の名無しさん:2007/10/16(火) 14:23:42
正門が茶色いのはゆとり世代
白いのが工大OB世代
運河があるのが団塊の世代

19工大の名無しさん:2007/10/16(火) 15:19:58
てかゆとり世代、ゆとり世代とか言われてるけど、大学受験が難しかったのって80年代後半から90年代だけやろ?

今の時代より下手したら入りやすかった、団塊の世代まで調子乗ってるから困るw

20工大の名無しさん:2007/10/16(火) 15:21:35
あ、国公立は別な

21城北公園('A`) ◆OITa.6pXWw:2007/10/16(火) 23:47:27
そういや、学生運動が盛んだった頃は試験が中止になって
誰でも卒業できたところもあったそうな。

22工大の名無しさん:2007/11/04(日) 20:08:58
。。。

23工大の名無しさん:2007/11/07(水) 20:33:18
実質競争率1倍台の試験、学科多過ぎwww

アホでも入れるようになっちゃたね

24工大の名無しさん:2007/11/15(木) 00:55:21
そろそろ改名きぼんぬ

25工大の名無しさん:2007/11/18(日) 20:47:46
>>18
よくご存知で。
そう言えば、卒業式の時、十名ほどで正門前で記念撮影したなぁ・・・。
手書きの木製立て看板がちょっと恥かしかったがw

BY 工大OB

26工大の名無しさん:2007/11/18(日) 21:03:23
OIT専用画像掲示板にアップw

BY 工大OB

27城北公園('A`) ◆OITa.6pXWw:2007/11/18(日) 21:20:55
そういや7号館下のライオン像どこいった?
賽銭と共に消えたなw

28工大の名無しさん:2007/11/19(月) 21:35:14
>7号館
本館とも言われていたね

BY 工大OB

29工大の名無しさん:2007/11/27(火) 05:09:10
工大と啓光学園が統合だってよ。
ラグビーしか売りのないもん同士の
合併なんだろうけど、定員割れしてる
中高と合併すんのかよorz
これで中高大一貫のDQN養成か。
センスのなさに呆れるわw

30神聖KAMIWAZAの継承者 ◆Ai4flscmHc:2007/11/27(火) 09:59:49
>>29
男の溜まり場学園

31工大の名無しさん:2007/11/27(火) 16:29:05
>中高大一貫のいい男養成か。

これは期待

32工大の名無しさん:2007/11/27(火) 19:15:42
アッー

33神聖HP管理者:2007/11/27(火) 19:47:08
>>29
常翔の次はコレかよ・・・

34工大の名無しさん:2007/11/27(火) 21:53:01
大阪工業大学などを運営する学校法人・大阪工大摂南大学(大阪市)と、
全国高校ラグビー大会で4連覇した学校法人・啓光学園(大阪府枚方市)
が年明けにも、経営を事実上統合することが26日、明らかになった。
少子化が進んで、両法人とも学生・生徒を確保することが難しくなってお
り、中学から大学までの「一貫教育体制」を実現して教育機関としての魅
力を高め、勝ち残りを目指す。
12月初旬に正式発表する。
受験生と募集定員の数がほぼ並ぶ「大学全入時代」を迎え、複数の大学を
運営する大阪工大側は、中学から大学までの一貫教育体制をつくるため、付
属中学校の開設を検討してきた。一方、中学・高校を併設する啓光学園側は、
安定した系列の進学先がないこともあって、90年代は300人前後いた入学
者数が、ここ数年は200人以下に。生き残りのためには進学実績の向上が欠
かせず、教育体制の充実が期待できる大阪工大との統合が得策との判断に傾い
た。両校は26日に理事会を開き、統合の基本方針をそれぞれ承認した。学校
法人同士は合併せず、啓光学園の理事会(7人)の過半数を大阪工大側が得る
ことで、実質的に経営統合する。それぞれが運営する学校はそのまま残る。
統合に伴い、啓光学園は来年4月から学校名称を「常翔啓光学園」に改め、男
子校から男女共学校に変更する。大阪工業大学高校は、来春から「常翔学園高
校」に名称変更することがすでに決まっている。

か・・・。

BY 工大OB

35城北公園('A`) ◆OITa.6pXWw:2007/11/27(火) 22:05:37
中学から大学までの「一貫教育体制」

なんとなく統一感の無い一貫体性だな・・・

36神聖KAMIWAZAの継承者 ◆Ai4flscmHc:2007/11/27(火) 22:26:42
工大はかつて一貫教育状態(高校と大学)で失敗し、偏差値が落ちた
Fランクの今、その経営は危険かも。
まあ、経営陣が利益しか求めてないなら話は別ですが・・・

37工大の名無しさん:2007/11/27(火) 23:03:36
理解できた

常翔学園高は国公立進学を目指す
常翔啓光学園は工大、摂南入学を目指す

38工大の名無しさん:2007/11/28(水) 02:02:57
もう何でもありって感じだなwww

39工大の名無しさん:2007/11/29(木) 00:06:26
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

40工大の名無しさん:2007/12/01(土) 01:27:18
でも、この一件って実質工大学園による啓光の吸収合併だよな。
そんな力があったんなら、なぜもっと早く動かなかったのかと。

あと、これは個人的な推測だがたぶん工大学園は広島でも高校を新設すると思う。

41工大の名無しさん:2007/12/01(土) 01:35:44
よーしらんけど学園の経営状態そのものは問題ないんじゃないの?
工大の状態はまずいけど

42工大の名無しさん:2007/12/03(月) 16:16:57
関係者や部外者から見ても、工大の経営はまずいだろ。
まず、少子化で潰れるのは間違いない。

それに、社長人数が多いって就職パンフレットでは書いてるが、
それだけ組織や社会に溶け込めない問題人物が多いって証拠だ。
つまり、DQNを入れないと経営が成り立たないことを示している。

43城北公園('A`) ◆OITa.6pXWw:2007/12/03(月) 18:04:26
いやいや、人望がないと社長は務まらんだろ。

44工大の名無しさん:2007/12/03(月) 23:27:41
この学校法人、結局何がしたいのが分からない。

45工大の名無しさん:2007/12/04(火) 20:34:12
分からないから、もがいてる。

>>43
社長という存在を美化しすぎですって。
社員が一人でも社長ですし、人望がなくとも仕事の依頼・成立はしますよ。

46工大の名無しさん:2007/12/04(火) 20:41:57
工大がつぶれるとしてももうちょい先だろ。
地方の弱小文系単科大はアウアウだが

47工大の名無しさん:2007/12/04(火) 20:51:40
そこで高校のように地方の弱小文系単科大を
買収して役員投入

48工大の名無しさん:2007/12/05(水) 09:43:13
まあぶっちゃけた話、国の教育機関・制度が、
東大京大を重視・過剰評価してるし、腐りきってるんで、
私立大がどうなろうと2大学だけ存在すれば何の問題はないさ。

49工大の名無しさん:2007/12/05(水) 13:32:22
そうだよなぁ、私立大なんて(早稲田、慶応クラスはしらんが)研究機関と言うよりも
ソルジャー量産施設って感じなんだろな。

50工大の名無しさん:2007/12/05(水) 13:38:44
まあ、そうだろうけど
いまさら階級闘争的な2言論を議論してもな〜

51工大の名無しさん:2007/12/07(金) 07:51:04
>>27
学内某所(遠隔地)に保管してあるってうちの指導教授が言ってたよ

52工大の名無しさん:2007/12/07(金) 19:21:02
>>49
甘い
ソルジャーにすらなれるかどうかw

53工大の名無しさん:2007/12/08(土) 21:24:47
・常葉学園大学(とこは)←静岡県に実在
・常翔学園大学

54工大の名無しさん:2007/12/09(日) 07:00:54

おめでとう。常関同立の時代の幕開けだね。

55工大の名無しさん:2007/12/12(水) 01:28:15
【私立大学総合ランキング】女子大・芸術大・医薬歯大除く
A1 慶応義塾 早稲田 (早慶上位レベル)  
A2 東京理科 上智 国際基督教 同志社 (早慶下位レベル)  
B1 明治 立教 青山学院 立命館 関西学院 (MARCH上位レベル)
B2 学習院 中央 法政 南山 豊田工業 関西 (MARCH下位レベル)
B3 成蹊 成城 明治学院 芝浦工業 東京農業 西南学院 (成成明学レベル)
C1 武蔵工業 日本 専修 國學院 獨協   
   京都外語 龍谷 近畿 甲南 福岡 (日東駒専上位レベル)   
C2 酪農学園 神田外語 駒澤 東洋 武蔵 創価 文教 玉川 東京工科 東京電機 東海 中京 愛知 
   愛知淑徳 名古屋外語 京都産業 佛教 関西外語 大阪経済 立命館アジア太平洋 (日東駒専下位レベル)
D1 神奈川 亜細亜 二松学舎 東京経済 桜美林 
   名古屋外語 名城 桃山学院 神戸学院 広島修道 (大東亜帝国上位レベル)
D2 北海学園 北星学園 東北学院 文京学院 工学院 大正 拓殖 国士舘 帝京 大東文化 
   立正 愛知学院 京都橘 摂南 大阪工業 追手門学院 松山 (大東亜帝国下位レベル)
Eラン(全入ではないが競争率は比較的低い大学)以下省略

56工大の名無しさん:2008/01/16(水) 22:54:10
以下の文は長いので、興味なければ無視してくれ。
単なるボヤキだが、工大自体に異議があるので
在学生や進学予定者の方々は、これを見て改めて工大を見つめ直して
もらえれば幸いだ。

工大は今すぐ潰れてもおかしくない。
近年、四位一体とかいうふざけた体制改善を行ったが、全く無意味である。
そもそも保護者が何故関わってくるのか?学生は社会的に成人の位置にある
のが多い。つまり、自分自身で物事を決める立場にあるのだ。
それに、この体制は上が勝手に決めたものであり、
実際学生と接する者は、各々の自己中的な考えで行動している。会計課などは別だが、
給料や地位のことしか考えず、自分の学生の将来など全く考えていないのである。
「就職率が高い」を売りにしているが、実際就職課が行っていることはない。
下請け業者がほとんど担当しており、就職先も良くはない。
さらに評価制度にも問題がある。特待生や奨学金、装置管理料の審査が腐ってる
実際、装置を使わず金を貰っているし、特待生は研究せずに遊んでいる。
一旦決めてしまえば、管理も評価もしないということだ。
学長が変わり新しい制度を作ろうとしているが、下の者も変わらなければ、
一部の者が苦しむだけで何の変化も齎さないだろう。
私が何を言いたいのか。それは自分自身で解決する力をつけろということ。
また、工大には利点がほとんどないので編入することを勧める。
工大に残るのであれば、無能な職員どもを騙す能力をつけることだ。

57工大の名無しさん:2008/01/17(木) 01:07:24
何かいやなことでもありましたか?

自分が思う自分の価値より自分が低く評価されたり
自分が思う他人の価値が予想以上に高いことは良く有ります。
選択肢は2つ、立ち向かう(対処する)か、逃げるかです。

私は通りすがりですが、「自分の学生の将来など全く考えていない」
というのは言い過ぎかと思います。すくなくとも大学は教育機関です。
教育している時点で学生の将来を考えています。
ベタベタに学生に親身になる対応は本来20過ぎの人間に対する適切な
対応ではないように思います。
あなたが願う対応は「社会的に成人の位置にある」学生相手には過ぎた
ものではないでしょうか。
「就職課が行っていることはない。」というのも、どうなんでしょう。
部分的に「下請け業者?」に仕事を委託することもあるのかもしれません
が、それは手抜きではなく、限られた職員の数と能力を越えたより良い
サービスを学生に提供しようとしているのだと思いますが。
評価については部外者ゆえ、何も分かりません。ただ、問題があるのなら
ちゃんと筋を通してしかるべき人に話をするべきでしょう。
ただ、人間が人間を完璧に評価することは、今に始まったことではなく
長い歴史を見ても不可能だと思います。かならず一定の割合で間違った
評価をします。それは自分自身の評価を自分が正しく評価することすら
難しいことからも分かると思います。

長くなりましたが「解決」=「編入(逃げ)」という対処法は
一生逃げ続ける自信がなければお勧めできません。

58城北公園('A`) ◆OITa.6pXWw:2008/01/17(木) 02:09:18
>>57
>>56の話はかなり的を得てる。正直、ここまで
的を得た批判は工大ちゃんねる始まって以来かと。

>ベタベタに学生に親身になる対応は本来20過ぎの人間に対する適切な
>対応ではないように思います。
 これは同意。おそらく>>56氏はもっと効率的な運用があると言いたいのでしょう。
 ベタベタした対応ではなくテキパキした対応を求めるものと解釈

>>56>>57氏の意見は相反するようで根は共通だと思った。
 自分自身で解決する力をつけろ by 56
 立ち向かう by 57

何か工大ではできなことをするために編入するのは逃げじゃないわな。
軌道修正は必要なことかと。

59城北公園('A`) ◆OITa.6pXWw:2008/01/17(木) 02:16:17
>>56
>近年、四位一体とかいうふざけた体制改善〜そもそも保護者が何故関わってくるのか?

学生運動してるやつもいなければ、学際ですら事実上の秋休み。学生で大学に
意見持ってるやつは絶滅危惧種。そら学費出してる親の意見は大きいわな。
最近じゃオープンキャンパスでも結構親同伴が多いんだぜ。質問も親がして子供
はボケーっと聞いてるパターンを良く見る。

そういや大宮のバイク置き場は学生が大阪市から勝ち取ったものと知ってる人は
いるだろうか?

60工大の名無しさん:2008/01/17(木) 05:59:50
内定のお断りの電話も親がしちゃうような時代ですし

61工大の名無しさん:2008/01/17(木) 07:15:51
>>57
俺は>>56じゃないけど
なんで編入が逃げなわけ?
環境が合わない、もっとレベルの高い大学で自分を高めたい、やっぱり他の専攻に興味を持った
これらはむしろ自分から積極的に動いている挑戦といえる
それを逃げだというのは編入希望者をバカにしている

どうせ工大で頑張れみたいな反論してくるんだろうが工大ではできないことだってある

6256:2008/01/17(木) 10:51:55
>>57
>>58,59
>>61
まず、貴重な時間を割いて私のボヤキを聞いていただいてありがとうございます。
ご返答していただいて、答えないのは趣旨に反するので
私の愚答を書き込みます。長ければ無視してください。

>>57
「嫌なことはなくならないもの」であるので、多少のことであれば
当然のことだと思い、気にしないようにしています。
>>すくなくとも大学は教育機関です
確かに「教育機関」として国から認められています。しかし、
本当に国が的確な評価をしているのでしょうか?
何故、授業で熟睡・ゲームをしている方々がいるのでしょうか?
バイトなどで忙しいなどの一部の方々を除いては考慮しましょう。
しかし、大人数講義でもほとんど占める場合があります。
さらに複数の講義でです。その時点で、教育ということを放棄し、
生徒のことを全く考えていないのと同然です。講義の意味がないです。

>>20過ぎの人間に対する適切な対応
自己責任で行うことは当然のことです。しかし、授業料を払っています。
その時点で人(どうしようもない馬鹿は除く)に合った理解しやすく、
適切なサービスを行うことが当然ではないでしょうか?それすら出来ていません。
安い国公立なら別に構いません。しかし私立です。学校存続にも関わることです。

>>就職課が行っていることはない
これは少し大げさですが事実です。私は就職課の方(特定人物)に相談しに
行ったことがあります。しかし、会えません。それは何故か?
煙草を吸いに行っているからです。しかも長時間、頻繁にです。
また、誤った処置をよく行います。しかし、彼等は「学生」ということで、
真面目なフォローはしません。また、誤りも認めません。
それに下請け業者に比べれば、就職課の影響は皆無に等しいです。

>>しかるべき人に話をするべきでしょう。
話をしました。しかし、馴れ合いで一向に対処しません。
また、話した相手は認めようともしません。政治家と同じです。
いわゆる「バカの壁」というものに阻まれます。

>>一定の割合で間違った評価をします
人間ですので誤りはあります。しかし、工大の場合あまりにも間違っています。

最後に、
私が編入を勧める理由は、一度教育環境を変えることで、
新しい考えをもってほしいという願いです。逃げろということではありません。
環境も変われば考え方も変わります。さすれば、自分・周囲の状況を
的確に捉えるでき(訓練にもなる)、更なる能力上昇ができるのでは
ないでしょうか?編入・転職の本来の目的は逃げではなく「変革」です。
別に留まろうが自由です。ただ少し違った考えをしてみていただきたい。

6357:2008/01/17(木) 12:12:26
>>62
この掲示板始まって以来の極めてまともな書き込みに感動してます。
ちゃんと文章を書いておられるので、おそらく成績の良い人かと思います。
授業中「熟睡」「ゲーム」については「ゲーム」は分かりませんが、おそらく
日本中どこの大学であろうと(国立でも、阪大でも、東大でも)熟睡してる
人は居ます。見えないように授業中に遊んでいる人も居ます。
今に始まったことではなく、50年、いや戦前から大学の授業とはそういうも
のです。あとで留年なり退学なりの現実を見せつけられるのも大学の一般的
風景です。
(普通の)高校の授業のようにとりあえず授業中は静かに、まじめに
授業をうけるような講義を全ての科目において大学で受けるのは(おそらく)
日本の大学では無理です。
私が「編入」=「逃げ」と書いたのは
学生全員が休まず、真剣に講義を受けている
教員も全生徒のことを考えている
なる大学を求めても、日本のどこにも無いからです。
(中国や韓国には有ります。全員血眼で勉強しており、朝6時から図書館の
自習室はいっぱいになります。ただし、大学は日本のように誰でも入れる
ものではありません。エリートの為の教育期間です)

適切なサービスを受ける権利はあると思います。ただし国立とは違い
教職員(特に教員)の人数は学生に対して遥かに少ないです。少ない
人数で大集団にサービスを提供する場合、ターゲットとなる層を設定
する必要があります。
思うに、あなたはそのターゲットからずれた上位層に居るのではないで
しょうか。
また、私は通りすがりなので、工大の今を知りませんが、教員がターゲット
設定を間違っている(大昔のまま)こともあるのかもしれません。その
ターゲットに今の学生が誰も該当しないようなことがあるのかもしれません。
こういう間違った設定は、(基本的には)教員は講義内容に(多分)自由裁量権
を大学に対して持っていると思いますので、教員個人の問題だと思います。
とにかく、難しい問題だとは思います。

国立は大体収入の80%を税金でまかなっているおかげで教員一人当たりの
学生数は私学の5分の1以下です。しかし国は今後段階的に50%以下まで
減らす方針です。今の私学は国立(大学法人)の未来図なのかもしれません。

就職課でタバコを吸っている、、、5年前の私の記憶だとあの人だと思いますが
サービス業の人がタバコを吸いに窓口を頻繁に空けるなんていうのは言語道断だと
私も思います。大問題です。みどりの窓口でも銀行の窓口でも勤務時間は対応できる
態勢を取るのは当たり前です。
「ニコチン中毒者」を就職窓口に置くなどどいうのは、それこそ大学の恥です

ここで得た(限られた)情報だけで工大の今を察するに、やはり良い方向には
向いていないようですね。。

6457:2008/01/17(木) 12:22:53
>>61

教えて下さい

どうして大学受験の時に、編入しようとする大学に最初から入学しなかったのですか

65工大の名無しさん:2008/01/17(木) 19:38:30
>>64
時が経てば興味が変わることだってある
工大では絶対に学べないことだってある
学べても資格とれないとか
工大で頑張ればなんでも実現できると思ってるなら大間違い

66工大の名無しさん:2008/01/17(木) 20:45:14
>>63
マジレスすると韓国の大学生は日本同様入ったら遊ぶよw
受験戦争が熾烈だから高校生の時はかなり勉強するらしいが、大学入ってからは反動で日本と同等か、それ以上に遊ぶんだとさ。

中国の大学生は知らん、いっかい行ってみたいけどねー

6756:2008/01/17(木) 22:22:08
>>63
ご意見ありがとうございます。
私は掲示板の目的は、問題を議論して改善することだと考えています。
ご意見を頂き、議論していただけることは非常にありがたいことです。

>> 50年、いや戦前から大学の授業とはそういうもの
法律は社会に影響して変化しています。授業も同様、生徒・社会に応じて
変化することができると思います。こう考えると、変化なしということは
手を付けず放置したまま、ということも考えられないでしょうか?

>>教職員(特に教員)の人数は学生に対して遥かに少ない
私は教える立場に回ったことがありますが、教え方の工夫次第で生徒の
興味・理解度を上げることができました。高校の授業でも改善すべき点は
腐るほどあります。例えば、数学で三角関数はこうだ!と
押し付けるのではなく、この三角関数を使えば建築設計・電気を
操ることができる!と応用先を示しつつ、生徒が将来のビジョンを
描けるように教えた方が興味および理解度が上がります。
よって人数の問題ではなく、内容の問題が大きいのではないでしょうか?
また、大学は高校と違い、分野が絞られてより説明しやすいと思います。

>>日本の大学では無理
上記のことを踏まえると、日本の教育制度は改善すべきことが
山ほどあるといえます。しかし、国は対策をしません。いや、
己の政治生命とお金のことしか考えられないのです。
さらに謂えば政治家は無能な中継者でしかないのです。
本来制度とは、それぞれの分野を専門とする者が集まり、
議論し方針を決めるものです。現場で話し合うのが望ましいのです。

「本当の改革」というのを目指すのであれば、国が後から着いてくるような
事を行うことです。まず、現場と生徒の将来の選択幅を見つめ直すことが
重要です。工大は学長が変わりましたが、学校自体の基礎が固まっていないので
このままでは大きな変化は望めないでしょう。また、「責任」が欠けています。

・・・、学校関係者が見ていないのでぼやいたところで意味はないですね。

6857:2008/01/17(木) 23:07:53
>>67

おっしゃる様に「大学とはこういうもんだ」と胡座をかいて
世の変化に対応せず、教員にとって都合の良い、旧体制を維持
するのは間違っていると思います。ただ、変化とは大学という
看板を下ろし、新しい別の教育機関を目指すことになるかと
思います。阪大で少し前から北野高校に出張授業をしています。
以前の私の書き込みとは相反する内容ですが、いわゆる旧帝大
の方が実は動きが早いかもしれないという実感が私にはあります。
ただ、京大、阪大などは、少々大胆なことをしても、そう簡単には
屋台骨は揺らぎません。少々変わったことをしても、世の人は
結構柔軟に見てくれます。しかし工大が変わったことをすれば
既に蓄積されている歪みが加わり、下手をすると命取りになります。


ビジョンを描けるような授業をするには、当然教員の広い知識が
必要になります。しかし教員採用は論文や企業経験で決定されます。
論文を書くにはなるべく狭い範囲の研究を一心不乱に行う必要があり
(脇目をふるような研究者にはろくな論文がかけない)、企業では
一円でも儲けるために、社員には広い範囲のことを考える余裕を
与えません。(得られません)広い知識など教員にそもそも要求
していないことになります。ビジョンを示す授業などできるわけが
ありません。

大学の教員免許制度も必要かもしれませんね。


政治のことはわかりません。ただ、焼け跡の、国鉄大阪駅構内で
毎月50人以上の行き倒れが居た、全てを失った日本が今の
日本まで発展したのは、今ある制度によるものです。

6957:2008/01/17(木) 23:09:56
>>67
追伸:大学関係者はちゃんと見てます

70工大の名無しさん:2008/01/17(木) 23:14:47
教育再生会議も結局形になるものはなかったね
なぜみなさん焦らないんですか?ってどっかの社長が言ってたお!

71工大の名無しさん:2008/01/18(金) 16:12:16
上でも挙げられているが、本来学生に禁煙を勧めるべき立場の
工大の職員にニコチン中毒者が多いのは確か。
工大の1F周辺のタバコ臭さが来訪者にどれだけ悪印象なのか考えて欲しい。
スレ違いスマソ。

7256:2008/01/18(金) 18:59:51
>>68,69
度々のご意見、ありがとうございます。
今回は、後半に私情がかなり入っています。
見られた方は不快と感じるので、極力見ないことをお勧めします。

>>変化とは大学という看板を下ろし、新しい別の教育機関を目指す
>>下手をすると命取り
問題はないと思います。今のままズルズルと引きずり、やがて潰れるのであれば
末路は同じことです。また、改革で問題が生じるのは当然のことです。
次々と生じる問題を解決していくことも当然です。
理系の人間なら、ましてや理系人物が多い学校では得意とすることです。
改革で工大の真の力が試され、時代を先取りした生徒重視の大学教育となるでしょう。

>>大学の教員免許制度も必要
大いに賛成です。私は大学教授や准教授、講師に理不尽な命令を突き付けられ
大学教育という観点から離れた事もさせられました。非常に問題です。
話し合いなど通じません。話す事すら時間の無駄になります。
私にできることは黙って命令に従うか、大学を辞めるかしかありません。
教職員の中には、天下りのような方が存在します。
また、企業の方針を受け継いだまま、学生を自分の論文作成のための社員
としか考えていない方もいます。研究室で温度差がありすぎます。
国へ業績報告をしなければならない事も十分理解できます。
大学や大学院は社会進出、職業訓練の場と謂われており、大いに結構です。
ただ、「訓練」ということを多くの方が忘れがちです。
訓練で体を壊し、精神も壊れてしまえば元も子もありません。
学生の重要なことは将来です。身近にいえば就職です。
資格試験や就職活動の時間ぐらいは必要です。その場合、
教授らの威厳・権威・研究などストレスにしかなりません(研究の場合は例外あり)。
教授や生徒の立場を考慮したシステムが必要です。また隠し事もなしです。

>>大学関係者はちゃんと見てます
例え見ていても何の対策もせず、変化もありません。
しかも、このような書き込みは信頼性がありません。
証拠が残らないように大学側が処理しているからです。
死者が出ない限り、問題にはならないでしょう。

7368:2008/01/18(金) 19:45:17
>>72

全面的なカリキュラムの改正が必要になるでしょうね。一度完全に白紙に戻して
授業科目と内容を組み直さないと、こういう改革は難しいですね。
でも、やる価値はありますね。壁は教員の(現実にそぐわない)高過ぎるプライド
職員の甘い意識。
乗り越えられたら、関西、いや日本で初めての大学になり、唯一残る私学になるかも
しれませんね。

ただ、研究を捨てて学生の就職準備学校になれば、有能な研究者は教員になることを拒む
でしょう。代わりに予備校の先生?は受験のテクニック伝授をメインにしているため不適格です。
専門学校の先生?は資格取得を主目的とするため、教育とは少し異なり不適格です。
余りに性急すぎる変化は、教員不足へと繋がるでしょう。

7456:2008/01/18(金) 21:12:20
>>73

>>有能な研究者は教員になることを拒む
>>教員不足へと繋がる
教育部門と研究部門を分けて考えてはどうでしょうか?
ポストドクターではなく、完全なる分離です。
勉強にも基礎と応用があります。
教育の場合、基礎を教えるなら専門学校の先生の方が優位です。
研究の場合、現在の教授らのような立場が良いでしょう。
現在の教職員人数は多い(いらない人も多数存在)と思います。
上記のように2分割しても問題はないのでしょうか?
このようにすれば、教授も研究に専念でき、教育内容も洗練されたものになる
可能性が高くならないでしょうか?
企業・大学が完全に一体化した教育機関を目指すことが理想かもしれません。

大学は社会進出への準備学校、という位置づけは変わりません。
改革で逃げるようにさる教員など、所詮そこまでの人物です。
教育機関には必要ありません。また、不可能の理由を挙げるよりも
打開策を考えるのが理系人間です。工大の場合、上層部の人間だけが
勝手に案を考え、下が従っているだけという感じがします。
新学長も腐りきった大阪教育機関と提携するよりも、公共・民間企業と提携を
するべきだったと思います。また、共同研究などの知的財産制度も不完全です。
知的財産学部も今や、ほぼ無意味なものとなっています。

75工大の名無しさん:2008/01/18(金) 23:36:08
経営者を変えないとだめ
そうか○会 が経営者になってはだめ!
○口・M田・M田は学会の信仰者
常翔→常勝関西で学会の標語です。

近いうちに、学校法人から宗教法人に変わるよ。
もうお先真っ暗。

76工大の名無しさん:2008/01/18(金) 23:41:58
ほんと???

77工大の名無しさん:2008/01/18(金) 23:42:58
そう○だよ。

78工大の名無しさん:2008/01/19(土) 00:28:11
>>75
マジですか。ホントだとしたらちょっと怖いね。

ttp://www.toride.org/index.html

79工大の名無しさん:2008/01/19(土) 02:09:22
自演乙

80工大の名無しさん:2008/01/19(土) 13:01:32
真っ暗

81工大の名無しさん:2008/01/19(土) 20:26:38
話し変わるけど今年の出願数まずくないか?
例年こんなもん?

8273:2008/01/20(日) 00:43:00
>>74
>教育部門と研究部門を分けて考えてはどうでしょうか?
現状に照らし合わせると一般教育担当教員(基本的に卒研生がいない)と専門教育
科目ということになると思いますが、
「教育と研究は一体」です。分離は資金的な面でも不可能です。
ここでいう研究が各研究者が自分の責任で資金を集める責任を負うのなら
可能ですが、そういうポストを一般的に研究者は避けます。

>企業・大学が完全に一体化した教育機関を目指すことが理想かもしれません。
企業はなにより利潤追求、大学は物事の一般的方法論を身につける場であり
一体化したとして、そこで行う事に対して大学が単位を与えることは学問の
崩壊を招くと考えます。企業では金儲けさえできれば理論は抜きでも構いません。
文句があれば退職を奨められます。無理して雇う義務もありません。

>大学は社会進出への準備学校、という位置づけは変わりません。
この位置づけは本来の大学の位置づけではありません。
かなしいかな、就職予備校に成り下がってしまっているのは否定
できないことだと思いますが

>改革で逃げるようにさる教員など、所詮そこまでの人物です。
>教育機関には必要ありません。また、不可能の理由を挙げるよりも
>打開策を考えるのが理系人間です。
そこまでというレベルの問題ではなく、タイプの問題です。高校教師
チックな教員は張り切って頑張るでしょうし、学問に根ざす教育を
目指す教員は全員逃げるでしょう。結局前者と逃げられない人が残る
でしょう。研究は絶えます。
 そういう「大学」に受験しようとする高校生は少ないでしょう。
アビバでも行った方がましです。

>工大の場合、上層部の人間だけが
>勝手に案を考え、下が従っているだけという感じがします。
内部の話は知りませんが、逆に考えると安定した組織をつくる
一つのあり方でもあります。

>新学長も腐りきった大阪教育機関と提携するよりも、公共・民間企業と提携を
>するべきだったと思います。

得られるものがない大学と提携するお人好しの企業はありません。使い捨ての
兵隊供給機関として捉えられるのも大学としては終わっているでしょう。
優れた研究成果を輩出しないと「大学」として認められた形の提携を結ぶのは
不可能です。


>また、共同研究などの知的財産制度も不完全です。
>知的財産学部も今や、ほぼ無意味なものとなっています。
ILO? PLO?でしたっけ、そういう制度は確立されているのでは?
ただ、大学での研究において特許出願のうまみが見えていないだけ
だと思います。
知財の設立意義はすばらしいと思います。次に何を出せるかにかかっていると
思います。

83工大の名無しさん:2008/01/20(日) 21:45:34
>>81
将来、常翔学園大学になるかもしれないって考えると
今年の出願数激減は仕方が無いと思うが。

学校名がいかにもなFランだし

84工大の名無しさん:2008/01/20(日) 23:58:37
学園????
園がどこにあるんじゃコラァ!
高校のほうは工学部なくなっちゃったからまぁじょうしょーでもいいけどな。

85工大の名無しさん:2008/01/21(月) 00:02:36
男の園ってことだろw

86工大の名無しさん:2008/01/21(月) 00:11:44
>>81
>>83
いつもセンター終了後一気に伸びる

87工大の名無しさん:2008/01/21(月) 00:28:58
工大生はセンター何点だった?

88工大の名無しさん:2008/01/21(月) 00:44:12
6割ぐらいだっけ。
7割は取れないと意味無いよな

89工大の名無しさん:2008/01/21(月) 00:59:32
tp://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1130628921/

130 :Nanashi_et_al.:2008/01/03(木) 00:42:34

【教育産業終了のお知らせ】

第一に、学生数の減少。私大は9割が生徒起因の収入(授業料&手数
料)で占める。この割合はトップ私大だろうと底辺大だろうと大差は
ない(あるのは全体のパイの大きさだけ)。学生数が減ると何が起こ
るか?競争軽減による学生の低レベル化、そして大学定員数が入学志
願者数を上回ること(供給>需要)だ。そうなれば、ごく一部のトッ
プ大を除き、低レベル学生の気を引くことに必死になるはずだ。「高
度な研究」なんてレベルでない人々相手の商売で、「研究だけしか能
のない人」が優遇されると思えるか?(旧帝などの)研究者養成大学
以外では無理だろう。そしてそのような大学が相手にする学生はごく
一部のエリートだ。多数のニーズに合っていないものがどんどんor高
く売れるはずがない。


131 :Nanashi_et_al.:2008/01/03(木) 00:44:12

第二に、国家財政の悪化。今度は元・国立大学の話だが、東京大学を筆頭
とする旧帝でも、国の補助金は40%台後半。しかもこれは年1%の割合で
削減されている。そして、この補助金が仮にゼロとすると、日本の元・国
立は全部赤字経営だ(参照tp://homepage3.nifty.com/katu-kobayashi/
doppo/kessan2005.htm)。つまり、国家の補助なしには運営不可能。現在
の日本の赤字は国債だけで767兆円(それプラス地方債約200兆円、
特殊法人がらみで200兆円、合計したら1167兆円。)。日本のGDP
(約500兆円)の2倍を超えている(ここまできて破産しない国家は稀)。
そして借金は恐ろしい勢いで増え続けている
(参照tp://www.takarabe-hrj.co.jp/clock.htm)。
こんな状態の日本国の財布を今後当てにできるか?元・国立が少子化で経営
が苦しくなったとして税金投入して救ってくれると思う?懐は厳しいし、銀
行みたいに破綻しても国民生活に影響がないから、たぶん助けてくれないと
思うよ。となれば、今後、元・国立も私立並みにDQN学生獲得に奔走しな
ければならないわけだ。


132 :Nanashi_et_al.:2008/01/03(木) 00:45:08

第三に、学生様のスポンサーである保護者の経済力が今後あやしいだろうと
いうこと。現時点で非正規雇用は全労働者の32%で、彼らの生涯賃金は正
社員の三分の一の5000万弱だそうだ。一方、大学の初年度納付金は元・
国立80万弱、私立約130万。これに、生活費、教材費等様々な雑費が加
算される。一番安い、元・国立自宅通勤コースでも500万以上いくだろう。
この額は毎年高値更新を続けている(国立の場合、補助金削減を受けての値
上げらしい)が、学生数全体のパイが減っていること、非正規雇用が増え、
日本人の年収が下がっていることを考えれば、異常な事態だ。ふつう、供給
>需要の状態なら、経費節減して価格を下げる努力をするし、客が貧乏人ば
かりなら彼らの懐具合にみあった価格設定をしないと売れるものも売れない。
子供の数が減っても、一人当たりの授業料を上げればいいじゃん、という経
営努力ゼロの態度では確実に淘汰される。DQN学生相手に、かつ彼らのレ
ベルにあった、彼らの目から見た魅力的な講義(黙々と研究やってりゃOK
ではない)をやってくれる人を「安価で」使う必要がでてくる。具体的に言
えば、任期制の不安定な雇用条件で、講義に華のある人を、安い給料で使う
ということだ。

90工大の名無しさん:2008/01/21(月) 00:59:33
工大は不調だけど、摂南の募集はなぜか快調な研について。

91工大の名無しさん:2008/01/21(月) 01:00:32
工大来たやつって、やっぱり産近甲龍落ちが多いの?

92城北公園('A`) ◆OITa.6pXWw:2008/01/21(月) 01:23:14
中堅技術者っていうのはいつの時代も必要な
訳で、まさか工大が潰れることはないと思ってるけどな〜

93工大の名無しさん:2008/01/21(月) 01:38:09
昔は良きライバル・・・
■平成5年旺文社模試
芝浦工大         大阪工大
機械  59.4     機械58.5
機械制御58.2
機械第二56.6
電子  59.5     電子59.2
通信  56.1     電気58.3
建築工 61.3
建築  60.1     建築58.8
土木  59.8     土木56.6
環境システム55.4 
工業化学58.7     応化58.9
工業経営56.7     経営58.0

430学籍番号:774 氏名:_____2008/01/17(木) 20:07:44 ID:pWzA7+GQ
芝工大は、平均しても偏差値52以上ある。
でも大工大は、平均したらギリで46しかないw

94工大の名無しさん:2008/01/21(月) 03:18:57
age

9556:2008/01/21(月) 03:54:51
>>82
これまでの話をまとめますと、
工大は改善する点が山ほどあるが、改善しようにもできない状態に
陥ってしまっていることになります。改善には期待できないでしょう。
つまり、遅かれ早かれ(明日かもしれない)「確実に潰れる」ということが謂えます。
そうすれば、学費は返金されない、編入・就職先がないという恐ろしい事態が
生じます。やはり、腐りたくないなら早急に編入や退学して就職すべきですね。

以下は前述の内容で気になったことを書いていますが、
結論が出てしまった以上、無意味ですね・・・。

>>一般教育担当教員(基本的に卒研生がいない)と専門教育科目
そもそもこの区分が間違っています。工大の履修科目には、哲学やら中国語、
歴史学など一般教養にも内容的に不要なものが多くあります。
理系の大学に哲学は本当に必要でしょうか?私は未だに研究や教育、仕事で
哲学や歴史学で学んだ事を利用する機会がありません。
それに哲学は、自分で追求するものです。若いうちに教えられるものではないです。
私の文章にも誤解を招く表現がありましたが、研究と教育の分離とは、
専門教育科目と研究科目、または教育担当教授と研究担当教授ということです。
現在の実験と専門科目では満足がいく内容ではありません。また、更なる内容改善は
研究で忙しい教員の負担となります。これを防ぐための「分離」です。
資金ですが、現在でも委託研究などといった形で資金援助を貰っています。
しかも、各教授のコネで・・・。

>>大学は物事の一般的方法論を身につける場
そういう方針はもう古いものになりつつあります。
学生から社会人になった初年度に、よく言われることは、
「学生の雰囲気が抜けていない」ということです。
つまり、大学での生活が単に趣味やお遊びと評価されている、のではないでしょうか?
利潤追求は資本主義社会では当然の事です。私立も利潤追求しています。
これを否定し、教育崩壊を恐れるのであれば社会主義国家に逃亡すべきでしょう。

>>使い捨ての兵隊供給機関
現在そういった研究室も存在しています。もし、大学が終わるというならば
早急に対策をするべきでしょう。また、大学と企業との研究派遣はいわゆる
お試し期間です。企業は解雇するのも自由ですし、うまくいけば研修不要で
儲けものです。また、その時点で解雇されるならばその人物が社会的に不要、
あるいは基準に達していない証明になります。ただ、前にも申したように、
「訓練」ということを忘れないようにしなければなりません。

96工大の名無しさん:2008/01/21(月) 04:06:22
>>89
半分内容はあってるが、
国公立に国からの補助金が出なくなった時点で、日本が無くなってるよ・・。
東大や京大は研究機関としてのブランドが強いから、世界の企業が見放さないだろう。
あと、経済というより少子化の方が問題かな?定員割れが続出して自然消滅。
先進国における子作りは経済負担が大きい事だし・・・。

9782:2008/01/21(月) 11:19:49

>理系の大学に哲学は本当に必要でしょうか?私は未だに研究や教育、仕事で
>哲学や歴史学で学んだ事を利用する機会がありません。
哲学のない技術者は、自分では気づかないうちに会社の歯車で終わります。
それが不幸か、幸福かは本人の判断によります。他人がどうこう言う事では
ありませんが。。。

>資金ですが、現在でも委託研究などといった形で資金援助を貰っています。
>しかも、各教授のコネで・・・。
大学における資金は
文科省
その他(経産省、総務省、、)
に分かれます。文科省の資金は教育を前提として拠出されます。教育しない教員には
配分されません。
その他の省庁の研究費(委託研究)は一個人ではまず取れません。企業・大学間の連携
があって、提案するテーマに実現性かつ有効性が認められる場合に採用されます。
委任・委託研究に採用される研究者が居て、その人が工大に所属する意義はあるでしょうか?


>「学生の雰囲気が抜けていない」ということです。
>つまり、大学での生活が単に趣味やお遊びと評価されている、のではないでしょうか?
こういうことを言われる責任を大学に押し付けるのはやめましょう。社会が言う「学生気分」
とは、無責任で怠惰なあなたの学生生活の習慣が抜けていないことをを指しているだけで、
大学の存在を指すものではありません。


>利潤追求は資本主義社会では当然の事です。私立も利潤追求しています。
>これを否定し、教育崩壊を恐れるのであれば社会主義国家に逃亡すべきでしょう。
教育効果がどのような利潤を生みますか? 学生が良く分かった講義の終わりに
教員にチップでも渡しますか?

>ただ、前にも申したように、「訓練」ということを忘れないようにしなければなりません。
訓練で利潤を生む方法を教えて頂きたい。
学生に製造ラインのネジ閉めでもさせろと言うのですか?

9882:2008/01/21(月) 11:25:32
>>95
>つまり、遅かれ早かれ(明日かもしれない)「確実に潰れる」ということが謂えます。
>そうすれば、学費は返金されない、編入・就職先がないという恐ろしい事態が
>生じます。やはり、腐りたくないなら早急に編入や退学して就職すべきですね。

この思考は
日本は将来滅びる
世界はノストラダムスで滅びる
世界はハルマゲドンで滅びる

と同様で、議論の放棄です。
「万人は最後には死ぬ」という事実に基づき自殺するのと同じです。
各自、何を考えても自由ですが、私はこの結論には賛成できません。
私もみなさんと同様に最後には死にますが、結論は急ぎません。

9956:2008/01/22(火) 22:37:06
>>98

>その人が工大に所属する意義はあるか?
研究の場を提供するという時点で所属する意義はあります。
研究装置は高価なものが多く、研究開発したくても
資金の関係で出来ない場合があります。

>無責任で怠惰なあなたの学生生活の習慣
私が申す「学生の雰囲気」とは、工大で学んできた内容は社会では
通用しないということです。気分や生活習慣ではありません。
表記にも問題がありましたが、工大で教わった技術的処理方法などを
称する際に迷った上に「雰囲気」としただけです。
この議論に対して、個人の生活習慣については取り上げていません。また、
内部事情を知らない者に、勝手に想像して言われる筋合いはありません。

>>教育効果がどのような利潤を生むのか?
>>学生に製造ラインのネジ閉めでもさせろと言うのか?
>>訓練で利潤を生む方法を教えろ。
工大生の多くは、ネジの正しい(固定でき破損しない等)締め方も
理解していません。企業の研修を踏まえた教育は、効果的であり
必要であると考えています。ただ、社会がSPIや面接などの就職試験を
重視した方針を取っていすが・・・。
企業は能力を有した人材を欲しています。しかし能力開発には時間がかかり、
最低でも3年間は採用した側は赤字となります。
こうした事を踏まえ、企業と大学が提携した教育(研修も含める)が
必要であると申しているのです。
工業・エンジニアにとっては、SPIよりもネジの締め方が重要です。、
長期計画になりますが、教育効果により、
能力のある人材、企業の積極(推薦)採用、大学の高い評価、
更なる学生数の獲得、という利潤効果が生まれます。
それを正当に評価する基準も必要ですが・・・。
利潤がないことは、「絶対に」ありえません。

深く追求すると、日本の教育制度が時代に対応できていない証明になります。
戦争時代の政治は、今の政治では通用しない面もあります。
ここで、逆にあなたに問います。
あなたは散々私に無理だ、無駄だという反論を行ってきました。私は
それに対する改善策を述べています。しかし、あなたからの改善策は
ありません。あなたは今後どうするべきだと思いますか?
打開策も示さず、他人の批判ばかりでは、政治家の野次と全く同じです。
批判するなら誰でもできます。これでは解決を生みません。
あなたは文系かもしれませんが、理系的な発想が見えません。

日本は将来滅びる
世界はノストラダムスで滅びる
世界はハルマゲドンで滅びる

こういった思考は、ほとんど事実に基づいていません。
この予言を些細なことから証明しようという仮説はありますが・・・。
「工大が潰れる」という私の意見は、事実に基づいています。
工大の経営という議題から、哲学問題に反れることは
議題を放棄するという、これこそ「逃げ」です。
議題に沿って、事実に基づいた証明を行うことが基本です。

100工大の名無しさん:2008/01/23(水) 00:05:17
まあ、今年はどうにか踏みとどまったみたいでよかった。
生き残るためには摂南との合併が不可欠だと思う。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板